BLOG

ブログ

ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。

Blog

ナックルに当てるためにどうやってパンチを打つのか考えていく

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ お客様に「絶対観に行って!」って言われているスラムダンク🏀 今頃になって映画化されているようです👀 僕も昔から漫画を読んでいてかなり好きな作品の一つなのですが、どうやらこの映画めちゃくちゃ面白いらしい👀 全貌は聞いてませんが、どうやら漫画と繋がってるとのこと💡 絶対観に行きたいけど、中々時間ないなー💦 観に行った人はネタバレしないでね🙏 そんなわけで、ブログ書いていきます☆ 今日はパンチを打つ時の考え方について書いていきます🥊 パンチって基本的にはナックルに当てることが最終目標です。 人差し指か中指の拳でヒットさせると威力がめっちゃ上がります。 つまりパンチとは、ナックルでどうやって当てるのかを考えていくもの。 例えば、相手の顔面の顔面の側頭部が空いていたとします。 この時、どうやったら側頭部にナックルが当たるのかを考える🧐 横から、肘を曲げてナックルに当てていこうと閃く💡 結果、フック系のパンチになったぜ👍 例えば、同じく相手の側頭部が空いていたとする👀 でも、立ち位置がさっきよりかなり遠い💦 ではどうやってナックルに当てていこうかな。。。 フック系のパンチだけど、さっきと同じ打ち方だとナックルに当たらない💦 ではどうやってナックルに当てて効かせていこうかな? 何が言いたいのかと言うと、完全無欠のパンチは無いとゆうことです。 相手の立ち位置やガードの位置などによって正解はコロコロと変わります。 決まった打ち方をしていては倒すのは難しいのです。 要は、効かせたら勝ちなのです。...

ナックルに当てるためにどうやってパンチを打つのか考えていく

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ お客様に「絶対観に行って!」って言われているスラムダンク🏀 今頃になって映画化されているようです👀 僕も昔から漫画を読んでいてかなり好きな作品の一つなのですが、どうやらこの映画めちゃくちゃ面白いらしい👀 全貌は聞いてませんが、どうやら漫画と繋がってるとのこと💡 絶対観に行きたいけど、中々時間ないなー💦 観に行った人はネタバレしないでね🙏 そんなわけで、ブログ書いていきます☆ 今日はパンチを打つ時の考え方について書いていきます🥊 パンチって基本的にはナックルに当てることが最終目標です。 人差し指か中指の拳でヒットさせると威力がめっちゃ上がります。 つまりパンチとは、ナックルでどうやって当てるのかを考えていくもの。 例えば、相手の顔面の顔面の側頭部が空いていたとします。 この時、どうやったら側頭部にナックルが当たるのかを考える🧐 横から、肘を曲げてナックルに当てていこうと閃く💡 結果、フック系のパンチになったぜ👍 例えば、同じく相手の側頭部が空いていたとする👀 でも、立ち位置がさっきよりかなり遠い💦 ではどうやってナックルに当てていこうかな。。。 フック系のパンチだけど、さっきと同じ打ち方だとナックルに当たらない💦 ではどうやってナックルに当てて効かせていこうかな? 何が言いたいのかと言うと、完全無欠のパンチは無いとゆうことです。 相手の立ち位置やガードの位置などによって正解はコロコロと変わります。 決まった打ち方をしていては倒すのは難しいのです。 要は、効かせたら勝ちなのです。...

井岡選手VSジョシュアフランコ選手が大晦日に統一戦

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 忘年会が無事終わり、ステイグリーンはいつも通り営業しております💡 今週の月曜日は雪降りましたね💨 最低気温も0℃となる日が出てきて、本格的に寒くなってきました💦 そんな中でもステイグリーンの練習は電子レンジの中みたいに暑くなるので、皆さんタオルと水分はお忘れなく🙇‍♂️ そんなわけで今日は大晦日に行われる井岡選手の試合について喋ろうかと思います。 相手はジョシュアフランコ選手。 この選手も4団体の世界タイトルを一つ持ってるので、2団体の統一戦になります。 僕はフランコ選手については全く知らなかったのですが、これを機に数ラウンドだけ試合を見ました👀 見た感じ、スピードがあるわけじゃないけどジワジワとプレッシャーをかけて強いコンビネーションをまとめていくスタイルですね🥊 今スーパーフライ級はエストラーダ選手やロマゴンといった歴戦の強者や、中谷潤人も名乗りをあげてきてますが、ぶっちゃけゆうとそれらの選手よりは確実に質は落ちるでしょう💨 この試合は井岡選手が勝つ可能性の方が高いと僕は思います👍 ただ井岡選手はスーパーフライ級には合っていないと思います💨 フィジカル負けする試合が最近目立ちます💨 だからフランコ選手にフィジカル負けしてぐちゃぐちゃした展開になって苦戦する可能性もあります。 とゆうか、多分そうなるでしょうね😅 でも僕は井岡選手がフランコ選手にどうやって勝つのかがとても気になります。 井岡選手って前述の通り、体が強いわけではありません💨 だけどそれを補うテクニックでデカい相手に勝ってきました。 テクニックだけで見れば僕は日本一だと思ってます。 何が凄いって、動きが非常にコンパクト💦 一切無駄がない💦 パンチを避けるにしても、他の選手より圧倒的に動きがコンパクトです。 避ける動きがコンパクトだと、次の動きがその分速くできます。 パンチを打つ時、効かそうとしてついつい大ぶりになってしまうものです。...

井岡選手VSジョシュアフランコ選手が大晦日に統一戦

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 忘年会が無事終わり、ステイグリーンはいつも通り営業しております💡 今週の月曜日は雪降りましたね💨 最低気温も0℃となる日が出てきて、本格的に寒くなってきました💦 そんな中でもステイグリーンの練習は電子レンジの中みたいに暑くなるので、皆さんタオルと水分はお忘れなく🙇‍♂️ そんなわけで今日は大晦日に行われる井岡選手の試合について喋ろうかと思います。 相手はジョシュアフランコ選手。 この選手も4団体の世界タイトルを一つ持ってるので、2団体の統一戦になります。 僕はフランコ選手については全く知らなかったのですが、これを機に数ラウンドだけ試合を見ました👀 見た感じ、スピードがあるわけじゃないけどジワジワとプレッシャーをかけて強いコンビネーションをまとめていくスタイルですね🥊 今スーパーフライ級はエストラーダ選手やロマゴンといった歴戦の強者や、中谷潤人も名乗りをあげてきてますが、ぶっちゃけゆうとそれらの選手よりは確実に質は落ちるでしょう💨 この試合は井岡選手が勝つ可能性の方が高いと僕は思います👍 ただ井岡選手はスーパーフライ級には合っていないと思います💨 フィジカル負けする試合が最近目立ちます💨 だからフランコ選手にフィジカル負けしてぐちゃぐちゃした展開になって苦戦する可能性もあります。 とゆうか、多分そうなるでしょうね😅 でも僕は井岡選手がフランコ選手にどうやって勝つのかがとても気になります。 井岡選手って前述の通り、体が強いわけではありません💨 だけどそれを補うテクニックでデカい相手に勝ってきました。 テクニックだけで見れば僕は日本一だと思ってます。 何が凄いって、動きが非常にコンパクト💦 一切無駄がない💦 パンチを避けるにしても、他の選手より圧倒的に動きがコンパクトです。 避ける動きがコンパクトだと、次の動きがその分速くできます。 パンチを打つ時、効かそうとしてついつい大ぶりになってしまうものです。...

アッパーカットのメリット

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ しかし最近恐ろしく寒いですね💦 一気に気温が下がり、走りに行くのが億劫になりました💨 でも、己を鍛えるために頑張って時間見つけて走っております🏃‍♂️ お客様と一緒にトレーニングも頑張っております💪 心なしか、体が変わってきた気がする😻 気がしてるだけ。。。笑 でも継続して頑張ります👍 とゆうわけで、今日はアッパーについて書いていきたいと思います🥊 単刀直入に言いますと、アッパーは難しいけどものすごく有効なパンチです🤜 僕も良く使います。 左アッパー良く使います。(僕は左利きのサウスポースタイル) 何故良く使うのか、何故有効なのか、説明したいと思います💡 アッパーは、顔面へのアッパーとボディーへ打つボディーアッパーの見極めが非常に難しい!! 特にカウンターで飛んでくるアッパーは上下の見極めが本当に大変💦 何故見極められないのかというと、モーションがほぼ同じだからです。 これです💡 顔へのパンチなのか、腹へのパンチなのか、本当に分かりづらいんですよ😅 これをカウンターで出されると、思いきってパンチを振れなくなります💨 そもそも顔面へのアッパーは下から来るので見にくいです💨 打つのは結構むずいですが、打てればよく当たります。 じゃあ次からはアッパーを警戒しますよね。 次は貰わないように、ガードを高く上げて入ってきます。 そうしたら、次はボディーアッパーに切り替える🥊 この二つをカウンターで混ぜられるとかなり苦しいのです💨...

アッパーカットのメリット

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ しかし最近恐ろしく寒いですね💦 一気に気温が下がり、走りに行くのが億劫になりました💨 でも、己を鍛えるために頑張って時間見つけて走っております🏃‍♂️ お客様と一緒にトレーニングも頑張っております💪 心なしか、体が変わってきた気がする😻 気がしてるだけ。。。笑 でも継続して頑張ります👍 とゆうわけで、今日はアッパーについて書いていきたいと思います🥊 単刀直入に言いますと、アッパーは難しいけどものすごく有効なパンチです🤜 僕も良く使います。 左アッパー良く使います。(僕は左利きのサウスポースタイル) 何故良く使うのか、何故有効なのか、説明したいと思います💡 アッパーは、顔面へのアッパーとボディーへ打つボディーアッパーの見極めが非常に難しい!! 特にカウンターで飛んでくるアッパーは上下の見極めが本当に大変💦 何故見極められないのかというと、モーションがほぼ同じだからです。 これです💡 顔へのパンチなのか、腹へのパンチなのか、本当に分かりづらいんですよ😅 これをカウンターで出されると、思いきってパンチを振れなくなります💨 そもそも顔面へのアッパーは下から来るので見にくいです💨 打つのは結構むずいですが、打てればよく当たります。 じゃあ次からはアッパーを警戒しますよね。 次は貰わないように、ガードを高く上げて入ってきます。 そうしたら、次はボディーアッパーに切り替える🥊 この二つをカウンターで混ぜられるとかなり苦しいのです💨...

忘年会で心暖まりました

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 昨日は忘年会がありました! 開催場所はお客様の会社「HYPARHOLIC」の事務所。 昨日はえぐい冷え込みと、屋上バルコニーでBBQとゆう内容だったため、死ぬほど風が冷たかった😅💦 「寒いー!💦」ってみんなゆうてました😅 でも、逆境をみんなで乗り越えてるような感じがした🥊笑 寒いけど、一致団結して楽しんだ!感があった笑 普通に忘年会するよりお客さん同士の絆が深まったんじゃないかしら。 色んな意味で一生忘れない忘年会になったと思う💡 最高に楽しかったです😊 ビル丸ごと使わせていただいたので、室内で飲むこともできました✨ 後半は大半が室内で交流してました💡 ハイパーホリックの皆様が特製おでんを用意してくれて、それがめちゃめちゃ美味かったなー✨ ビル丸ごと貸してくれて、おでんや備品まで用意してくれて、ハイパーホリックの方々には感謝しかございません。 「困ってる人を助ける!」ってゆう大事なことを教えてくれる人たちであります。 僕はそこまで出来た人間ではないですが、少しでもそうなれるように頑張りたいと思います。 そして、ステイグリーンに集まってる皆様も本当に素敵な人達ばかりです。 いつも差し入れや、困った時に助けてくださり、本当に感謝してます。 昨日は素敵な絆を再確認できた、最高の集まりだったと思います。 またイベントやりますので、ぜひお越しください☆ ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing Lab...

忘年会で心暖まりました

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 昨日は忘年会がありました! 開催場所はお客様の会社「HYPARHOLIC」の事務所。 昨日はえぐい冷え込みと、屋上バルコニーでBBQとゆう内容だったため、死ぬほど風が冷たかった😅💦 「寒いー!💦」ってみんなゆうてました😅 でも、逆境をみんなで乗り越えてるような感じがした🥊笑 寒いけど、一致団結して楽しんだ!感があった笑 普通に忘年会するよりお客さん同士の絆が深まったんじゃないかしら。 色んな意味で一生忘れない忘年会になったと思う💡 最高に楽しかったです😊 ビル丸ごと使わせていただいたので、室内で飲むこともできました✨ 後半は大半が室内で交流してました💡 ハイパーホリックの皆様が特製おでんを用意してくれて、それがめちゃめちゃ美味かったなー✨ ビル丸ごと貸してくれて、おでんや備品まで用意してくれて、ハイパーホリックの方々には感謝しかございません。 「困ってる人を助ける!」ってゆう大事なことを教えてくれる人たちであります。 僕はそこまで出来た人間ではないですが、少しでもそうなれるように頑張りたいと思います。 そして、ステイグリーンに集まってる皆様も本当に素敵な人達ばかりです。 いつも差し入れや、困った時に助けてくださり、本当に感謝してます。 昨日は素敵な絆を再確認できた、最高の集まりだったと思います。 またイベントやりますので、ぜひお越しください☆ ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing Lab...

☆再投稿☆体力は裏切らない

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅から徒歩一分のパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近トレーニング中に流す音楽に悩むんですよねー👀 選ぶのが面倒くさい時は基本クラブミュージックなんだけど、最近の自分のマイブームはガーネットクロウってゆうアーティスト💡 昔のコナンでたくさん曲が使われてたんですが皆さんご存知でしょうか? とにかくボーカルの声が堪りません😊 もしトレーニング中にご希望の音楽がありましたらお気軽にお申し付けください☆ YouTubeで探すので大体出てきますので👍 そんな今日もブログ書いていきます☆ 今日は題名見るだけで内容が想像できると思いますがズバリ、体力は裏切らない!ってゆう話です。 でもそんなの皆さん分かってることなんだと思うんだけど何でこの話をしようと思ったかと言うと、技術や技は裏切る事があるからなんですよ💦 ボクシングで使う技って使い所を間違えると普通にやられること凄く多いんですよ💦 ジャブ一つ取ってみても打ち方って色々言われていますよね。 初めに教えられるのは大体こうだと思います。 「脇を開けずに打つ」 「後ろ足でしっかり踏み込む」 「横からパンチ出さない」 とまぁこんな感じで教わるんじゃないかなって思うんですよ。 確かに教科書通りのジャブは実戦で非常に有効だけど、僕がたまに気になるのは「このパンチの打ち方が絶対的正義だ!」みたいな言い方する人がいること👀 僕が一つ言いたいのは、絶対的な技術はボクシングにはありませんよって事。 つまり、戦いの中で常に変化する状況に合った技術を自分で選択していかないとダメだって事なんです👀 だから技術ってできるだけいっぱい覚える必要があります。 そして覚えたとしても、相手によってベストな技術を選択するセンスも問われてきます。 それって大事な事なんだけど、凄く難しいことでもあります。 一方の体力はどうなのかというと、こちらはただがむしゃらに上げていくだけで実戦にそのまま活かすことができるんですよ💡 試合は必ず上手い人が勝つのかと言えば全くそんなことはありません。...

☆再投稿☆体力は裏切らない

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅から徒歩一分のパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近トレーニング中に流す音楽に悩むんですよねー👀 選ぶのが面倒くさい時は基本クラブミュージックなんだけど、最近の自分のマイブームはガーネットクロウってゆうアーティスト💡 昔のコナンでたくさん曲が使われてたんですが皆さんご存知でしょうか? とにかくボーカルの声が堪りません😊 もしトレーニング中にご希望の音楽がありましたらお気軽にお申し付けください☆ YouTubeで探すので大体出てきますので👍 そんな今日もブログ書いていきます☆ 今日は題名見るだけで内容が想像できると思いますがズバリ、体力は裏切らない!ってゆう話です。 でもそんなの皆さん分かってることなんだと思うんだけど何でこの話をしようと思ったかと言うと、技術や技は裏切る事があるからなんですよ💦 ボクシングで使う技って使い所を間違えると普通にやられること凄く多いんですよ💦 ジャブ一つ取ってみても打ち方って色々言われていますよね。 初めに教えられるのは大体こうだと思います。 「脇を開けずに打つ」 「後ろ足でしっかり踏み込む」 「横からパンチ出さない」 とまぁこんな感じで教わるんじゃないかなって思うんですよ。 確かに教科書通りのジャブは実戦で非常に有効だけど、僕がたまに気になるのは「このパンチの打ち方が絶対的正義だ!」みたいな言い方する人がいること👀 僕が一つ言いたいのは、絶対的な技術はボクシングにはありませんよって事。 つまり、戦いの中で常に変化する状況に合った技術を自分で選択していかないとダメだって事なんです👀 だから技術ってできるだけいっぱい覚える必要があります。 そして覚えたとしても、相手によってベストな技術を選択するセンスも問われてきます。 それって大事な事なんだけど、凄く難しいことでもあります。 一方の体力はどうなのかというと、こちらはただがむしゃらに上げていくだけで実戦にそのまま活かすことができるんですよ💡 試合は必ず上手い人が勝つのかと言えば全くそんなことはありません。...

12月11日のオヤジファイトについて🥊

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は井上尚弥選手VSバトラー選手の試合ですね🥊 以前ブログに書いた通り、僕の予想では圧倒的に井上選手が有利。 チャンピオン同士の試合だけど、内容がかなり問われる試合だと思います。 KOでシャキッと勝って、無敵を目指してほしいところです✨ それは置いといて今日のブログテーマは、12月11日に行われたオヤジファイトについてです。 こちらも以前ブログUPしたように、ステイグリーンから一名出場しました。 結果から申しますと、29-27の3対0で判定負けでした。 まず大きな転機となったのは1ラウンド序盤。 良くない姿勢のところに相手のパンチを貰い、ダウンを奪われました。 早々のダウンはセコンドの僕たちも焦りましたし、ご本人はもっと焦ったのではないでしょうか。 そりゃ焦るはずですよ。 会場は何百人が全員試合をみております。 家族や仲間も応援に来ている中でダウンとられたら僕だったら死ぬほど焦りますよ💨 でもこのダウン、僕はそこまでダメージの心配はしてませんでした。 一緒に練習してる中で、パンチを受けていなくても姿勢の崩れから膝をつくシーンがよくありました。 今回のダウンは崩れたところにパンチを貰い倒れてしまいました。 いつも練習してる僕にはそう映るのですが、会場の人たちは絶対わかりません。 明らかに効いているようにも見えましたし、いつ止められてもおかしくない状況でした。 同じパンチだとしても良い姿勢と悪い姿勢で貰うのは倒れやすさが全く違います。 そこを今後は修正しなければと感じました。 でもそこからスイッチが入りましたね。 いつものバーサーカーモードに入りました笑 パンチを食らいながらも、思いっきり突っ込んでいって当て返していました。 2ラウンド目に入り、バーサーカー様の猛攻が続く。。。...

12月11日のオヤジファイトについて🥊

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は井上尚弥選手VSバトラー選手の試合ですね🥊 以前ブログに書いた通り、僕の予想では圧倒的に井上選手が有利。 チャンピオン同士の試合だけど、内容がかなり問われる試合だと思います。 KOでシャキッと勝って、無敵を目指してほしいところです✨ それは置いといて今日のブログテーマは、12月11日に行われたオヤジファイトについてです。 こちらも以前ブログUPしたように、ステイグリーンから一名出場しました。 結果から申しますと、29-27の3対0で判定負けでした。 まず大きな転機となったのは1ラウンド序盤。 良くない姿勢のところに相手のパンチを貰い、ダウンを奪われました。 早々のダウンはセコンドの僕たちも焦りましたし、ご本人はもっと焦ったのではないでしょうか。 そりゃ焦るはずですよ。 会場は何百人が全員試合をみております。 家族や仲間も応援に来ている中でダウンとられたら僕だったら死ぬほど焦りますよ💨 でもこのダウン、僕はそこまでダメージの心配はしてませんでした。 一緒に練習してる中で、パンチを受けていなくても姿勢の崩れから膝をつくシーンがよくありました。 今回のダウンは崩れたところにパンチを貰い倒れてしまいました。 いつも練習してる僕にはそう映るのですが、会場の人たちは絶対わかりません。 明らかに効いているようにも見えましたし、いつ止められてもおかしくない状況でした。 同じパンチだとしても良い姿勢と悪い姿勢で貰うのは倒れやすさが全く違います。 そこを今後は修正しなければと感じました。 でもそこからスイッチが入りましたね。 いつものバーサーカーモードに入りました笑 パンチを食らいながらも、思いっきり突っ込んでいって当て返していました。 2ラウンド目に入り、バーサーカー様の猛攻が続く。。。...