BLOG
ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。
Blog
サイドステップは三段階あるというお話
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近はスタンスやステップの時の注意点についてずっと話しておりますが、今回もその話題です💡 こんなに多くなってしまうのはそれだけ奥が深いということなので、我慢して読んでいただければと思います🙏💦 前回は、サイドステップの時の注意点について話しました。 ざっくり話すと、両足がクロスしたスタンスにならないように移動することが重要だと書きました。 そして、一番基本となるサイドステップは「カニ歩きサイドステップ」だと言いました。(カニ歩きが意味不明な方は前回のブログをお読みください🙏) でもカニ歩きステップだけでは上手くサイドへ移動することは難しいのです。 何故かと言うとサイドステップは三段階に分かれると僕は思っていて、段階ごとにサイドステップを使い分けていかないとスムーズな動きはできないためです。 今回は、その三段階についてお話します。(あくまで個人的見解です) サイドステップの三段階はざっくり説明するとこんな感じ↓↓ ①.瞬発的なサイドステップ(初動) ↓↓ ②.反復横跳びサイドステップ(スピード重視でしっかり逃げ切る) ↓↓ ③.戦う姿勢に戻る直前のカニ歩きステップ(ステップの最終段階。) 基本的にはこの三段階でサイドステップは構成されてると思っています。 (相手のサイドを取る為の小さな動きだと②が飛ばされることもあるし、凄く余裕がある時は③だけになることもあります) まず基本であるカニ歩きステップは単純で練習しやすいものの、これしかできないと素早くそして大きくサイドは回ることは難しいのです💨 カニ歩きステップは上記の通り、素早く移動し終わった後のステップです。 飛行機でいえば着陸態勢に入ってるわけです。 ゆっくり安全に着陸しようとする動きで素早い動きはとれません。 なので離陸とその後の着陸までの移動は別のフットワークで補わなければいけません。 正直③のカニ歩きステップは練習を重ねれば身体に染み付いてくると思います。 そして②の反復横跳びステップも殆どの人ができると思います。 体育の時間の体力テストでやったことがあるかと思います。...
サイドステップは三段階あるというお話
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近はスタンスやステップの時の注意点についてずっと話しておりますが、今回もその話題です💡 こんなに多くなってしまうのはそれだけ奥が深いということなので、我慢して読んでいただければと思います🙏💦 前回は、サイドステップの時の注意点について話しました。 ざっくり話すと、両足がクロスしたスタンスにならないように移動することが重要だと書きました。 そして、一番基本となるサイドステップは「カニ歩きサイドステップ」だと言いました。(カニ歩きが意味不明な方は前回のブログをお読みください🙏) でもカニ歩きステップだけでは上手くサイドへ移動することは難しいのです。 何故かと言うとサイドステップは三段階に分かれると僕は思っていて、段階ごとにサイドステップを使い分けていかないとスムーズな動きはできないためです。 今回は、その三段階についてお話します。(あくまで個人的見解です) サイドステップの三段階はざっくり説明するとこんな感じ↓↓ ①.瞬発的なサイドステップ(初動) ↓↓ ②.反復横跳びサイドステップ(スピード重視でしっかり逃げ切る) ↓↓ ③.戦う姿勢に戻る直前のカニ歩きステップ(ステップの最終段階。) 基本的にはこの三段階でサイドステップは構成されてると思っています。 (相手のサイドを取る為の小さな動きだと②が飛ばされることもあるし、凄く余裕がある時は③だけになることもあります) まず基本であるカニ歩きステップは単純で練習しやすいものの、これしかできないと素早くそして大きくサイドは回ることは難しいのです💨 カニ歩きステップは上記の通り、素早く移動し終わった後のステップです。 飛行機でいえば着陸態勢に入ってるわけです。 ゆっくり安全に着陸しようとする動きで素早い動きはとれません。 なので離陸とその後の着陸までの移動は別のフットワークで補わなければいけません。 正直③のカニ歩きステップは練習を重ねれば身体に染み付いてくると思います。 そして②の反復横跳びステップも殆どの人ができると思います。 体育の時間の体力テストでやったことがあるかと思います。...
サイドステップの時の注意点
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日はまだ寒さはマジですが、ブログで文字を打ち込んでいる手が冷たすぎて中々進みません😱 冷え性の僕が言っても説得力ないかもしれませんが、運動は代謝が上がって冷え性も改善されるので気になる方はぜひボクシングトレーニングをやりに来てください!笑 では今日のお題は「サイドステップの時の注意点」とさせていただきました。 結論から申し上げますと、サイドステップの時に一番見分けられるのが、後ろ足と前足がクロスしてしまうスタンス(足の構え方)に一瞬なってしまうことです。 これは二つ前のブログで説明しましたが、ストレートがスムーズに出せなくてバランスも悪くデメリットの多いスタンスです。 そんなスタンスに知らず知らずのうちになってしまっている人はとても多いです。 (わざと足をクロスさせてサイドステップする方法もあるが、これも多用するべきではないと思う。やはり隙が多い。僕も使うことがあるけれど全く余裕がない時は使わない。) つまりサイドステップの時には、両足がクロスしないようなフットワークを多く取り入れるべきだと思う。 そんなサイドステップの基本中の基本はこんな感じ。↓↓ 右へ動きたい時 右足から右側へ動かし、その後左足を右へ動かす。その時、左足は右足より右側へ運ばないよう注意する。 左へ動きたい時 左足から左側へ動かし、その後右足を左側へ動かす。その時に右足は左足よりも左へ運ばないよう注意する。 拙い文章のみで分かりにくいかもしれませんがお分かりいただけたでしょうか?👀 この足運びをすれば足がクロスすることなく、サイドへ移動することができる。 僕はボクシングを始めて間もない時、このステップを3ラウンドくらいずっと練習してました。 まずは両足がクロスしないフットワークを叩き込むことが重要だと思います。 そうすれば、もし実戦の時に足がクロスしたら気づくことができるからです。 「あ、今足がクロスしてしまった!💦」 できるできないは置いといて、できなかったことに気づくのがまずは大事。 カニ歩きのごとく毎日このステップを練習しておけば足のクロスをいち早くキャッチできるので必ず練習しましょう👍 (次回以降はこのステップをカニ歩きステップとよびます🦀) ただ、このステップは試合でも必ず使うけれど、これだけだと完全に不充分なのです。 何故かと言うと、スピードが遅いのです。...
サイドステップの時の注意点
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日はまだ寒さはマジですが、ブログで文字を打ち込んでいる手が冷たすぎて中々進みません😱 冷え性の僕が言っても説得力ないかもしれませんが、運動は代謝が上がって冷え性も改善されるので気になる方はぜひボクシングトレーニングをやりに来てください!笑 では今日のお題は「サイドステップの時の注意点」とさせていただきました。 結論から申し上げますと、サイドステップの時に一番見分けられるのが、後ろ足と前足がクロスしてしまうスタンス(足の構え方)に一瞬なってしまうことです。 これは二つ前のブログで説明しましたが、ストレートがスムーズに出せなくてバランスも悪くデメリットの多いスタンスです。 そんなスタンスに知らず知らずのうちになってしまっている人はとても多いです。 (わざと足をクロスさせてサイドステップする方法もあるが、これも多用するべきではないと思う。やはり隙が多い。僕も使うことがあるけれど全く余裕がない時は使わない。) つまりサイドステップの時には、両足がクロスしないようなフットワークを多く取り入れるべきだと思う。 そんなサイドステップの基本中の基本はこんな感じ。↓↓ 右へ動きたい時 右足から右側へ動かし、その後左足を右へ動かす。その時、左足は右足より右側へ運ばないよう注意する。 左へ動きたい時 左足から左側へ動かし、その後右足を左側へ動かす。その時に右足は左足よりも左へ運ばないよう注意する。 拙い文章のみで分かりにくいかもしれませんがお分かりいただけたでしょうか?👀 この足運びをすれば足がクロスすることなく、サイドへ移動することができる。 僕はボクシングを始めて間もない時、このステップを3ラウンドくらいずっと練習してました。 まずは両足がクロスしないフットワークを叩き込むことが重要だと思います。 そうすれば、もし実戦の時に足がクロスしたら気づくことができるからです。 「あ、今足がクロスしてしまった!💦」 できるできないは置いといて、できなかったことに気づくのがまずは大事。 カニ歩きのごとく毎日このステップを練習しておけば足のクロスをいち早くキャッチできるので必ず練習しましょう👍 (次回以降はこのステップをカニ歩きステップとよびます🦀) ただ、このステップは試合でも必ず使うけれど、これだけだと完全に不充分なのです。 何故かと言うと、スピードが遅いのです。...
バックステップの時の注意点
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回はスタンス(足の構え方)についてお話ししましたが、今回もそれに関連する内容です💡 バックステップの時に良く見かけられる注意点を今回話していきたいと思います👀 まず思うことはフットワークの練習をしていて、経験の浅い人は前に進むのは上手いけど後ろへ下がる時にもたつきが出るということ。 殆どの人にとってバックステップは関門になってると見てて感じます👀 なのでこれをうまく出来るかどうかで大きく差がついてきます。 バックステップを見ていてよくあるのは前足だけ下がってスタンスが極端に狭くなることと、相手から見て後ろ足が前足と縦方向に一直線に被ってしまうことです。 あとは、スタンスを保とうとはするも後ろ足を動かすのに慣れていないために、両足でジャンプするように後ろに下がってしまうパターン。 スタンスが狭くなるのと前足と後ろ足が被るデメリットについては前回のブログで解説しましたが、バックステップの時に両方見受けられます💨 これを治すには、まずは後ろ足を後ろ側へ真っ直ぐ引く練習をしましょう👍 そうすることでスタンスが狭くなる問題と一直線に足が揃う問題はある程度解決出来ます👍 後ろ足の動きに慣れるだけでバックステップは格段に良くなります💡 でも、実は問題は前足にもあるのです。 前足の問題は何かと言うと、知らぬ間に前足を後ろに引いて一瞬スタンスが狭くなるパターンです。 この前足の動きは中級者以上の方にもよく見られます。 世界戦を見ていてもたまにあるし、何なら「ハイテク」と言われているロマチェンコでさえ前足が下がりすぎるシーンがあるのです。 当然だろうけどロマチェンコはわかってやってると思います。 そして何か別の意図があって前足だけ大きく後ろへ引く動きをするのかもしれない。 でも僕にはそれをするメリットがあまり見えてこないんですよ😅 だって足幅が極端に狭い間はバランスが悪くて良い動きは出来ないはずなのです。 だから足幅を元の位置に戻す必要があり、それをするとコンマ数秒はロスするのです。 これやる人、実はメチャクチャ多いから良く見てください。 一見とてもスムーズにフットワークが出来てるように見えても所々で変に前足だけ下がり、足が思いっきり揃うのです。 僕だって気をつけてますが、なってしまう事もあります。 そして前回のブログでも書きましたが、僕が昔、足が揃う問題でトレーナーの人によく注意されたのもこの現象です。...
バックステップの時の注意点
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回はスタンス(足の構え方)についてお話ししましたが、今回もそれに関連する内容です💡 バックステップの時に良く見かけられる注意点を今回話していきたいと思います👀 まず思うことはフットワークの練習をしていて、経験の浅い人は前に進むのは上手いけど後ろへ下がる時にもたつきが出るということ。 殆どの人にとってバックステップは関門になってると見てて感じます👀 なのでこれをうまく出来るかどうかで大きく差がついてきます。 バックステップを見ていてよくあるのは前足だけ下がってスタンスが極端に狭くなることと、相手から見て後ろ足が前足と縦方向に一直線に被ってしまうことです。 あとは、スタンスを保とうとはするも後ろ足を動かすのに慣れていないために、両足でジャンプするように後ろに下がってしまうパターン。 スタンスが狭くなるのと前足と後ろ足が被るデメリットについては前回のブログで解説しましたが、バックステップの時に両方見受けられます💨 これを治すには、まずは後ろ足を後ろ側へ真っ直ぐ引く練習をしましょう👍 そうすることでスタンスが狭くなる問題と一直線に足が揃う問題はある程度解決出来ます👍 後ろ足の動きに慣れるだけでバックステップは格段に良くなります💡 でも、実は問題は前足にもあるのです。 前足の問題は何かと言うと、知らぬ間に前足を後ろに引いて一瞬スタンスが狭くなるパターンです。 この前足の動きは中級者以上の方にもよく見られます。 世界戦を見ていてもたまにあるし、何なら「ハイテク」と言われているロマチェンコでさえ前足が下がりすぎるシーンがあるのです。 当然だろうけどロマチェンコはわかってやってると思います。 そして何か別の意図があって前足だけ大きく後ろへ引く動きをするのかもしれない。 でも僕にはそれをするメリットがあまり見えてこないんですよ😅 だって足幅が極端に狭い間はバランスが悪くて良い動きは出来ないはずなのです。 だから足幅を元の位置に戻す必要があり、それをするとコンマ数秒はロスするのです。 これやる人、実はメチャクチャ多いから良く見てください。 一見とてもスムーズにフットワークが出来てるように見えても所々で変に前足だけ下がり、足が思いっきり揃うのです。 僕だって気をつけてますが、なってしまう事もあります。 そして前回のブログでも書きましたが、僕が昔、足が揃う問題でトレーナーの人によく注意されたのもこの現象です。...
スタンス(足の構え方)について思う事
皆さんこんにちは☆ 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今年の3月でウチのBMW E46が車検です。 20年も前の外車となるとゴム類やプラスチック類の経年劣化が激しいようで、修理してもまた分解💦といったイタチごっこが続くみたいです😅笑 でも何とか安く済ませるために町の修理屋さんでどうにかこうにか安く修理してもらってます! お金は凄くかかりますが、購入価格はめっちゃ安かったのでまだマシ👍超気に入ってる宝物なので一生乗るぞ!って意気込んでおります車検前の今日この頃です💡 それはさておき、今日はスタンス(足の構え方)について話していきたいと思います。 僕はスタンスについても正解は無いと思ってます。 色んな選手の構えを見てきましたが見事にバラバラです👀 足の構え方が横に広かったり縦に広かったり、足の角度とかも微妙に違います。 スタンスにもそれぞれ向き不向きがあるのは間違いありません。 例えば、相手から見て正面に立つように構えている場合は、相手の攻撃はもらいやすい分自分の攻撃も当てやすい構えです。 一方で半身の立ち位置で構えている時は守りを重視した構え方です。 足の立ち方によって色んな特性があって僕も全て把握してるわけじゃありません。 立ち方も可能性は無限大なのです。 でも僕的には「この足の運びは止めておいた方が良い💦」と思うのが2パターンあります。 まず一つ目は、相手から見て足が縦に一直線に揃う立ち方です。 これは僕的にはあまりやらない方が良い立ち方だと思います。 何故かというとこの構えだと後ろの手のストレートが出せなくなります。 そして足が揃うとバランスも悪くなり、良い動きがやりにくくなります。 相手との距離は遠くなるので防御には向いており、使い所によっては有りかもしれませんが動きの制限がかかるので基本的にはやめた方が良いと思います。 でもボクシングを始めて日が浅い方は9割くらいの人がこの立ち方をしてしまいます💦 なので右ストレートを出す時に足が凄くもたつきます。 これでは相手が見せる一瞬の隙に対応することはできません。 まずはこの立ち方にならないように意識して構えてみることをお勧めします👍...
スタンス(足の構え方)について思う事
皆さんこんにちは☆ 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今年の3月でウチのBMW E46が車検です。 20年も前の外車となるとゴム類やプラスチック類の経年劣化が激しいようで、修理してもまた分解💦といったイタチごっこが続くみたいです😅笑 でも何とか安く済ませるために町の修理屋さんでどうにかこうにか安く修理してもらってます! お金は凄くかかりますが、購入価格はめっちゃ安かったのでまだマシ👍超気に入ってる宝物なので一生乗るぞ!って意気込んでおります車検前の今日この頃です💡 それはさておき、今日はスタンス(足の構え方)について話していきたいと思います。 僕はスタンスについても正解は無いと思ってます。 色んな選手の構えを見てきましたが見事にバラバラです👀 足の構え方が横に広かったり縦に広かったり、足の角度とかも微妙に違います。 スタンスにもそれぞれ向き不向きがあるのは間違いありません。 例えば、相手から見て正面に立つように構えている場合は、相手の攻撃はもらいやすい分自分の攻撃も当てやすい構えです。 一方で半身の立ち位置で構えている時は守りを重視した構え方です。 足の立ち方によって色んな特性があって僕も全て把握してるわけじゃありません。 立ち方も可能性は無限大なのです。 でも僕的には「この足の運びは止めておいた方が良い💦」と思うのが2パターンあります。 まず一つ目は、相手から見て足が縦に一直線に揃う立ち方です。 これは僕的にはあまりやらない方が良い立ち方だと思います。 何故かというとこの構えだと後ろの手のストレートが出せなくなります。 そして足が揃うとバランスも悪くなり、良い動きがやりにくくなります。 相手との距離は遠くなるので防御には向いており、使い所によっては有りかもしれませんが動きの制限がかかるので基本的にはやめた方が良いと思います。 でもボクシングを始めて日が浅い方は9割くらいの人がこの立ち方をしてしまいます💦 なので右ストレートを出す時に足が凄くもたつきます。 これでは相手が見せる一瞬の隙に対応することはできません。 まずはこの立ち方にならないように意識して構えてみることをお勧めします👍...
ボクシングの試合を観てインスピレーションを受けるのは凄く大切です☆
皆さんこんにちは☆ 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ステイグリーンのお客様は当然ボクシングが好きだと思います💡 なので色んな選手の動きを観たり、技の紹介を観たりされてると思います。 僕も現役の頃から、好きな選手の試合は何回も見返していました☆ それは勉強のつもりではなくて単純に面白かったからです👀 今はトレーナーとして皆様の指導をさせて頂いてますが、勉強のためというよりも単純に興味があるから試合を観たりします☆ そんな感じで僕はずーっとやってきたのですが、興味の沸く試合を観ることって凄く大切なことなんじゃないかな?って最近思います。 やっぱり「カッコいい!」「凄い!」って思ったものを真似したくなるし、ボクシングスタイルも自然と好きな選手に近くなっていくと思います。 僕も今思えば、ボクシングを始めたての頃はオスカーデラホーヤにかなり影響を受けました。 その時どんな感情だったかあまりよく覚えていないのですが単純に「カッコいい!」って思っていたはずです。 だからデラホーヤの動きを真似したし、自分と何が違うのか自然と勉強していました。 今の僕のスタイルはデラホーヤとは到底言えないスタイルですが、それは他の選手の動きもどんどん練習に取り入れていった結果です。 今はボクシングの世界王者や有名なトレーナーがYouTubeやインスタで技術の紹介をいっぱいしてますよね💡 僕も自分の技術を発信してる身です。 そのような技術紹介を見るのもとても大切だと思います。 僕が現役の時は手軽に技術紹介動画を見られなかったので本当に素晴らしい時代になったと思います。 でも、そのような技術の紹介動画を見るだけでは中々上達しないんじゃないかな?って個人的には思います。 何故かと言うと、その技術を試合でどうやって使うのかがいまいちわかりにくいからです👀 どんな場面でその技を出すのか?が頭の中で想像できていないとメチャクチャ有効な技術の紹介をしてたとしても実際に使うことは非常に難しいのです。 逆に試合の動画は真実そのものです。 だって好きな選手が技を使って相手に勝ってるわけですよ。 その一部始終を全て観られるのは試合だけなんです。 だから僕はまず、「カッコいい!」って思った選手の試合を観て、何となくでも真似してみるのが一番上達する気がします💡 試合には技術解説はほとんど無いので細かく分析するのは難しいですが「どの場面でその技を出すのか?」が分かる方が僕は重要だと思ってます。 ステイグリーンのお客様にも好きな選手の試合を観て真似してる方は勝手に上手くなっていってますね👀...
ボクシングの試合を観てインスピレーションを受けるのは凄く大切です☆
皆さんこんにちは☆ 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ステイグリーンのお客様は当然ボクシングが好きだと思います💡 なので色んな選手の動きを観たり、技の紹介を観たりされてると思います。 僕も現役の頃から、好きな選手の試合は何回も見返していました☆ それは勉強のつもりではなくて単純に面白かったからです👀 今はトレーナーとして皆様の指導をさせて頂いてますが、勉強のためというよりも単純に興味があるから試合を観たりします☆ そんな感じで僕はずーっとやってきたのですが、興味の沸く試合を観ることって凄く大切なことなんじゃないかな?って最近思います。 やっぱり「カッコいい!」「凄い!」って思ったものを真似したくなるし、ボクシングスタイルも自然と好きな選手に近くなっていくと思います。 僕も今思えば、ボクシングを始めたての頃はオスカーデラホーヤにかなり影響を受けました。 その時どんな感情だったかあまりよく覚えていないのですが単純に「カッコいい!」って思っていたはずです。 だからデラホーヤの動きを真似したし、自分と何が違うのか自然と勉強していました。 今の僕のスタイルはデラホーヤとは到底言えないスタイルですが、それは他の選手の動きもどんどん練習に取り入れていった結果です。 今はボクシングの世界王者や有名なトレーナーがYouTubeやインスタで技術の紹介をいっぱいしてますよね💡 僕も自分の技術を発信してる身です。 そのような技術紹介を見るのもとても大切だと思います。 僕が現役の時は手軽に技術紹介動画を見られなかったので本当に素晴らしい時代になったと思います。 でも、そのような技術の紹介動画を見るだけでは中々上達しないんじゃないかな?って個人的には思います。 何故かと言うと、その技術を試合でどうやって使うのかがいまいちわかりにくいからです👀 どんな場面でその技を出すのか?が頭の中で想像できていないとメチャクチャ有効な技術の紹介をしてたとしても実際に使うことは非常に難しいのです。 逆に試合の動画は真実そのものです。 だって好きな選手が技を使って相手に勝ってるわけですよ。 その一部始終を全て観られるのは試合だけなんです。 だから僕はまず、「カッコいい!」って思った選手の試合を観て、何となくでも真似してみるのが一番上達する気がします💡 試合には技術解説はほとんど無いので細かく分析するのは難しいですが「どの場面でその技を出すのか?」が分かる方が僕は重要だと思ってます。 ステイグリーンのお客様にも好きな選手の試合を観て真似してる方は勝手に上手くなっていってますね👀...
自分がやりたいスタイルを貫いた方がボクシングは楽しいよ🥊
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 2月になってから意外と気温は暖かくて過ごしやすいですねー✨ またもう一段ガクッと気温が下がる時が来るのだろうか。。。 僕は寒いのが苦手で冷え症なので冬の間は手足が氷のように冷たくて大変辛いからこれ以上は冷えてほしくないですねー。 でもいくら寒くてもお客様が来てくだされば身体も自然に血行が良くなってあったまってくるので、コロナ禍ですが皆様いっぱい来てください☆笑 そんなわけで今日は「自分のやりたいようにボクシングをするのが一番楽しくて上達するよ🥊」っていう話をしたいと思います。 なぜこの話をしようと思ったかというと、ボクシングって正解なんてないからなんですよ👀 絶対に正しい技術なんてないし、最強のスタイルもないです。 それはもしかしたらお仕事とかでもそうなんじゃないかなって思います。 考えてみると大体の事には絶対的な正解なんてありません。 これが正しい!って思っていてもそれは個人の主観であって、他の人には当てはまらないかもしれません。 でもボクシングは一応「基本」と呼ばれてる構えや打ち方があって、それが一番優れていると思われがちですがそんな事はありません。 確かに基本は大事だと思いますし、よく考えられた技術だと思います。 でも本質的にボクシングを見ていくと、状況に応じて技術を変化させていく必要があることに気付きます。 つまり「基本」よりも有利になる打ち方や構えが状況に応じてはあるのです。 でもこれは日本で特に多い考え方だと思うのですが「基本=最高」だと考えてしまう事が多いんじゃないかな👀 (偉そうに言ってますが海外には殆ど行った事がありません🙈笑) 僕はその考え方が昔からとても苦手なんですよ💦 何と言うか、凄く窮屈さを覚えるんです。 この考え方は忍耐力は養われると思うのですが「本質を考える力」は損なわれてしまうんじゃないかな?って感じます。 僕は「基本なんてどうでもいい!」とは言ってませんが「基本は絶対ではない!」とも思ってます。 このブログで伝えたいのは、ボクシングなんて最終的には自分のやりたいように動くのが一番良いですよ!って事です💡 これが正解!って言うのがないんだったらそこを長い時間考えていても仕方がないし、だったら自分の思ったように練習してやりたい技術を学べばいい。 自分の好きなスタイルで戦うべきだと思うんです💡 正解なんてないのに「これが正解だ!」って言ってしまうのはナンセンスだと僕は思います。...
自分がやりたいスタイルを貫いた方がボクシングは楽しいよ🥊
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 2月になってから意外と気温は暖かくて過ごしやすいですねー✨ またもう一段ガクッと気温が下がる時が来るのだろうか。。。 僕は寒いのが苦手で冷え症なので冬の間は手足が氷のように冷たくて大変辛いからこれ以上は冷えてほしくないですねー。 でもいくら寒くてもお客様が来てくだされば身体も自然に血行が良くなってあったまってくるので、コロナ禍ですが皆様いっぱい来てください☆笑 そんなわけで今日は「自分のやりたいようにボクシングをするのが一番楽しくて上達するよ🥊」っていう話をしたいと思います。 なぜこの話をしようと思ったかというと、ボクシングって正解なんてないからなんですよ👀 絶対に正しい技術なんてないし、最強のスタイルもないです。 それはもしかしたらお仕事とかでもそうなんじゃないかなって思います。 考えてみると大体の事には絶対的な正解なんてありません。 これが正しい!って思っていてもそれは個人の主観であって、他の人には当てはまらないかもしれません。 でもボクシングは一応「基本」と呼ばれてる構えや打ち方があって、それが一番優れていると思われがちですがそんな事はありません。 確かに基本は大事だと思いますし、よく考えられた技術だと思います。 でも本質的にボクシングを見ていくと、状況に応じて技術を変化させていく必要があることに気付きます。 つまり「基本」よりも有利になる打ち方や構えが状況に応じてはあるのです。 でもこれは日本で特に多い考え方だと思うのですが「基本=最高」だと考えてしまう事が多いんじゃないかな👀 (偉そうに言ってますが海外には殆ど行った事がありません🙈笑) 僕はその考え方が昔からとても苦手なんですよ💦 何と言うか、凄く窮屈さを覚えるんです。 この考え方は忍耐力は養われると思うのですが「本質を考える力」は損なわれてしまうんじゃないかな?って感じます。 僕は「基本なんてどうでもいい!」とは言ってませんが「基本は絶対ではない!」とも思ってます。 このブログで伝えたいのは、ボクシングなんて最終的には自分のやりたいように動くのが一番良いですよ!って事です💡 これが正解!って言うのがないんだったらそこを長い時間考えていても仕方がないし、だったら自分の思ったように練習してやりたい技術を学べばいい。 自分の好きなスタイルで戦うべきだと思うんです💡 正解なんてないのに「これが正解だ!」って言ってしまうのはナンセンスだと僕は思います。...