引き出しの多さと適応力はイコールではありません

皆さんこんにちは!

大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊

Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆

最近は涼しいを通り越して暑いですね💨笑

暖かさのせいなのか、桜もあっという間に散ってしまって僕はしっかり見る事ができませんでした😭

日中は半袖でも大丈夫かな?というくらいの暑さ👀

ただ朝と夜は肌寒くて寒暖差あるので皆様風邪にはお気をつけください👍

そんな今日は、引き出しの多さと適応力は別物だというお話をしていこうと思います。

上手くなりたいと思う時、皆様ならどんな練習をするでしょうか?

色んな角度からパンチを打つ練習をする人もいると思います。

真っ直ぐだけでなく、フックやアッパーやボディーとか。。。

色んなパンチを打てるようになると、相手に効率よくパンチを当てる事ができます🥊

ディフェンスって急所全てを同時に守ることはできませんからね💨

扱えるパンチの多さは引き出しの多さと例えることができます。

たくさんの技術を持ってるということです。

でも戦いの中でその技を使う事ができるのか?

そもそも「練習した技を使おう!」と思えるのか?

相手が思った以上に速かった時、微調整して合わせる事ができるのか?

その辺を適応力と呼びます。

いくら技を覚えても、試合で使えないことなんてざらにあります。

逆に言えばそこまで技を多く持ってなかったとしても、巧く試合を支配して勝つ選手もいます。

上手い=技術がある

巧い=適応力がある

と勝手に思っています。笑

僕は自分自身を分析したら、上手さよりも巧さの方が高いと思っています。

僕はそんなにたくさんの種類のパンチを使うわけではありません。

サウスポーの僕が使うパンチは。。。

上下ジャブ

右フック

上下左ストレート

左フック

左アッパー

左ボディー

これらのパンチを角度や強弱を使い分けながら打っています。

僕よりも綺麗に打つ選手はいますし、たくさんのパンチを使える上手い選手はいます🥊

でもそんな選手は巧さで出し抜けますよ👀

僕はパンチの種類はそこまで多くないけれど、上に書いたパンチをほぼ全て、どの相手にも使います。

逆にたくさんのパンチが打ててもほとんど使えない選手もいます。

というか、適応力のある人を相手にすると色んなパンチを使えず抑え込まれるケースがあります。

適応力がないとほぼ効果がなくなってしまいます。

巧さってマジで大事なのですが、意外と重要視されてないように感じてます。

完全無欠の技があればいいのですが、そんなのはありませんからね💨

いっぱい技を覚えるのは当然大事ですが、自分が今できる技を的確に使う意識も持った方がいいと思います。

適応力の鍛え方は以前のブログにちょこちょこ書いてるのですが、掘り返すか迷ってます😅笑

知りたいと思う人はぜひ僕に聞いてください🙇‍♂️

あと、最強ではない技を最強に近づける唯一の手段は、体力をつけるということです。

これが唯一の揺るぎない答えです。

だからステイグリーンでは体力を大事にした練習やってます🥊

気になる人はぜひステイグリーンへ!👍

では今日はこの辺で☆

ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆

強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc.

ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Boxing Lab STAY GREEN
〒599-8123
大阪府堺市東区北野田16-23 i2ビル2階
tel.090-6966-1560
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ブログに戻る