ハの字ブロッキングのデメリットと予防策

皆さんこんにちは!

大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊

Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆

前回に引き続き、今回はハの字ブロッキングのデメリットについて紹介したいと思います💡

前回書いたデメリットはこの三つ。

☆ボディー、アッパーを貰いやすい

☆ストレートも貰いやすいかも?

☆連打に対応しにくい

まずボディーとアッパーは確実に普通のブロッキングと比べて食らってしまいやすいと思います。

肘を少し開けるブロッキングなので、当然ボディーは守りづらいし、肘が開くとアッパーもそれだけ入ってきやすくなります💨

そして、ストレートも普通のブロッキングと比べると貰いやすいと思います。

ストレートを貰いやすいかも?っと曖昧なニュアンスで書いたのは僕も確信が持てないからです。

ストレートについてはボディー、アッパーと比べてかなり被弾率は抑えられると僕は思ってますが、それでも普通のブロッキングと比べると防御率は若干落ちると思います。

普通のブロッキングのメリットは防御率の高さですし、そこで劣るのはもうしゃーないと思います😅笑

でもこの防御率の低さにおいては対処法はあります。

それは、ダッキングしながらハの字ブロッキングを使うとストレート、アッパー系はだいぶ防げると思います👍

これは普通のブロッキングでも同じことかもしれませんが、ハの字ブロッキングの方が相手はバランスを崩しやすいので、ダッキングとの併用で相手の懐には入りやすいと思います。

こうした攻めもできると攻撃にメリハリが出ていいと思います。

普段は距離をとるボクシングをしていても、たまにリスキーに攻めたい時、プレッシャーをかけたい時にハの字ブロッキングしながらのダッキングは良いんじゃないかと思います👍

でもハの字ブロッキングでは速い連打に対応できないと思います💨

これは僕も確認済みです。

反応できないような連打を浴びたらハの字ブロッキングはできなかったです。

ハの字ブロッキングはただ肘を少し開けば良いだけでなく、相手のパンチに反応する必要があります。

反応できなければボディーやアッパー普通に食らってしまいます😅笑

なので反応できないくらい細かい連打が来た時は使えません。

普通のブロッキングだと反応できなくても身体の大部分を守る事ができるのが強みです。

(上級者が相手だとパンチ見えていなければ確実に突破されます💨)

なので、

☆ハの字ブロッキングは頭を振りながら使いましょう💡

☆それか、反応できるパンチが来た時に使いましょう💡

☆連打の場合は使えないので無理にやらないようにしましょう💡

っというのが僕のアドバイスです。

ハの字ブロッキング、しっかり使い所を見極めれば闘いを有利に進める事ができると思います。

僕は普通のブロッキングは緊急ディフェンスとして残しておいて、パーリングとハの字ブロッキングでしっかり守りつつ、相手に圧力をかけていくボクシングをしばらく心がけたいと思ってます。

まだまだハの字ブロッキング初心者なので、新たな発見があればまたブログで発表します💡

では今日はこの辺で🍀

ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆

強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc.

ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Boxing Lab STAY GREEN
〒599-8123
大阪府堺市東区北野田16-23 i2ビル2階
tel.072-289-7552
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ブログに戻る