BLOG
ブログ
ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。
Blog
お客様の成長が末恐ろしい件。己を鍛えるしか策は無し。
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近、とても痛感することがあります💦 それは、マスしてるお客様みんなどんどん強くなってるということです😅笑 最初は殆どパンチを貰わなかったのに、今だとしっかり貰ってしまうことが増えてきました😱 圧力も、初めての時と経験を重ねた今とでは圧倒的に上がってるんですよね。 技術や体力がついてくるのは間違いないですが、単純に戦い慣れてくるのが一番大きいと思います。 そうなってくると僕もどんどんギアを上げていかないといけません。 そして最近、マスやスパーでかなり削られるようになってしまいました😅笑 年末くらいまではガチで疲れるなんて事は無かったのですが、最近マスした後は本気で疲れます😅笑 僕が成長せずに皆様がどんどん強くなるので当然の結果です👀 皆様の成長を肌で感じることができて本当に幸せであり、同時に末恐ろしくもあります🥊笑 このままでは本当にヤバいなーって思ってます👀 そしてこの仕事を長く続けるためには自分のトレーニングもしっかりやらなきゃいけないと、皆様が強くなるにつれて思うようになりました。 なので、真剣に己を鍛え直していこうと思います。 週2くらい時間を作って思いっきり鍛えようと思います。 そうしないと、あっという間に追い抜かされてしまうと感じました。 そうなったら悲しいですからね😢笑 僕も負けず嫌いなので、追い抜かれるのは悲しいのです💦笑 そもそもなぜ僕が実戦に拘るのかというと、実戦で感じた圧力、恐怖心が一番リアルだと思っているからです。 お客様の持ってる能力を知る一番の手段が実戦だと思ってるからです。 僕はパーソナルトレーナーとしてはメチャメチャ身体を張ってる方だと思います。 ここまで実戦してるトレーナーって僕は見たことないです。知らんけど。笑 自画自賛🤚笑 そこまで頑張らないでシャドーやミットや軽いマスだけで済ませるという手もあるのですが、シャドーやミットを見ただけでは能力は測りきれません。 いくらシャドーやミットが上手くとも、それが実戦に100%活かせるとは限らないのです。...
お客様の成長が末恐ろしい件。己を鍛えるしか策は無し。
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近、とても痛感することがあります💦 それは、マスしてるお客様みんなどんどん強くなってるということです😅笑 最初は殆どパンチを貰わなかったのに、今だとしっかり貰ってしまうことが増えてきました😱 圧力も、初めての時と経験を重ねた今とでは圧倒的に上がってるんですよね。 技術や体力がついてくるのは間違いないですが、単純に戦い慣れてくるのが一番大きいと思います。 そうなってくると僕もどんどんギアを上げていかないといけません。 そして最近、マスやスパーでかなり削られるようになってしまいました😅笑 年末くらいまではガチで疲れるなんて事は無かったのですが、最近マスした後は本気で疲れます😅笑 僕が成長せずに皆様がどんどん強くなるので当然の結果です👀 皆様の成長を肌で感じることができて本当に幸せであり、同時に末恐ろしくもあります🥊笑 このままでは本当にヤバいなーって思ってます👀 そしてこの仕事を長く続けるためには自分のトレーニングもしっかりやらなきゃいけないと、皆様が強くなるにつれて思うようになりました。 なので、真剣に己を鍛え直していこうと思います。 週2くらい時間を作って思いっきり鍛えようと思います。 そうしないと、あっという間に追い抜かされてしまうと感じました。 そうなったら悲しいですからね😢笑 僕も負けず嫌いなので、追い抜かれるのは悲しいのです💦笑 そもそもなぜ僕が実戦に拘るのかというと、実戦で感じた圧力、恐怖心が一番リアルだと思っているからです。 お客様の持ってる能力を知る一番の手段が実戦だと思ってるからです。 僕はパーソナルトレーナーとしてはメチャメチャ身体を張ってる方だと思います。 ここまで実戦してるトレーナーって僕は見たことないです。知らんけど。笑 自画自賛🤚笑 そこまで頑張らないでシャドーやミットや軽いマスだけで済ませるという手もあるのですが、シャドーやミットを見ただけでは能力は測りきれません。 いくらシャドーやミットが上手くとも、それが実戦に100%活かせるとは限らないのです。...
水はやはり身体に良い。そして、塩分は摂った方が良いの?
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回、脱水症にならない為にも水はこまめに、そして練習前にあらかじめ摂っておきましょう💡というお話をしました。 ですが、ただそれだけの理由で水を飲んでほしいわけではありません。 水は代謝を上げ、老廃物を出す効果もあり、見た目も若くなるのでダイエッターにも超おすすめです。 ところで、夏は痩せるってよく言われますが、皆さんどうでしょうか? 僕は1〜2キロくらいは体重落ちます。 それは何故かというと、水をたくさん飲むようになるからです。 走りに行く時もボクシングをする時も、水が最低1リットルは無いとやってられません💦 無理して飲んでいるわけではなく、身体が水を欲してガンガンに飲むのです。 するとあまりご飯が食べられなくなるんですよね😅笑 食べ物よりとにかく水分が欲しくて仕方がない状態になります。 まぁあまり食べないのもよくありませんが💦笑 水分のお陰なのか、春から秋口にかけては体調が崩れることも少なく、体の動きも良いように思います。 なので水を多くこまめに摂る習慣を一年を通して行えばかなり効果は出てくるはずです。 ですが、夏場に水分と共に騒がれるのは、塩分です。 人間の身体は塩分が常に一定量を保つようにできています。 そこに真水を飲むと、身体の塩分量が減ります。 すると汗として水分のみを放出してしまい、飲んでいるのに身体はどんどん乾いてくるのです。 これが酷くなると脱水症を引き起こしてしまいます。 なので塩分の不足は防がなければいけません。 スポーツドリンクは塩分も入っているのですが、あれは甘くてカロリーが高い💦 なのでスポーツドリンクは1/2に薄めるか、真水にプラスして最初に塩飴など舐めておくのがいいかと思います。 ただ、塩分って普段の食事でも充分に摂ってる場合が多いと思うんですよ。 むしろ、摂り過ぎていてもおかしくありません。 僕はメチャクチャ練習してた時、ずーっと真水でした。...
水はやはり身体に良い。そして、塩分は摂った方が良いの?
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回、脱水症にならない為にも水はこまめに、そして練習前にあらかじめ摂っておきましょう💡というお話をしました。 ですが、ただそれだけの理由で水を飲んでほしいわけではありません。 水は代謝を上げ、老廃物を出す効果もあり、見た目も若くなるのでダイエッターにも超おすすめです。 ところで、夏は痩せるってよく言われますが、皆さんどうでしょうか? 僕は1〜2キロくらいは体重落ちます。 それは何故かというと、水をたくさん飲むようになるからです。 走りに行く時もボクシングをする時も、水が最低1リットルは無いとやってられません💦 無理して飲んでいるわけではなく、身体が水を欲してガンガンに飲むのです。 するとあまりご飯が食べられなくなるんですよね😅笑 食べ物よりとにかく水分が欲しくて仕方がない状態になります。 まぁあまり食べないのもよくありませんが💦笑 水分のお陰なのか、春から秋口にかけては体調が崩れることも少なく、体の動きも良いように思います。 なので水を多くこまめに摂る習慣を一年を通して行えばかなり効果は出てくるはずです。 ですが、夏場に水分と共に騒がれるのは、塩分です。 人間の身体は塩分が常に一定量を保つようにできています。 そこに真水を飲むと、身体の塩分量が減ります。 すると汗として水分のみを放出してしまい、飲んでいるのに身体はどんどん乾いてくるのです。 これが酷くなると脱水症を引き起こしてしまいます。 なので塩分の不足は防がなければいけません。 スポーツドリンクは塩分も入っているのですが、あれは甘くてカロリーが高い💦 なのでスポーツドリンクは1/2に薄めるか、真水にプラスして最初に塩飴など舐めておくのがいいかと思います。 ただ、塩分って普段の食事でも充分に摂ってる場合が多いと思うんですよ。 むしろ、摂り過ぎていてもおかしくありません。 僕はメチャクチャ練習してた時、ずーっと真水でした。...
脱水症が怖い季節になりました
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近、気温が上がってきて過ごしやすくなりましたね♪ 冬場は暖房をつけても寒くて凍えていたのですが、ジムで一人でいる時もいくらか快適になりました💡 暖房も今はあまり必要なくなりました✨ でもそれに伴い、運動時に物凄く疲れやすくなりました。 そして、汗の量も真冬とは比べものにならないくらいに吹き出してきます👀 これは明らかに気温が上がったことが理由だと思います。 なので当たり前の事ですが、練習時の脱水症には十分に注意しましょう🙏 ステイグリーンの練習は初っ端から汗を多くかきます。 筋トレとは比べものにならないくらいに汗が出てきます。 そんな時、真冬と同じ水分量だと明らかに少ないです💨 1時間の練習で1リットルはあった方が良いと思います。 500ミリだと絶対少ないです。 あまり水分を摂らない方でも多めに用意しましょう。 そして、水分は吸収されるのに30分ほどかかります。 つまり練習中に水分をとってもその効果が出てくるのが30分後です。 これだと効率が悪いので、練習前にあらかじめ多めに水分を摂っておくことをお勧めします。 そうすれば運動のパフォーマンスを上げる事ができますし、脱水症になる確率は大幅に下げることができます👍 まだステイグリーンでは脱水症で倒れた人はいませんが、脱水症って急にガツンと異変が起きるので気付きにくいのです💦 試合前の後輩を指導していた時も追い込み中に脱水症で意識を失ったことがありますが、直前までは元気だったのです。 でもほんの一瞬で立ち上がれなくなり、そのまま意識を失いました💦 どれだけ呼びかけても返事が無かったので、かなり焦りました💨 救急車を呼んで病院で診てもらったところ、命に別状はないと言われてホッとしました。 あの時は最悪の結果になる可能性もあったでしょう。 脱水症は他人から見たらあまり気づかないものです。...
脱水症が怖い季節になりました
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近、気温が上がってきて過ごしやすくなりましたね♪ 冬場は暖房をつけても寒くて凍えていたのですが、ジムで一人でいる時もいくらか快適になりました💡 暖房も今はあまり必要なくなりました✨ でもそれに伴い、運動時に物凄く疲れやすくなりました。 そして、汗の量も真冬とは比べものにならないくらいに吹き出してきます👀 これは明らかに気温が上がったことが理由だと思います。 なので当たり前の事ですが、練習時の脱水症には十分に注意しましょう🙏 ステイグリーンの練習は初っ端から汗を多くかきます。 筋トレとは比べものにならないくらいに汗が出てきます。 そんな時、真冬と同じ水分量だと明らかに少ないです💨 1時間の練習で1リットルはあった方が良いと思います。 500ミリだと絶対少ないです。 あまり水分を摂らない方でも多めに用意しましょう。 そして、水分は吸収されるのに30分ほどかかります。 つまり練習中に水分をとってもその効果が出てくるのが30分後です。 これだと効率が悪いので、練習前にあらかじめ多めに水分を摂っておくことをお勧めします。 そうすれば運動のパフォーマンスを上げる事ができますし、脱水症になる確率は大幅に下げることができます👍 まだステイグリーンでは脱水症で倒れた人はいませんが、脱水症って急にガツンと異変が起きるので気付きにくいのです💦 試合前の後輩を指導していた時も追い込み中に脱水症で意識を失ったことがありますが、直前までは元気だったのです。 でもほんの一瞬で立ち上がれなくなり、そのまま意識を失いました💦 どれだけ呼びかけても返事が無かったので、かなり焦りました💨 救急車を呼んで病院で診てもらったところ、命に別状はないと言われてホッとしました。 あの時は最悪の結果になる可能性もあったでしょう。 脱水症は他人から見たらあまり気づかないものです。...
矢吹選手VS拳四朗選手の世界タイトルマッチ予想
皆様こんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近はあまり良い試合が少ないように思いますが、やっと楽しみなカードが実現しますね💡 矢吹選手VS拳四朗選手の試合です🥊 この試合は以前一度行われましたが、その時は矢吹選手のKO勝ちで拳四朗選手からベルトを奪いました。 僕はこの時、めちゃくちゃビックリしました👀 僕は拳四朗選手が間違いなく勝つと思っていたからです。 その時の僕の試合予想は、拳四朗選手がしっかりジャブを突きながら出入りを繰り返し、徐々にペースを握って後半KO勝ちか判定勝ちだと思ってました。 矢吹選手の上背、当て感、目の良さ、パンチ力は確かに脅威でしたが、それを差し引いても絶対拳四朗選手の方が総合力で上回っていると思ってました。 特にフットワークとスタミナの部分で拳四朗選手が圧倒的に上回っていると考えていたので、矢吹選手が後半失速すると思ってました。 拳四朗選手もそれがわかっていたと思うので、前半から少しずつ圧力を強めていって弱らせる作戦だったはず。 でも蓋を開けてみると、拳四朗選手は前半凄く大人しかったです💦 足は動いていても、矢吹選手にダメージを蓄積できていない💨 それどころか、攻撃すら殆どしない💨 当然、ボクシングは試合前の分析だけでは相手の事は100%理解できません。 実際に相対して分かることが山ほどあるのです。 矢吹選手の圧力が想像以上にあって、攻勢をかけていけなかった可能性はありす。 でも僕はそれよりも、拳四朗選手が不調に見えました👀 拳四朗選手は試合直前にコロナにかかっていました。 それで仕上がりが良くなかったんだと思います。 万全な拳四朗選手なら、間違いなく勝っていたはず。 たらればですが僕はそう思います。 試合後半、これじゃヤバいと思ったのか、拳四朗選手はガンガン攻めていきました。 数ラウンド中に入って打ち合って、矢吹選手はかなりキツそうでした。 でも矢吹選手も最後に気合いで打ち返し、ボディーがヒットしたあとラッシュをかけてTKOに持っていった。 僕は後半一気に攻勢をかけるより、前半から徐々にダメージを蓄積させるボクシングをするべきだったと思う。...
矢吹選手VS拳四朗選手の世界タイトルマッチ予想
皆様こんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近はあまり良い試合が少ないように思いますが、やっと楽しみなカードが実現しますね💡 矢吹選手VS拳四朗選手の試合です🥊 この試合は以前一度行われましたが、その時は矢吹選手のKO勝ちで拳四朗選手からベルトを奪いました。 僕はこの時、めちゃくちゃビックリしました👀 僕は拳四朗選手が間違いなく勝つと思っていたからです。 その時の僕の試合予想は、拳四朗選手がしっかりジャブを突きながら出入りを繰り返し、徐々にペースを握って後半KO勝ちか判定勝ちだと思ってました。 矢吹選手の上背、当て感、目の良さ、パンチ力は確かに脅威でしたが、それを差し引いても絶対拳四朗選手の方が総合力で上回っていると思ってました。 特にフットワークとスタミナの部分で拳四朗選手が圧倒的に上回っていると考えていたので、矢吹選手が後半失速すると思ってました。 拳四朗選手もそれがわかっていたと思うので、前半から少しずつ圧力を強めていって弱らせる作戦だったはず。 でも蓋を開けてみると、拳四朗選手は前半凄く大人しかったです💦 足は動いていても、矢吹選手にダメージを蓄積できていない💨 それどころか、攻撃すら殆どしない💨 当然、ボクシングは試合前の分析だけでは相手の事は100%理解できません。 実際に相対して分かることが山ほどあるのです。 矢吹選手の圧力が想像以上にあって、攻勢をかけていけなかった可能性はありす。 でも僕はそれよりも、拳四朗選手が不調に見えました👀 拳四朗選手は試合直前にコロナにかかっていました。 それで仕上がりが良くなかったんだと思います。 万全な拳四朗選手なら、間違いなく勝っていたはず。 たらればですが僕はそう思います。 試合後半、これじゃヤバいと思ったのか、拳四朗選手はガンガン攻めていきました。 数ラウンド中に入って打ち合って、矢吹選手はかなりキツそうでした。 でも矢吹選手も最後に気合いで打ち返し、ボディーがヒットしたあとラッシュをかけてTKOに持っていった。 僕は後半一気に攻勢をかけるより、前半から徐々にダメージを蓄積させるボクシングをするべきだったと思う。...
お客様の試合が遂に決まりました!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ タイトルにもある通り、ステイグリーンで練習してくださってるお客様の試合が遂に決まりました! 日にちは4/24、試合会場は明石になります! オヤジファイトっていう大会です🥊 オヤジファイトはボクサーだったら聞いたことのある大会だと思いますが、僕はあまり詳しく知りませんでした。 調べてみると、どうやら30歳以上は出場可能で、年齢と階級にレギュレーションがついてるらしい。 逆に言えばレギュレーションはそれだけです👀 つまり、元プロはもちろん、元日本ランカーとか普通に出てくるんだとか💨 あとは戦績によっても分けられるみたいだけど、おそらくあまり関係ないでしょう😅 その辺は緩々だと思います。 つまり、メチャメチャ強い人と当たってもおかしくない大会です。 でもどんな人が来ても僕は心配してないです。 勝つか負けるかはわかりませんが、どこで誰と戦ってもしっかりと勝負ができるレベルには持っていけてると確信してるからです。 元プロが出てきてもお客様は普通に戦えると思います。 そして勝つ可能性を充分に持ってます。 それくらいに強くなりました🥊 いつかのブログでも言いましたが、僕は勝ち負けなんてあまり気にしてないんですよ。 勝ち負けよりも大事なのは努力だと思います。 目標に向かってどれだけ頑張ったか。。。 僕はそれが全てだと思います。 今回の試合に向けて、お客様はメチャクチャ努力してきました。 ステイグリーンでの練習以外は詳しい内容はわかりませんが、努力してるのはわかります。 僕と戦う時、毎回確実に強くなってるからです。 そこまで努力してる人を応援しないわけにはいきません。 メチャメチャ努力してるからこそ、試合の価値が最高潮になるのです。...
お客様の試合が遂に決まりました!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ タイトルにもある通り、ステイグリーンで練習してくださってるお客様の試合が遂に決まりました! 日にちは4/24、試合会場は明石になります! オヤジファイトっていう大会です🥊 オヤジファイトはボクサーだったら聞いたことのある大会だと思いますが、僕はあまり詳しく知りませんでした。 調べてみると、どうやら30歳以上は出場可能で、年齢と階級にレギュレーションがついてるらしい。 逆に言えばレギュレーションはそれだけです👀 つまり、元プロはもちろん、元日本ランカーとか普通に出てくるんだとか💨 あとは戦績によっても分けられるみたいだけど、おそらくあまり関係ないでしょう😅 その辺は緩々だと思います。 つまり、メチャメチャ強い人と当たってもおかしくない大会です。 でもどんな人が来ても僕は心配してないです。 勝つか負けるかはわかりませんが、どこで誰と戦ってもしっかりと勝負ができるレベルには持っていけてると確信してるからです。 元プロが出てきてもお客様は普通に戦えると思います。 そして勝つ可能性を充分に持ってます。 それくらいに強くなりました🥊 いつかのブログでも言いましたが、僕は勝ち負けなんてあまり気にしてないんですよ。 勝ち負けよりも大事なのは努力だと思います。 目標に向かってどれだけ頑張ったか。。。 僕はそれが全てだと思います。 今回の試合に向けて、お客様はメチャクチャ努力してきました。 ステイグリーンでの練習以外は詳しい内容はわかりませんが、努力してるのはわかります。 僕と戦う時、毎回確実に強くなってるからです。 そこまで努力してる人を応援しないわけにはいきません。 メチャメチャ努力してるからこそ、試合の価値が最高潮になるのです。...
フィジカルトレーニングはどんなのが良いのか
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近、整備士の人に車いじりを教えてもらい、自分で車をいじれるようになりました✨ この前、プーリーを一つだけ自分で交換してみたのですが、それだけでも色んなトラブルが発生して作業時間は3時間ほどかかりました😅笑 でも何とか交換できて不具合を一人で解消する事が出来ました👍 自分で直せたという達成感で嬉しすぎて自分に酔いまくっている今日この頃です🚙笑 車いじりって本当に楽しいですね😻 そんな話はさておき、ブログ書いていきます☆ 今日は、オススメのフィジカルトレーニングについて解説していきます。 かなーり前のブログですが、僕はダッシュ系のトレーニングを推したことがあります👍 何故かというと、心肺機能と瞬発力の両方鍛えられるからです。 現在特に練習してない僕が3ヶ月後に試合に出なきゃいけないとなったとすればまず間違いなくダッシュ系のトレーニングをやりまくります。 300メートルを6本とか、200メートルを8本とか、それくらいは気合いでこなそうとするでしょう。 ダッシュ系こそがボクシングのフィジカルトレーニングの頂点だと思っております。 でもそれだけじゃつまらないですよね💦笑 走りに行くのが億劫だという人も居るかと思います。 というわけで、今日はダッシュ系にかわるフィジカルトレーニングをざっくり紹介します💡 それはズバリ、ジャンプ系のトレーニングです👍 ジャンプ系トレーニングの代表格はバービージャンプだと思います。 バービージャンプも何度か紹介していて、ダッシュに近い効果を得ることができます💡 初心者が30回でもやろうものなら足腰がフニャフニャになるのは勿論、心臓もめちゃくちゃ追い込まれるんですよ。 更に少しのスペースさえある場所ならどこでも出来るという点ではダッシュよりも時短になります。 それか、しっかりしゃがんでからジャンプして天井に両手をタッチする「天井ジャンプ」でも良いです👍 バービーよりも高く飛ばなきゃいけない天井ジャンプはステイグリーンでも取り入れています。 人が乗っても潰れない箱があるならば、「ボックスジャンプ」も効果的です。 トレーニング方法は超簡単で、箱に両足で跳び乗って、両足で飛び降りるだけ💡...
フィジカルトレーニングはどんなのが良いのか
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近、整備士の人に車いじりを教えてもらい、自分で車をいじれるようになりました✨ この前、プーリーを一つだけ自分で交換してみたのですが、それだけでも色んなトラブルが発生して作業時間は3時間ほどかかりました😅笑 でも何とか交換できて不具合を一人で解消する事が出来ました👍 自分で直せたという達成感で嬉しすぎて自分に酔いまくっている今日この頃です🚙笑 車いじりって本当に楽しいですね😻 そんな話はさておき、ブログ書いていきます☆ 今日は、オススメのフィジカルトレーニングについて解説していきます。 かなーり前のブログですが、僕はダッシュ系のトレーニングを推したことがあります👍 何故かというと、心肺機能と瞬発力の両方鍛えられるからです。 現在特に練習してない僕が3ヶ月後に試合に出なきゃいけないとなったとすればまず間違いなくダッシュ系のトレーニングをやりまくります。 300メートルを6本とか、200メートルを8本とか、それくらいは気合いでこなそうとするでしょう。 ダッシュ系こそがボクシングのフィジカルトレーニングの頂点だと思っております。 でもそれだけじゃつまらないですよね💦笑 走りに行くのが億劫だという人も居るかと思います。 というわけで、今日はダッシュ系にかわるフィジカルトレーニングをざっくり紹介します💡 それはズバリ、ジャンプ系のトレーニングです👍 ジャンプ系トレーニングの代表格はバービージャンプだと思います。 バービージャンプも何度か紹介していて、ダッシュに近い効果を得ることができます💡 初心者が30回でもやろうものなら足腰がフニャフニャになるのは勿論、心臓もめちゃくちゃ追い込まれるんですよ。 更に少しのスペースさえある場所ならどこでも出来るという点ではダッシュよりも時短になります。 それか、しっかりしゃがんでからジャンプして天井に両手をタッチする「天井ジャンプ」でも良いです👍 バービーよりも高く飛ばなきゃいけない天井ジャンプはステイグリーンでも取り入れています。 人が乗っても潰れない箱があるならば、「ボックスジャンプ」も効果的です。 トレーニング方法は超簡単で、箱に両足で跳び乗って、両足で飛び降りるだけ💡...