パンチの角度を考えて効率的にパンチを当てよう!

皆さんこんにちは!

大阪府堺市東区北野田駅から徒歩一分のパーソナルボクシングジム🥊

Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆

今回は、キッズのキックボクサーとマスして感じた攻撃面の課題について続きを話していきたいと思います。

昨日はパンチのリズムを変えることと、左右交互にパンチを出さないことでヒット率はかなり変わってくるという話をしました。

これだけでもかなり良くなるんですけど、もう一つ直してほしいところがありました。

それは題名の通り、パンチの角度を考えて打ってほしいということです。

子供たちはとにかく強く速く殴ることをメインで考えているので、パンチの角度についてはあまり意識していないように感じました。

どんなパンチを打っていたかというと、真っ直ぐのパンチか、フック系のパンチしかこなかったです。

ただ、しっかり上下の打ち分けは意識してできていました。

おそらくジムでも上下に打ち分けた方がいいと教えられていて、知識として知っているからです。

ただ、パンチの角度の打ち分けって上下だけでは不充分です。

まずパンチの角度について僕の考えを述べますと、パンチを大きく二種類に分けます。

その二種類とは、「外側のパンチ」と「内側のパンチ」です。

外側のパンチとは文字通り外側から飛んでくるパンチのことで、フック系がこれに当たります。

一方、内側のパンチは、ストレート系やアッパー系です。

この二種類のパンチを打ち分けることによって格段にヒット率が上がってきます👍

詳しく説明すると、例えば、顔面へのアッパーを当てて効かせたいのであれば、その前のコンビネーションで外側のパンチを打っておくとアッパーが入りやすくなります。

外側から来るフック系のパンチを相手が意識することによってガードが外側に開く為です。

これで内側からのアッパーがかなり入りやすくなるという訳です💡

そしてここから更に上下の打ち分けも混ぜてやるとディフェンス側は非常に守りにくくなります。

以前の井上選手vs.ダスマリナス選手の2ラウンド目、井上選手のボディーでダウンを奪ったコンビネーションはまさに角度が計算された素晴らしいものでした。

まず井上選手はジャブ、そのあとで右アッパーを軽めに打ちました。

この二つは内側へのパンチです🥊

ガードを顔面の内側へ集中させるためです。

その後、外から来る左ボディーブロー!

顔面の内側は意識を持っていかれてたダスマリナス選手は外側から来た左ボディーブローをまともに食ってしまいました😱

そして悶絶ダウンです💦

このように、ただ上下への打ち分けをしているわけではなくて実は角度まで考えてられているからことまともにパンチが入るんです🥊

内側のパンチと外側のパンチ、ぜひ使い分けてみてほしいです👍

僕がコンビネーションを使って攻撃する時に意識することは主に三つです。

パンチのリズム

左右交互の法則から外れる

内側と外側を意識した上で上下への打ち分け

この三つを上手く使うことができれば絶対パンチを上手く当てられるようになります!

キッズ達にも時間をかけて教えたかったのですが、結構な大人数だったのでこの技術を全く伝えられなかったのが悔しいです😖

もちろん、大人の方にも参考にしてもらいたい内容なので、パンチの当て方についてあまり気にしていなかったらぜひ参考にしてみてください!

ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆
強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc.
ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^)
堺市でNo. 1のパーソナルボクシングジムを目指すぞ!

では今日はこの辺で🍀

ブログに戻る