BLOG

ブログ

ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。

Blog

ステイグリーンの与太話。儲けるということについて

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日はボクシングとは関係ないお話ですが、ご了承ください🙇‍♂️ あるお客様が話していた、とても興味深いお話です。 「儲ける」ということについて教えていただきました。 「金の話かよ!」って思うかもしれませんが、お金の話のみではありません。 そのお客様は、昔先輩からこんなことを教えられたそうです。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 「儲けるの「儲」という字をよく見てみろ。」 「信じる者と書いて、「儲」なんだ。」 「つまり儲けようと思うと、人を信じなければいけないし、信頼される人間にならなければいけない。」 「そうやって初めて、儲けることができるんだ。」 「信頼し合える関係を作ることがとても大切なんだ。」 「一方で「金儲け」という言葉がある。」 「これを分解してみると「金を信じる者」と書く。」 「人ではなく金を信じると金儲けになる。」 「長く商売しようと思うなら、金儲けはしてはいけない。」 「金を信じるのではなく、人を信じなさい。」 「そうしたら幸せになれる。」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ そして、この話を他の人に100回しろ!って言われたらしい。 100回話せば、その考えは自分に定着するからだ!と教えられたそうです。 僕はお金欲しいと思ってます。 ポルシェも憧れですし、お金があった方が生活が困らないからです。 安定的に暮らしていける保証はない。 身体もいつ動かなくなるかわからない。...

ステイグリーンの与太話。儲けるということについて

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日はボクシングとは関係ないお話ですが、ご了承ください🙇‍♂️ あるお客様が話していた、とても興味深いお話です。 「儲ける」ということについて教えていただきました。 「金の話かよ!」って思うかもしれませんが、お金の話のみではありません。 そのお客様は、昔先輩からこんなことを教えられたそうです。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 「儲けるの「儲」という字をよく見てみろ。」 「信じる者と書いて、「儲」なんだ。」 「つまり儲けようと思うと、人を信じなければいけないし、信頼される人間にならなければいけない。」 「そうやって初めて、儲けることができるんだ。」 「信頼し合える関係を作ることがとても大切なんだ。」 「一方で「金儲け」という言葉がある。」 「これを分解してみると「金を信じる者」と書く。」 「人ではなく金を信じると金儲けになる。」 「長く商売しようと思うなら、金儲けはしてはいけない。」 「金を信じるのではなく、人を信じなさい。」 「そうしたら幸せになれる。」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ そして、この話を他の人に100回しろ!って言われたらしい。 100回話せば、その考えは自分に定着するからだ!と教えられたそうです。 僕はお金欲しいと思ってます。 ポルシェも憧れですし、お金があった方が生活が困らないからです。 安定的に暮らしていける保証はない。 身体もいつ動かなくなるかわからない。...

林源平選手の実践的ボクシングレッスンpart2やります!

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 総合格闘技団体パンクラス2位の林源平選手がまた指導に来てくれることになりました! 開催場所 美原区文化会館 時間   9:00〜12:00 (13時から14時までキックのレッスンも有り) 料金   4,400円 (キックレッスンご希望の場合プラス1,100円) 持ち物  運動着、タオル、室内用シューズ、ドリンク 前回は2月に林源平選手の合同トレーニングを行いましたが、来た人からはメチャクチャ好評でした✨ パンクラスといえば、日本総合格闘技会の代表的な団体です。 そこで日本2位の実力者はめちゃくちゃ強いのは当然です。 ボクサーではないですが、ボクシングジムで長年鍛えたボクシングの打撃で数多くのKOを生み出してきました🥊 ステイグリーンで特に大事にしているフットワークもとても上手な選手です。 プロの試合を勝ち抜いてきた打撃テクニックは皆様にとってとても良い経験になります🥊 そして何より、めちゃくちゃ優しくて丁寧な指導はレッスンに来た人を魅了していました。 とても失礼ですが見た目は恐いし、めちゃくちゃ強いし、ボロカスに厳しいレッスンじゃないかと思う人も多いと思います。 でも絶対にそんなことはありません。 ストレッチ方法から攻防の基本テクニック、実戦的な戦術のところまで3時間みっちり、わかりやすく丁寧に指導してくれました✨ 初心者でも全く問題ないですし、女性の方でも楽しくわかりやすく受講して頂けました👍 持ってる技術は当然高いですが、指導力と人柄がメチャメチャ素晴らしかった。 レッスンに来た人はみんなファンになりました。 上手くなりたい人、強くなりたい人は特に来てほしいです。 僕以外の人間の指導を受けることはとても大事なことです。 僕の指導が100%正しいわけではありません。 たくさんの人の指導の中から自分がほしい技術、合う技術を取り入れれば良いのです。...

林源平選手の実践的ボクシングレッスンpart2やります!

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 総合格闘技団体パンクラス2位の林源平選手がまた指導に来てくれることになりました! 開催場所 美原区文化会館 時間   9:00〜12:00 (13時から14時までキックのレッスンも有り) 料金   4,400円 (キックレッスンご希望の場合プラス1,100円) 持ち物  運動着、タオル、室内用シューズ、ドリンク 前回は2月に林源平選手の合同トレーニングを行いましたが、来た人からはメチャクチャ好評でした✨ パンクラスといえば、日本総合格闘技会の代表的な団体です。 そこで日本2位の実力者はめちゃくちゃ強いのは当然です。 ボクサーではないですが、ボクシングジムで長年鍛えたボクシングの打撃で数多くのKOを生み出してきました🥊 ステイグリーンで特に大事にしているフットワークもとても上手な選手です。 プロの試合を勝ち抜いてきた打撃テクニックは皆様にとってとても良い経験になります🥊 そして何より、めちゃくちゃ優しくて丁寧な指導はレッスンに来た人を魅了していました。 とても失礼ですが見た目は恐いし、めちゃくちゃ強いし、ボロカスに厳しいレッスンじゃないかと思う人も多いと思います。 でも絶対にそんなことはありません。 ストレッチ方法から攻防の基本テクニック、実戦的な戦術のところまで3時間みっちり、わかりやすく丁寧に指導してくれました✨ 初心者でも全く問題ないですし、女性の方でも楽しくわかりやすく受講して頂けました👍 持ってる技術は当然高いですが、指導力と人柄がメチャメチャ素晴らしかった。 レッスンに来た人はみんなファンになりました。 上手くなりたい人、強くなりたい人は特に来てほしいです。 僕以外の人間の指導を受けることはとても大事なことです。 僕の指導が100%正しいわけではありません。 たくさんの人の指導の中から自分がほしい技術、合う技術を取り入れれば良いのです。...

相手の攻撃を足で捌くとき、大事だけど忘れられてること

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ まだまだ花粉が続いてるみたいですが、みんな気候に慣れてきたのか体調不良者はかなり減ったように感じます💡 ここから梅雨に入り、一気に暑くなっていくので自律神経おかしくなって怪我や病気の危険ありますので、充分にお気をつけください🙇‍♂️ 今日のブログでは、フットワークで攻撃を捌いた時、意識しなきゃいけない地味に重要な事を紹介します💡 ボクシングをしてれば、「サイドに回ろう!」ってよく言われますよね。 僕もよく言ってるし、よく言われてきました。 主な目的は。。。 安全に攻撃できるから🥊 相手の攻撃を受けにくいから🛡️ この辺りが主な目的です。 でも、めちゃくちゃ大事だけど意外と忘れられがちなことが一つあります。 それは、休憩するということです。 サイドに回って捌いて安全な場所に行くのは、休憩をするためでもあるのです。 その意識、持っているでしょうか? このブログで話したかどうかもう記憶にはありませんが、サイドをとりながら休憩する意識は伝え忘れていると思うんです💨 効率よく攻撃するため! パンチを貰わないため! そのためだけに頑張ってサイド取ろうとした結果疲れてしまうという事象を多く見かけます。 確かに攻撃や防御は考えるべきですが、ロスが大きすぎるとかえってマイナスになってしまいます。 ではどうやって移動しながら、あるいは移動したあと休むのか。。。 それは、深く呼吸するということです。 息を吸っている時、筋肉は弛緩します。 結果脱力ができて、身体を休めることができます。 これはサイドをとる時だけでなく、正面で相手と戦ってる時も同じです。 軽いジャブなど出しながら牽制しあっている時、深い呼吸ができているでしょうか?...

相手の攻撃を足で捌くとき、大事だけど忘れられてること

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ まだまだ花粉が続いてるみたいですが、みんな気候に慣れてきたのか体調不良者はかなり減ったように感じます💡 ここから梅雨に入り、一気に暑くなっていくので自律神経おかしくなって怪我や病気の危険ありますので、充分にお気をつけください🙇‍♂️ 今日のブログでは、フットワークで攻撃を捌いた時、意識しなきゃいけない地味に重要な事を紹介します💡 ボクシングをしてれば、「サイドに回ろう!」ってよく言われますよね。 僕もよく言ってるし、よく言われてきました。 主な目的は。。。 安全に攻撃できるから🥊 相手の攻撃を受けにくいから🛡️ この辺りが主な目的です。 でも、めちゃくちゃ大事だけど意外と忘れられがちなことが一つあります。 それは、休憩するということです。 サイドに回って捌いて安全な場所に行くのは、休憩をするためでもあるのです。 その意識、持っているでしょうか? このブログで話したかどうかもう記憶にはありませんが、サイドをとりながら休憩する意識は伝え忘れていると思うんです💨 効率よく攻撃するため! パンチを貰わないため! そのためだけに頑張ってサイド取ろうとした結果疲れてしまうという事象を多く見かけます。 確かに攻撃や防御は考えるべきですが、ロスが大きすぎるとかえってマイナスになってしまいます。 ではどうやって移動しながら、あるいは移動したあと休むのか。。。 それは、深く呼吸するということです。 息を吸っている時、筋肉は弛緩します。 結果脱力ができて、身体を休めることができます。 これはサイドをとる時だけでなく、正面で相手と戦ってる時も同じです。 軽いジャブなど出しながら牽制しあっている時、深い呼吸ができているでしょうか?...

ロマチェンコVSヘイニーの予想🥊

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ いやーしかし、この前のデイビスVSガルシアはホンマにすごい試合やった💨 結果はデイビスのKO勝ち🥊 デイビス、まさかのガルシアから2回ダウン奪って勝ったのはほんまにあっぱれ! でもガルシアも強かったなー💨 プレッシャーの強さはデイビスの相手史上No. 1やったし、今までみたいな余裕はデイビスにはなかったですね💨 今までは、技術的にサボりまくってるように見えたけど、今回は本気出さな勝たれへんと感じたんやと思います。 デイビスが強すぎたけど、ガルシアも絶対強い💨 技術的に荒くなるところを見直して、ライト級でもっと暴れてほしいです! そして、今はライト級が熱すぎる! 5/21に行われる、ロマチェンコVSヘイニー!! これ見て初めて知ったのですが、ヘイニーって今4団体獲ってるの?笑 めちゃめちゃ強いやん💦 しかもまだ24歳💨 身長は175センチ、リーチ180センチのオーソドックス🥊 対するロマチェンコは今無冠だけど、ボクシング史上最高傑作と言われたその技術は本物。 身長170センチ、リーチ166センチのサウスポー🥊 年齢35歳 サイズで見ると圧倒的にヘイニー有利💨 年齢的にも身体のパワーは絶対ヘイニー有利。 しかもロマチェンコはライト級だといささかパワー不足💨 でも僕はそれでもロマチェンコが勝つと思ってます。 ヘイニーは確かにかなりの強敵💨 ヘイニーはスピード、パワー、技術、狡猾さ、全てを高いレベルで持ち合わせたコンプリートボクサーって感じ。...

ロマチェンコVSヘイニーの予想🥊

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ いやーしかし、この前のデイビスVSガルシアはホンマにすごい試合やった💨 結果はデイビスのKO勝ち🥊 デイビス、まさかのガルシアから2回ダウン奪って勝ったのはほんまにあっぱれ! でもガルシアも強かったなー💨 プレッシャーの強さはデイビスの相手史上No. 1やったし、今までみたいな余裕はデイビスにはなかったですね💨 今までは、技術的にサボりまくってるように見えたけど、今回は本気出さな勝たれへんと感じたんやと思います。 デイビスが強すぎたけど、ガルシアも絶対強い💨 技術的に荒くなるところを見直して、ライト級でもっと暴れてほしいです! そして、今はライト級が熱すぎる! 5/21に行われる、ロマチェンコVSヘイニー!! これ見て初めて知ったのですが、ヘイニーって今4団体獲ってるの?笑 めちゃめちゃ強いやん💦 しかもまだ24歳💨 身長は175センチ、リーチ180センチのオーソドックス🥊 対するロマチェンコは今無冠だけど、ボクシング史上最高傑作と言われたその技術は本物。 身長170センチ、リーチ166センチのサウスポー🥊 年齢35歳 サイズで見ると圧倒的にヘイニー有利💨 年齢的にも身体のパワーは絶対ヘイニー有利。 しかもロマチェンコはライト級だといささかパワー不足💨 でも僕はそれでもロマチェンコが勝つと思ってます。 ヘイニーは確かにかなりの強敵💨 ヘイニーはスピード、パワー、技術、狡猾さ、全てを高いレベルで持ち合わせたコンプリートボクサーって感じ。...

☆再投稿☆得意を伸ばすべきか、苦手を克服すべきか。。。

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ しばらく雨が続きましたが、今日はいい天気ですね✨ 気温的にも過ごしやすく、走りに行くにもボクシングするにも丁度良い季節で僕はとても嬉しいです😃 肌の露出の多い夏に向けて、ぜひ鍛えていきましょう☆ そんなわけで、今日もブログ書いていきます💡 ボクシングで強くなりたいと思っているみなさんは、苦手な部分を克服するよう練習をしてますか? それとも、得意を伸ばす練習をしていますか? これ、一体どちらの思想が正しいのかを今回は僕なりに話していきたいと思います。 まず結論から言うと、僕は苦手を克服すべく練習するほうが良いと思って今までやってきました。 何故かというと、ボクシングとは相手の苦手を突くスポーツだと考えているからです。 僕はボクシングってカードゲームみたいなものだと思ってます。 相手は最強のカード一枚のみ手札にあるとします。 こちらはそこそこ強いカードが手札に5枚あるとします。 でも相性や弱点というものによってそこそこ強いカードでも最強を上回ることができるのがボクシングだと僕は考えているのです。 なので僕は手札をいっぱい持っておきたいタイプなのです。 一つの技術のみ伸ばしても、それを上回る相手、もしくはその技術を消してくる相手が来た時に苦戦は必至となってしまいます。 なので相手の苦手を分析して、相手の苦手な部分で勝負できるボクサーが僕は強いと思っています。 でもステイグリーンでの指導の時、僕はどちらかというとお客様の得意な部分をまず伸ばす指導をしています。 自分の本当の考えは相手の苦手を突くボクシングが好きなので、自分の練習の時は得意だけを伸ばそうとはしません。 苦手な相手とも戦って、どうすれば上手く戦えるのか、色んな技術を試してきました。 お客様のスタイルによって得意、不得意が僕の中にもあるので、マスの中でも僕は色々試しながら戦っています。 「この人は何が苦手なのか?何が有効か?」 そんな事を考えながら、新たな技を開発しているのでございます。 でもお客様には得意を伸ばすスタイルで教えているのは何故かと言うと、その方がボクシングを好きになってもらえると思っているからです👀 苦手を克服するよりも、得意を極めているほうが楽しいはずなんですよ。...

☆再投稿☆得意を伸ばすべきか、苦手を克服すべきか。。。

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ しばらく雨が続きましたが、今日はいい天気ですね✨ 気温的にも過ごしやすく、走りに行くにもボクシングするにも丁度良い季節で僕はとても嬉しいです😃 肌の露出の多い夏に向けて、ぜひ鍛えていきましょう☆ そんなわけで、今日もブログ書いていきます💡 ボクシングで強くなりたいと思っているみなさんは、苦手な部分を克服するよう練習をしてますか? それとも、得意を伸ばす練習をしていますか? これ、一体どちらの思想が正しいのかを今回は僕なりに話していきたいと思います。 まず結論から言うと、僕は苦手を克服すべく練習するほうが良いと思って今までやってきました。 何故かというと、ボクシングとは相手の苦手を突くスポーツだと考えているからです。 僕はボクシングってカードゲームみたいなものだと思ってます。 相手は最強のカード一枚のみ手札にあるとします。 こちらはそこそこ強いカードが手札に5枚あるとします。 でも相性や弱点というものによってそこそこ強いカードでも最強を上回ることができるのがボクシングだと僕は考えているのです。 なので僕は手札をいっぱい持っておきたいタイプなのです。 一つの技術のみ伸ばしても、それを上回る相手、もしくはその技術を消してくる相手が来た時に苦戦は必至となってしまいます。 なので相手の苦手を分析して、相手の苦手な部分で勝負できるボクサーが僕は強いと思っています。 でもステイグリーンでの指導の時、僕はどちらかというとお客様の得意な部分をまず伸ばす指導をしています。 自分の本当の考えは相手の苦手を突くボクシングが好きなので、自分の練習の時は得意だけを伸ばそうとはしません。 苦手な相手とも戦って、どうすれば上手く戦えるのか、色んな技術を試してきました。 お客様のスタイルによって得意、不得意が僕の中にもあるので、マスの中でも僕は色々試しながら戦っています。 「この人は何が苦手なのか?何が有効か?」 そんな事を考えながら、新たな技を開発しているのでございます。 でもお客様には得意を伸ばすスタイルで教えているのは何故かと言うと、その方がボクシングを好きになってもらえると思っているからです👀 苦手を克服するよりも、得意を極めているほうが楽しいはずなんですよ。...

何のためにトレーニングをするのだろうか?

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ このブログを書いてるの、雨が降っているお昼の空き時間。 雨が降ってるにも関わらず、たくさんのお客様が予約してくれてます。 忙しいけれど時間を無駄にしたく無いと思い、休み時間にブログ書いております👍 バリバリ仕事してる自分を褒めてあげたいよ💣笑 それはさておき、皆さんは何のために体を鍛えているでしょうか?👀 ボクシングを始めた理由は人それぞれあると思います。 強くなりたい。。。 ダイエットしたい。。。 鍛えたい。。。 試合に出たい。。。 目的は様々ですが、ステイグリーンのスタイルはボクササイズではなくボクシングの練習をすれば身体も鍛えられて、強く上手くもなれると言ってます。 どうせやるならかっこよく動ける方がいいし、色んな人がとっつきやすいのではないかなーと思っています。 かく言う僕もボクシングは好きだし、トレーニングもします。(最近トレーニング出来てませんが😭) でも僕は、具体的な理由を持ってボクシングしてるわけではありません。 僕がボクシングだったりトレーニングを頑張ってる理由は、カッコいいからです🥊笑 ボクシングがかっこいいというより、身体を鍛えている自分に酔っております👍笑 鍛えるってそれ自体がめちゃくちゃかっこいいと僕は思います。 身体を引き締めるため、強くなるため、理由は様々ですが、目的を達成するために追い込む姿はマジでかっこいいと思います。 だから僕はトレーニングやってます。 「鍛えてる自分かっこいいなー!」って自分で思いたくて頑張ってるんです。 変なゾーンに入ってるんですよね👾笑 こんな風に思ってる僕はダサいですか?😨 かっこ悪い?💦💦 どう思われるかはわかりませんが、僕は自分みたいな人を増やしたいと思っています。...

何のためにトレーニングをするのだろうか?

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ このブログを書いてるの、雨が降っているお昼の空き時間。 雨が降ってるにも関わらず、たくさんのお客様が予約してくれてます。 忙しいけれど時間を無駄にしたく無いと思い、休み時間にブログ書いております👍 バリバリ仕事してる自分を褒めてあげたいよ💣笑 それはさておき、皆さんは何のために体を鍛えているでしょうか?👀 ボクシングを始めた理由は人それぞれあると思います。 強くなりたい。。。 ダイエットしたい。。。 鍛えたい。。。 試合に出たい。。。 目的は様々ですが、ステイグリーンのスタイルはボクササイズではなくボクシングの練習をすれば身体も鍛えられて、強く上手くもなれると言ってます。 どうせやるならかっこよく動ける方がいいし、色んな人がとっつきやすいのではないかなーと思っています。 かく言う僕もボクシングは好きだし、トレーニングもします。(最近トレーニング出来てませんが😭) でも僕は、具体的な理由を持ってボクシングしてるわけではありません。 僕がボクシングだったりトレーニングを頑張ってる理由は、カッコいいからです🥊笑 ボクシングがかっこいいというより、身体を鍛えている自分に酔っております👍笑 鍛えるってそれ自体がめちゃくちゃかっこいいと僕は思います。 身体を引き締めるため、強くなるため、理由は様々ですが、目的を達成するために追い込む姿はマジでかっこいいと思います。 だから僕はトレーニングやってます。 「鍛えてる自分かっこいいなー!」って自分で思いたくて頑張ってるんです。 変なゾーンに入ってるんですよね👾笑 こんな風に思ってる僕はダサいですか?😨 かっこ悪い?💦💦 どう思われるかはわかりませんが、僕は自分みたいな人を増やしたいと思っています。...