BLOG
ブログ
ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。
Blog
☆再投稿☆自己紹介します!(一番最初のブログです)
皆様初めまして‼︎ Boxing Lab STAY GREEN代表の有吉一樹と申します。 この度、パーソナルでボクシングトレーニングが受けられるジムを開業致しました。 母校である阪南大学でボクシングを始め、現在はボクシング部の監督もやっております☆ 私、実は今までブログを書いたことが全く無いので、温かい目で見守って頂けたらと思います(^ ^) ボクシングジムでパーソナルってあまり無いですが、なぜ私がそれを始めようと思ったか。。。 それは自分自身が現役時代、マンツーマンに近い環境でトレーニングしていた事がきっかけです。 私は大学一回生の時、阪南大学のボクシング部に入部し、そこからボクシング生活がスタートしました。 そこで現役の間、ほぼ毎日マンツーマンのトレーニングを受ける事ができました。自分の為に10ラウンド 以上ミットを持ってくれる方が居たのです。 始めて間もない頃は毎日スパーリングでボコボコにされていましたが、根気よく粘り強く練習した甲斐あって、3年目の初夏、2010年全日本選手権大会で大阪府代表に選出されました‼︎ 周りは皆有名な選手ばかりで現在は日本チャンプや世界ランカーになってる人達の中、全くキャリアの無い 無名な私が大阪大会で優勝し代表になっちゃうなんて誰も想像しなかったでしょう。 その時の感動は今でも忘られません‼︎ その年は大阪オープン戦や近畿学生選手権大会でも優勝することができました☆ 自分に特別な才能があったわけでは決してありません。もし周りと同じトレーニングを積んでいたとしたら、 平凡な選手になっていたと思います。 早いスピードで成長できたのはやはりマンツーマン指導が大きいです。とことん追い込める環境で練習 できていたことなのです。 自分のペースで練習をしているとどうしても少し手を抜いてしまうのです。そしてそのような練習環境が 当たり前になってしまっていると、他の練習環境を見て感じています。。。 その練習環境とは全く違う成長できる場所を用意したい‼︎ ボクシングを通してマンツーマントレーニングの素晴らしさを多くの人に実感してもらいたい‼︎ そんな思いが爆発し、気づいたら脱サラしてジムを開業していました‼︎ 大学の監督とジムオーナー、ボクシングだけで食べていくことを決意しました☆ 勿論がむしゃらに練習すれば必ず勝てるわけでは無く、しっかり考えながら、頭を使って練習することも...
☆再投稿☆自己紹介します!(一番最初のブログです)
皆様初めまして‼︎ Boxing Lab STAY GREEN代表の有吉一樹と申します。 この度、パーソナルでボクシングトレーニングが受けられるジムを開業致しました。 母校である阪南大学でボクシングを始め、現在はボクシング部の監督もやっております☆ 私、実は今までブログを書いたことが全く無いので、温かい目で見守って頂けたらと思います(^ ^) ボクシングジムでパーソナルってあまり無いですが、なぜ私がそれを始めようと思ったか。。。 それは自分自身が現役時代、マンツーマンに近い環境でトレーニングしていた事がきっかけです。 私は大学一回生の時、阪南大学のボクシング部に入部し、そこからボクシング生活がスタートしました。 そこで現役の間、ほぼ毎日マンツーマンのトレーニングを受ける事ができました。自分の為に10ラウンド 以上ミットを持ってくれる方が居たのです。 始めて間もない頃は毎日スパーリングでボコボコにされていましたが、根気よく粘り強く練習した甲斐あって、3年目の初夏、2010年全日本選手権大会で大阪府代表に選出されました‼︎ 周りは皆有名な選手ばかりで現在は日本チャンプや世界ランカーになってる人達の中、全くキャリアの無い 無名な私が大阪大会で優勝し代表になっちゃうなんて誰も想像しなかったでしょう。 その時の感動は今でも忘られません‼︎ その年は大阪オープン戦や近畿学生選手権大会でも優勝することができました☆ 自分に特別な才能があったわけでは決してありません。もし周りと同じトレーニングを積んでいたとしたら、 平凡な選手になっていたと思います。 早いスピードで成長できたのはやはりマンツーマン指導が大きいです。とことん追い込める環境で練習 できていたことなのです。 自分のペースで練習をしているとどうしても少し手を抜いてしまうのです。そしてそのような練習環境が 当たり前になってしまっていると、他の練習環境を見て感じています。。。 その練習環境とは全く違う成長できる場所を用意したい‼︎ ボクシングを通してマンツーマントレーニングの素晴らしさを多くの人に実感してもらいたい‼︎ そんな思いが爆発し、気づいたら脱サラしてジムを開業していました‼︎ 大学の監督とジムオーナー、ボクシングだけで食べていくことを決意しました☆ 勿論がむしゃらに練習すれば必ず勝てるわけでは無く、しっかり考えながら、頭を使って練習することも...
たまにトレーニングするだけでも意味は絶対ある
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ このブログを書いてるのは雨の日☔️ 時間が空いてるので走りに行けるのに雨だと行けない💨 みんな強くなってきてるから僕も維持はしなきゃいけないなーと思ってるんですが、今日はついてないな。笑 でも、みんなから言われます。 「毎日みんなと一緒に動いてるんだから、体力ついてるんじゃないですか?」って💡 正直、毎日みんなと動いていて体力が上がっているのかは分かりません。 僕は動いてはいるけど教える立場だし、追い込んでるわけではないからです。 ただ確実に言えることは、全く動かないよりは100倍マシだということです。 体力を向上させることはできなくても、落ちていくスピードを遅らせることはできてます。 歳をとっても今の生活を続けていれば、周りの同い年よりはめちゃくちゃ動ける人になってるでしょう。 この前、あるお客様がこんなことを言ってました。 「久しぶりの練習だから体力がゼロになってる💦」 確かに、久々のトレーニングだと体力はかなりしんどいでしょう💨 また一からやり直しかー💦💦って思うかもしれません。 でもどれだけトレーニングが久々でも、今までの積み重ねがなくなったわけではありません。 トレーニングをしたことによって確実に身体は変化します。 もしトレーニングを全くしてないとしたらもっと苦しいはずです。 つまりトレーニングが久々で体力を上げることはできず落ちていたとしても、今までのトレーニングで積み重なった分の貯金はあるのです。 たとえ一回トレーニングするだけでも、ゼロよりは確実に効果あります。貯金できてます。 だからどれだけ久々だったとしても、時間があるならば運動したした方が良いです👍 1ヶ月に1回のトレーニング頻度だと身体の見た目は変えられないでしょう。 ダイエットは難しく、体力向上もあまり感じられないでしょう。 でも意味はあります。 やらないよりは100倍マシです。...
たまにトレーニングするだけでも意味は絶対ある
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ このブログを書いてるのは雨の日☔️ 時間が空いてるので走りに行けるのに雨だと行けない💨 みんな強くなってきてるから僕も維持はしなきゃいけないなーと思ってるんですが、今日はついてないな。笑 でも、みんなから言われます。 「毎日みんなと一緒に動いてるんだから、体力ついてるんじゃないですか?」って💡 正直、毎日みんなと動いていて体力が上がっているのかは分かりません。 僕は動いてはいるけど教える立場だし、追い込んでるわけではないからです。 ただ確実に言えることは、全く動かないよりは100倍マシだということです。 体力を向上させることはできなくても、落ちていくスピードを遅らせることはできてます。 歳をとっても今の生活を続けていれば、周りの同い年よりはめちゃくちゃ動ける人になってるでしょう。 この前、あるお客様がこんなことを言ってました。 「久しぶりの練習だから体力がゼロになってる💦」 確かに、久々のトレーニングだと体力はかなりしんどいでしょう💨 また一からやり直しかー💦💦って思うかもしれません。 でもどれだけトレーニングが久々でも、今までの積み重ねがなくなったわけではありません。 トレーニングをしたことによって確実に身体は変化します。 もしトレーニングを全くしてないとしたらもっと苦しいはずです。 つまりトレーニングが久々で体力を上げることはできず落ちていたとしても、今までのトレーニングで積み重なった分の貯金はあるのです。 たとえ一回トレーニングするだけでも、ゼロよりは確実に効果あります。貯金できてます。 だからどれだけ久々だったとしても、時間があるならば運動したした方が良いです👍 1ヶ月に1回のトレーニング頻度だと身体の見た目は変えられないでしょう。 ダイエットは難しく、体力向上もあまり感じられないでしょう。 でも意味はあります。 やらないよりは100倍マシです。...
いつの間にか500投稿目に突入してました。
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 一気に暑くなりましたが、体調管理は上手くいってるでしょうか? お客さんの中には腰の痛みや、風邪?にかかる人も増えているようです💨 かく言う僕も、暑くなってから腰痛めました。 気温の大きな変化が自立神経をバグらせ、色んな不調が出やすいので充分に気をつけましょう👍 そう言えば、いつの間にかブログ投稿500回達成していました✨ 最近更新ペースが落ちてしまってるの、本当にすみません😂 でも遅くなってでもこれはまだ続けていこうと思ってます。 せっかくここまで頑張ったんだし。 特にバズってるわけでもないけど、継続は力なりということで。 「努力したものが必ずしも成功するとは限らない。しかし成功した者は皆すべからく努力しておる。」をモットーに頑張っていきます。 最近、4/23のハセガワホズミカップの慰労会がありました。 これ実は僕の発案ではなく、お客様が主催してくれました。 集まりごとがある時にいつも言ってますが、パーソナルジムなのにみんなで集まってイベントができるのはステイグリーンの良さだと思ってます。 しかも今回はお客様が企画してくれて、本当に嬉しかったです✨ 最終的に、12:30くらいまで話してましたね。笑 ボクシングの話はもちろん、身の上話や将来について色々と語っておりました。 何気ない話でも、みんな仲良くなってくれてとても嬉しいです✨ 良い人たちが集まってきてくれてるといつも感じてます。 本当に感謝🙇♂️ 開催した場所は、ステイグリーンの隣にあるカフェバー「NOWA'S」さん☆ お店を貸切で使わせてくれて、美味しいお酒とおつまみたくさん作ってくれました。 ステイグリーンと同じくビルの2階にお店を構えて目立たない場所ですが、最近メッチャお客さんが増えてます✨ お互い頑張っていきたいですね🤛 本当にありがとうございました!...
いつの間にか500投稿目に突入してました。
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 一気に暑くなりましたが、体調管理は上手くいってるでしょうか? お客さんの中には腰の痛みや、風邪?にかかる人も増えているようです💨 かく言う僕も、暑くなってから腰痛めました。 気温の大きな変化が自立神経をバグらせ、色んな不調が出やすいので充分に気をつけましょう👍 そう言えば、いつの間にかブログ投稿500回達成していました✨ 最近更新ペースが落ちてしまってるの、本当にすみません😂 でも遅くなってでもこれはまだ続けていこうと思ってます。 せっかくここまで頑張ったんだし。 特にバズってるわけでもないけど、継続は力なりということで。 「努力したものが必ずしも成功するとは限らない。しかし成功した者は皆すべからく努力しておる。」をモットーに頑張っていきます。 最近、4/23のハセガワホズミカップの慰労会がありました。 これ実は僕の発案ではなく、お客様が主催してくれました。 集まりごとがある時にいつも言ってますが、パーソナルジムなのにみんなで集まってイベントができるのはステイグリーンの良さだと思ってます。 しかも今回はお客様が企画してくれて、本当に嬉しかったです✨ 最終的に、12:30くらいまで話してましたね。笑 ボクシングの話はもちろん、身の上話や将来について色々と語っておりました。 何気ない話でも、みんな仲良くなってくれてとても嬉しいです✨ 良い人たちが集まってきてくれてるといつも感じてます。 本当に感謝🙇♂️ 開催した場所は、ステイグリーンの隣にあるカフェバー「NOWA'S」さん☆ お店を貸切で使わせてくれて、美味しいお酒とおつまみたくさん作ってくれました。 ステイグリーンと同じくビルの2階にお店を構えて目立たない場所ですが、最近メッチャお客さんが増えてます✨ お互い頑張っていきたいですね🤛 本当にありがとうございました!...
相手の仕草から読み取れること
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ゴールデンウィークもすぎてしばらくになります💡 僕にとって相性の悪い花粉が今到来してますが、ステイグリーンはいつも通り営業してます。 5月の後半から一気に暑くなり、体調管理が難しいかと思いますが、こんな時こそ運動しにきてください(^^) てなわけで今日は、戦ってる時の相手の仕草で読み取れることをいくつか話していきたいと思います💡 ☆呼吸が荒い時 ☆深呼吸をした時 ☆目線が下に向いた時 この三つについて読み取れることを書いていきます。 あくまで個人的な意見ですので、ご了承ください。 まず、相手の呼吸が荒い時は全く余裕がないサインです。 言い換えれば、力みが多い状態。焦っている状態だということ。 もし中間距離でも呼吸が聞き取れるくらい荒く早い呼吸であればもうスタミナに余裕はありません。 或いは、スパートをかけてきた後に一気に切れます。 僕が戦っていて相手がこの仕草を出せば「チャンスだなー」って思います。 もし離れていてわからなくても、くっついた時に呼吸の仕方でわかります。 くっついた時に呼吸が早く荒かったらそう長くはもたないと判断します。 慌てずに削っていくとチャンスありです🥊 逆を言えば、疲れている時にくっつくと、相手にバレないようにゆったりした呼吸にする必要があります。 そこまで気をつけないと一瞬でバレます。笑 二つ目、深呼吸をした時の解説します。 これは息が荒くなってる人よりは落ち着いていますが、それでも余裕があまりない時です。 冷静に脱力して戦おうとする時に出る仕草です。 ペース配分が上手い人だと思います💡 ただこの仕草が出た時もビッグチャンスとまでは言わずとも、相手に余裕はあまりありません。...
相手の仕草から読み取れること
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ゴールデンウィークもすぎてしばらくになります💡 僕にとって相性の悪い花粉が今到来してますが、ステイグリーンはいつも通り営業してます。 5月の後半から一気に暑くなり、体調管理が難しいかと思いますが、こんな時こそ運動しにきてください(^^) てなわけで今日は、戦ってる時の相手の仕草で読み取れることをいくつか話していきたいと思います💡 ☆呼吸が荒い時 ☆深呼吸をした時 ☆目線が下に向いた時 この三つについて読み取れることを書いていきます。 あくまで個人的な意見ですので、ご了承ください。 まず、相手の呼吸が荒い時は全く余裕がないサインです。 言い換えれば、力みが多い状態。焦っている状態だということ。 もし中間距離でも呼吸が聞き取れるくらい荒く早い呼吸であればもうスタミナに余裕はありません。 或いは、スパートをかけてきた後に一気に切れます。 僕が戦っていて相手がこの仕草を出せば「チャンスだなー」って思います。 もし離れていてわからなくても、くっついた時に呼吸の仕方でわかります。 くっついた時に呼吸が早く荒かったらそう長くはもたないと判断します。 慌てずに削っていくとチャンスありです🥊 逆を言えば、疲れている時にくっつくと、相手にバレないようにゆったりした呼吸にする必要があります。 そこまで気をつけないと一瞬でバレます。笑 二つ目、深呼吸をした時の解説します。 これは息が荒くなってる人よりは落ち着いていますが、それでも余裕があまりない時です。 冷静に脱力して戦おうとする時に出る仕草です。 ペース配分が上手い人だと思います💡 ただこの仕草が出た時もビッグチャンスとまでは言わずとも、相手に余裕はあまりありません。...
僕が最近ボクシングシューズ履かない理由
皆さんこんにちは! 堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 色んな人と練習していく中で、グローブとかシューズが欲しくなりますよね💡 「どんなシューズがオススメですか?」 「ボクシングシューズのメーカーはどこが良いですか?」 「ボクシングシューズ以外で良いのありますか?」 僕はボクシングシューズはとても良いと思うけど、価格面で安いレスリングシューズをすすめることが多いです。 でもそんな僕は、最近ずっとランニング系のシューズ履いてるんですよ👀 これは家にあったアディダスのシューズ。 ランニング系とはまた違う?山登り的なシューズを最近履いてます。 家にあったから履いてるだけでございます。笑 あとナイキのランニング系のシューズを併用して履いております。 この靴も、アウトレットで安かったから買いました。 デザインと値段以外に購入理由はありません💨笑 最近はこの2足を履き回しているのですが、以前に履いていたのはadidasのボクシングシューズ Box hog 3 これ気に入ってて使っていたのですが、しばらく使ったらランニングシューズに切り替えました。 なぜランシューにしたのか話していこうと思います。 まず一つの理由は、脱ぎ履きがすごく面倒だから😅笑 僕は1日に10時間以上動き続けることも少なくありません。 その中でお手洗いに行ったりして靴を脱ぎたい時はいっぱいあるんです。 でもボクシングシューズは脱ぐのも履くのもマジで大変なんですよ💨 これが致命的な理由ですね😅 脱ぎ履きがむずいと、長時間靴を履き続ける僕にとっては致命的でございます。笑 そしてもう一つの理由は、足の負担がデカいということです。...
僕が最近ボクシングシューズ履かない理由
皆さんこんにちは! 堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 色んな人と練習していく中で、グローブとかシューズが欲しくなりますよね💡 「どんなシューズがオススメですか?」 「ボクシングシューズのメーカーはどこが良いですか?」 「ボクシングシューズ以外で良いのありますか?」 僕はボクシングシューズはとても良いと思うけど、価格面で安いレスリングシューズをすすめることが多いです。 でもそんな僕は、最近ずっとランニング系のシューズ履いてるんですよ👀 これは家にあったアディダスのシューズ。 ランニング系とはまた違う?山登り的なシューズを最近履いてます。 家にあったから履いてるだけでございます。笑 あとナイキのランニング系のシューズを併用して履いております。 この靴も、アウトレットで安かったから買いました。 デザインと値段以外に購入理由はありません💨笑 最近はこの2足を履き回しているのですが、以前に履いていたのはadidasのボクシングシューズ Box hog 3 これ気に入ってて使っていたのですが、しばらく使ったらランニングシューズに切り替えました。 なぜランシューにしたのか話していこうと思います。 まず一つの理由は、脱ぎ履きがすごく面倒だから😅笑 僕は1日に10時間以上動き続けることも少なくありません。 その中でお手洗いに行ったりして靴を脱ぎたい時はいっぱいあるんです。 でもボクシングシューズは脱ぐのも履くのもマジで大変なんですよ💨 これが致命的な理由ですね😅 脱ぎ履きがむずいと、長時間靴を履き続ける僕にとっては致命的でございます。笑 そしてもう一つの理由は、足の負担がデカいということです。...
☆再投稿☆相手の土俵で勝負するな
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅から徒歩1分のパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回、ボクシング経験者とマスして感じた特徴を話しました💡 ザックリおさらいすると。。。 フォームが綺麗 前の手のパンチを狙ってくる (ワンツーからの左フックや左ボディー等) スピード勝負をしてくる (パンチを相手より早く当てる為) 若い頃から何年もボクシングをしてきた経験者の人たちはこのような特徴を持ってることが多い。 (もちろん全員というわけではない) 確かに、上記の要素はどれもボクシングをする上で超重要です。 スピードは絶対必要だし、フォームも綺麗な方が攻撃も防御もバランスよくできる。 左フックやボディーやアッパーも当然強い方が良い。 そんなことは当然なんだけど、みんながその土俵で戦った場合、勝敗ってどうなると思いますか? 当然、相手よりも早くコンビネーションを当てられる人が勝ち上がっていくことになります。 じゃあ、それが出来ない人は試合に勝てないのかといえば、そんなことはありません。 僕は試合に勝つためには、相手の土俵で勝負しないことが一番大事だと思っています。 つまり、スピード勝負をせず、難しいコンビネーションに固執しないボクシングをすれば良いのです。 何度かこのブログで書いてますが、僕は大学からボクシングを始めました。 当然、パンチのフォームは昔からやってる子達と比べて綺麗ではないし、試合でワンツーフックのような花形コンビネーションなんて打ったことありません😅笑 スパーリングでも2年間くらいはよく怒られましたよ💨 「ストレートからフックを返せ!」 この言葉、何回言われたかわかりません😅笑 でも僕はストレートからフックを返すのが怖くて、結局ずっと出来ませんでした💦 (ストレートからの強いフックの返しは危険な位置にとどまる時間が長い為、怖すぎた💦)...
☆再投稿☆相手の土俵で勝負するな
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅から徒歩1分のパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回、ボクシング経験者とマスして感じた特徴を話しました💡 ザックリおさらいすると。。。 フォームが綺麗 前の手のパンチを狙ってくる (ワンツーからの左フックや左ボディー等) スピード勝負をしてくる (パンチを相手より早く当てる為) 若い頃から何年もボクシングをしてきた経験者の人たちはこのような特徴を持ってることが多い。 (もちろん全員というわけではない) 確かに、上記の要素はどれもボクシングをする上で超重要です。 スピードは絶対必要だし、フォームも綺麗な方が攻撃も防御もバランスよくできる。 左フックやボディーやアッパーも当然強い方が良い。 そんなことは当然なんだけど、みんながその土俵で戦った場合、勝敗ってどうなると思いますか? 当然、相手よりも早くコンビネーションを当てられる人が勝ち上がっていくことになります。 じゃあ、それが出来ない人は試合に勝てないのかといえば、そんなことはありません。 僕は試合に勝つためには、相手の土俵で勝負しないことが一番大事だと思っています。 つまり、スピード勝負をせず、難しいコンビネーションに固執しないボクシングをすれば良いのです。 何度かこのブログで書いてますが、僕は大学からボクシングを始めました。 当然、パンチのフォームは昔からやってる子達と比べて綺麗ではないし、試合でワンツーフックのような花形コンビネーションなんて打ったことありません😅笑 スパーリングでも2年間くらいはよく怒られましたよ💨 「ストレートからフックを返せ!」 この言葉、何回言われたかわかりません😅笑 でも僕はストレートからフックを返すのが怖くて、結局ずっと出来ませんでした💦 (ストレートからの強いフックの返しは危険な位置にとどまる時間が長い為、怖すぎた💦)...