BLOG

ブログ

ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。

Blog

ブロッキングのメリット、デメリットについて再投稿。

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回のブログの内容とまた少し被りますので、少しだけ振り返ります。 前回は相手にブロッキングをさせることができれば、それを利用して色んな動きができるようになると書きました。 ブロッキングを誘発するためには相手に恐さを与えるのが有効だと書きました。 でもこの説明だと、ブロッキングがダメなディフェンス技術だと捉えられてしまうと思います💨 ですが、決してそんなことはありません。 ブロッキングもボクシングで強くなるためには欠かせない技術なのは間違いありません。 どんなディフェンスにも良し悪しがあって、ブロッキングも例外ではありません。 今回はそんなブロッキングのメリット、デメリットについて解説したいと思います。 🛡ブロッキングのメリット🛡 ☆身体を守れる範囲が一番広い ☆どんな時でも使える 腕を上げるだけで顔の大部分を隠すことができるし、背中を丸めて使えばボディーまで防ぐことができるのがブロッキングの超良いところです。 どんなパンチにも対応できて、しかも防御力も高いところが最大の魅力だと思います👍 しかもいつでも使うことができます。 近い距離でも遠い距離でも、ブロッキングは使えます💡 パーリングだったら、近い距離でパンチを捌くのは難しいでしょう。 いつでも効果を発揮できます👍 🛡ブロッキングのデメリット🛡 ☆力みが生まれやすい 僕はブロッキングのデメリットといえば、もうこれに尽きると思います。 身体にかかるパワーが大きいのでその分力みが発生しやすいのです💨 防御力はすごく高い分、力みが出てカウンターなど次の動作が遅れてしまうことがブロッキングの最大の弱点です。 この弱点を利用されたらどうなるのか。。。 いくら防御力の高いブロッキングでも急所の全てを守れるわけではありません。...

ブロッキングのメリット、デメリットについて再投稿。

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回のブログの内容とまた少し被りますので、少しだけ振り返ります。 前回は相手にブロッキングをさせることができれば、それを利用して色んな動きができるようになると書きました。 ブロッキングを誘発するためには相手に恐さを与えるのが有効だと書きました。 でもこの説明だと、ブロッキングがダメなディフェンス技術だと捉えられてしまうと思います💨 ですが、決してそんなことはありません。 ブロッキングもボクシングで強くなるためには欠かせない技術なのは間違いありません。 どんなディフェンスにも良し悪しがあって、ブロッキングも例外ではありません。 今回はそんなブロッキングのメリット、デメリットについて解説したいと思います。 🛡ブロッキングのメリット🛡 ☆身体を守れる範囲が一番広い ☆どんな時でも使える 腕を上げるだけで顔の大部分を隠すことができるし、背中を丸めて使えばボディーまで防ぐことができるのがブロッキングの超良いところです。 どんなパンチにも対応できて、しかも防御力も高いところが最大の魅力だと思います👍 しかもいつでも使うことができます。 近い距離でも遠い距離でも、ブロッキングは使えます💡 パーリングだったら、近い距離でパンチを捌くのは難しいでしょう。 いつでも効果を発揮できます👍 🛡ブロッキングのデメリット🛡 ☆力みが生まれやすい 僕はブロッキングのデメリットといえば、もうこれに尽きると思います。 身体にかかるパワーが大きいのでその分力みが発生しやすいのです💨 防御力はすごく高い分、力みが出てカウンターなど次の動作が遅れてしまうことがブロッキングの最大の弱点です。 この弱点を利用されたらどうなるのか。。。 いくら防御力の高いブロッキングでも急所の全てを守れるわけではありません。...

ブロッキングを誘発するにはどうすれば良いか

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日のブログも前回と少し被ってきます👀 前回は、パンチを打ったらすぐにガードを戻すだけじゃなく、その後相手の自由を奪うために腕をつっかえ棒のように抑える方法が有効だと書きました。 細川バレンタインさんのYouTubeにもたびたび出てますのでご覧ください☆ 僕はこのつっかえ棒の効果って非常に大きいと思っていて、パンチを出しながらも相手を抑えたり、押したりして攻められないように実戦でもやっています。 そして、その技は相手がブロッキング体勢になっている時にとても有効で、その体勢を作り出すことができれば相手の動きをかなり制限することができると解説しましたが、その状態を作り出す方法までは解説していませんでした👀 今回は、その部分について触れていこうと思います。 実戦をしたことがある方ならイメージできるかと思いますが、ブロッキングをしなきゃいけない状況ってどんな時が多いですか? 僕の個人的な意見を言えば、恐さを感じた時に咄嗟に出るのがブロッキングだと思います。 相手が急に懐に入ってきた時とか、焦ってブロッキングをしてる時が僕は多いです。 欲を言えば、恐さを感じた時はサイドに逃げる方が良いですよ👀 綺麗にカウンターを合わせられたら良いですよ🥊 でもそれが難しい時っていつなのかといえば、自分がビビった時です💦 つまり僕は相手をビビらせることができればブロッキングの体勢をとってくれると考えてます。 ビビる状況ってボクシングしてる時は色々あります。 スタミナが切れてきたり、相手のパンチ力が強かったり、いきなり懐に入られたり、予測できない動きをしてきたり。。。言い出したらキリがありません。 相手に「やばい💦💦」って思わせたら勝ちです👍 そう思わせたらブロッキングをあまり使わない人でもブロッキングをしてくれる確率は高まります。 もしブロッキングをしてくれたら、その時はつっかえ棒の技術を使って相手を抑えてもいいし、サイドに回ったり、コンビネーションを出したりしても良いです🥊 ブロッキングは相手の動きに素早く対応できるディフェンスではないので、ブロッキングを誘発させることができれば相手を後手に回らせることができます。 要は相手をビビらせる特技を持ってると良いのですが、ビビらせる技はそれこそたくさんあります。 手数が多い。 パンチ力がある。 コンビネーションが上手い。 スピードがある。...

ブロッキングを誘発するにはどうすれば良いか

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日のブログも前回と少し被ってきます👀 前回は、パンチを打ったらすぐにガードを戻すだけじゃなく、その後相手の自由を奪うために腕をつっかえ棒のように抑える方法が有効だと書きました。 細川バレンタインさんのYouTubeにもたびたび出てますのでご覧ください☆ 僕はこのつっかえ棒の効果って非常に大きいと思っていて、パンチを出しながらも相手を抑えたり、押したりして攻められないように実戦でもやっています。 そして、その技は相手がブロッキング体勢になっている時にとても有効で、その体勢を作り出すことができれば相手の動きをかなり制限することができると解説しましたが、その状態を作り出す方法までは解説していませんでした👀 今回は、その部分について触れていこうと思います。 実戦をしたことがある方ならイメージできるかと思いますが、ブロッキングをしなきゃいけない状況ってどんな時が多いですか? 僕の個人的な意見を言えば、恐さを感じた時に咄嗟に出るのがブロッキングだと思います。 相手が急に懐に入ってきた時とか、焦ってブロッキングをしてる時が僕は多いです。 欲を言えば、恐さを感じた時はサイドに逃げる方が良いですよ👀 綺麗にカウンターを合わせられたら良いですよ🥊 でもそれが難しい時っていつなのかといえば、自分がビビった時です💦 つまり僕は相手をビビらせることができればブロッキングの体勢をとってくれると考えてます。 ビビる状況ってボクシングしてる時は色々あります。 スタミナが切れてきたり、相手のパンチ力が強かったり、いきなり懐に入られたり、予測できない動きをしてきたり。。。言い出したらキリがありません。 相手に「やばい💦💦」って思わせたら勝ちです👍 そう思わせたらブロッキングをあまり使わない人でもブロッキングをしてくれる確率は高まります。 もしブロッキングをしてくれたら、その時はつっかえ棒の技術を使って相手を抑えてもいいし、サイドに回ったり、コンビネーションを出したりしても良いです🥊 ブロッキングは相手の動きに素早く対応できるディフェンスではないので、ブロッキングを誘発させることができれば相手を後手に回らせることができます。 要は相手をビビらせる特技を持ってると良いのですが、ビビらせる技はそれこそたくさんあります。 手数が多い。 パンチ力がある。 コンビネーションが上手い。 スピードがある。...

打ち終わりに手を引かずに相手を押すのも有り。

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 以前から、パンチの打ち終わりにガードを戻す方法などについて話してきましたが、今日はあえて逆のパターンを話してみたいと思います。 それは何かというと、パンチを打った腕をあまり戻さぬ代わりに相手を押してバランスを崩しちゃおう💡っていうパターンです👍 皆様何となく想像できるでしょうか? パンチの打ち終わりってガードを戻して基本姿勢をできるだけ早くとることが良いとされていますが、絶対にそれを守らなければいけないわけではありません。 パンチ(主にストレート)を打って外された時は特に早く基本姿勢に戻さないといけませんが、外されたらそのまま二発目のストレートをジャブのように打ちながら相手を押すことでバランスを崩す方法も非常に使えます。 元日本チャンピオンの細川バレンタインさんもYouTubeで言ってました。 「パンチの効果はいくつかあるんだよ。一つ目は相手にダメージを与える事。二つ目は相手に入らせないつっかえ棒の役割も果たすんだ。」 今回僕はつっかえ棒について話したいのです。 このつっかえ棒の効果って非常に大きいと僕は思っていて、闘いの中でつっかえ棒メインのパンチを出しまくってます。 パンチのつっかえ棒とはどういうことかというと、相手の自由を奪って思い通りに動かさない効果のことを言っています。 単に相手に懐に入られないようにするためだけではありません。 自分がサイドにスムーズに回りたい時にもつっかえ棒は使えます。 相手の身体を手で抑えていれば意外と身動きをとるのは難しいのでその隙にサイドに回ったり、空いてるところに強打を叩き込むこともできるのです。 パンチは相手にダメージを与える役割のみだと思ってる人は、打ち終わりにガードを戻して相手のカウンターを浴びないようにすると思います。 前回のブログでも言った通り、それは凄く大事な事だし意識しなければいけません。 でも、相手の自由を奪うつっかえ棒の効果は本当にデカいので、パンチを打った後にでも是非使っていってほしい。 特にガードを固めてブロッキング主体で前に出てくる相手にはかなり有効な手段です。 パンチを打ちながらもつっかえ棒として腕で相手を押せば、相手は中々懐に入ってこれません。 もしブロッキング主体のタイプじゃなくても、相手にブロッキングさせることができれば、つっかえ棒の技を使うことができるという事です。 でも、どうすれば相手にブロッキングをさせることができるのかが難しいと思います。 その部分については次回にお話したいと思います👍 では今日はこの辺で🍀 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc....

打ち終わりに手を引かずに相手を押すのも有り。

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 以前から、パンチの打ち終わりにガードを戻す方法などについて話してきましたが、今日はあえて逆のパターンを話してみたいと思います。 それは何かというと、パンチを打った腕をあまり戻さぬ代わりに相手を押してバランスを崩しちゃおう💡っていうパターンです👍 皆様何となく想像できるでしょうか? パンチの打ち終わりってガードを戻して基本姿勢をできるだけ早くとることが良いとされていますが、絶対にそれを守らなければいけないわけではありません。 パンチ(主にストレート)を打って外された時は特に早く基本姿勢に戻さないといけませんが、外されたらそのまま二発目のストレートをジャブのように打ちながら相手を押すことでバランスを崩す方法も非常に使えます。 元日本チャンピオンの細川バレンタインさんもYouTubeで言ってました。 「パンチの効果はいくつかあるんだよ。一つ目は相手にダメージを与える事。二つ目は相手に入らせないつっかえ棒の役割も果たすんだ。」 今回僕はつっかえ棒について話したいのです。 このつっかえ棒の効果って非常に大きいと僕は思っていて、闘いの中でつっかえ棒メインのパンチを出しまくってます。 パンチのつっかえ棒とはどういうことかというと、相手の自由を奪って思い通りに動かさない効果のことを言っています。 単に相手に懐に入られないようにするためだけではありません。 自分がサイドにスムーズに回りたい時にもつっかえ棒は使えます。 相手の身体を手で抑えていれば意外と身動きをとるのは難しいのでその隙にサイドに回ったり、空いてるところに強打を叩き込むこともできるのです。 パンチは相手にダメージを与える役割のみだと思ってる人は、打ち終わりにガードを戻して相手のカウンターを浴びないようにすると思います。 前回のブログでも言った通り、それは凄く大事な事だし意識しなければいけません。 でも、相手の自由を奪うつっかえ棒の効果は本当にデカいので、パンチを打った後にでも是非使っていってほしい。 特にガードを固めてブロッキング主体で前に出てくる相手にはかなり有効な手段です。 パンチを打ちながらもつっかえ棒として腕で相手を押せば、相手は中々懐に入ってこれません。 もしブロッキング主体のタイプじゃなくても、相手にブロッキングさせることができれば、つっかえ棒の技を使うことができるという事です。 でも、どうすれば相手にブロッキングをさせることができるのかが難しいと思います。 その部分については次回にお話したいと思います👍 では今日はこの辺で🍀 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc....

パンチを打ってから自然と腕を引くコツ

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回、パンチを引くよりもまずはしっかりと打ち抜くようアドバイスをさせて頂きました💡 打ち終わりのガードを意識するあまりにパンチが伸びずに威力が半減してしまうのは凄く勿体無い💦 だからまずは思いっきりパンチを打ち抜こう!ってアドバイスしました💡 とは言っても、打ち終わりに基本姿勢に戻る事はめっちゃくちゃ大事です。 特にストレートを打つ時は強いパンチなだけにその後の隙も非常に大きくなります。 ストレートを打ちっぱなしで終わっていては返ってくるカウンターをモロに浴びてしまいます😭 なので少しでも早く基本姿勢に戻らないといけないのですが、ストレートを思いっきり打った後って基本姿勢に戻るのは結構難しいですよね👀 それが難しいから知らないうちにストレートの力を弱めて早く腕を引けるようにしてしまうのです。 でもこれだと以前のブログにも書きましたが、相手に恐怖心を植え付けることが出来ず、簡単に相手に制圧されてしまいます。 パンチの打ち終わりの指導でよくあるのは「腕を引いてガードを戻そう!」なのですが、このアドバイスも腕を戻そうとするあまりにパンチの時に打ち抜けなくなる問題が発生します💨 では一体どうすれば自然と元の体勢に戻れるのだろうか? 強いストレートを打ち込んだら隙だらけになるのは仕方がないのか? いやいや、そんな事はありません。 元の姿勢に自然に戻すコツは、腕を引いてガードを戻すのではなく、回転させた腰を戻す意識を持つ事です💡 腕から引こうとするとあまりすとれーとが伸びません💦 でも、ストレートを打つ時に回転させている腰を元の位置に戻すようにすると、自然と身体も腕も元に戻るのです。 ボクシングの土台は足腰なので、末端部の腕を引くよりも土台から元の位置に戻せば自然と全てがまたある場所に帰ってくるんですよね。 パンチ力が強ければ強いほど、ガードも姿勢も元に戻し辛いので、そんな時は腰から戻してくるように意識してみてください☆ 腕を引くよりもずっと自然に基本姿勢に戻れると思います。 おさらいすると。。。 ①.まずはストレートを強く打ち抜く! ②.打ち終わりは腕を引くのではなく、回転している腰を元の位置に戻す! そうすれば上半身は元の位置に戻り、パンチを打った腕を引ける👍 こんな感じですね💡...

パンチを打ってから自然と腕を引くコツ

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回、パンチを引くよりもまずはしっかりと打ち抜くようアドバイスをさせて頂きました💡 打ち終わりのガードを意識するあまりにパンチが伸びずに威力が半減してしまうのは凄く勿体無い💦 だからまずは思いっきりパンチを打ち抜こう!ってアドバイスしました💡 とは言っても、打ち終わりに基本姿勢に戻る事はめっちゃくちゃ大事です。 特にストレートを打つ時は強いパンチなだけにその後の隙も非常に大きくなります。 ストレートを打ちっぱなしで終わっていては返ってくるカウンターをモロに浴びてしまいます😭 なので少しでも早く基本姿勢に戻らないといけないのですが、ストレートを思いっきり打った後って基本姿勢に戻るのは結構難しいですよね👀 それが難しいから知らないうちにストレートの力を弱めて早く腕を引けるようにしてしまうのです。 でもこれだと以前のブログにも書きましたが、相手に恐怖心を植え付けることが出来ず、簡単に相手に制圧されてしまいます。 パンチの打ち終わりの指導でよくあるのは「腕を引いてガードを戻そう!」なのですが、このアドバイスも腕を戻そうとするあまりにパンチの時に打ち抜けなくなる問題が発生します💨 では一体どうすれば自然と元の体勢に戻れるのだろうか? 強いストレートを打ち込んだら隙だらけになるのは仕方がないのか? いやいや、そんな事はありません。 元の姿勢に自然に戻すコツは、腕を引いてガードを戻すのではなく、回転させた腰を戻す意識を持つ事です💡 腕から引こうとするとあまりすとれーとが伸びません💦 でも、ストレートを打つ時に回転させている腰を元の位置に戻すようにすると、自然と身体も腕も元に戻るのです。 ボクシングの土台は足腰なので、末端部の腕を引くよりも土台から元の位置に戻せば自然と全てがまたある場所に帰ってくるんですよね。 パンチ力が強ければ強いほど、ガードも姿勢も元に戻し辛いので、そんな時は腰から戻してくるように意識してみてください☆ 腕を引くよりもずっと自然に基本姿勢に戻れると思います。 おさらいすると。。。 ①.まずはストレートを強く打ち抜く! ②.打ち終わりは腕を引くのではなく、回転している腰を元の位置に戻す! そうすれば上半身は元の位置に戻り、パンチを打った腕を引ける👍 こんな感じですね💡...

パンチの打ち終わりに引くことも大事だけどまずはしっかり打ち抜こう!

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日はパンチを打つ時の僕なりの注意点をお話したいと思います。 その注意点とは「パンチを引く意識よりもまずは打ち抜いてほしい!」ということです。 ボクシングの基本として、パンチを打ったらすぐディフェンスする為に腕を引いて基本姿勢に戻るのが良いとされています。 これは確かに間違いではありません。 打ち終わりにガードする為には腕を早く引くことが必須となります。 でもこれを意識するあまりに強打が出せていないパターンを凄くよく見かけます。 「手を引こう!」って思いすぎてパンチを打ち抜けなくなってしまうことがあって、これは個人的には非常にまずいと思ってます。 個人的にはまずは隙だらけでも良いので自分のマックスパワーのパンチを打ち込んでもらいたいと思っております。 それはなぜかと言うとマックスパワーのパンチは確かに隙だらけかもしれませんが、相手に怖さを与えます。 「この人のパンチは食いたく無い💦」 そう思わせる事が僕は一番大事だと思います。 そのように相手の心に恐怖を植え付ける事で相手は攻撃が出し辛くなってきます。 そうなると自分がパンチを被弾する確率は下げることができます。 なのでミット打ちの時も身体を大きく使ってマックスパワーで打つパンチを指導させて頂いてます。 僕が目指すボクシングはどのお客様にも「強打」を身につけてもらいたいと考えてます。 強打のメリットは計りしれません。 強打は相手にダメージを与えるだけでなく、精神的に圧力をかけることにより手数を抑えられたり、カウンターを浴びる危険も少なくなるのです。 パンチ力はあればある程有利なのは間違いありません。 腕を引くのは最悪二の次でも構いません。 もし腕を引く意識が強すぎてパンチ力が落ちているとすればそれはデメリットの方が大きいと思います。 それよりもまずはパンチを打ち抜く練習をして、打ち抜いた後に腕を元に戻す意識を持ちましょう💡 腕を引くのは強いパンチを打ち込んだ後でも全然遅くありません。 なのでまずは腕を引くよりも先に思いっきりパンチを打ち込みましょう🥊 では今日はこの辺で🍀...

パンチの打ち終わりに引くことも大事だけどまずはしっかり打ち抜こう!

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日はパンチを打つ時の僕なりの注意点をお話したいと思います。 その注意点とは「パンチを引く意識よりもまずは打ち抜いてほしい!」ということです。 ボクシングの基本として、パンチを打ったらすぐディフェンスする為に腕を引いて基本姿勢に戻るのが良いとされています。 これは確かに間違いではありません。 打ち終わりにガードする為には腕を早く引くことが必須となります。 でもこれを意識するあまりに強打が出せていないパターンを凄くよく見かけます。 「手を引こう!」って思いすぎてパンチを打ち抜けなくなってしまうことがあって、これは個人的には非常にまずいと思ってます。 個人的にはまずは隙だらけでも良いので自分のマックスパワーのパンチを打ち込んでもらいたいと思っております。 それはなぜかと言うとマックスパワーのパンチは確かに隙だらけかもしれませんが、相手に怖さを与えます。 「この人のパンチは食いたく無い💦」 そう思わせる事が僕は一番大事だと思います。 そのように相手の心に恐怖を植え付ける事で相手は攻撃が出し辛くなってきます。 そうなると自分がパンチを被弾する確率は下げることができます。 なのでミット打ちの時も身体を大きく使ってマックスパワーで打つパンチを指導させて頂いてます。 僕が目指すボクシングはどのお客様にも「強打」を身につけてもらいたいと考えてます。 強打のメリットは計りしれません。 強打は相手にダメージを与えるだけでなく、精神的に圧力をかけることにより手数を抑えられたり、カウンターを浴びる危険も少なくなるのです。 パンチ力はあればある程有利なのは間違いありません。 腕を引くのは最悪二の次でも構いません。 もし腕を引く意識が強すぎてパンチ力が落ちているとすればそれはデメリットの方が大きいと思います。 それよりもまずはパンチを打ち抜く練習をして、打ち抜いた後に腕を元に戻す意識を持ちましょう💡 腕を引くのは強いパンチを打ち込んだ後でも全然遅くありません。 なのでまずは腕を引くよりも先に思いっきりパンチを打ち込みましょう🥊 では今日はこの辺で🍀...

ミットを持つメリット

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近はYouTubeでBMWの整備動画ばっかり観ています👀笑 そんなん観ずにボクシング動画観ろよ!って思われるかもしれないですね!😅 笑 でも何で整備動画を観ているのかというと、愛車のBMW E46を自分で整備してやろうと考えてるからです👍笑 だってまだお金もないのにメチャクチャ壊れるんだもの💦💦 このままのペースで不調が続くと破産しちゃいますよ💨 そして何と整備を手伝ってくれると言ってくださったお客様がおりますので、出来るだけご迷惑をかけないよう指導だけ受けようと考えてます✨ 自分で整備すると圧倒的に金額が安くなるしめっちゃ楽しそうなので一石二鳥です😻 指導してくれるお客様にはメチャクチャ感謝しなきゃいけませんね🙏 本当にありがとうございます! これもボクシングが繋いでくれたご縁ですね✨ そんなわけで今日もブログ書いていきます☆ 皆さん、ミットを持ってパンチを受けたことはあるでしょうか?💡 ボクシング初心者の方なら当然ミットを持ったことはないと思いますが、経験者の方はどうでしょうか? ステイグリーンに来てくださってるお客様はおそらく殆どの方はミットを持ったことはないと思います。 ミットを持って相手のパンチを受けるって、実は凄く難しいんですよ👀 相手のパンチをよく見て、タイミングを合わせてミットを前に押し出す動きが必要なのです。 そうしないと相手にパンチを打ち抜く感覚が伝わらないのですが、この動きって実はパーリングの動作にメチャクチャ似てるんですよ👀 僕が現役でボクシングをしていた頃、「ミットを持ってるとディフェンス上手くなるで💡」って誰かに言われたのを覚えてます。 確かにその通りだと思います。 ミットを持つ練習をすれば相手のパンチを嫌でもよく見ないといけないし、タイミング良くバシバシ!っとミットを押し出していかないといけません🥊 そしてある時、お客様からこんなアドバイスを頂きました💡 「敢えてお客さんにミット持ってもらうと良いディフェンス練習になるかもしれませんね💡」...

ミットを持つメリット

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近はYouTubeでBMWの整備動画ばっかり観ています👀笑 そんなん観ずにボクシング動画観ろよ!って思われるかもしれないですね!😅 笑 でも何で整備動画を観ているのかというと、愛車のBMW E46を自分で整備してやろうと考えてるからです👍笑 だってまだお金もないのにメチャクチャ壊れるんだもの💦💦 このままのペースで不調が続くと破産しちゃいますよ💨 そして何と整備を手伝ってくれると言ってくださったお客様がおりますので、出来るだけご迷惑をかけないよう指導だけ受けようと考えてます✨ 自分で整備すると圧倒的に金額が安くなるしめっちゃ楽しそうなので一石二鳥です😻 指導してくれるお客様にはメチャクチャ感謝しなきゃいけませんね🙏 本当にありがとうございます! これもボクシングが繋いでくれたご縁ですね✨ そんなわけで今日もブログ書いていきます☆ 皆さん、ミットを持ってパンチを受けたことはあるでしょうか?💡 ボクシング初心者の方なら当然ミットを持ったことはないと思いますが、経験者の方はどうでしょうか? ステイグリーンに来てくださってるお客様はおそらく殆どの方はミットを持ったことはないと思います。 ミットを持って相手のパンチを受けるって、実は凄く難しいんですよ👀 相手のパンチをよく見て、タイミングを合わせてミットを前に押し出す動きが必要なのです。 そうしないと相手にパンチを打ち抜く感覚が伝わらないのですが、この動きって実はパーリングの動作にメチャクチャ似てるんですよ👀 僕が現役でボクシングをしていた頃、「ミットを持ってるとディフェンス上手くなるで💡」って誰かに言われたのを覚えてます。 確かにその通りだと思います。 ミットを持つ練習をすれば相手のパンチを嫌でもよく見ないといけないし、タイミング良くバシバシ!っとミットを押し出していかないといけません🥊 そしてある時、お客様からこんなアドバイスを頂きました💡 「敢えてお客さんにミット持ってもらうと良いディフェンス練習になるかもしれませんね💡」...