BLOG
ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。
Blog
パンチの恐怖心は防具を使って慣れていくのもアリかも💡
皆さんこんにちは☆ 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ いきなりなんですが、ボクシングって恐怖心との戦いだと思うんですよ👀 そりゃ殴られるんだから誰だって怖いに決まってますよね。 特にボクシングを始めたばかりの方なら尚更だと思います。 ボクシング経験が少ないと相手が何をしてくるのか読めないし、読めたとしても攻撃に対応する技術もあるのかわからない💦 わからないことが多いと恐怖心もそれだけ増えていきます💨 そしてそんな中で顔面にパンチが入ってしまったら、それがトラウマになって更に恐怖心を増長させてしまうこともたまにあります。 今日はその恐怖心を植え付けない為の方策をある方にアドバイスを受けたので紹介したいと思います💡 そのある方の名前は言えませんが、僕は実際に会ったことはありません👀 その方と繋がれたのはインスタです☆ 僕がお客様とマスしてる動画をインスタのストーリーにアップしたところ、その方がレスしてくれました✨ その方はボクシングが大好きで自分でも戦いながら息子やその友達にボクシングを教え、みんな凄く動きが良いんですよ💡 そんなお方のアドバイスはこうでした。 「初心者の方は痛いパンチを貰った恐怖心で嫌になってしまうかもしれないので、当たってもあまり痛く無いグローブがあれば良いですね✨」 僕はこのような考え方をしたことが無かったので凄く新鮮でした👀 僕の考え方は当然ダメージとかは気にしつつ、少しずつパンチを当てていって慣れなきゃいけないという感じです。 でもアドバイスくれた方はそうじゃなくてパンチが当たっても痛くない道具を使って恐怖心を和らげていくというものでした。 「なるほどな👀」って感じです💡 効かないグローブってないと思うけど、ダメージを極限まで減らせる防具はあります🥊 拳法系の防具はかなりの防御力だと思います。 まずはそれをつけてマスでパンチを当てるようにするのは凄く良いなーと思いました。 その方がパンチ慣れするかもなーってガチで思いました。 人によって色んな考え方があって、そしてそれを教えてもらえる今の環境は素晴らしいです💡 色んな人の意見が聞けるのはお客様が教えてくれたり、インスタのフォロワーさんが教えてくれることもあります。 今回のアドバイスはこれからパンチ慣れしていくお客様のプラスになるので本当に有り難かったです☆...
パンチの恐怖心は防具を使って慣れていくのもアリかも💡
皆さんこんにちは☆ 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ いきなりなんですが、ボクシングって恐怖心との戦いだと思うんですよ👀 そりゃ殴られるんだから誰だって怖いに決まってますよね。 特にボクシングを始めたばかりの方なら尚更だと思います。 ボクシング経験が少ないと相手が何をしてくるのか読めないし、読めたとしても攻撃に対応する技術もあるのかわからない💦 わからないことが多いと恐怖心もそれだけ増えていきます💨 そしてそんな中で顔面にパンチが入ってしまったら、それがトラウマになって更に恐怖心を増長させてしまうこともたまにあります。 今日はその恐怖心を植え付けない為の方策をある方にアドバイスを受けたので紹介したいと思います💡 そのある方の名前は言えませんが、僕は実際に会ったことはありません👀 その方と繋がれたのはインスタです☆ 僕がお客様とマスしてる動画をインスタのストーリーにアップしたところ、その方がレスしてくれました✨ その方はボクシングが大好きで自分でも戦いながら息子やその友達にボクシングを教え、みんな凄く動きが良いんですよ💡 そんなお方のアドバイスはこうでした。 「初心者の方は痛いパンチを貰った恐怖心で嫌になってしまうかもしれないので、当たってもあまり痛く無いグローブがあれば良いですね✨」 僕はこのような考え方をしたことが無かったので凄く新鮮でした👀 僕の考え方は当然ダメージとかは気にしつつ、少しずつパンチを当てていって慣れなきゃいけないという感じです。 でもアドバイスくれた方はそうじゃなくてパンチが当たっても痛くない道具を使って恐怖心を和らげていくというものでした。 「なるほどな👀」って感じです💡 効かないグローブってないと思うけど、ダメージを極限まで減らせる防具はあります🥊 拳法系の防具はかなりの防御力だと思います。 まずはそれをつけてマスでパンチを当てるようにするのは凄く良いなーと思いました。 その方がパンチ慣れするかもなーってガチで思いました。 人によって色んな考え方があって、そしてそれを教えてもらえる今の環境は素晴らしいです💡 色んな人の意見が聞けるのはお客様が教えてくれたり、インスタのフォロワーさんが教えてくれることもあります。 今回のアドバイスはこれからパンチ慣れしていくお客様のプラスになるので本当に有り難かったです☆...
基礎練習について思う事
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日の内容も過去のものと重複するかと思いますが、お許しください💦 今日は基礎練習について思ったことを書いていきたいと思います。 トレーニング中にお客様が「もっと基礎からしっかり覚えて行ったほうが良いでしょうか?」とご質問を受けました💡 ステイグリーンでは基礎練習に時間をガッツリかけることはあまりせず実戦的な動きをトレーニングで重視するので、お客様的には「このままで大丈夫なのかな?」っと不安にさせてしまったかもしれません😱 でも当然、基礎練習を程々にして実戦的な練習を重視するのには理由があります。 まず誤解を招くかもしれないのでここで言っておきたいことは、基礎練習はめちゃくちゃ大事だということです。 経験の浅い人からすれば必ずボクシングの型を覚えるべきだと思います。 ある程度形になってきてから実戦的な練習に移っていくのが指導のセオリーなのかもしれません👀 でもなぜ僕は基礎練習にトレーニング時間いっぱいを使わないのか。。。 それは、トレーナーがいて実戦的な練習ができる時間がとても貴重だからです。 何も自分のことが凄いと言っているわけでは無いし敬ってほしいわけでもありません!笑💦 ただ、思いっきり追い込んだ練習や、実戦に近い環境で練習する為にはトレーナーがいなきゃとても難しいのです。 だから僕は必ずこのような練習をトレーニング中に入れるようにしています。 それが僕の一番の存在意義だと思っているからです👍 逆に基礎練習は身一つでできるものです。 当然、パンチの打ち方や様々な動きをトレーナーに確認してもらうことは必要ですが、そればかりにたくさん時間を費やすのは非常に勿体無いと僕は思っています😱 なので僕はお客様のレベルはそれぞれですが、基礎練習は3ラウンドから長くても5ラウンドに留めたいと思ってます。 そこから実戦的な動きに移っていく。。。 これが僕の個人的見解です💡 これが確実な正解ってわけじゃないし人によって向き不向きがあるかもしれません👀 ですがやはり実戦的な練習も体力的追い込みも同じくらい大事です👍 なので「基礎はこの時間まで!」って決めて、出来る出来ないに関わらずタイムリミットが来たら基礎練習を終了してその後の練習に移るのが一番良いかと思ってます💡 そして基礎が身についていなければ思い立った時に鏡の前でシャドーしてみてもいいし、世界戦とかみてパンチの打ち方を真似してみても良いし、ボクサーYouTuberの動画をみて真似するのもありだと思います😃 それは立派な基礎練習ですし、知らぬ間にとても綺麗に動けるようになっていくと思います💡...
基礎練習について思う事
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日の内容も過去のものと重複するかと思いますが、お許しください💦 今日は基礎練習について思ったことを書いていきたいと思います。 トレーニング中にお客様が「もっと基礎からしっかり覚えて行ったほうが良いでしょうか?」とご質問を受けました💡 ステイグリーンでは基礎練習に時間をガッツリかけることはあまりせず実戦的な動きをトレーニングで重視するので、お客様的には「このままで大丈夫なのかな?」っと不安にさせてしまったかもしれません😱 でも当然、基礎練習を程々にして実戦的な練習を重視するのには理由があります。 まず誤解を招くかもしれないのでここで言っておきたいことは、基礎練習はめちゃくちゃ大事だということです。 経験の浅い人からすれば必ずボクシングの型を覚えるべきだと思います。 ある程度形になってきてから実戦的な練習に移っていくのが指導のセオリーなのかもしれません👀 でもなぜ僕は基礎練習にトレーニング時間いっぱいを使わないのか。。。 それは、トレーナーがいて実戦的な練習ができる時間がとても貴重だからです。 何も自分のことが凄いと言っているわけでは無いし敬ってほしいわけでもありません!笑💦 ただ、思いっきり追い込んだ練習や、実戦に近い環境で練習する為にはトレーナーがいなきゃとても難しいのです。 だから僕は必ずこのような練習をトレーニング中に入れるようにしています。 それが僕の一番の存在意義だと思っているからです👍 逆に基礎練習は身一つでできるものです。 当然、パンチの打ち方や様々な動きをトレーナーに確認してもらうことは必要ですが、そればかりにたくさん時間を費やすのは非常に勿体無いと僕は思っています😱 なので僕はお客様のレベルはそれぞれですが、基礎練習は3ラウンドから長くても5ラウンドに留めたいと思ってます。 そこから実戦的な動きに移っていく。。。 これが僕の個人的見解です💡 これが確実な正解ってわけじゃないし人によって向き不向きがあるかもしれません👀 ですがやはり実戦的な練習も体力的追い込みも同じくらい大事です👍 なので「基礎はこの時間まで!」って決めて、出来る出来ないに関わらずタイムリミットが来たら基礎練習を終了してその後の練習に移るのが一番良いかと思ってます💡 そして基礎が身についていなければ思い立った時に鏡の前でシャドーしてみてもいいし、世界戦とかみてパンチの打ち方を真似してみても良いし、ボクサーYouTuberの動画をみて真似するのもありだと思います😃 それは立派な基礎練習ですし、知らぬ間にとても綺麗に動けるようになっていくと思います💡...
フットワークの練習=アウトボクシングの練習ではない理由
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は、フットワークの練習がアウトボクシングの練習だとは限らないということを解説したいと思います☆ これと似た内容を前にブログにアップしてますが、僕の練習内容がフットワークメインの練習なので「アウトボクシングの方がインファイターより強いんですか?」というご質問を受けました💡 それは決してそうでは無いということと、フットワークの練習はボクシング技術の根っこの部分だということを伝えたいので、以前とよく似た内容ですが投稿させて頂きます💡 まず僕はどちらかといえばアウトボクシング寄りのスタイルですが、決してアウトボクシングがインファイトより優れているからそれを選択してるわけではありません👀 自分のスタイルって性格だとか、どんなボクサーになりたいだとか、そういうもので決まってくると思うんですよ💡 インファイターがかっこいいと思ったらインファイトの練習をするだろうし、その逆も然り。 僕はアウトボクサーのフットワークやパーリングがかっこいいと思ってそんな練習ばっかりやってたから今のスタイルになっただけのことです😅笑 インファイトにもアウトボクシングにもそれぞれの良さがあるので、どちらが優れているとは一概には言えません。 でも、さっき僕が書いた通り、アウトボクサーってフットワークいっぱい使うイメージですよね?👀 僕も最初はそのように思ってました。 フットワークの練習はアウトボクシングの練習なんだと。。。 でもそれは間違いです。 フットワークってアウトボクサーだけじゃなくてインファイターも使うのです。 それはなぜかと言うと、どっちのスタイルも移動しなきゃ成立しないからです。 ボクシングをやってる以上、同じ場所から動かないで勝つことはできないんです。 もっと大きく言うと、格闘技全般は全てフットワークが必要だと思います。 なのでインファイターだったとしてもフットワークの練習は必須なのです。 ダッキングやウィービングしながら懐に入ってボディーブロー!みたいなのが頭に浮かびますが、あれもフットワークが上手くないと決まりません👀 マイクタイソンのディフェンスからのパンチは異常ですが、いくら頭の振りが速くてもパンチが交通事故くらい重くても、移動ができないとしたら一切怖くないんですよ。笑 パンチが当たらない場所にいればそれでOKですから👀 なので「インファイトがしたいからフットワークの練習はしなくていいわ💡」ってなっちゃいけないのです😅 格闘技をやってる全員がフットワークの練習をするべきだと僕は思ってます。 相手のパンチを貰いにくくて自分のパンチを当てやすい位置(つまり最高の立ち位置)に常に移動できる選手はめっちゃ強いと僕は考えてます。 近い距離でも遠い距離でもそのような最高の立ち位置は存在するはずなんです。...
フットワークの練習=アウトボクシングの練習ではない理由
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は、フットワークの練習がアウトボクシングの練習だとは限らないということを解説したいと思います☆ これと似た内容を前にブログにアップしてますが、僕の練習内容がフットワークメインの練習なので「アウトボクシングの方がインファイターより強いんですか?」というご質問を受けました💡 それは決してそうでは無いということと、フットワークの練習はボクシング技術の根っこの部分だということを伝えたいので、以前とよく似た内容ですが投稿させて頂きます💡 まず僕はどちらかといえばアウトボクシング寄りのスタイルですが、決してアウトボクシングがインファイトより優れているからそれを選択してるわけではありません👀 自分のスタイルって性格だとか、どんなボクサーになりたいだとか、そういうもので決まってくると思うんですよ💡 インファイターがかっこいいと思ったらインファイトの練習をするだろうし、その逆も然り。 僕はアウトボクサーのフットワークやパーリングがかっこいいと思ってそんな練習ばっかりやってたから今のスタイルになっただけのことです😅笑 インファイトにもアウトボクシングにもそれぞれの良さがあるので、どちらが優れているとは一概には言えません。 でも、さっき僕が書いた通り、アウトボクサーってフットワークいっぱい使うイメージですよね?👀 僕も最初はそのように思ってました。 フットワークの練習はアウトボクシングの練習なんだと。。。 でもそれは間違いです。 フットワークってアウトボクサーだけじゃなくてインファイターも使うのです。 それはなぜかと言うと、どっちのスタイルも移動しなきゃ成立しないからです。 ボクシングをやってる以上、同じ場所から動かないで勝つことはできないんです。 もっと大きく言うと、格闘技全般は全てフットワークが必要だと思います。 なのでインファイターだったとしてもフットワークの練習は必須なのです。 ダッキングやウィービングしながら懐に入ってボディーブロー!みたいなのが頭に浮かびますが、あれもフットワークが上手くないと決まりません👀 マイクタイソンのディフェンスからのパンチは異常ですが、いくら頭の振りが速くてもパンチが交通事故くらい重くても、移動ができないとしたら一切怖くないんですよ。笑 パンチが当たらない場所にいればそれでOKですから👀 なので「インファイトがしたいからフットワークの練習はしなくていいわ💡」ってなっちゃいけないのです😅 格闘技をやってる全員がフットワークの練習をするべきだと僕は思ってます。 相手のパンチを貰いにくくて自分のパンチを当てやすい位置(つまり最高の立ち位置)に常に移動できる選手はめっちゃ強いと僕は考えてます。 近い距離でも遠い距離でもそのような最高の立ち位置は存在するはずなんです。...
後輩にミット持ってもらって感じた事
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 先日久々にプロテストに受かった後輩がステイグリーンに来てくれて、練習ついでにミットを受けてもらえることになりました。 お客様のミットは毎日受けていますが受けてもらうのはメチャメチャ久々で、少しビビりながらもせっかくなのでお願いしました(^^) 中々に追い込まれ吐きそうになり、次の日の身体は当然ガタガタになりましたが、久々にしっかり動いて気持ちよかったです✨ 後輩はしっかりミットを持ってくれましたが僕のパンチのタイミングと上手く合わせることは難しかったようで、何度も謝ってきました👀 僕はサウスポーだし余計に特殊で持ちにくいのは当然だと思います。 でも僕は全く謝る必要は無いと思っています。 確かにミットを打つ拳の感覚は100%ではなく、ジャストミートは中々しませんでした。 でもそれは、打ち手の僕が持ち手の後輩にタイミングを合わせられなかったからだと思っています。 度々ミットについてはブログで書きますがもしミット打ちを試合だと仮定した場合、良い位置でノーガードで立っててくれるわけはないんですよね😅 しかも闘うスタイルやクセは選手によって様々です。 そう考えると、ミット打ちにも人によって必ず癖があるのです。 パンチを合わせるタイミングだったり、構える位置だったりは人によって違ってきます。 そこに本来は打ち手が合わせていかないといけないと思うんですよ。 「ミット出てくるタイミングが少し早いな。じゃあパンチ打つタイミングもミットに合わせて早めてみよう💡」とか「ミットの位置が思ったより右側にあるから自分も右側に打てばジャストミートするはずだ💡」ってゆう風に自分で修正していくのが一番良いと思うんです。 そういう考えを僕は持っているので、後輩とのミット打ちでは更にズレが生じたのかもしれません👀 僕は後輩に合わせてパンチのタイミングや打つ位置を毎回少しずつ変えていっていました。 それと同じことを後輩もしていたと思います。 つまり、いつまで経ってもジャストミートはしない😅笑 お互い微妙に毎回変化するから当然ですよね💦笑 僕の考えではこういった場合、打ち手がしっかり修正していくべきだと思います。 (トレーナーである僕がこんなこと言ったらダメかもしれませんが😅笑) 持ち手の癖を見抜いて少しずつ変化させていく。 ジャストミートできるようになれば、その人のミットの持ち方に対応できたということです。 なのでミットを持つ人にあまり技量を求めず、最低限パンチに合わせられる能力があれば全く問題ありません。...
後輩にミット持ってもらって感じた事
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 先日久々にプロテストに受かった後輩がステイグリーンに来てくれて、練習ついでにミットを受けてもらえることになりました。 お客様のミットは毎日受けていますが受けてもらうのはメチャメチャ久々で、少しビビりながらもせっかくなのでお願いしました(^^) 中々に追い込まれ吐きそうになり、次の日の身体は当然ガタガタになりましたが、久々にしっかり動いて気持ちよかったです✨ 後輩はしっかりミットを持ってくれましたが僕のパンチのタイミングと上手く合わせることは難しかったようで、何度も謝ってきました👀 僕はサウスポーだし余計に特殊で持ちにくいのは当然だと思います。 でも僕は全く謝る必要は無いと思っています。 確かにミットを打つ拳の感覚は100%ではなく、ジャストミートは中々しませんでした。 でもそれは、打ち手の僕が持ち手の後輩にタイミングを合わせられなかったからだと思っています。 度々ミットについてはブログで書きますがもしミット打ちを試合だと仮定した場合、良い位置でノーガードで立っててくれるわけはないんですよね😅 しかも闘うスタイルやクセは選手によって様々です。 そう考えると、ミット打ちにも人によって必ず癖があるのです。 パンチを合わせるタイミングだったり、構える位置だったりは人によって違ってきます。 そこに本来は打ち手が合わせていかないといけないと思うんですよ。 「ミット出てくるタイミングが少し早いな。じゃあパンチ打つタイミングもミットに合わせて早めてみよう💡」とか「ミットの位置が思ったより右側にあるから自分も右側に打てばジャストミートするはずだ💡」ってゆう風に自分で修正していくのが一番良いと思うんです。 そういう考えを僕は持っているので、後輩とのミット打ちでは更にズレが生じたのかもしれません👀 僕は後輩に合わせてパンチのタイミングや打つ位置を毎回少しずつ変えていっていました。 それと同じことを後輩もしていたと思います。 つまり、いつまで経ってもジャストミートはしない😅笑 お互い微妙に毎回変化するから当然ですよね💦笑 僕の考えではこういった場合、打ち手がしっかり修正していくべきだと思います。 (トレーナーである僕がこんなこと言ったらダメかもしれませんが😅笑) 持ち手の癖を見抜いて少しずつ変化させていく。 ジャストミートできるようになれば、その人のミットの持ち方に対応できたということです。 なのでミットを持つ人にあまり技量を求めず、最低限パンチに合わせられる能力があれば全く問題ありません。...
マスボクシングの強度って難しいですよね😅
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ステイグリーンではお客様どうしのマスやスパーが少しずつ増えてきております💡 皆さんのレベルが上がるにつれて、僕も安心してマスやスパーを見れるようになってきてます☆ そんな中、あるお客様からこんなご質問を受けました💡 「マスとかマススパーとかとか色々ありますけど強度って凄く難しいですよね😅 どれくらいの強さで打てば良いのかとか何がタブーなのかがよくわからないです💦」 これって確かにめちゃくちゃ難しい問題です😅 ボクシングを始めて間もない方なら特に迷うところだと思います。 一般的にはマスって寸止めで闘うという意味です。 スパーリングはガチで闘うという意味。 そしてマススパーはその中間って感じですかね👀 (僕が現役だった10年ほど前はマススパーって言葉は聞いたことないです) でも、蓋を開けてみるとマスなのに当ててきたりとか普通にあるわけです👀 要はマスとかマススパーって人によってホント曖昧なんですよ😅笑 色んな人とマスすればする程にそれを実感します。 マスだけど思いっきり打ってくる人もいます。 逆に、絶対当てないのがマスだという人もいます。 これだと認識の違いによって「もしかしたらトラブルになるかもしれない💦」と思う人も出てきますよね💨 でもこれってあまり考えすぎない方が良いと僕は思います。 マスなのに相手がガンガン来たとしてもそれは仕方がないことなんです👀 マスって往々にしてそういうものです😅笑 そして、自分も手加減なんてできるかわからない中で強いパンチが当たってしまうのも仕方のないことです🥊 相手のパンチを被弾してもそれは防御できなかった自分が悪いし、次は貰わないようにどうするかを考えていくべきで、相手に対するリスペクトの気持ちを持つことが一番大事だと思います。 ボクシングしてる以上は相手に勝ちたいと思うのは当然、知らぬ間にヒートアップするのも良くある事です。 そんなのはキャリアがあろうとなかろうと起こるものなんです。...
マスボクシングの強度って難しいですよね😅
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ステイグリーンではお客様どうしのマスやスパーが少しずつ増えてきております💡 皆さんのレベルが上がるにつれて、僕も安心してマスやスパーを見れるようになってきてます☆ そんな中、あるお客様からこんなご質問を受けました💡 「マスとかマススパーとかとか色々ありますけど強度って凄く難しいですよね😅 どれくらいの強さで打てば良いのかとか何がタブーなのかがよくわからないです💦」 これって確かにめちゃくちゃ難しい問題です😅 ボクシングを始めて間もない方なら特に迷うところだと思います。 一般的にはマスって寸止めで闘うという意味です。 スパーリングはガチで闘うという意味。 そしてマススパーはその中間って感じですかね👀 (僕が現役だった10年ほど前はマススパーって言葉は聞いたことないです) でも、蓋を開けてみるとマスなのに当ててきたりとか普通にあるわけです👀 要はマスとかマススパーって人によってホント曖昧なんですよ😅笑 色んな人とマスすればする程にそれを実感します。 マスだけど思いっきり打ってくる人もいます。 逆に、絶対当てないのがマスだという人もいます。 これだと認識の違いによって「もしかしたらトラブルになるかもしれない💦」と思う人も出てきますよね💨 でもこれってあまり考えすぎない方が良いと僕は思います。 マスなのに相手がガンガン来たとしてもそれは仕方がないことなんです👀 マスって往々にしてそういうものです😅笑 そして、自分も手加減なんてできるかわからない中で強いパンチが当たってしまうのも仕方のないことです🥊 相手のパンチを被弾してもそれは防御できなかった自分が悪いし、次は貰わないようにどうするかを考えていくべきで、相手に対するリスペクトの気持ちを持つことが一番大事だと思います。 ボクシングしてる以上は相手に勝ちたいと思うのは当然、知らぬ間にヒートアップするのも良くある事です。 そんなのはキャリアがあろうとなかろうと起こるものなんです。...
僕の一番の強みは「駆け引きの上手さ」です💡
皆さんこんにちは☆ 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回のブログでボクシングの「駆け引き」についてお話ししました💡 人によって駆け引きの認識は違うと思いますが、僕の中では「相手を効率よく削っていく能力」あるいは「相手に出来るだけ削られない能力」だと思ってます。 この能力ってとっても大事だと思うんですよ。 たとえ素晴らしく体力があってパンチの打ち方やディフェンス技術があっても、駆け引きが上手く無いと自分の体力を無駄遣いしてしまうし、相手を上手く追い詰めることもできないのです。 逆にたとえ奇抜な動きや戦術だったとしても、地味で一見気づかない動きでも相手を削っていくのが上手い選手はいます。 そして僕も「駆け引き」には絶対の自信を持ってます。 僕よりパンチの打ち方が綺麗な人はいっぱいいます。 僕よりガードが良い人もいっぱいいます。 試合に出てもくじ運が悪いせいなのか、ボクシング経験が自分より多い人ばかりでした。 でも2年くらい自分もキャリアを積んだ後は基本誰にも負けなくなりました。 失礼な話かもしれませんが本当の話なので言いますがプロの方とスパーしても負けることはほぼ無くなりました。 相手の体重が20キロ差程あっても、圧倒されずに勝負できる、そして勝てるようにもなりました。 僕を支えたのは間違いなく駆け引きの上手さです。 相手に「すごくやりにくい」と思わせる技術を僕は持っています。 打ち方や動きのフォームが僕より綺麗な選手はいっぱいいますが、向かい合ってみて「この選手駆け引きが自分より上手いなー💦」って思ったことは記憶にありません。 それくらい駆け引きの上手さに絶対の自信を持っていますので、僕はそれをステイグリーンに来てくださってる皆さまに伝えています。 そしてそんな技術はステイグリーンに来てくれている皆様にとって非常に有益であると思ってます。 ステイグリーンに来てくれてる方はボクシング経験が浅い、もしくは全くの未経験者が殆どです。 そんな人達には基本も教えつつ、ずる賢い技も使っていかないと昔からボクシングをやってる経験豊富な人と渡り合うことは難しいです。 それは正に僕もそうだったからです。 自分だけ圧倒的に経験が不足してる中で相手に勝とうと思うと相手と同じ練習をしていても絶対に勝てません。 だから基本を大切にしつつ、闘いの中で自分なりの技を磨いていきました。 そんなことを繰り返しいくうちに、自分の体力を温存しながら相手を削る技が身についていきました。 経験豊富なアマエリートにも勝つことができたし、自分よりデカいプロボクサーに勝つこともできるようになった。...
僕の一番の強みは「駆け引きの上手さ」です💡
皆さんこんにちは☆ 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回のブログでボクシングの「駆け引き」についてお話ししました💡 人によって駆け引きの認識は違うと思いますが、僕の中では「相手を効率よく削っていく能力」あるいは「相手に出来るだけ削られない能力」だと思ってます。 この能力ってとっても大事だと思うんですよ。 たとえ素晴らしく体力があってパンチの打ち方やディフェンス技術があっても、駆け引きが上手く無いと自分の体力を無駄遣いしてしまうし、相手を上手く追い詰めることもできないのです。 逆にたとえ奇抜な動きや戦術だったとしても、地味で一見気づかない動きでも相手を削っていくのが上手い選手はいます。 そして僕も「駆け引き」には絶対の自信を持ってます。 僕よりパンチの打ち方が綺麗な人はいっぱいいます。 僕よりガードが良い人もいっぱいいます。 試合に出てもくじ運が悪いせいなのか、ボクシング経験が自分より多い人ばかりでした。 でも2年くらい自分もキャリアを積んだ後は基本誰にも負けなくなりました。 失礼な話かもしれませんが本当の話なので言いますがプロの方とスパーしても負けることはほぼ無くなりました。 相手の体重が20キロ差程あっても、圧倒されずに勝負できる、そして勝てるようにもなりました。 僕を支えたのは間違いなく駆け引きの上手さです。 相手に「すごくやりにくい」と思わせる技術を僕は持っています。 打ち方や動きのフォームが僕より綺麗な選手はいっぱいいますが、向かい合ってみて「この選手駆け引きが自分より上手いなー💦」って思ったことは記憶にありません。 それくらい駆け引きの上手さに絶対の自信を持っていますので、僕はそれをステイグリーンに来てくださってる皆さまに伝えています。 そしてそんな技術はステイグリーンに来てくれている皆様にとって非常に有益であると思ってます。 ステイグリーンに来てくれてる方はボクシング経験が浅い、もしくは全くの未経験者が殆どです。 そんな人達には基本も教えつつ、ずる賢い技も使っていかないと昔からボクシングをやってる経験豊富な人と渡り合うことは難しいです。 それは正に僕もそうだったからです。 自分だけ圧倒的に経験が不足してる中で相手に勝とうと思うと相手と同じ練習をしていても絶対に勝てません。 だから基本を大切にしつつ、闘いの中で自分なりの技を磨いていきました。 そんなことを繰り返しいくうちに、自分の体力を温存しながら相手を削る技が身についていきました。 経験豊富なアマエリートにも勝つことができたし、自分よりデカいプロボクサーに勝つこともできるようになった。...