BLOG

ブログ

ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。

Blog

2月11日、パンクラスの林源平選手との合同トレが決まりました!

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近ブログ更新できなくて本当にごめんなさい💨 年末年始本当に忙しく、トレーニング以外の用事が中々出来なくなってきた💨 ようやく落ち着いたので、頑張って更新していきたいと思います☆ 皆さん、パンクラスという言葉を聞いたことがあるでしょうか? パンクラスとは日本の総合格闘技団体です。 総合の世界は僕は詳しくないですが、日本の中ではトップクラスの団体なのは間違いないです。 なんとその恐ろしい団体で日本ランク2位につけている林 源平選手との合同トレーニングが決まりました! 源平選手、インスタもやってるので良かったらフォローお願いします(^^) 源平選手とは、僕がジュノンボーイのお手伝いで東京に行った時に初めて会ってお話させて頂きました💡 まさかの僕と同い年。33歳でございます💡 体重は普段90キロあり、かなり体躯はありましたが、話してみるととっても紳士的で優しいお方でした✨ その時試合も見せて頂きましたが、打撃がとにかく的確🥊 大振りではなく、効率よく相手にダメージを与えるために考え抜かれた打撃を試合でやってました。 試合でこれをやるのは相当な落ち着きがないと出来ないことです。 当然技術もあってこそできる技。 そしてそれを可能にするのは正確な距離感。 細かいフットワークで絶妙な距離を保ってました。 僕は総合格闘技は素人ですが、この辺りのテクニックはステイグリーンで最も大事にしていることです。 源平選手のテクニックはステイグリーンのお客様にもきっとフィットすると確信してます🥊 絶対いい経験になるので、皆さん来てほしいです。 マスもOK貰ってます🥊 強度は当日要相談で👍笑 ただ、ランキングや体躯とは関係なく、源平選手は実戦で活きる優れたテクニックを持ち合わせていることはわかってるので心配してません。...

2月11日、パンクラスの林源平選手との合同トレが決まりました!

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近ブログ更新できなくて本当にごめんなさい💨 年末年始本当に忙しく、トレーニング以外の用事が中々出来なくなってきた💨 ようやく落ち着いたので、頑張って更新していきたいと思います☆ 皆さん、パンクラスという言葉を聞いたことがあるでしょうか? パンクラスとは日本の総合格闘技団体です。 総合の世界は僕は詳しくないですが、日本の中ではトップクラスの団体なのは間違いないです。 なんとその恐ろしい団体で日本ランク2位につけている林 源平選手との合同トレーニングが決まりました! 源平選手、インスタもやってるので良かったらフォローお願いします(^^) 源平選手とは、僕がジュノンボーイのお手伝いで東京に行った時に初めて会ってお話させて頂きました💡 まさかの僕と同い年。33歳でございます💡 体重は普段90キロあり、かなり体躯はありましたが、話してみるととっても紳士的で優しいお方でした✨ その時試合も見せて頂きましたが、打撃がとにかく的確🥊 大振りではなく、効率よく相手にダメージを与えるために考え抜かれた打撃を試合でやってました。 試合でこれをやるのは相当な落ち着きがないと出来ないことです。 当然技術もあってこそできる技。 そしてそれを可能にするのは正確な距離感。 細かいフットワークで絶妙な距離を保ってました。 僕は総合格闘技は素人ですが、この辺りのテクニックはステイグリーンで最も大事にしていることです。 源平選手のテクニックはステイグリーンのお客様にもきっとフィットすると確信してます🥊 絶対いい経験になるので、皆さん来てほしいです。 マスもOK貰ってます🥊 強度は当日要相談で👍笑 ただ、ランキングや体躯とは関係なく、源平選手は実戦で活きる優れたテクニックを持ち合わせていることはわかってるので心配してません。...

再投稿☆基礎練習について思う事

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日の内容も過去のものと重複するかと思いますが、お許しください💦 今日は基礎練習について思ったことを書いていきたいと思います。 トレーニング中にお客様が「もっと基礎からしっかり覚えて行ったほうが良いでしょうか?」とご質問を受けました💡 ステイグリーンでは基礎練習に時間をガッツリかけることはあまりせず実戦的な動きをトレーニングで重視するので、お客様的には「このままで大丈夫なのかな?」っと不安にさせてしまったかもしれません。 でも当然、基礎練習を程々にして実戦的な練習を重視するのには理由があります。 まず誤解を招くかもしれないのでここで言っておきたいことは、基礎練習はめちゃくちゃ大事だということです。 経験の浅い人からすれば必ずボクシングの型を覚えるべきだと思います。 ある程度形になってきてから実戦的な練習に移っていくのが指導のセオリーなのかもしれません👀 でもなぜ僕は基礎練習にトレーニング時間いっぱいを使わないのか。。。 それは、トレーナーがいて実戦的な練習ができる時間がとても貴重だからです。 何も自分のことが凄いと言っているわけでは無いし敬ってほしいわけでもありません💦 ただ、思いっきり追い込んだ練習や、実戦に近い環境で練習する為にはトレーナーがいなきゃとても難しいのです。 だから僕は必ずこのような練習をトレーニング中に入れるようにしています。 それが僕の一番の存在意義だと思っているからです。 逆に基礎練習は身一つでできるものです。 当然、パンチの打ち方や様々な動きをトレーナーに確認してもらうことは必要ですが、そればかりにたくさん時間を費やすのは非常に勿体無いと僕は思っています。 なので僕はお客様のレベルはそれぞれですが、基礎練習は3ラウンドから長くても5ラウンドに留めたいと思ってます。 そこから実戦的な動きに移っていく。。。 これが僕の個人的見解です☆これが確実な正解ってわけじゃないし人によって向き不向きがあるかもしれませんですがやはり実戦的な練習も体力的追い込みも同じくらい大事です👍 なので「基礎はこの時間まで!」って決めて、出来る出来ないに関わらずタイムリミットが来たら基礎練習を終了してその後の練習に移るのが一番良いかと思ってます💡 そして基礎が身についていなければ思い立った時に鏡の前でシャドーしてみてもいいし、世界戦とかみてパンチの打ち方を真似してみても良いし、ボクサーYouTuberの動画をみて真似するのもありだと思います✨ それは立派な基礎練習ですし、知らぬ間にとても綺麗に動けるようになっていくと思います💡 なので、いつでもどこでも基礎練習をしちゃいましょう😊 そして、追い込んでもらえる人が目の前にいたらそれは追い込めるチャンスと捉えてもらうと良いかもです💡...

再投稿☆基礎練習について思う事

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日の内容も過去のものと重複するかと思いますが、お許しください💦 今日は基礎練習について思ったことを書いていきたいと思います。 トレーニング中にお客様が「もっと基礎からしっかり覚えて行ったほうが良いでしょうか?」とご質問を受けました💡 ステイグリーンでは基礎練習に時間をガッツリかけることはあまりせず実戦的な動きをトレーニングで重視するので、お客様的には「このままで大丈夫なのかな?」っと不安にさせてしまったかもしれません。 でも当然、基礎練習を程々にして実戦的な練習を重視するのには理由があります。 まず誤解を招くかもしれないのでここで言っておきたいことは、基礎練習はめちゃくちゃ大事だということです。 経験の浅い人からすれば必ずボクシングの型を覚えるべきだと思います。 ある程度形になってきてから実戦的な練習に移っていくのが指導のセオリーなのかもしれません👀 でもなぜ僕は基礎練習にトレーニング時間いっぱいを使わないのか。。。 それは、トレーナーがいて実戦的な練習ができる時間がとても貴重だからです。 何も自分のことが凄いと言っているわけでは無いし敬ってほしいわけでもありません💦 ただ、思いっきり追い込んだ練習や、実戦に近い環境で練習する為にはトレーナーがいなきゃとても難しいのです。 だから僕は必ずこのような練習をトレーニング中に入れるようにしています。 それが僕の一番の存在意義だと思っているからです。 逆に基礎練習は身一つでできるものです。 当然、パンチの打ち方や様々な動きをトレーナーに確認してもらうことは必要ですが、そればかりにたくさん時間を費やすのは非常に勿体無いと僕は思っています。 なので僕はお客様のレベルはそれぞれですが、基礎練習は3ラウンドから長くても5ラウンドに留めたいと思ってます。 そこから実戦的な動きに移っていく。。。 これが僕の個人的見解です☆これが確実な正解ってわけじゃないし人によって向き不向きがあるかもしれませんですがやはり実戦的な練習も体力的追い込みも同じくらい大事です👍 なので「基礎はこの時間まで!」って決めて、出来る出来ないに関わらずタイムリミットが来たら基礎練習を終了してその後の練習に移るのが一番良いかと思ってます💡 そして基礎が身についていなければ思い立った時に鏡の前でシャドーしてみてもいいし、世界戦とかみてパンチの打ち方を真似してみても良いし、ボクサーYouTuberの動画をみて真似するのもありだと思います✨ それは立派な基礎練習ですし、知らぬ間にとても綺麗に動けるようになっていくと思います💡 なので、いつでもどこでも基礎練習をしちゃいましょう😊 そして、追い込んでもらえる人が目の前にいたらそれは追い込めるチャンスと捉えてもらうと良いかもです💡...

いっぱい服をくれたお客様のお話

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ このブログを書いてるのは正月真っ只中。 やりたいことを全てできているわけではありませんが、久々の長期休暇を楽しむことはできております👍 こちらは狭山池での凧揚げの写真。 最近インスタでもボクシングとは関係のない家族との写真や動画多めですみません😅 たまにはこんなのも良いかと思いまして🙇‍♂️笑 あと、こんなこともやってみました💡 僕の手であります。 びっくりした方、ドン引きした方いたらすみません😅 メンズネイルやってみました! ネイルは妻にやってもらいました👍 個人的にとても気に入っています! これをやろうと思ったのはあるお客様との出会いがきっかけです💡 そのお客様は男性で、メチャメチャお洒落な人。 トレーニングする時の服装にも常に気を配っていて、履いてくるスニーカーもかっこいいのばかりでした✨ 僕も興味を持って聞いていくうちに仲良くなり、その方の服をたくさん頂けるようになりました✨ ただいらない服を流してるわけではなく、コーディネートなど色々考えて、服の着方を一つ一つ丁寧に教えてくれました。 「ボクシング教えてもらってるので代わりにお兄さん(僕)をもっとカッコよくします!」って言ってくれました✨ 服の着方を教えてもらえるので、以前より理論的に服を着れるようになってきました😻 ジャブの打ち方、出すタイミングがようやくわかった!と言ったところでしょうか💡 その方は、ネイルもしていたんです💡 僕みたいに色付きではなく、透明で光沢感のある綺麗なネイルです💅 「男であっても常に美に気を配るべきだと思います!だからやれることはやります👍」 そう言ってました。 ものすごいポリシーのあるお方です。...

いっぱい服をくれたお客様のお話

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ このブログを書いてるのは正月真っ只中。 やりたいことを全てできているわけではありませんが、久々の長期休暇を楽しむことはできております👍 こちらは狭山池での凧揚げの写真。 最近インスタでもボクシングとは関係のない家族との写真や動画多めですみません😅 たまにはこんなのも良いかと思いまして🙇‍♂️笑 あと、こんなこともやってみました💡 僕の手であります。 びっくりした方、ドン引きした方いたらすみません😅 メンズネイルやってみました! ネイルは妻にやってもらいました👍 個人的にとても気に入っています! これをやろうと思ったのはあるお客様との出会いがきっかけです💡 そのお客様は男性で、メチャメチャお洒落な人。 トレーニングする時の服装にも常に気を配っていて、履いてくるスニーカーもかっこいいのばかりでした✨ 僕も興味を持って聞いていくうちに仲良くなり、その方の服をたくさん頂けるようになりました✨ ただいらない服を流してるわけではなく、コーディネートなど色々考えて、服の着方を一つ一つ丁寧に教えてくれました。 「ボクシング教えてもらってるので代わりにお兄さん(僕)をもっとカッコよくします!」って言ってくれました✨ 服の着方を教えてもらえるので、以前より理論的に服を着れるようになってきました😻 ジャブの打ち方、出すタイミングがようやくわかった!と言ったところでしょうか💡 その方は、ネイルもしていたんです💡 僕みたいに色付きではなく、透明で光沢感のある綺麗なネイルです💅 「男であっても常に美に気を配るべきだと思います!だからやれることはやります👍」 そう言ってました。 ものすごいポリシーのあるお方です。...

良いディフェンスとは何だろうか。。。

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ このブログを書いてるのは12/26の月曜日。 この日はお休みをいただき、家族で蜻蛉池公園&和泉のララポートに行ってきました✨ 寒さもかなりマシだったのでラッキーでした😊 子供たちと一緒にいる時間を大切にしつつもララポートで己の買い物をいっぱいしてしまう僕は親としてどうなのか。。。と思う今日この頃です。笑 そんなわけで今日もブログ書いていきます✨ 良いディフェンスって一体何なのかを考えていきたいと思います。 ディフェンスの最大の目的はもちろん「パンチを防ぐ&捌く」です。 ダメージを受けないために、パーリングやブロッキング、頭を振ってパンチを避ける技術はバクシングでは必須であり、これが上手いとめっちゃ有利です。 では、パンチを防ぐ、捌くだけで良いのか。。。 いや、違います👀 パンチをディフェンスしてからもボクシングは続きます。 2発目、3発目が来るかもしれないし、カウンターも打ちたい。 パンチを捌いた後にスムーズに次の動きに移りたいわけです。 答えはこれです。 パンチを捌いた後、次の動きに映るのが早いディフェンス🛡️ それが最も効率の良いディフェンスです。 正直、1発捌くだけなら大して難しくありません。 でもそのあとすぐに色んな対処をしなきゃいけないからボクシングは難しいのです💨 例えば、右ストレートが飛んできたとします🥊 ある選手Aは頭を30センチ横に振ってパンチを避けた。 またある選手Bは、同じ右ストレートを10センチ頭を振って避けた。 AとB、どちらが良いディフェンスをしてるでしょうか?👀 、 、...

良いディフェンスとは何だろうか。。。

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ このブログを書いてるのは12/26の月曜日。 この日はお休みをいただき、家族で蜻蛉池公園&和泉のララポートに行ってきました✨ 寒さもかなりマシだったのでラッキーでした😊 子供たちと一緒にいる時間を大切にしつつもララポートで己の買い物をいっぱいしてしまう僕は親としてどうなのか。。。と思う今日この頃です。笑 そんなわけで今日もブログ書いていきます✨ 良いディフェンスって一体何なのかを考えていきたいと思います。 ディフェンスの最大の目的はもちろん「パンチを防ぐ&捌く」です。 ダメージを受けないために、パーリングやブロッキング、頭を振ってパンチを避ける技術はバクシングでは必須であり、これが上手いとめっちゃ有利です。 では、パンチを防ぐ、捌くだけで良いのか。。。 いや、違います👀 パンチをディフェンスしてからもボクシングは続きます。 2発目、3発目が来るかもしれないし、カウンターも打ちたい。 パンチを捌いた後にスムーズに次の動きに移りたいわけです。 答えはこれです。 パンチを捌いた後、次の動きに映るのが早いディフェンス🛡️ それが最も効率の良いディフェンスです。 正直、1発捌くだけなら大して難しくありません。 でもそのあとすぐに色んな対処をしなきゃいけないからボクシングは難しいのです💨 例えば、右ストレートが飛んできたとします🥊 ある選手Aは頭を30センチ横に振ってパンチを避けた。 またある選手Bは、同じ右ストレートを10センチ頭を振って避けた。 AとB、どちらが良いディフェンスをしてるでしょうか?👀 、 、...

1月3日までお休みします🙇‍♂️今年...

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 30日、最後の営業が終了しました🙇‍♂️ でも31日も実はトレーニング何組か受けました👀 ありがたいことに年末は超忙しかったので、31日もやってほしいという方が多かったです💡 忙しいのは本当に嬉しいことです。 皆様、去年はありがとうござました! 2021年4月からステイグリーンを開業してますが、最初の方は鳴かず飛ばずでした💨 でも「これならやっていける!」って思ったのが2021年の暮れ頃。 そして2022年はメチャメチャたくさんのお客様に来てもらえるようになりました。 2022年は、かつて全く自信のなかった自分が少しだけ自信持てるようになった、転機の年です。 とはいえ、当然苦しい時もありました。 お客様にたまーに聞かれます。 「2022年で一番苦しかった出来事はなんですか?」と。 やっぱり、顎を骨折した時でしょうか😅笑 お客様のパンチを受けた時、そりゃ痛かったけど、「折れたかな👀」って思ったけど、ほっときゃ治ると思ってました。 でもいざ病院に行くと、手術&療養で二週間は入院しなきゃいけないと言われました😭 しかも三週間くらい口を縛られ、流動食しか食べられず、上手く喋ることもできない😭 あの時は大変でした💦 お医者さんに無理言って、一週間で退院させてほしいとお願いしました🙏 退院するその日まで、点滴で栄養入れてました。 そして翌日から仕事に復帰しましたが、何も食べれないので空腹との戦いでした😅 あの時は辛かったけど、その分色んな気付きがありました。 入院してた時、売り上げをとても心配してました。 正直すごく焦ってました💦 でも復帰してから、またたくさんのお客様が来てくれました。...

1月3日までお休みします🙇‍♂️今年...

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 30日、最後の営業が終了しました🙇‍♂️ でも31日も実はトレーニング何組か受けました👀 ありがたいことに年末は超忙しかったので、31日もやってほしいという方が多かったです💡 忙しいのは本当に嬉しいことです。 皆様、去年はありがとうござました! 2021年4月からステイグリーンを開業してますが、最初の方は鳴かず飛ばずでした💨 でも「これならやっていける!」って思ったのが2021年の暮れ頃。 そして2022年はメチャメチャたくさんのお客様に来てもらえるようになりました。 2022年は、かつて全く自信のなかった自分が少しだけ自信持てるようになった、転機の年です。 とはいえ、当然苦しい時もありました。 お客様にたまーに聞かれます。 「2022年で一番苦しかった出来事はなんですか?」と。 やっぱり、顎を骨折した時でしょうか😅笑 お客様のパンチを受けた時、そりゃ痛かったけど、「折れたかな👀」って思ったけど、ほっときゃ治ると思ってました。 でもいざ病院に行くと、手術&療養で二週間は入院しなきゃいけないと言われました😭 しかも三週間くらい口を縛られ、流動食しか食べられず、上手く喋ることもできない😭 あの時は大変でした💦 お医者さんに無理言って、一週間で退院させてほしいとお願いしました🙏 退院するその日まで、点滴で栄養入れてました。 そして翌日から仕事に復帰しましたが、何も食べれないので空腹との戦いでした😅 あの時は辛かったけど、その分色んな気付きがありました。 入院してた時、売り上げをとても心配してました。 正直すごく焦ってました💦 でも復帰してから、またたくさんのお客様が来てくれました。...

どのくらい練習すれば強くなれるのか

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ このブログを書いてるのは朝起きてすぐの布団の中。 起きてすぐが一番集中できます。眠いけど💨 一番集中できる時に一番集中力のいるブログを書こうと努力してるわけであります。 毎日できたら最強なんだけど、寒くて眠くて中々できない💦 昼とか夜に比べると朝にやる気が出てくるので、皆様お試しあれ🤲笑 では今日もブログ書いていきます☆ まだ練習を始めて日が浅いお客様にこんな事を聞かれました。 「どれくらいの期間練習したら上手くなれますか?👀」 これは中々難しい質問です👀 試合に出られるようになるまでなのか。。。 プロレベルになるまでなのか。。。 もっと上のレベルを目指しているのか。。。 どんなイメージをされているのか、頭の中を見れるわけでもないので難しいのですが、僕なりの回答を話したいと思います。 おそらく大半の人はボクシングを始める前、TVで放送されているトッププロの試合を想像してくるでしょう。 でも実際始めてみると、あんな動きは全くできないことに気づきます。 それがスピードやパワー関係なく形だけでもある程度できるようになるには、毎日練習しても数年はかかります。 僕がボクシングを始めたての頃、先輩からこう言われました。 「ボクシングは4年目から」 確かにその通りだと思います。 一年や二年だと強くはなれても、全然形になりません😅笑 戦ってる時、頭に描いた通りの動きになってくるのはかなりたくさん練習しなきゃダメです。 練習してる時「あれも違う💦これも違う💦」って試行錯誤して上手くなるものです。何年もかけて。 かくゆう僕も自分の動きがイメージ通りになってきたのは最近ですよ👀 現役の頃は自分の戦いをビデオで見て、あまりかっこいいものでは無いなと思ってました。...

どのくらい練習すれば強くなれるのか

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ このブログを書いてるのは朝起きてすぐの布団の中。 起きてすぐが一番集中できます。眠いけど💨 一番集中できる時に一番集中力のいるブログを書こうと努力してるわけであります。 毎日できたら最強なんだけど、寒くて眠くて中々できない💦 昼とか夜に比べると朝にやる気が出てくるので、皆様お試しあれ🤲笑 では今日もブログ書いていきます☆ まだ練習を始めて日が浅いお客様にこんな事を聞かれました。 「どれくらいの期間練習したら上手くなれますか?👀」 これは中々難しい質問です👀 試合に出られるようになるまでなのか。。。 プロレベルになるまでなのか。。。 もっと上のレベルを目指しているのか。。。 どんなイメージをされているのか、頭の中を見れるわけでもないので難しいのですが、僕なりの回答を話したいと思います。 おそらく大半の人はボクシングを始める前、TVで放送されているトッププロの試合を想像してくるでしょう。 でも実際始めてみると、あんな動きは全くできないことに気づきます。 それがスピードやパワー関係なく形だけでもある程度できるようになるには、毎日練習しても数年はかかります。 僕がボクシングを始めたての頃、先輩からこう言われました。 「ボクシングは4年目から」 確かにその通りだと思います。 一年や二年だと強くはなれても、全然形になりません😅笑 戦ってる時、頭に描いた通りの動きになってくるのはかなりたくさん練習しなきゃダメです。 練習してる時「あれも違う💦これも違う💦」って試行錯誤して上手くなるものです。何年もかけて。 かくゆう僕も自分の動きがイメージ通りになってきたのは最近ですよ👀 現役の頃は自分の戦いをビデオで見て、あまりかっこいいものでは無いなと思ってました。...