BLOG

ブログ

ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。

Blog

HOZUMI HASEGAWA CUPが無事に終わりました☆

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 昨日、ステイグリーンから5人出場したHOZUMI HASEGAWA CUPが終わりました。 結果は2勝3敗でした💡 出てくれた皆さん、本当にお疲れ様でした✨ 5試合全て、勝つのは大変な試合でした。 相手もみんな強かったです。 まず勝ってくれた選手、本当にありがとうございました! ステイグリーンの名前で出場した大会で、初めて勝つことができて本当に嬉しいです! 初めて勝った瞬間はめちゃくちゃ嬉しかったけど、一番嬉しかったのはお客様でしょう。 積み重ねてきた努力が実った瞬間です。 当然、努力を上手く出せないことの方が多いのだけれど、全部出して勝ちをもぎ取りました🥊 お二人とも本当におめでとうございます✨ この調子でどんどんレベルアップしていきましょう! そして勝てなかったお客様、本当にお疲れ様でした。 勝たせてあげられなくて本当にごめんなさい。 悔しがる人の顔を見るのは本当に辛くて気の利いた言葉をかけることができませんでした。 5人とも楽な相手ではなく苦しい試合でしたが、それに勝った人は本当に凄い💨 今回僕は他の選手の試合もたくさん観ていましたが、僕が想像するよりも試合のレベルは高かったです。 あれだけレベルが高ければ負ける人もいて当然だと思います。 負けると相当悔しいはず。 僕も自身の試合で負けた時は苦しかったです。 デビュー戦で失格負けした時は辛すぎて恥ずかしくて声も出ませんでした。 泣くのを堪えるのに必死な状態でした。...

HOZUMI HASEGAWA CUPが無事に終わりました☆

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 昨日、ステイグリーンから5人出場したHOZUMI HASEGAWA CUPが終わりました。 結果は2勝3敗でした💡 出てくれた皆さん、本当にお疲れ様でした✨ 5試合全て、勝つのは大変な試合でした。 相手もみんな強かったです。 まず勝ってくれた選手、本当にありがとうございました! ステイグリーンの名前で出場した大会で、初めて勝つことができて本当に嬉しいです! 初めて勝った瞬間はめちゃくちゃ嬉しかったけど、一番嬉しかったのはお客様でしょう。 積み重ねてきた努力が実った瞬間です。 当然、努力を上手く出せないことの方が多いのだけれど、全部出して勝ちをもぎ取りました🥊 お二人とも本当におめでとうございます✨ この調子でどんどんレベルアップしていきましょう! そして勝てなかったお客様、本当にお疲れ様でした。 勝たせてあげられなくて本当にごめんなさい。 悔しがる人の顔を見るのは本当に辛くて気の利いた言葉をかけることができませんでした。 5人とも楽な相手ではなく苦しい試合でしたが、それに勝った人は本当に凄い💨 今回僕は他の選手の試合もたくさん観ていましたが、僕が想像するよりも試合のレベルは高かったです。 あれだけレベルが高ければ負ける人もいて当然だと思います。 負けると相当悔しいはず。 僕も自身の試合で負けた時は苦しかったです。 デビュー戦で失格負けした時は辛すぎて恥ずかしくて声も出ませんでした。 泣くのを堪えるのに必死な状態でした。...

デイビスVSガルシア遂に明日激突🥊

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ これを読んでる皆様、明日めっちゃ注目の試合があるのをご存知でしょうか? 🥊ガーボンダデイビスVSライアンガルシア🥊 めちゃめちゃ注目されているこの2人のアメリカ人をみなさんご存知でしょうか? 日本人の間ではそこまで名前聞かないと思いますが、待ちに待った対決なので絶対観てほしい。 (とは言っても僕もリアルタイムでは観れませんが💦観る方法もわかりません💦間違いなく有料です。観れる人が羨ましい💨) まず、ガーボンダデイビス選手。 戦績は28戦28勝26KO🥊 戦績えげつない💨 小柄だけどスピードとパワーが半端じゃないサウスポー🥊 3階級で王座とってます。 何回も犯罪で捕まっているけれど、アメリカだと人気さえあれば試合ができるのですね!笑 対するライアンガルシア。 23戦23勝19KO🥊 こちらもスピードとパワーが凄いスラッガー、構えはオーソドックス🥊 そして178センチの長身💨 WBCライト級の暫定王者だったのですが、返上したのかな? この2人がライト級で闘います。 強すぎるあまりに二人共大事に育てられすぎて危険な試合をこなしているわけではないのですが、そんな2人の対決は今年トップクラスの試合です。 個人的には、デイビスが勝つと思っています。 ライト級は強者揃いですが、僕はデイビスに勝てるライト級の選手はいないと思います。 ロマチェンコよりもデイビスの方が強いと僕は思ってます。 デイビスは人間の能力を超えてるような気がします💨笑 ライアンガルシアもめちゃくちゃ強いけど、まだ経験少なくてどんだけ強いのか正直わからん💦 大した説明ができず、読んでる人の興味が沸かないかもしれませんがメガファイトみんなに観てほしいなー。...

デイビスVSガルシア遂に明日激突🥊

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ これを読んでる皆様、明日めっちゃ注目の試合があるのをご存知でしょうか? 🥊ガーボンダデイビスVSライアンガルシア🥊 めちゃめちゃ注目されているこの2人のアメリカ人をみなさんご存知でしょうか? 日本人の間ではそこまで名前聞かないと思いますが、待ちに待った対決なので絶対観てほしい。 (とは言っても僕もリアルタイムでは観れませんが💦観る方法もわかりません💦間違いなく有料です。観れる人が羨ましい💨) まず、ガーボンダデイビス選手。 戦績は28戦28勝26KO🥊 戦績えげつない💨 小柄だけどスピードとパワーが半端じゃないサウスポー🥊 3階級で王座とってます。 何回も犯罪で捕まっているけれど、アメリカだと人気さえあれば試合ができるのですね!笑 対するライアンガルシア。 23戦23勝19KO🥊 こちらもスピードとパワーが凄いスラッガー、構えはオーソドックス🥊 そして178センチの長身💨 WBCライト級の暫定王者だったのですが、返上したのかな? この2人がライト級で闘います。 強すぎるあまりに二人共大事に育てられすぎて危険な試合をこなしているわけではないのですが、そんな2人の対決は今年トップクラスの試合です。 個人的には、デイビスが勝つと思っています。 ライト級は強者揃いですが、僕はデイビスに勝てるライト級の選手はいないと思います。 ロマチェンコよりもデイビスの方が強いと僕は思ってます。 デイビスは人間の能力を超えてるような気がします💨笑 ライアンガルシアもめちゃくちゃ強いけど、まだ経験少なくてどんだけ強いのか正直わからん💦 大した説明ができず、読んでる人の興味が沸かないかもしれませんがメガファイトみんなに観てほしいなー。...

練習した時間は結果に繋がるのか考える

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 3年目を迎えた4月、ステイグリーンにはたくさんのお客様が来てくれいます🙇‍♂️ ダイエット目的、強くなりたい!試合に出たい🥊というお客様まで様々いらっしゃいます💡 ご希望はそれぞれですが、みんな結果を出したいと考えているはずです。 どうしたら、結果を出すことができるでしょうか?(100%結果が出る方法はありません) 皆さんが気にしているのは、練習した回数(練習した時間数)ではないかと思います。 例えば、ステイグリーンの一コマの練習時間は1時間です。 みんな同じく1時間練習をしていて、だいたい週一回ペースが多いです。 でも、同じ1時間週一回ペースでも結果に差が出てくるものです。 それは一体なぜなのかというと、1時間の中身が違うからです。 極論ですが、1時間の間にワンツーを1000回打つ人と3000回打つ人を比べると、3000回打つ人の方が絶対成長します。 1時間という限られた時間をどれだけ有効に使うのか。。。 質を高めていくにはどうすれば良いのか。。。 この考え方がめっちゃくちゃ重要なのです。 僕が現役時代の時の1日の練習時間は2時間でした。 それを週5回。週2は完全休息してました。 これ以外にロードワークは行っていましたが、本気で頑張ってる人からすれば決して練習時間は多くないと思います。 実際、僕より練習時間も回数も多い部員はいました。 でも僕は練習の質では誰にも負けませんでした。 たった2時間の練習時間だけど、他の人はこなせない強度のメニューをやってたから成長できました。 現役時代から質にこだわって練習してきたので差がつけられたと思います。 確かに練習の長さ、回数も大事ですが、それよりも質の方を優先して考えるとより結果に繋がるかと僕は思います。 質というか、運動量と例えるのがわかりやすいのかな。時間に対してどれだけ動いたかが重要だということ。 時間は結果に直結はすると思いますが、内容によって効果は大きく変わります。 限られた時間を有効に使っていくのが吉です👍...

練習した時間は結果に繋がるのか考える

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 3年目を迎えた4月、ステイグリーンにはたくさんのお客様が来てくれいます🙇‍♂️ ダイエット目的、強くなりたい!試合に出たい🥊というお客様まで様々いらっしゃいます💡 ご希望はそれぞれですが、みんな結果を出したいと考えているはずです。 どうしたら、結果を出すことができるでしょうか?(100%結果が出る方法はありません) 皆さんが気にしているのは、練習した回数(練習した時間数)ではないかと思います。 例えば、ステイグリーンの一コマの練習時間は1時間です。 みんな同じく1時間練習をしていて、だいたい週一回ペースが多いです。 でも、同じ1時間週一回ペースでも結果に差が出てくるものです。 それは一体なぜなのかというと、1時間の中身が違うからです。 極論ですが、1時間の間にワンツーを1000回打つ人と3000回打つ人を比べると、3000回打つ人の方が絶対成長します。 1時間という限られた時間をどれだけ有効に使うのか。。。 質を高めていくにはどうすれば良いのか。。。 この考え方がめっちゃくちゃ重要なのです。 僕が現役時代の時の1日の練習時間は2時間でした。 それを週5回。週2は完全休息してました。 これ以外にロードワークは行っていましたが、本気で頑張ってる人からすれば決して練習時間は多くないと思います。 実際、僕より練習時間も回数も多い部員はいました。 でも僕は練習の質では誰にも負けませんでした。 たった2時間の練習時間だけど、他の人はこなせない強度のメニューをやってたから成長できました。 現役時代から質にこだわって練習してきたので差がつけられたと思います。 確かに練習の長さ、回数も大事ですが、それよりも質の方を優先して考えるとより結果に繋がるかと僕は思います。 質というか、運動量と例えるのがわかりやすいのかな。時間に対してどれだけ動いたかが重要だということ。 時間は結果に直結はすると思いますが、内容によって効果は大きく変わります。 限られた時間を有効に使っていくのが吉です👍...

那須川天心選手はパンチが無いのか?について

皆さんこんにちは!大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 4月8日にボクシングの試合がAmazon primeで放送されましたねー💡 みなさんご覧になりましたか? 一番すごかったのはやっぱ寺地拳四朗選手の試合ですね🥊 相手選手もかなり良かったけど、寺地選手はやっぱめっちゃ強い。 あれだけの手数とフットワークに、あのパワー🥊 今のライトフライ級だと4団体制覇いけそうですね。 井上拓真選手は、こんなこと言うのもあれですが、KOが見たいですね🥊 あのボクシングだと長期政権は無理なので、相手倒すパンチ必要ですね。 初めから終わりまでアウトボクシングは、意外とめちゃくちゃ体力使うから手数でないんですよね。 パンチが無いから超丁寧なアウトボクシングを選択せざるをえないのだけれど、もっと手数出すか、あるいはパンチ力高めないと本当のチャンピオンクラスは相手にできないから今後期待。 偉そうなこと言って申し訳ございません。 実はこの試合の裏で、吉野修一郎選手VSシャクールスティーブンソン選手の試合が行われていたのはご存知でしょうか? シャクールスティーブンソンは鬼のように強いライト級のサウスポー。 海外ではそっちの試合が注目されておりました。 吉野選手にとっては厳しい試合となりましたが、アメリカのスター候補のボクシングはやはり強くて上手く、観てて面白かった。 YouTubeでもしかしたら観れるかな?🥊 そしてデビュー戦なのにメインのような扱いだった、那須川天心選手VS与那覇勇気選手の試合。 結果は那須川天心選手の判定勝ち🏆 試合内容は圧倒してたと思います。 でも巷では「パンチが無かったから倒せなかった」みたいな事を言われてますよね👀 その辺について思った事を書いていきたいと思います。 まず僕は、那須川選手がパンチが無いとは思っていません。 倒せるパンチはしっかり持ち合わせています。 ハンドスピード、踏み込みのスピードも速いから、かなり効くパンチだと思います。...

那須川天心選手はパンチが無いのか?について

皆さんこんにちは!大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 4月8日にボクシングの試合がAmazon primeで放送されましたねー💡 みなさんご覧になりましたか? 一番すごかったのはやっぱ寺地拳四朗選手の試合ですね🥊 相手選手もかなり良かったけど、寺地選手はやっぱめっちゃ強い。 あれだけの手数とフットワークに、あのパワー🥊 今のライトフライ級だと4団体制覇いけそうですね。 井上拓真選手は、こんなこと言うのもあれですが、KOが見たいですね🥊 あのボクシングだと長期政権は無理なので、相手倒すパンチ必要ですね。 初めから終わりまでアウトボクシングは、意外とめちゃくちゃ体力使うから手数でないんですよね。 パンチが無いから超丁寧なアウトボクシングを選択せざるをえないのだけれど、もっと手数出すか、あるいはパンチ力高めないと本当のチャンピオンクラスは相手にできないから今後期待。 偉そうなこと言って申し訳ございません。 実はこの試合の裏で、吉野修一郎選手VSシャクールスティーブンソン選手の試合が行われていたのはご存知でしょうか? シャクールスティーブンソンは鬼のように強いライト級のサウスポー。 海外ではそっちの試合が注目されておりました。 吉野選手にとっては厳しい試合となりましたが、アメリカのスター候補のボクシングはやはり強くて上手く、観てて面白かった。 YouTubeでもしかしたら観れるかな?🥊 そしてデビュー戦なのにメインのような扱いだった、那須川天心選手VS与那覇勇気選手の試合。 結果は那須川天心選手の判定勝ち🏆 試合内容は圧倒してたと思います。 でも巷では「パンチが無かったから倒せなかった」みたいな事を言われてますよね👀 その辺について思った事を書いていきたいと思います。 まず僕は、那須川選手がパンチが無いとは思っていません。 倒せるパンチはしっかり持ち合わせています。 ハンドスピード、踏み込みのスピードも速いから、かなり効くパンチだと思います。...

引き出しの多さと適応力はイコールではありません

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近は涼しいを通り越して暑いですね💨笑 暖かさのせいなのか、桜もあっという間に散ってしまって僕はしっかり見る事ができませんでした😭 日中は半袖でも大丈夫かな?というくらいの暑さ👀 ただ朝と夜は肌寒くて寒暖差あるので皆様風邪にはお気をつけください👍 そんな今日は、引き出しの多さと適応力は別物だというお話をしていこうと思います。 上手くなりたいと思う時、皆様ならどんな練習をするでしょうか? 色んな角度からパンチを打つ練習をする人もいると思います。 真っ直ぐだけでなく、フックやアッパーやボディーとか。。。 色んなパンチを打てるようになると、相手に効率よくパンチを当てる事ができます🥊 ディフェンスって急所全てを同時に守ることはできませんからね💨 扱えるパンチの多さは引き出しの多さと例えることができます。 たくさんの技術を持ってるということです。 でも戦いの中でその技を使う事ができるのか? そもそも「練習した技を使おう!」と思えるのか? 相手が思った以上に速かった時、微調整して合わせる事ができるのか? その辺を適応力と呼びます。 いくら技を覚えても、試合で使えないことなんてざらにあります。 逆に言えばそこまで技を多く持ってなかったとしても、巧く試合を支配して勝つ選手もいます。 上手い=技術がある 巧い=適応力がある と勝手に思っています。笑 僕は自分自身を分析したら、上手さよりも巧さの方が高いと思っています。 僕はそんなにたくさんの種類のパンチを使うわけではありません。 サウスポーの僕が使うパンチは。。。...

引き出しの多さと適応力はイコールではありません

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近は涼しいを通り越して暑いですね💨笑 暖かさのせいなのか、桜もあっという間に散ってしまって僕はしっかり見る事ができませんでした😭 日中は半袖でも大丈夫かな?というくらいの暑さ👀 ただ朝と夜は肌寒くて寒暖差あるので皆様風邪にはお気をつけください👍 そんな今日は、引き出しの多さと適応力は別物だというお話をしていこうと思います。 上手くなりたいと思う時、皆様ならどんな練習をするでしょうか? 色んな角度からパンチを打つ練習をする人もいると思います。 真っ直ぐだけでなく、フックやアッパーやボディーとか。。。 色んなパンチを打てるようになると、相手に効率よくパンチを当てる事ができます🥊 ディフェンスって急所全てを同時に守ることはできませんからね💨 扱えるパンチの多さは引き出しの多さと例えることができます。 たくさんの技術を持ってるということです。 でも戦いの中でその技を使う事ができるのか? そもそも「練習した技を使おう!」と思えるのか? 相手が思った以上に速かった時、微調整して合わせる事ができるのか? その辺を適応力と呼びます。 いくら技を覚えても、試合で使えないことなんてざらにあります。 逆に言えばそこまで技を多く持ってなかったとしても、巧く試合を支配して勝つ選手もいます。 上手い=技術がある 巧い=適応力がある と勝手に思っています。笑 僕は自分自身を分析したら、上手さよりも巧さの方が高いと思っています。 僕はそんなにたくさんの種類のパンチを使うわけではありません。 サウスポーの僕が使うパンチは。。。...

4月23日の長谷川穂積カップはステイグリーンから5人出場決定!

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 以前ブログにも紹介した、長谷川穂積さんのジム主催の長谷川穂積カップの試合が正式に決まりました! ステイグリーンからは5人エントリーしてたのですが、5人とも決まった!✨ こうゆう対外試合って決まらないことも多いので、みんな無事に決まって本当に良かったです! ウチから95キロ級でエントリーしてたお客様は特に心配してたのだけど、その人からも試合決まったと連絡が入ってホッとしました。 95キロという体格は日本人で中々いませんからね👀 まさか5人も同時に試合に出られる日が来るとは👀 ステイグリーンもそれだけ成長したということでしょうか? 自画自賛ですが、本当に嬉しいことです。 僕が監督を務める阪南大学では5人以上で試合出たのは果たして何年前だろうか。。。 ボクシングって人集めが本当に大変です。 厳しく苦しいイメージもあるし、野蛮なイメージありますよね。 間口狭いし。 確かに試合に出るとなると相当厳しい練習が必要ですし、大変なのは間違いありません。 けど、野蛮な雰囲気は取っ払っていきたいと僕は思ってます。 言っちゃいけないことかもですが、よくスパーに行ってた数々のプロジムの雰囲気はどこも好きになれませんでした。笑 否定してるわけではないのですが、僕は苦手だったんです。 でも僕は経験が倍以上あるプロにもスパーで勝つことができましたし、怖そうなジムに入らなきゃ強くなれないわけでは無いのです。 苦しい練習を乗り越えなければいけないのは事実ですが、もっと爽やかな雰囲気が欲しかったんですよ。 そう思って今のジム作ったし、そういう雰囲気をだそうと頑張ってきたつもり。 そんなステイグリーンにいっぱい人が集まって、5人同時に試合出る日が来るとは。。。 試合に出ることがボクシングの全てではありませんが、それは相当な覚悟のいることです。 勝つか負けるかはやってみなきゃわかりませんが試合に出る5人は胸張って戦ってもらいたいです🥊 試合に出るという覚悟がもうすでに素晴らしいから🥊 そして、全部出し切って勝ちに行きましょう!...

4月23日の長谷川穂積カップはステイグリーンから5人出場決定!

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 以前ブログにも紹介した、長谷川穂積さんのジム主催の長谷川穂積カップの試合が正式に決まりました! ステイグリーンからは5人エントリーしてたのですが、5人とも決まった!✨ こうゆう対外試合って決まらないことも多いので、みんな無事に決まって本当に良かったです! ウチから95キロ級でエントリーしてたお客様は特に心配してたのだけど、その人からも試合決まったと連絡が入ってホッとしました。 95キロという体格は日本人で中々いませんからね👀 まさか5人も同時に試合に出られる日が来るとは👀 ステイグリーンもそれだけ成長したということでしょうか? 自画自賛ですが、本当に嬉しいことです。 僕が監督を務める阪南大学では5人以上で試合出たのは果たして何年前だろうか。。。 ボクシングって人集めが本当に大変です。 厳しく苦しいイメージもあるし、野蛮なイメージありますよね。 間口狭いし。 確かに試合に出るとなると相当厳しい練習が必要ですし、大変なのは間違いありません。 けど、野蛮な雰囲気は取っ払っていきたいと僕は思ってます。 言っちゃいけないことかもですが、よくスパーに行ってた数々のプロジムの雰囲気はどこも好きになれませんでした。笑 否定してるわけではないのですが、僕は苦手だったんです。 でも僕は経験が倍以上あるプロにもスパーで勝つことができましたし、怖そうなジムに入らなきゃ強くなれないわけでは無いのです。 苦しい練習を乗り越えなければいけないのは事実ですが、もっと爽やかな雰囲気が欲しかったんですよ。 そう思って今のジム作ったし、そういう雰囲気をだそうと頑張ってきたつもり。 そんなステイグリーンにいっぱい人が集まって、5人同時に試合出る日が来るとは。。。 試合に出ることがボクシングの全てではありませんが、それは相当な覚悟のいることです。 勝つか負けるかはやってみなきゃわかりませんが試合に出る5人は胸張って戦ってもらいたいです🥊 試合に出るという覚悟がもうすでに素晴らしいから🥊 そして、全部出し切って勝ちに行きましょう!...