
有吉 一樹 / KAZUKI ARIYOSHI
STAY GREEN代表 兼 トレーナー
〈経歴〉
2010年全日本選手権大会大阪府代表
2010年大阪オープン戦優勝
2010年近畿学生選手権大会優勝
ボクシングを始めたのは大学からと周りと比べてそこまで早くない。
ほぼ毎日マンツーマンのトレーニングを受けることによって、経験者やアマエリートにも勝ち、複数の大会で優勝をするまで成長しました。
短い時間で質の高い練習ができるマンツーマントレーニングの重要性を知ったことがSTAY GREENの原点です。
初心者から経験者まで、誰もが成長できる環境を提供しています。
ボクシングに興味がある方、強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ダイエットしたい方も、どんな目標でもサポートします。
ぜひパーソナルトレーニングにこだわった『Boxing Lab STAY GREEN』へ!
BLOG
ブログ
ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。
-
ミットを持つと良い攻撃が閃く
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日はミットを持つことのメリットを一つ紹介します🥊 以前のブログで、ミットを受けるのはパンチをよく見ないとできないから、ディフェンス能力が上がっていくと書いたことがあります。 パンチをよく見るというのは言うまでもなく非常に重要なことです。 ディフェンスって相手のパンチに反応しないと上手く捌けないし、カウンターの時も相手の動きをよく見ておくことは大事です。 「相手をよく見ておくこと」の重要性についても、たびたびブログのネタにしております。 そしてある時、あるお客様のミットを持ってて思いました。 「何でこの人のパンチはミットを上手く合わせられないのだろう?💨」 その答えは、打つ時、打つ方の手が隠れていたからです。 例えばワンツーの時、右手の位置が左手で隠れて見えないとか。。 打つ方の手が隠れてしまった場合、ミットを受けるのが非常に難しくなります。 こちらのお客様は意図的に手を隠して打ってたわけではありません。 偶然手が隠れるフォームでパンチを打ってきてました。 それでパンチを当てる一つのコツに気づくわけです。 右フックを打つ場合、右手を隠すことができれば相手は反応できないのか。。 ではどのようなフォームで打てば右を隠せるだろうか。。 そこであれこれ試して、当たるパンチを開発していくわけです。 どのSNSか失念してしまいましたが、左フックを打つ時に思いっきり振りかぶることで身体で左手が隠れるので、パンチが当たりやすくなると解説していました。 そのパンチの打ち方は僕が感じたものと全く同じ原理です。 手が隠れるとタイミングがとれないんですよね💨 ディフェンスはパンチのタイミングをはかってこなすものであり、寸分でも狂うとミスります。...
ミットを持つと良い攻撃が閃く
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日はミットを持つことのメリットを一つ紹介します🥊 以前のブログで、ミットを受けるのはパンチをよく見ないとできないから、ディフェンス能力が上がっていくと書いたことがあります。 パンチをよく見るというのは言うまでもなく非常に重要なことです。 ディフェンスって相手のパンチに反応しないと上手く捌けないし、カウンターの時も相手の動きをよく見ておくことは大事です。 「相手をよく見ておくこと」の重要性についても、たびたびブログのネタにしております。 そしてある時、あるお客様のミットを持ってて思いました。 「何でこの人のパンチはミットを上手く合わせられないのだろう?💨」 その答えは、打つ時、打つ方の手が隠れていたからです。 例えばワンツーの時、右手の位置が左手で隠れて見えないとか。。 打つ方の手が隠れてしまった場合、ミットを受けるのが非常に難しくなります。 こちらのお客様は意図的に手を隠して打ってたわけではありません。 偶然手が隠れるフォームでパンチを打ってきてました。 それでパンチを当てる一つのコツに気づくわけです。 右フックを打つ場合、右手を隠すことができれば相手は反応できないのか。。 ではどのようなフォームで打てば右を隠せるだろうか。。 そこであれこれ試して、当たるパンチを開発していくわけです。 どのSNSか失念してしまいましたが、左フックを打つ時に思いっきり振りかぶることで身体で左手が隠れるので、パンチが当たりやすくなると解説していました。 そのパンチの打ち方は僕が感じたものと全く同じ原理です。 手が隠れるとタイミングがとれないんですよね💨 ディフェンスはパンチのタイミングをはかってこなすものであり、寸分でも狂うとミスります。...