BLOG

ブログ

ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。

Blog

もし被弾してしまうとしても、ダメージを最小限に留める方法

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近本当に暑くなったなー💦 ジムでは冷房入れてるんですがまるで効かないよ💨笑 僕も一コマトレーニングするだけで汗だくになる有様なので、皆様も水分とタオルを忘れないように👍 塩分も、食事で足りてなければとった方が良いですよ🍀 てなわけで今日もブログ書いていきます☆ 今日は、もしパンチを食らっちゃったとしてもダメージを最小限に留める方法をお伝え致します💡 それはズバリ、顎を引いて額でパンチを受けてください!って事なんですよ👀 額でパンチを受けてもほとんどダメージなんてない、或いは全くないです👍 「パンチ打つ時は顎をひけ!」ってどこのジムでも必ずゲキが飛ぶのですが、あれは顎を引く事で被弾しちゃう面積を狭くするだけでなく、顎引くと食らったとしても額に当たりやすくなるからなんですよね👀 ただここで一つ断っておきたいのは「額だったらパンチを貰っても大丈夫だ!」って思わないでほしいということです💦 もしグローブがついてなくて素手だったらダメージになるだろうし、額と言えどもダメージが全くないわけではありません。 サッカーのヘディングでも脳細胞って減ってるらしいから、やはり頭部への衝撃には気をつけなければいけません💨 あくまで、パンチは受けないに越した事はないけど、もしパンチを受けてしまうのであれば額で受けるようにしていきたい!という事です💡 額でパンチを受けるやり方は、顎を引いた状態で首に力を入れて、パンチが飛んできた時に上体が上がらなければ自然と額に当たりやすくなります。 特に真っ直ぐ系のパンチには効果があるのですが、顎を引くまではできてもパンチが飛んできた時に上体を上げないでいることが簡単なようで結構難しいんですよね💨 まともにパンチを食らってしまう人を見てると、顎が上がってるのはもちろんだけど完全に上体が立ってしまっていることがとっても多いんです。 これは恐らく、額でパンチを受けるとダメージを著しく抑えられることをそもそも知らないから顎を引かなかったり、身体が不必要にのけぞってしまったりしてしまうんだと思うんです。 一度額でパンチを受けてみると分かりますよ。 やっぱりダメージは少ないですよ。 むしろ相手の拳が折れたりするからね💦笑 僕も誤って相手の額にストレート入れたことがあって、拳壊した事ありますから😱 まともにナックルにヒットして自分は利き腕のパンチを使えなくなりましたが、相手はピンピンしておりました😅笑 同じくパンチを受けるとしても、額かそこ以外かではダメージや怪我の具合も大きく変わってきます。 額以外の顔の表面でパンチを受けてしまうと脳震盪だけでなく、骨折や出血の原因にもなります💨...

もし被弾してしまうとしても、ダメージを最小限に留める方法

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近本当に暑くなったなー💦 ジムでは冷房入れてるんですがまるで効かないよ💨笑 僕も一コマトレーニングするだけで汗だくになる有様なので、皆様も水分とタオルを忘れないように👍 塩分も、食事で足りてなければとった方が良いですよ🍀 てなわけで今日もブログ書いていきます☆ 今日は、もしパンチを食らっちゃったとしてもダメージを最小限に留める方法をお伝え致します💡 それはズバリ、顎を引いて額でパンチを受けてください!って事なんですよ👀 額でパンチを受けてもほとんどダメージなんてない、或いは全くないです👍 「パンチ打つ時は顎をひけ!」ってどこのジムでも必ずゲキが飛ぶのですが、あれは顎を引く事で被弾しちゃう面積を狭くするだけでなく、顎引くと食らったとしても額に当たりやすくなるからなんですよね👀 ただここで一つ断っておきたいのは「額だったらパンチを貰っても大丈夫だ!」って思わないでほしいということです💦 もしグローブがついてなくて素手だったらダメージになるだろうし、額と言えどもダメージが全くないわけではありません。 サッカーのヘディングでも脳細胞って減ってるらしいから、やはり頭部への衝撃には気をつけなければいけません💨 あくまで、パンチは受けないに越した事はないけど、もしパンチを受けてしまうのであれば額で受けるようにしていきたい!という事です💡 額でパンチを受けるやり方は、顎を引いた状態で首に力を入れて、パンチが飛んできた時に上体が上がらなければ自然と額に当たりやすくなります。 特に真っ直ぐ系のパンチには効果があるのですが、顎を引くまではできてもパンチが飛んできた時に上体を上げないでいることが簡単なようで結構難しいんですよね💨 まともにパンチを食らってしまう人を見てると、顎が上がってるのはもちろんだけど完全に上体が立ってしまっていることがとっても多いんです。 これは恐らく、額でパンチを受けるとダメージを著しく抑えられることをそもそも知らないから顎を引かなかったり、身体が不必要にのけぞってしまったりしてしまうんだと思うんです。 一度額でパンチを受けてみると分かりますよ。 やっぱりダメージは少ないですよ。 むしろ相手の拳が折れたりするからね💦笑 僕も誤って相手の額にストレート入れたことがあって、拳壊した事ありますから😱 まともにナックルにヒットして自分は利き腕のパンチを使えなくなりましたが、相手はピンピンしておりました😅笑 同じくパンチを受けるとしても、額かそこ以外かではダメージや怪我の具合も大きく変わってきます。 額以外の顔の表面でパンチを受けてしまうと脳震盪だけでなく、骨折や出血の原因にもなります💨...

ジャブを打つ時に注意すべきカウンター🥊予めヤマを張り、被弾を防ごう

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 皆さん村田選手とゴロフキン選手の試合を見返していますでしょうか?👀 結果は日本人の僕達にとって残念なものでしたが、僕は事あるごとに見返してます。 あの試合は本当にいい試合だったし、2人の攻防は何回も見たくなってしまいます👀 そして今回はゴロフキン選手のジャブの打ち方に注目していきたいと思います🥊 ゴロフキン選手のジャブはそれこそハンマーのように重そうな感じがしましたよね💨 「ドン」ではなく「ドゴォッ!!」みたいなw 下手くそな表現ですみません💦 でも明らかに威力がありましたね👀 でも今回は威力ではなく、ガードに注目したいのです。 ゴロフキンが左ジャブを打ち込む時、右ガードが顔の横から正面に移動してる時が多かったんです。 普通ジャブを打つ時、右ガードは顔の横に構えて打ちますよね。 ステイグリーンでもそう教えています。 でもゴロフキン選手は普段、右ガードは顔の横ですが、ジャブを打つときだけ顔の正面にガードを持ってきてるんですよ👀 何故こんなことをするのかというと、相手のジャブを防ぐためです🥊 オーソドックス同士が対戦した場合、まずは左ジャブをどのように処理するのかが非常に重要になってきます。 オーソドックス同士だと両腕のガードの隙間にジャブを通しやすいんです👀 なのでこのジャブをいかに当てるか、あるいはいかに防ぐのかが大事なんです。 つまりジャブのカウンターにも要注意しなきゃいけないということです🥊 オーソドックス同士だとジャブに対してジャブを合わせるカウンターを一番多く使っていくはずです。 相手のジャブをパーリングして、同時にジャブを打ち返すカウンターです🥊 これをゴロフキン選手は注意していましたね。 なのでジャブを打つ時、ジャブのカウンターを受けないようにガードを正面にしていました。 でももしかしたらフックや他のカウンターが来てもおかしくありません。 でもゴロフキン選手はヤマを張ってたんですよね👀...

ジャブを打つ時に注意すべきカウンター🥊予めヤマを張り、被弾を防ごう

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 皆さん村田選手とゴロフキン選手の試合を見返していますでしょうか?👀 結果は日本人の僕達にとって残念なものでしたが、僕は事あるごとに見返してます。 あの試合は本当にいい試合だったし、2人の攻防は何回も見たくなってしまいます👀 そして今回はゴロフキン選手のジャブの打ち方に注目していきたいと思います🥊 ゴロフキン選手のジャブはそれこそハンマーのように重そうな感じがしましたよね💨 「ドン」ではなく「ドゴォッ!!」みたいなw 下手くそな表現ですみません💦 でも明らかに威力がありましたね👀 でも今回は威力ではなく、ガードに注目したいのです。 ゴロフキンが左ジャブを打ち込む時、右ガードが顔の横から正面に移動してる時が多かったんです。 普通ジャブを打つ時、右ガードは顔の横に構えて打ちますよね。 ステイグリーンでもそう教えています。 でもゴロフキン選手は普段、右ガードは顔の横ですが、ジャブを打つときだけ顔の正面にガードを持ってきてるんですよ👀 何故こんなことをするのかというと、相手のジャブを防ぐためです🥊 オーソドックス同士が対戦した場合、まずは左ジャブをどのように処理するのかが非常に重要になってきます。 オーソドックス同士だと両腕のガードの隙間にジャブを通しやすいんです👀 なのでこのジャブをいかに当てるか、あるいはいかに防ぐのかが大事なんです。 つまりジャブのカウンターにも要注意しなきゃいけないということです🥊 オーソドックス同士だとジャブに対してジャブを合わせるカウンターを一番多く使っていくはずです。 相手のジャブをパーリングして、同時にジャブを打ち返すカウンターです🥊 これをゴロフキン選手は注意していましたね。 なのでジャブを打つ時、ジャブのカウンターを受けないようにガードを正面にしていました。 でももしかしたらフックや他のカウンターが来てもおかしくありません。 でもゴロフキン選手はヤマを張ってたんですよね👀...

まだ戦えるのに負けてしまう原因は何か

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ よくこのブログでも話しますが、ヘッドギアをつけて実戦するお客様がたくさん増えました♪ 同時にお客様同士のスパーもたくさん組ませていただいていて、盛り上がってきてる最中でございます(^^) そんなスパーを僕が一番近くで見てるわけですが、力を発揮できずにストップをかけられてしまったお客様も多くいらっしゃいます😭 なのでなぜ力を発揮できずに負けてしまうのか、その一番の原因をここで解説したいと思います。 力を発揮できずに負けてしまう一番の原因は、攻められた時に戦闘体勢を崩してしまう事です💨 パンチを受けた時や一気に詰められた時、効いてはいないけどビックリして俯いてしまったり背を向けてしまったり、前足が上がって片足立ちになってしまったりするシーンをとても多く見かけます💦 こうなってしまうとたとえ効いていなかったとしてもダウンをとられるか、そのままレフェリーストップとなってしまいます💨 これは非常に勿体無いのです😱 姿勢さえ崩さなければ、パンチを貰ったとしても間違いなく続けられた戦いがとっても多いんです👀 なので姿勢の維持は必ず意識したいところです。 こうやって負けた場合、ディフェンスやカウンターがダメだと思って練習することが多いですが、それ以前に問題があります。 詰められた時やパンチを受けた時、自分がどんな体勢をとってるか、真横を向いてしまっていないか、片足が浮いてしまってないか要チェックしてください👍 特に片足が浮いてしまうパターンは、その瞬間著しく能力が低下してしまうので、絶対に防ぎましょう👊 そしてどうしても体勢が崩れてしまう場合は、構わず相手にくっつきにいきましょう👍 体勢が崩れてダウンとられるよりはクリンチに行く方が間違いなく良い🤜 なので相手にくっつく練習も実戦の中でしておきましょう👍 では今日はこの辺で🍀 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing Lab STAY GREEN〒599-8123大阪府堺市東区北野田16-23...

まだ戦えるのに負けてしまう原因は何か

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ よくこのブログでも話しますが、ヘッドギアをつけて実戦するお客様がたくさん増えました♪ 同時にお客様同士のスパーもたくさん組ませていただいていて、盛り上がってきてる最中でございます(^^) そんなスパーを僕が一番近くで見てるわけですが、力を発揮できずにストップをかけられてしまったお客様も多くいらっしゃいます😭 なのでなぜ力を発揮できずに負けてしまうのか、その一番の原因をここで解説したいと思います。 力を発揮できずに負けてしまう一番の原因は、攻められた時に戦闘体勢を崩してしまう事です💨 パンチを受けた時や一気に詰められた時、効いてはいないけどビックリして俯いてしまったり背を向けてしまったり、前足が上がって片足立ちになってしまったりするシーンをとても多く見かけます💦 こうなってしまうとたとえ効いていなかったとしてもダウンをとられるか、そのままレフェリーストップとなってしまいます💨 これは非常に勿体無いのです😱 姿勢さえ崩さなければ、パンチを貰ったとしても間違いなく続けられた戦いがとっても多いんです👀 なので姿勢の維持は必ず意識したいところです。 こうやって負けた場合、ディフェンスやカウンターがダメだと思って練習することが多いですが、それ以前に問題があります。 詰められた時やパンチを受けた時、自分がどんな体勢をとってるか、真横を向いてしまっていないか、片足が浮いてしまってないか要チェックしてください👍 特に片足が浮いてしまうパターンは、その瞬間著しく能力が低下してしまうので、絶対に防ぎましょう👊 そしてどうしても体勢が崩れてしまう場合は、構わず相手にくっつきにいきましょう👍 体勢が崩れてダウンとられるよりはクリンチに行く方が間違いなく良い🤜 なので相手にくっつく練習も実戦の中でしておきましょう👍 では今日はこの辺で🍀 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing Lab STAY GREEN〒599-8123大阪府堺市東区北野田16-23...

どの格闘技が一番強いのか

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ステイグリーンでは皆さん滝汗で練習されていますが、外は例年と比べると少し涼しい気がしております💡 去年の今頃は半袖だったような気がしますが、今は長袖でも少し肌寒く感じる👀 今くらいの気温が一番過ごしやすくて運動にも最適ですねー💡 皆さんガンガントレーニングに来てください☆ というわけで、ブログ書いていきます☆ たまーにこんな話を耳にします。 「どの格闘技が一番強いんやろなー?」的な話題。 「ボクシングって実際強いんですか?」 「キックボクシングの方が強いですよね?」 これ、結構聞かれます。 僕は格闘技ってボクシングしかした事ないけど、全ての格闘技の中でもボクシングは優れている方だと個人的には思ってますよ。 でもやっぱり一番強いのは総合格闘技(MMA)なんじゃないのかな?って思います。 UFCのハイライトとかYouTubeで見ますが、パンチのテクニックだけでも非常に高いと感じるし、フットワークも超一流だと思います。 びっくりするくらいにMMAのレベルが上がっていると感じるので、最強を目指すならばMMA一択ではないでしょうか? でも僕は一つ言いたいことがあります。 それは、どの格闘技も本気で練習すれば強くなるということです。 本気で上を目指してトレーニングしてる人はどの格闘技をやろうがめっちゃ強いですよ👀 それだけは間違いないですね。 だから自分がやりたい格闘技でしっかり上を目指せばいいんです。 逆にまじめにやらない人はどの格闘技をやろうが大したことはありません。 ジャブ一つとっても、モノにするのに何年もかかりますよ。 たとえシャドーで綺麗に打てたとしても、人に綺麗に当てるのは10倍難しい。 何回も殴られて殴ってを繰り返しながら少しずつ良くなっていくモノです。 それを数日かじっただけで満足してしまう人は何をやっても中途半端で終わるのですが、そんな人が格闘技界ではめちゃくちゃ多いのも事実です😭...

どの格闘技が一番強いのか

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ステイグリーンでは皆さん滝汗で練習されていますが、外は例年と比べると少し涼しい気がしております💡 去年の今頃は半袖だったような気がしますが、今は長袖でも少し肌寒く感じる👀 今くらいの気温が一番過ごしやすくて運動にも最適ですねー💡 皆さんガンガントレーニングに来てください☆ というわけで、ブログ書いていきます☆ たまーにこんな話を耳にします。 「どの格闘技が一番強いんやろなー?」的な話題。 「ボクシングって実際強いんですか?」 「キックボクシングの方が強いですよね?」 これ、結構聞かれます。 僕は格闘技ってボクシングしかした事ないけど、全ての格闘技の中でもボクシングは優れている方だと個人的には思ってますよ。 でもやっぱり一番強いのは総合格闘技(MMA)なんじゃないのかな?って思います。 UFCのハイライトとかYouTubeで見ますが、パンチのテクニックだけでも非常に高いと感じるし、フットワークも超一流だと思います。 びっくりするくらいにMMAのレベルが上がっていると感じるので、最強を目指すならばMMA一択ではないでしょうか? でも僕は一つ言いたいことがあります。 それは、どの格闘技も本気で練習すれば強くなるということです。 本気で上を目指してトレーニングしてる人はどの格闘技をやろうがめっちゃ強いですよ👀 それだけは間違いないですね。 だから自分がやりたい格闘技でしっかり上を目指せばいいんです。 逆にまじめにやらない人はどの格闘技をやろうが大したことはありません。 ジャブ一つとっても、モノにするのに何年もかかりますよ。 たとえシャドーで綺麗に打てたとしても、人に綺麗に当てるのは10倍難しい。 何回も殴られて殴ってを繰り返しながら少しずつ良くなっていくモノです。 それを数日かじっただけで満足してしまう人は何をやっても中途半端で終わるのですが、そんな人が格闘技界ではめちゃくちゃ多いのも事実です😭...

ごめんなさい!ブログ更新を2日に1回にさせてください(..)

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ タイトルにもある通り、ブログ更新を2日に1回にさせてほしいです!💦 毎日読んでくださってる方々、本当にすみません! 開業から今年4月末までの約一年、毎日更新を続けていましたが、GWに差し掛かったくらいで有難いことにかなり忙しくなり、更新ができない日が増えてしまいました💦 もう少し頑張りたい気持ちも当然あるのですが💦 少し前に「まだまだ毎日更新頑張っていきます!」って豪語したばかりな気もしますが。。。 ブログ毎日更新はステイグリーンのウリだと勝手に思っていたのですが😅😅😅 嘘をついてしまったので悔しい気持ちでいっぱいでございます💨 毎日更新頑張ると言ったものの実際にはそれができなくなってきていて、それだと何だか気持ち悪いので、このタイミングで2日に1回にさせていただきたいと思います🙏 2日に一回なら、今のところ何とか大丈夫そうです! 定休日に3つくらいブログ書いたら良いですからね👍笑 人気ブロガー級になれば、一つのブログを完成させるのは訳ないかもしれませんが、僕だとどれだけ早くても30分は掛かってしまいます💦 1時間くらいザラに掛かって、ネタが思い浮かばないと何時間も更新できないことがあるんです😭 ブログって本当に大変だと今でも思いますねー🥺 忙しくなってくるとその分ブログ書く時間が圧迫されるだけでなく、空いた時間を疲労を抜く為に使いたいので、休日か仕事前の早朝しかブログまともにかけなくなっちゃったんですよ💦 というわけで言い訳ばっかりで見苦しいですが、これからはどうか2日に1回の更新でよろしくお願い致します🙏 またブログ書くくらいの余裕ができたら(できればこのままずーっと忙しい方が良いけど🥺) 毎日更新を戻すかもしれないので、その時はまたいっぱいブログ読んでください✨ インスタの方はまだまだ頑張って毎日更新していきますので、そちらの方も引き続き応援よろしくお願い致します! 2日に1回になってもどうか変わらず読み続けてね🥺🙏 では今日はこの辺で🍀 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing...

ごめんなさい!ブログ更新を2日に1回にさせてください(..)

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ タイトルにもある通り、ブログ更新を2日に1回にさせてほしいです!💦 毎日読んでくださってる方々、本当にすみません! 開業から今年4月末までの約一年、毎日更新を続けていましたが、GWに差し掛かったくらいで有難いことにかなり忙しくなり、更新ができない日が増えてしまいました💦 もう少し頑張りたい気持ちも当然あるのですが💦 少し前に「まだまだ毎日更新頑張っていきます!」って豪語したばかりな気もしますが。。。 ブログ毎日更新はステイグリーンのウリだと勝手に思っていたのですが😅😅😅 嘘をついてしまったので悔しい気持ちでいっぱいでございます💨 毎日更新頑張ると言ったものの実際にはそれができなくなってきていて、それだと何だか気持ち悪いので、このタイミングで2日に1回にさせていただきたいと思います🙏 2日に一回なら、今のところ何とか大丈夫そうです! 定休日に3つくらいブログ書いたら良いですからね👍笑 人気ブロガー級になれば、一つのブログを完成させるのは訳ないかもしれませんが、僕だとどれだけ早くても30分は掛かってしまいます💦 1時間くらいザラに掛かって、ネタが思い浮かばないと何時間も更新できないことがあるんです😭 ブログって本当に大変だと今でも思いますねー🥺 忙しくなってくるとその分ブログ書く時間が圧迫されるだけでなく、空いた時間を疲労を抜く為に使いたいので、休日か仕事前の早朝しかブログまともにかけなくなっちゃったんですよ💦 というわけで言い訳ばっかりで見苦しいですが、これからはどうか2日に1回の更新でよろしくお願い致します🙏 またブログ書くくらいの余裕ができたら(できればこのままずーっと忙しい方が良いけど🥺) 毎日更新を戻すかもしれないので、その時はまたいっぱいブログ読んでください✨ インスタの方はまだまだ頑張って毎日更新していきますので、そちらの方も引き続き応援よろしくお願い致します! 2日に1回になってもどうか変わらず読み続けてね🥺🙏 では今日はこの辺で🍀 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing...

私事のお話。人生変えてもらったお話。

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 僕は生まれ変わりました。 とこんな感じで、バイオレットカラーになりました✨ 僕は紫が大好きなので、いっそ髪色もやっちゃおうと思い切りました👍 この色メチャクチャ気に入ってるんですよ😻笑 まだ染めて数日しか経ってませんが、人生変えてもらったな✨って感じです😊 今回カラーとカットをしてもらったのは北野田のカリスマ美容師、岡留オーナーと、「サロン ヴィザール」の皆様✨ 皆さんとってもお洒落で個性的な髪型なので、かなり影響を受けました✨ そして皆さんとても良い人たちで、お店も良い雰囲気に満ち溢れています😊 サロンヴィザールは今年オープンしたお店ですが、ずっと北野田で美容師をしてきた岡留さん達の人柄とテクニックもあり、中々予約が取れないほど人気があります👀 良い雰囲気のお店には人が集まるんだなーって思いました。 何より、皆んな楽しそうに働いているんですよね。 それが一番大きいように思います。 自分達が楽しむから、周りの人も楽しませることができるんだなーって感じます。 僕もそんな良い雰囲気を出せる人間になりたいし、そんなお店づくりをしていきたいと強く思いました🥊 僕の中では今回のパープルはかなりの変化なんですよ😻 さっきも言いましたが「人生変えてもらったなー✨」って思ってます😊 サロンヴィザールの皆様、本当にありがとうございます! パープルまじでお気に入りです😻 僕もステイグリーンに来てくれてる人の人生をいい方向に変えていけるように、サロンヴィザールの皆様に負けないように頑張っていきます👊 あとは、新規のお客様にどう思われるかが一番の課題やな。。。笑 僕は決してヤンキーではありませんので(むしろ内向的😅)どうか安心してステイグリーンにお越しください!😚 では今日はこの辺で🍀 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc....

私事のお話。人生変えてもらったお話。

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 僕は生まれ変わりました。 とこんな感じで、バイオレットカラーになりました✨ 僕は紫が大好きなので、いっそ髪色もやっちゃおうと思い切りました👍 この色メチャクチャ気に入ってるんですよ😻笑 まだ染めて数日しか経ってませんが、人生変えてもらったな✨って感じです😊 今回カラーとカットをしてもらったのは北野田のカリスマ美容師、岡留オーナーと、「サロン ヴィザール」の皆様✨ 皆さんとってもお洒落で個性的な髪型なので、かなり影響を受けました✨ そして皆さんとても良い人たちで、お店も良い雰囲気に満ち溢れています😊 サロンヴィザールは今年オープンしたお店ですが、ずっと北野田で美容師をしてきた岡留さん達の人柄とテクニックもあり、中々予約が取れないほど人気があります👀 良い雰囲気のお店には人が集まるんだなーって思いました。 何より、皆んな楽しそうに働いているんですよね。 それが一番大きいように思います。 自分達が楽しむから、周りの人も楽しませることができるんだなーって感じます。 僕もそんな良い雰囲気を出せる人間になりたいし、そんなお店づくりをしていきたいと強く思いました🥊 僕の中では今回のパープルはかなりの変化なんですよ😻 さっきも言いましたが「人生変えてもらったなー✨」って思ってます😊 サロンヴィザールの皆様、本当にありがとうございます! パープルまじでお気に入りです😻 僕もステイグリーンに来てくれてる人の人生をいい方向に変えていけるように、サロンヴィザールの皆様に負けないように頑張っていきます👊 あとは、新規のお客様にどう思われるかが一番の課題やな。。。笑 僕は決してヤンキーではありませんので(むしろ内向的😅)どうか安心してステイグリーンにお越しください!😚 では今日はこの辺で🍀 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc....