パーリングとブロッキングの境界線について

皆さんこんにちは!

大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊

Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆

このブログを書いてる日、名古屋では40度を超えちゃっているそうです💦

皆様、熱中症には充分にご注意ください。

水分だけでなく、塩分もしっかり摂りましょう。

というわけで今日のブログは、ブロッキングとパーリングについて書きます。

僕はディフェンス練習は必ずパーリングから行ってます。

何故かというと、ブロッキングよりパーリングの方が大事だと個人的に思っているからです。

しかしどんな時もパーリングがブロッキングより優れているわけではありません。

パーリングが使いにくいタイミングがあります。

それは、距離が近い時です。

距離が近いと反応が難しくなってきます。

なので反応がカギになるパーリングは使いにくくなってきます。

その点ブロッキングは反応も大事だけど防御力はパーリングより高いので、反応できなかったとしてもある程度はパンチを防げます。

つまりパーリングとブロッキングは距離によって使い分けてほしいのです。

しっかり反応できる距離ならばパーリング。

反応が厳しい距離ならばブロッキング、といったふうに。

でも僕が「パーリングが一番大事ディフェンスです!」って説明しちゃってるので近距離でも無理やりパーリングを使っちゃうお客様もいます。

ざっくりで良いので、近い距離ならばブロッキング、遠ければパーリングと思ってもらえると良いかと思います。

距離の境界線は明確にはありません。

相手の速さやリーチ、パンチ力によってその距離は変化します。

やばい💦と思うならばブロッキング率が増えてくると思います。

それは反応が難しいから、或いは相手のパンチに恐怖心があるからです。

そんな時は防御力の高いブロッキングを選びましょう。

無理やりパーリングを使うと思いっきりパンチをくらう可能性が高くなります。

自分の感覚で境界線を引いて、パーリングとブロッキングを上手く使い分けましょう🥊

では今日はこの辺で🙇‍♂️

ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆

強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc.

ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Boxing Lab STAY GREEN
〒599-8123
大阪府堺市東区北野田16-23 i2ビル2階
tel.090-6966-1560
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ブログに戻る