YouTubeの難しさについて語るよ☆

YouTubeの難しさについて語るよ☆

皆さんこんにちは!

大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊

Boxing lab STAYGREENの有吉です☆

 

さて、本格的にYouTubeを始めて早9ヶ月ほど経ちました。

一万人を目指して毎週月曜日に動画を投稿してますが、中々伸びていきません💦

もちろん大変なのはわかっていましたが、そりゃいきなり上手いことはいきませんよね🥲

わかっていたつもりだったけど、実際に体験してみると難しさが何となく具体的にわかってきました。

今回は僕が感じてるYouTubeの難しさについて書いていきたいと思いますので、しばしお付き合いください🙇

僕は動画の編集はやってなくて、外注しております。

編集してくれる人が撮影もやってくれてるのですが、その時にチャンネル登録者数や視聴数をどうすれば伸ばせるかを話すことが多いです。

僕的には動画のコンテンツだったり投稿の頻度であったりを気にしていました。

でも編集担当さんの意見はちょっと違いました。

「視聴者に面白いと思ってもらえるかが一番大事です。もう一回見たいと思ってもらえるか否か。。なので有吉さんはもう少し砕けた話し方でも僕はいいと思います。」

つまるところ、どんなコンテンツであっても僕の能力次第で面白いと思ってもらえるか否かが決定されるということです。

すんなり腑に落ちました。

確かに同じコンテンツであっても演者によって雰囲気は全く変わりますよね👀

「もっと面白いと思ってもらえる話し方をしなければいけない」

「語彙力をもっと増やした方がいいかも」

「固くならずもっとフランクに話した方がいいかも」

自分自身の能力をもっと上げるように考えるようになってきました。

その一つがこれであります。


YouTubeの撮影で話している途中で、絶望的に語彙力がないことに気づきました🥲

同じことを繰り返しいう時に全く同じ言い回しになってしまうのが、話をしているうちに痛感するようになりました。

普段誰かと話している時だと大して気にならなかったですが、撮影で1人で話していると1人で恥ずかしくなっております笑

なのでまずは上の写真の本を読んでみることにしました。

そしてこんなのも買いました。

 

「雑誌かよ💨」って思いますよね笑

しかもボクシングと全く関係ないポルシェの雑誌。

でもただ雑誌内の写真を見たかったわけではなく、書かれているエッセーやレポートをしっかり読んでみようと思ったんです。

文字を書いている人って言葉もスラスラと出てくるイメージなので、何か相関性があるのかなーと感じたので👀

 

とまぁ、小さな努力から始めているわけであります。

自分の能力を常に高めていかなきゃいけないのはお仕事もボクシングもYouTubeも同じですね。

結局は自分次第。

至ってシンプル。

そのような考え方の方が、僕的にはやる気になります。

これからもコツコツとYouTube頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

まずは登録者1,000人目指そう👀

ではこの辺で☆

Boxing Lab STAY GREENは新規体験のお客様を随時募集しております🥊

☆強くなりたい方
☆試合に勝ちたい方
☆ボクシング未経験だけどやってみたい方
☆ダイエットしたい方
☆肉体改造したい方
☆一般的なボクシングジムだと敷居が高いとお思いの方
☆ストレス発散したい方etc.

様々なご要望にボクシングトレーニングを通して応えてまいります。

老若男女、いろんなお客様が来て下さっておりますので、少しでも気になる人はステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております📩

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Boxing Lab STAY GREEN
〒599-8123
大阪府堺市東区北野田16-23  i2ビル2階
tel.090-6966-1560
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

#ボクシングジム
#堺市
#ダイエット
#キックボクシング
#ミット打ち
#スパーリング
#シャドーボクシング
#北野田
#ボクサー
#ボクシング
#ボクシング女子

 

ブログに戻る