BLOG

ブログ

ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。

Blog

試合会場(リング)は場所によって全く違う

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は試合会場やリングの違いについて話したいと思います。 部活動してた人ならもしかしたらわかるかもしれません。 試合に使うコートって学校によって状態が全然違ったりしませんか? 例えばバスケットコートだったら、体育館の大きさや、床の滑りやすさ、会場の明るさなどは全く変わってくると思います。 サッカーコートも、芝生だったりただの砂のコートだったり、真ん中に野球のマウンドがあってこんもりしてたり、雨でぬかるみやすいとか色々違うと思うんです。 同じことがボクシングのリングでも起こります。 例えば、床の柔らかさ。 僕が試合したところで覚えてるのは、床がかなり柔らかいふにゃふにゃしたリング。 そこではいつもより深く足が沈むので、まるで砂浜で戦ってるようで非常に疲れるんです💨 僕は実際の砂浜でもボクシングしたことが何回もあるので、慣れていたからか勝つことができました。 でも、それが原因でやられることもあるかと思います。 あと、リングの広さ。 試合だと大体は統一されていますが、ボクシングジムだと公式サイズのリングが用意されたいることはほとんどありません。 大体狭いです。 ステイグリーンのように、リングすら無いジムも増えてきてます。 安保選手のジムも武尊選手のジムもリングが無いです。 今後はそのようなジムも増えてくるかと思います。 そのようなところでスパーすると「普段と勝手が違う」ってなるかもしれません。 あとは、西陽がさしてきて眩しくなるとか、会場が暗いとかロープが緩すぎて外に落ちるとかいっぱいあるんですよ😅笑 元世界王者の高山勝成選手が話していたのですが、敵地で試合した時にめっちゃ滑りやすいリングだったらしい。 高山さんが足を使いまくるスタイルなので、高山さんの試合だけ滑りやすくなってたそうです。 そんなえげつないことが普通に起こる世界です💨 今回、別にオチはないのですが、場所によって環境は全く違うということを覚えておいてください🫡 普段と全然違う環境だとしても、それは仕方のないことです💨...

試合会場(リング)は場所によって全く違う

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は試合会場やリングの違いについて話したいと思います。 部活動してた人ならもしかしたらわかるかもしれません。 試合に使うコートって学校によって状態が全然違ったりしませんか? 例えばバスケットコートだったら、体育館の大きさや、床の滑りやすさ、会場の明るさなどは全く変わってくると思います。 サッカーコートも、芝生だったりただの砂のコートだったり、真ん中に野球のマウンドがあってこんもりしてたり、雨でぬかるみやすいとか色々違うと思うんです。 同じことがボクシングのリングでも起こります。 例えば、床の柔らかさ。 僕が試合したところで覚えてるのは、床がかなり柔らかいふにゃふにゃしたリング。 そこではいつもより深く足が沈むので、まるで砂浜で戦ってるようで非常に疲れるんです💨 僕は実際の砂浜でもボクシングしたことが何回もあるので、慣れていたからか勝つことができました。 でも、それが原因でやられることもあるかと思います。 あと、リングの広さ。 試合だと大体は統一されていますが、ボクシングジムだと公式サイズのリングが用意されたいることはほとんどありません。 大体狭いです。 ステイグリーンのように、リングすら無いジムも増えてきてます。 安保選手のジムも武尊選手のジムもリングが無いです。 今後はそのようなジムも増えてくるかと思います。 そのようなところでスパーすると「普段と勝手が違う」ってなるかもしれません。 あとは、西陽がさしてきて眩しくなるとか、会場が暗いとかロープが緩すぎて外に落ちるとかいっぱいあるんですよ😅笑 元世界王者の高山勝成選手が話していたのですが、敵地で試合した時にめっちゃ滑りやすいリングだったらしい。 高山さんが足を使いまくるスタイルなので、高山さんの試合だけ滑りやすくなってたそうです。 そんなえげつないことが普通に起こる世界です💨 今回、別にオチはないのですが、場所によって環境は全く違うということを覚えておいてください🫡 普段と全然違う環境だとしても、それは仕方のないことです💨...

井上尚弥選手のスーパーバンタム級挑戦について思ったことを語るよ

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ このブログを書いてるのは1月13日の金曜日。 ジェイソンの日でございますw 皆様ジェイソンの日はいかがお過ごしてたでしょうか? ジェイソンの日だからなのか、今日はそこまで忙しくないのでブログ書く余裕あります📝 こんな日を有効活用していきたいと思うこの頃。 何となくスマホ見ているとこんな記事を目にしました。 ついに井上尚弥選手がスーパーバンタム級に殴り込みにいくらしい! 確かに、バンタム級ではやれることはやったかなーと思います。 さて、井上選手はスーパーバンタム級でチャンピオンになれるのか、飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍できるのか。。。 その辺、僕が思うことを話していきたいと思います☆ まず、世界チャンピオンには確実になれると思います! これは間違いないでしょう。 でもバンタム級の時のように無双できるかというと、そうはならないと思います。 何故かというと、スーパーバンタム級で戦うには身体が小さいからです。 体格差って要素はかなり効いてきます。 パワーも耐久性も上がりますし、リーチも長いです。 そして大きい選手って上手く殴るの難しいんです。 身長が高かったり腕が太かったり肩幅があったりするとパンチをヒットさせにくいんですよ。 井上選手はバンタム級の時でも決して大きな身体ではなかったので、スーパーバンタム級だと少ししんどくなると予想してます。 ただ井上選手のパワー、スピードは半端じゃないので、そこは上の階級でも絶対通用します。 通用するんだけど、今までよりも丁寧な戦い方を求められるということです。 今までだったら、ヒトvsクマみたいなノリだったので無双状態になってました。 でも今後はクマvsクマになる可能性があるのです。 だから、技術的にもっとしっかり詰めた戦い方をしないと苦しくなると予想します。...

井上尚弥選手のスーパーバンタム級挑戦について思ったことを語るよ

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ このブログを書いてるのは1月13日の金曜日。 ジェイソンの日でございますw 皆様ジェイソンの日はいかがお過ごしてたでしょうか? ジェイソンの日だからなのか、今日はそこまで忙しくないのでブログ書く余裕あります📝 こんな日を有効活用していきたいと思うこの頃。 何となくスマホ見ているとこんな記事を目にしました。 ついに井上尚弥選手がスーパーバンタム級に殴り込みにいくらしい! 確かに、バンタム級ではやれることはやったかなーと思います。 さて、井上選手はスーパーバンタム級でチャンピオンになれるのか、飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍できるのか。。。 その辺、僕が思うことを話していきたいと思います☆ まず、世界チャンピオンには確実になれると思います! これは間違いないでしょう。 でもバンタム級の時のように無双できるかというと、そうはならないと思います。 何故かというと、スーパーバンタム級で戦うには身体が小さいからです。 体格差って要素はかなり効いてきます。 パワーも耐久性も上がりますし、リーチも長いです。 そして大きい選手って上手く殴るの難しいんです。 身長が高かったり腕が太かったり肩幅があったりするとパンチをヒットさせにくいんですよ。 井上選手はバンタム級の時でも決して大きな身体ではなかったので、スーパーバンタム級だと少ししんどくなると予想してます。 ただ井上選手のパワー、スピードは半端じゃないので、そこは上の階級でも絶対通用します。 通用するんだけど、今までよりも丁寧な戦い方を求められるということです。 今までだったら、ヒトvsクマみたいなノリだったので無双状態になってました。 でも今後はクマvsクマになる可能性があるのです。 だから、技術的にもっとしっかり詰めた戦い方をしないと苦しくなると予想します。...

ステイグリーンのオリジナルグローブを数ヶ月使ってみた感想

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 直近のブログで、ボクシンググローブについての自分の考えや、ステイグリーンオリジナルグローブについてを再投稿しました。 前のブログを読んでもらうとわかりますが、ボクシンググローブの世界はとても曖昧で進化が止まっていると僕は思っています。 これ以上よくする必要があまりないということなのかな👀 つまり最高のグローブを選ぶより、自分の用途にあったグローブを選ぶことが重要だと思います。 (今よりもっと良きグローブを作ることはできるかと思いますが、それは行われていないように思います) そんな中、お客様がオリジナルグローブを製作したのでステイグリーンでも販売させて頂いております。 こちらのグローブでございます。 お客様の会社「HYPERHOLIC」のロゴが入ったグローブです🥊 なかなかお洒落でいい感じでしょ?👀 このグローブはパットが厚くて固めなので、相手に無用なダメージを与えない安全なグローブだと前回説明しました。 ただグローブって馴染んでくると柔らかくなってきて効くようになったりと変化が出てきます。 僕も数ヶ月間ずーっとオリジナルグローブを使ってきて感じたことを、また投稿したいと思いました。 長い間ずっと使って感じたのは、パットは柔らかくなってますが、やはり安全性はトップクラスに高いグローブです🥊 実はお客様と戦う時に色々と試させて頂いております🙇‍♂️ 結構強く打ち込んだりすることもありました😱💦 しっかりヒットさせたこともあったのですが、安全なグローブだということがしっかりわかりました。 ダメージがゼロではないですが、かなり軽減してくれます。 骨折などの無用な怪を防止してくれます。 ダメージの軽減能力は間違いなくトップクラスです。 こんなグローブの存在は今までないと思うんです。 ステイグリーンでボクシングするにはぴったりなグローブだと思います。 みんながプロを目指してるわけでもないし、「相手に怪我をさせたらどうしよう💦」って思う人もいるでしょう。 そう考えてる人には間違いなく合います👍 思いっきり打ってもダメージをかなり抑えてくれます👍...

ステイグリーンのオリジナルグローブを数ヶ月使ってみた感想

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 直近のブログで、ボクシンググローブについての自分の考えや、ステイグリーンオリジナルグローブについてを再投稿しました。 前のブログを読んでもらうとわかりますが、ボクシンググローブの世界はとても曖昧で進化が止まっていると僕は思っています。 これ以上よくする必要があまりないということなのかな👀 つまり最高のグローブを選ぶより、自分の用途にあったグローブを選ぶことが重要だと思います。 (今よりもっと良きグローブを作ることはできるかと思いますが、それは行われていないように思います) そんな中、お客様がオリジナルグローブを製作したのでステイグリーンでも販売させて頂いております。 こちらのグローブでございます。 お客様の会社「HYPERHOLIC」のロゴが入ったグローブです🥊 なかなかお洒落でいい感じでしょ?👀 このグローブはパットが厚くて固めなので、相手に無用なダメージを与えない安全なグローブだと前回説明しました。 ただグローブって馴染んでくると柔らかくなってきて効くようになったりと変化が出てきます。 僕も数ヶ月間ずーっとオリジナルグローブを使ってきて感じたことを、また投稿したいと思いました。 長い間ずっと使って感じたのは、パットは柔らかくなってますが、やはり安全性はトップクラスに高いグローブです🥊 実はお客様と戦う時に色々と試させて頂いております🙇‍♂️ 結構強く打ち込んだりすることもありました😱💦 しっかりヒットさせたこともあったのですが、安全なグローブだということがしっかりわかりました。 ダメージがゼロではないですが、かなり軽減してくれます。 骨折などの無用な怪を防止してくれます。 ダメージの軽減能力は間違いなくトップクラスです。 こんなグローブの存在は今までないと思うんです。 ステイグリーンでボクシングするにはぴったりなグローブだと思います。 みんながプロを目指してるわけでもないし、「相手に怪我をさせたらどうしよう💦」って思う人もいるでしょう。 そう考えてる人には間違いなく合います👍 思いっきり打ってもダメージをかなり抑えてくれます👍...

再投稿☆オリジナルグローブ作ったので試しに来てください🥊

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ いきなりなのですが、ステイグリーンのオリジナルグローブの試作品ができたので、この場を借りて紹介します💡 右グローブ「ハイパーホリック」 左グローブ「HYPERHOLIC」 と全面に入っているアシンメトリーなデザインとなっております。 全面本革製で見た感じとても上質です✨ 因みにHYPERHOLICはお客様の会社名です✨ グローブ制作のお手伝いをして頂きまして、今回の試作品はなんと全てお客さま持ちです😭 試作品をぜひ使ってほしいと言ってくれて、ステイグリーンで使わせて頂くことになりました。 しかも、今後のグローブ制作も一緒にやってくれると言ってくれてます。 一人だとどうやって物販やれば良いか全くわからなかったですが、こんなにサポートしてもらえて本当にありがとうございます😭✨ ステイグリーンのロゴなどは一切入っていませんが、ガチで売り出す時はデザインを変える予定であります👀 そして当然性能面も、ガチで売り出す時までに改良して売り出そうと思ってるので、皆さんに使ってもらって感想を聞かせてほしいのです👀 とりあえずステイグリーンに14オンス3セット、16オンス1セット置いてるので、どしどし使用してみてください! ちなみにクオリティー的には14,000〜20,000円くらいで売られているグローブと同じくらいだと思います👍 ステイグリーンに置いているべヌム giant3.0と同程度の質だと思います🥊 僕の主観使用レビューですが、まずグローブはgiant3.0よりもかなり硬めですね👀 この辺はメリットとしては、一番は相手に怪我させにくい事ですね👍 柔らかいグローブの方がクリーンヒットした時大ダメージになりやすいです💨 安全面はかなり高いですが、逆に相手にダメージを与えにくいことがデメリットだとも言えますね👀 この辺はとっても難しくて一長一短ですが、僕はもう少しだけ拳にヒットする感覚が欲しいので、もう少しだけ柔らかい方が良いかなーと思ってます💡 おそらくは使い込んでいくうちに馴染んできて、柔らかくなると予想してます。 そして、手首のサポートがとても強いです👍 これは怪我の予防にもなりますし、手首が保護されるとパンチ力アップにも繋がるのでとても良い点です✨ ただサポート力が強いあまり、着用の際に手を通しにくいと感じました💨...

再投稿☆オリジナルグローブ作ったので試しに来てください🥊

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ いきなりなのですが、ステイグリーンのオリジナルグローブの試作品ができたので、この場を借りて紹介します💡 右グローブ「ハイパーホリック」 左グローブ「HYPERHOLIC」 と全面に入っているアシンメトリーなデザインとなっております。 全面本革製で見た感じとても上質です✨ 因みにHYPERHOLICはお客様の会社名です✨ グローブ制作のお手伝いをして頂きまして、今回の試作品はなんと全てお客さま持ちです😭 試作品をぜひ使ってほしいと言ってくれて、ステイグリーンで使わせて頂くことになりました。 しかも、今後のグローブ制作も一緒にやってくれると言ってくれてます。 一人だとどうやって物販やれば良いか全くわからなかったですが、こんなにサポートしてもらえて本当にありがとうございます😭✨ ステイグリーンのロゴなどは一切入っていませんが、ガチで売り出す時はデザインを変える予定であります👀 そして当然性能面も、ガチで売り出す時までに改良して売り出そうと思ってるので、皆さんに使ってもらって感想を聞かせてほしいのです👀 とりあえずステイグリーンに14オンス3セット、16オンス1セット置いてるので、どしどし使用してみてください! ちなみにクオリティー的には14,000〜20,000円くらいで売られているグローブと同じくらいだと思います👍 ステイグリーンに置いているべヌム giant3.0と同程度の質だと思います🥊 僕の主観使用レビューですが、まずグローブはgiant3.0よりもかなり硬めですね👀 この辺はメリットとしては、一番は相手に怪我させにくい事ですね👍 柔らかいグローブの方がクリーンヒットした時大ダメージになりやすいです💨 安全面はかなり高いですが、逆に相手にダメージを与えにくいことがデメリットだとも言えますね👀 この辺はとっても難しくて一長一短ですが、僕はもう少しだけ拳にヒットする感覚が欲しいので、もう少しだけ柔らかい方が良いかなーと思ってます💡 おそらくは使い込んでいくうちに馴染んできて、柔らかくなると予想してます。 そして、手首のサポートがとても強いです👍 これは怪我の予防にもなりますし、手首が保護されるとパンチ力アップにも繋がるのでとても良い点です✨ ただサポート力が強いあまり、着用の際に手を通しにくいと感じました💨...

再投稿☆グローブに関する素朴な疑問を語るよ

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅から徒歩一分のパーソナルボクシングジム☆ Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ☆こちらのブログは再投稿なので、季節感などが今と合わないです💨どうかご了承ください🙇‍♂️☆ 僕は基本自転車通勤で10分たたないくらいでジムに着くんですけど、最近はその10分足らずで汗だく💦 なんか暑いとゆうより湿気が凄いですね😅 しかもマスクしてるから余計暑いわ💦 度々言ってますが皆さん熱中症には十分ご注意ください💡 そんな今日もブログ書いていきます☆ 今日はボクシンググローブについての素朴な疑問が浮かんだので話していきたいと思います。 皆さん、ボクシンググローブってどこがどう進化していってるのかご存知でしょうか?👀 とゆうか、想像つきますでしょうか? ちなみに僕は全く想像がつかないんですよ😅 僕が思ういいグローブはもちろんいっぱいありますよ💡 握り心地が良いとか怪我しにくいとか耐久性とか価格とか、色々バランスを考えた上でお気に入りを探してます👀 でも僕はボクシンググローブって本来最も重要なはずの要素が意外と無視されているように思うんですよ。 その重要な要素とはずばり「相手にどれだけダメージを与えられるか」 これってすごく大切じゃないですか? 例えば、プロの野球のグローブで考えてみると、ボールを捕りやすいとか、軽いってゆうのが最も重要な要素だと思うし、その部分をめちゃくちゃ追求して開発してると思うんですよ。 (野球は完全など素人なので間違ってたらすいません😭) それとか野球のバットはどうだろうか? バットはどれだけ遠くに飛ばせるのか、 操作性が良いのか、軽いのか、ってところにフォーカスが当たると思うんです。 そしてそれらが全て高いレベルの商品を開発しようとしてると思うんです。 じゃあボクシンググローブってどうなんだろうか? 実はボクシンググローブって同じメーカーの中でもダメージが大きくなるグローブと、ダメージが軽減されるグローブって存在するんです。 例えばウイニングにも重さは同じなんだけどアマチュア用とプロ用ってのがあって、プロ用の方が明らかにナックルの部分が薄くて素材も違うんですよ。...

再投稿☆グローブに関する素朴な疑問を語るよ

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅から徒歩一分のパーソナルボクシングジム☆ Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ☆こちらのブログは再投稿なので、季節感などが今と合わないです💨どうかご了承ください🙇‍♂️☆ 僕は基本自転車通勤で10分たたないくらいでジムに着くんですけど、最近はその10分足らずで汗だく💦 なんか暑いとゆうより湿気が凄いですね😅 しかもマスクしてるから余計暑いわ💦 度々言ってますが皆さん熱中症には十分ご注意ください💡 そんな今日もブログ書いていきます☆ 今日はボクシンググローブについての素朴な疑問が浮かんだので話していきたいと思います。 皆さん、ボクシンググローブってどこがどう進化していってるのかご存知でしょうか?👀 とゆうか、想像つきますでしょうか? ちなみに僕は全く想像がつかないんですよ😅 僕が思ういいグローブはもちろんいっぱいありますよ💡 握り心地が良いとか怪我しにくいとか耐久性とか価格とか、色々バランスを考えた上でお気に入りを探してます👀 でも僕はボクシンググローブって本来最も重要なはずの要素が意外と無視されているように思うんですよ。 その重要な要素とはずばり「相手にどれだけダメージを与えられるか」 これってすごく大切じゃないですか? 例えば、プロの野球のグローブで考えてみると、ボールを捕りやすいとか、軽いってゆうのが最も重要な要素だと思うし、その部分をめちゃくちゃ追求して開発してると思うんですよ。 (野球は完全など素人なので間違ってたらすいません😭) それとか野球のバットはどうだろうか? バットはどれだけ遠くに飛ばせるのか、 操作性が良いのか、軽いのか、ってところにフォーカスが当たると思うんです。 そしてそれらが全て高いレベルの商品を開発しようとしてると思うんです。 じゃあボクシンググローブってどうなんだろうか? 実はボクシンググローブって同じメーカーの中でもダメージが大きくなるグローブと、ダメージが軽減されるグローブって存在するんです。 例えばウイニングにも重さは同じなんだけどアマチュア用とプロ用ってのがあって、プロ用の方が明らかにナックルの部分が薄くて素材も違うんですよ。...

クラヴマガ(護身術道場)の準備体操が超高速な理由

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 井岡VSフランコは引き分けに終わりましたね👀 井岡選手もクリーンヒットを当てていたけど、ブランコ選手にずっと圧力をかけられ、強打を受け続けていました💨 体力、ダメージ共に井岡選手の方がキツかったように思いました💨 日本開催で助かったなー👀爆 敵地やったら100%負けてる💦 井岡選手にはスーパーフライ、しんどいやろなー💨 それでも井岡選手の戦い方はめちゃくちゃ参考になるので、よければ何回も見返してみてください🥊 というわけで、今日もブログ書いていきます☆ 皆様「クラヴマガ」という言葉を聞いたことはあるでしょうか? 多分、初めて聞く人も多いかと思います👀 クラヴマガとは護身術の技を磨くジムです🥊 海外にも拠点がある、メチャメチャでっかいジムです。 (とゆうか、海外発信かと思います。) 護身術とは、自分の身を守る技の総称かと勝手に思ってます。 身の周りに起こる様々なトラブルや事件(喧嘩や殺人など)から身を護る技は全て護身術と言えるでしょう。 実はステイグリーンにもクラヴマガさんの練習生が何人かいらっしゃいます。 その練習生の方から、ウォーミングアップについて非常に興味深い話を聞きました。 そこでは、ウォーミングアップを超高速で行うらしいのです👀 その理由は、街中でいつ何時襲われるかわからないから、急でも動けるようにするためとの事👀 確かに、護身術だとそのようなトレーニングは必要ですよね。 ボクシングだったら、この考えはいらないでしょう。 だって、ある程度試合時間は決まっていますから。 でも護身だと違います。 普通に生活していても、いつ襲われるか全くわかりません。...

クラヴマガ(護身術道場)の準備体操が超高速な理由

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 井岡VSフランコは引き分けに終わりましたね👀 井岡選手もクリーンヒットを当てていたけど、ブランコ選手にずっと圧力をかけられ、強打を受け続けていました💨 体力、ダメージ共に井岡選手の方がキツかったように思いました💨 日本開催で助かったなー👀爆 敵地やったら100%負けてる💦 井岡選手にはスーパーフライ、しんどいやろなー💨 それでも井岡選手の戦い方はめちゃくちゃ参考になるので、よければ何回も見返してみてください🥊 というわけで、今日もブログ書いていきます☆ 皆様「クラヴマガ」という言葉を聞いたことはあるでしょうか? 多分、初めて聞く人も多いかと思います👀 クラヴマガとは護身術の技を磨くジムです🥊 海外にも拠点がある、メチャメチャでっかいジムです。 (とゆうか、海外発信かと思います。) 護身術とは、自分の身を守る技の総称かと勝手に思ってます。 身の周りに起こる様々なトラブルや事件(喧嘩や殺人など)から身を護る技は全て護身術と言えるでしょう。 実はステイグリーンにもクラヴマガさんの練習生が何人かいらっしゃいます。 その練習生の方から、ウォーミングアップについて非常に興味深い話を聞きました。 そこでは、ウォーミングアップを超高速で行うらしいのです👀 その理由は、街中でいつ何時襲われるかわからないから、急でも動けるようにするためとの事👀 確かに、護身術だとそのようなトレーニングは必要ですよね。 ボクシングだったら、この考えはいらないでしょう。 だって、ある程度試合時間は決まっていますから。 でも護身だと違います。 普通に生活していても、いつ襲われるか全くわかりません。...