BLOG
ブログ
ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。
Blog
試合が決まれば自分を信じるのみ
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 以前にご紹介した試合がもう少しで開催されます。 長谷川穂積さんが主催する試合が11/13に開催されます。 そして、この試合にステイグリーンから一人、出場します✨ 本当に謝らなければいけないのは、実はこの試合僕は外せない用事があり、行けないのです💨 本当に本当に申し訳ございません💨 そして、セコンドにもステイグリーンのお客様がついてくれるのです。 みんなの力でまた助けられてしまいました。 そんな僕が迷惑かけてしまって、本当に悔しいです。 今回、出場するお客様の意向もあり、あまり公には出場することを広めていませんでした。 でももう明後日開催なので、ちょっとだけブログで話しておこうかと思います。 そのお客様が初めてきてくれたのはステイグリーンを開業した2021年4月です。 ボクシングを自身のバックボーンである護身術に活かしたいとご要望を頂き、そこから毎週練習に来てくれました。 練習内容はほぼフットワークとディフェンス、相手に制圧されないための技を今までたくさん練習してきました。 そして、その練習の集大成として11/13に初めての試合に挑みます。 僕もデビュー戦は緊張で失格負けでした。 自分の力を出し切る間もなく、反則負けでした。 「お前なら95%勝てる!」と言われていただけに本当に悔しかった💨 プレッシャーをかけてしまうかもですがそれだけデビュー戦というのは難しいものです。 きっとお客様も緊張してることでしょう。 でも、今までやってきた練習は決して無駄ではない。 そのお客様は、仕事の合間、夜中でも時間を見つけて自主練習に励んできました。 その努力は、必ず強さに繋がっていきます。 今まで積み重ねた練習によって、試合に勝つ確率は確実に上がっています。 今回の試合、結果はどうなるか当然全くわかりません。...
試合が決まれば自分を信じるのみ
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 以前にご紹介した試合がもう少しで開催されます。 長谷川穂積さんが主催する試合が11/13に開催されます。 そして、この試合にステイグリーンから一人、出場します✨ 本当に謝らなければいけないのは、実はこの試合僕は外せない用事があり、行けないのです💨 本当に本当に申し訳ございません💨 そして、セコンドにもステイグリーンのお客様がついてくれるのです。 みんなの力でまた助けられてしまいました。 そんな僕が迷惑かけてしまって、本当に悔しいです。 今回、出場するお客様の意向もあり、あまり公には出場することを広めていませんでした。 でももう明後日開催なので、ちょっとだけブログで話しておこうかと思います。 そのお客様が初めてきてくれたのはステイグリーンを開業した2021年4月です。 ボクシングを自身のバックボーンである護身術に活かしたいとご要望を頂き、そこから毎週練習に来てくれました。 練習内容はほぼフットワークとディフェンス、相手に制圧されないための技を今までたくさん練習してきました。 そして、その練習の集大成として11/13に初めての試合に挑みます。 僕もデビュー戦は緊張で失格負けでした。 自分の力を出し切る間もなく、反則負けでした。 「お前なら95%勝てる!」と言われていただけに本当に悔しかった💨 プレッシャーをかけてしまうかもですがそれだけデビュー戦というのは難しいものです。 きっとお客様も緊張してることでしょう。 でも、今までやってきた練習は決して無駄ではない。 そのお客様は、仕事の合間、夜中でも時間を見つけて自主練習に励んできました。 その努力は、必ず強さに繋がっていきます。 今まで積み重ねた練習によって、試合に勝つ確率は確実に上がっています。 今回の試合、結果はどうなるか当然全くわかりません。...
剣道の移動はすり足。ボクシングは?
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ かなり寒くなってきましたが、まだジムの中に蚊が居てる💨 あんたらいつまでおるんや💨はよ絶滅してくれ🦣 そんなわけでまたブログ書いていきます☆ 少し前、剣道を習っていたお客様が体験に来てくれて、チケットも購入してくださいました✨ 一番初めの、前後の移動をしていた時のことです。 足を地面に擦って移動していたので、「足を地面から少しだけ離して移動してみてください💡」とアドバイスしました。 その方が負荷がかからず、スムーズに移動ができると僕は思っているからです。 その時にお客様は「剣道の時はすり足だったので浮かせるのは慣れないですね💦」と仰いました。 僕はなぜすり足なのかが気になって逆に質問してみました👀 どうして剣道はすり足で移動をするのかと。。。 お客様は「すり足だといつでも素早く移動ができるからです💡」と仰って、そのような考え方もあるんだ👀と僕は思いました。 たしかにすり足だと地に足が常に付いてるので、いつでも地面を蹴れますよね。 ただ、移動がしやすいのは足を浮かせる移動だと思います。 ボクシングは剣道よりも動き回るので、そんな関係でボクシングは足を浮かせた方が良いのかなと思います👀 正直、ボクシングの移動の基本なんて僕は教わったことありません。 すり足よりも、足を離して移動する方がいいと思ってるのは、自分の経験からきてるだけです。 でももし、ほとんど動かない時は剣道のようにすり足も使えるんじゃないか?っと思いました。 また試していきたいと思います💡 では今日はこの辺で💡 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing Lab...
剣道の移動はすり足。ボクシングは?
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ かなり寒くなってきましたが、まだジムの中に蚊が居てる💨 あんたらいつまでおるんや💨はよ絶滅してくれ🦣 そんなわけでまたブログ書いていきます☆ 少し前、剣道を習っていたお客様が体験に来てくれて、チケットも購入してくださいました✨ 一番初めの、前後の移動をしていた時のことです。 足を地面に擦って移動していたので、「足を地面から少しだけ離して移動してみてください💡」とアドバイスしました。 その方が負荷がかからず、スムーズに移動ができると僕は思っているからです。 その時にお客様は「剣道の時はすり足だったので浮かせるのは慣れないですね💦」と仰いました。 僕はなぜすり足なのかが気になって逆に質問してみました👀 どうして剣道はすり足で移動をするのかと。。。 お客様は「すり足だといつでも素早く移動ができるからです💡」と仰って、そのような考え方もあるんだ👀と僕は思いました。 たしかにすり足だと地に足が常に付いてるので、いつでも地面を蹴れますよね。 ただ、移動がしやすいのは足を浮かせる移動だと思います。 ボクシングは剣道よりも動き回るので、そんな関係でボクシングは足を浮かせた方が良いのかなと思います👀 正直、ボクシングの移動の基本なんて僕は教わったことありません。 すり足よりも、足を離して移動する方がいいと思ってるのは、自分の経験からきてるだけです。 でももし、ほとんど動かない時は剣道のようにすり足も使えるんじゃないか?っと思いました。 また試していきたいと思います💡 では今日はこの辺で💡 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing Lab...
「倒すとゆうより、勝手に倒れる」寺地選手の言葉について
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 皆さん、寺地選手VS京口選手の世界タイトル統一戦を観たでしょうか?👀 間違いなく最高の試合でした。 総合力で上回る寺地選手が7ラウンドKOで勝ったのですが、京口選手の根性とめっちゃ良い動きも目立った最高の試合です。 まだ観てない人は絶対観てくださいね👍笑 そして試合の後の寺地選手のインタビューで興味深いことを話していたので今日はそれを紹介していこうと思います💡 寺地選手は「倒すとゆうよりは勝手に倒れる」とインタビューで答えていました。 これってすごく大事だと思ったんです。 もし相手が効いた時、それがわかった時は誰でも倒しに行くと思います。 でも「倒す!!」って思い過ぎると大ぶりになったり単調になったりして、意外と倒せなかったりします。 試合の5ラウンド目に寺地選手の強烈な右ストレートがガードの外から入り、一度目のダウンを奪ってから、寺地選手は倒しにいきました。 でも倒しにいった時だけ、相手を支配していた左ジャブがほとんど出なかった💦 右ストレートと左フックが中心の攻めになってましたが、そのディフェンスは京口選手は慣れているはずです。 この時だけ、寺地選手の攻めは単調になったと思います。 「倒す!」という気持ちが先行し過ぎていました。 でもそれ以外の試合構成はまさに「倒しに行かなくても勝手に倒れる」を意識できていた展開だったと思います。 攻勢はしっかりかけつつ、超ハイリスクは犯さずにジャブから丁寧に攻めていく。。。 出入りと手数で圧倒するスタミナは本当に凄かった。。。 完璧なボクシングスタイルだったと思います。 意外と「倒す!」と思い過ぎない方が相手にダメージを与えられることが明確に出た試合だったと思います。 闘争心を持ちつつも、クールに戦うことが非常に大事だと改めて思いました🥊 そんなお話でございました☆ では今日はこの辺で☆ ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc....
「倒すとゆうより、勝手に倒れる」寺地選手の言葉について
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 皆さん、寺地選手VS京口選手の世界タイトル統一戦を観たでしょうか?👀 間違いなく最高の試合でした。 総合力で上回る寺地選手が7ラウンドKOで勝ったのですが、京口選手の根性とめっちゃ良い動きも目立った最高の試合です。 まだ観てない人は絶対観てくださいね👍笑 そして試合の後の寺地選手のインタビューで興味深いことを話していたので今日はそれを紹介していこうと思います💡 寺地選手は「倒すとゆうよりは勝手に倒れる」とインタビューで答えていました。 これってすごく大事だと思ったんです。 もし相手が効いた時、それがわかった時は誰でも倒しに行くと思います。 でも「倒す!!」って思い過ぎると大ぶりになったり単調になったりして、意外と倒せなかったりします。 試合の5ラウンド目に寺地選手の強烈な右ストレートがガードの外から入り、一度目のダウンを奪ってから、寺地選手は倒しにいきました。 でも倒しにいった時だけ、相手を支配していた左ジャブがほとんど出なかった💦 右ストレートと左フックが中心の攻めになってましたが、そのディフェンスは京口選手は慣れているはずです。 この時だけ、寺地選手の攻めは単調になったと思います。 「倒す!」という気持ちが先行し過ぎていました。 でもそれ以外の試合構成はまさに「倒しに行かなくても勝手に倒れる」を意識できていた展開だったと思います。 攻勢はしっかりかけつつ、超ハイリスクは犯さずにジャブから丁寧に攻めていく。。。 出入りと手数で圧倒するスタミナは本当に凄かった。。。 完璧なボクシングスタイルだったと思います。 意外と「倒す!」と思い過ぎない方が相手にダメージを与えられることが明確に出た試合だったと思います。 闘争心を持ちつつも、クールに戦うことが非常に大事だと改めて思いました🥊 そんなお話でございました☆ では今日はこの辺で☆ ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc....
接待ミットという言葉が面白かった件
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ある日お客様が面白いワードを言ってたので、それについて話したいと思います💡 題名にある通り「接待ミット」という言葉を仰ったので、「何なんですかそれ?」って聞いたんですよ👀 僕は生まれて初めてこの言葉を聞いたのでとても興味深かったのですが、どうやら巷ではそこそこ有名になってる言葉のようです👀 (巷と言ってもボクシング好きな人に限られます) どうやら接待ミットとは、打ち手に気持ちよくなってもらうミットの持ち方を指すのだそう👀 もっと具体的にいうと、パンチに合わせてミットをしっかりと迎えにいく持ち方のことです。 これ、初めてミットを打つ初心者のお客様の時は僕もやってます🥊笑 出来るだけ気持ちよくミットに打ち込めるように、「パーン!」という破裂音を鳴らして気持ちよくなってもらうために、出来るだけこちらでパンチに合わせていきます。 でも段々お客様がミットに慣れてくると、徐々に接待の要素を無くしていきます。 あまり迎えにいかず、パンチをしっかり伸ばしてもらわないとしっかり打ち込めないようにしていきます。 その方が体力的にもきついし、技術的にも遠くを殴れるようになるので良いです👍 それにしても接待ミットという言葉が広まっていることがとってもおもしろかったです笑 こちらが思いっきり合わせていってるのがバレてるのかもしれないんですね😅笑 でも、ボクシングを楽しんでもらうためには、多少なりとも接待ミットは必要だと思います。 これからトレーナーを目指す人につぐ。 接待ミットは必要だ! だからお客様のパンチにしっかり合わせられるようになろう👍 でもそのままだと打ち込む方は楽なので、徐々にパンチを伸ばしてもらうように促していきましょう🥊 では今日はこの辺で☆ ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing Lab...
接待ミットという言葉が面白かった件
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ある日お客様が面白いワードを言ってたので、それについて話したいと思います💡 題名にある通り「接待ミット」という言葉を仰ったので、「何なんですかそれ?」って聞いたんですよ👀 僕は生まれて初めてこの言葉を聞いたのでとても興味深かったのですが、どうやら巷ではそこそこ有名になってる言葉のようです👀 (巷と言ってもボクシング好きな人に限られます) どうやら接待ミットとは、打ち手に気持ちよくなってもらうミットの持ち方を指すのだそう👀 もっと具体的にいうと、パンチに合わせてミットをしっかりと迎えにいく持ち方のことです。 これ、初めてミットを打つ初心者のお客様の時は僕もやってます🥊笑 出来るだけ気持ちよくミットに打ち込めるように、「パーン!」という破裂音を鳴らして気持ちよくなってもらうために、出来るだけこちらでパンチに合わせていきます。 でも段々お客様がミットに慣れてくると、徐々に接待の要素を無くしていきます。 あまり迎えにいかず、パンチをしっかり伸ばしてもらわないとしっかり打ち込めないようにしていきます。 その方が体力的にもきついし、技術的にも遠くを殴れるようになるので良いです👍 それにしても接待ミットという言葉が広まっていることがとってもおもしろかったです笑 こちらが思いっきり合わせていってるのがバレてるのかもしれないんですね😅笑 でも、ボクシングを楽しんでもらうためには、多少なりとも接待ミットは必要だと思います。 これからトレーナーを目指す人につぐ。 接待ミットは必要だ! だからお客様のパンチにしっかり合わせられるようになろう👍 でもそのままだと打ち込む方は楽なので、徐々にパンチを伸ばしてもらうように促していきましょう🥊 では今日はこの辺で☆ ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing Lab...
京口選手VS拳四朗選手の勝敗予想
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は11月1日の火曜日であります。 本当は営業日なのですが、すみません!休みにしました😅笑 10月中旬までまで予約を見てたのですが、この日だけ予約がキレイに入らなかったので思い切ってお休みにしました💨 ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します🙇♂️ そしてこの日は楽しみにしていた京口選手VS拳四朗選手の世界王者統一戦が行われます😻 王者統一戦の日本人対決はこれで二度目。 しかも関西勢同士の対決なので、これは勝敗予想しなあかんですね👀 単刀直入に予想を申しますと、僕は拳四朗選手がほぼ間違いなく勝つと思ってます🥊 でも、英ブックメーカーのオッズだと、京口選手の方が人気みたいですね👀 多分拳四朗選手は矢吹選手に一敗してるのに対して京口選手は無敗なので、それが影響してるのかな。。。 でも実力的には間違いなく拳四朗選手が上だと思います。 拳四朗選手は足がとても良く動いて、スタミナも十二分にあります。 もし京口選手得意の乱打戦になったとしても、拳四朗選手が打ち勝つ可能性は充分あります。 パンチ力は京口選手の方が上のように見えるけど、僕はほぼ変わらないと思ってます。 むしろ踏み込んで打ってくる右は京口選手以上かもしれません💨 ジャブも縦の上手く当ててきます🥊 僕は京口選手には一つ弱点があると思っております。 それは中に入って戦うスタイルなのに、あまりパンチがコンパクトに打てないところです。 たしかに京口選手はかなりパワフルですが、相手とくっつき合うゼロ距離の戦闘だと、あんまりパンチがクリーンヒットしない印象です💨 例えば左フックを打っても上手くナックルで捉えられず、相手の後頭部近くにカス当たりする感じです。 若干大きくパンチを振ってしまうのです。 つまり、京口選手は中に入っていくけど、ゼロ距離は意外に上手くない💨 よって拳四朗選手の方が有利に戦える距離がたくさんあると僕は考えております。 そんな感じで、僕は拳四朗選手が勝つと思ってますが、皆さんはいかがでしょうか?...
京口選手VS拳四朗選手の勝敗予想
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は11月1日の火曜日であります。 本当は営業日なのですが、すみません!休みにしました😅笑 10月中旬までまで予約を見てたのですが、この日だけ予約がキレイに入らなかったので思い切ってお休みにしました💨 ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します🙇♂️ そしてこの日は楽しみにしていた京口選手VS拳四朗選手の世界王者統一戦が行われます😻 王者統一戦の日本人対決はこれで二度目。 しかも関西勢同士の対決なので、これは勝敗予想しなあかんですね👀 単刀直入に予想を申しますと、僕は拳四朗選手がほぼ間違いなく勝つと思ってます🥊 でも、英ブックメーカーのオッズだと、京口選手の方が人気みたいですね👀 多分拳四朗選手は矢吹選手に一敗してるのに対して京口選手は無敗なので、それが影響してるのかな。。。 でも実力的には間違いなく拳四朗選手が上だと思います。 拳四朗選手は足がとても良く動いて、スタミナも十二分にあります。 もし京口選手得意の乱打戦になったとしても、拳四朗選手が打ち勝つ可能性は充分あります。 パンチ力は京口選手の方が上のように見えるけど、僕はほぼ変わらないと思ってます。 むしろ踏み込んで打ってくる右は京口選手以上かもしれません💨 ジャブも縦の上手く当ててきます🥊 僕は京口選手には一つ弱点があると思っております。 それは中に入って戦うスタイルなのに、あまりパンチがコンパクトに打てないところです。 たしかに京口選手はかなりパワフルですが、相手とくっつき合うゼロ距離の戦闘だと、あんまりパンチがクリーンヒットしない印象です💨 例えば左フックを打っても上手くナックルで捉えられず、相手の後頭部近くにカス当たりする感じです。 若干大きくパンチを振ってしまうのです。 つまり、京口選手は中に入っていくけど、ゼロ距離は意外に上手くない💨 よって拳四朗選手の方が有利に戦える距離がたくさんあると僕は考えております。 そんな感じで、僕は拳四朗選手が勝つと思ってますが、皆さんはいかがでしょうか?...
月曜日限定、30分コースを作りました🥊
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は10月31日、月曜日でございますね💡 今日から、こんなのを始めました🥊 月曜日限定で、30分コースを作りました💡 30分で体操とミット打ちをサクッとやりましょう!という思いで、休みの日も働く決意を致しました👍笑 2,500円で、30分できますので、皆様ぜひご予約してください☆ ホームページの予約フォームで、月曜日も選択可能にしてありますので、覗いてみてください💡 恐らくですが、ステイグリーンに来てくれてるお客様の中でも「1時間はちょっと長い💦」って人もいるかと思うんです👀 女性のお客様だと、技術的な事は抜きにしてミット打ちだけやりたいという人もいるだろうし、ただ単に思いっきり追い込んでほしい男性のお客様もいるかもしれません。 30分だと、技術的な説明をする時間もありません👀 軽く体操をしてから、4ラウンドくらいミット打ちのみ行ってクールダウンで終わりだと思います。 でも、体力的にはそれだけでもかなり鍛える事はできます👍 体力向上やダイエットが目的であれば、30分集中してやるだけで問題ございません。 1時間は長いなー💦って思ってる方、ぜひいかがでしょうか? 時間をうまく使いながら、シンプルに鍛えていきましょう(^^) では今日はこの辺で🙇♂️ ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing Lab STAY GREEN〒599-8123大阪府堺市東区北野田16-23 i2ビル2階tel.090-6966-1560☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
月曜日限定、30分コースを作りました🥊
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は10月31日、月曜日でございますね💡 今日から、こんなのを始めました🥊 月曜日限定で、30分コースを作りました💡 30分で体操とミット打ちをサクッとやりましょう!という思いで、休みの日も働く決意を致しました👍笑 2,500円で、30分できますので、皆様ぜひご予約してください☆ ホームページの予約フォームで、月曜日も選択可能にしてありますので、覗いてみてください💡 恐らくですが、ステイグリーンに来てくれてるお客様の中でも「1時間はちょっと長い💦」って人もいるかと思うんです👀 女性のお客様だと、技術的な事は抜きにしてミット打ちだけやりたいという人もいるだろうし、ただ単に思いっきり追い込んでほしい男性のお客様もいるかもしれません。 30分だと、技術的な説明をする時間もありません👀 軽く体操をしてから、4ラウンドくらいミット打ちのみ行ってクールダウンで終わりだと思います。 でも、体力的にはそれだけでもかなり鍛える事はできます👍 体力向上やダイエットが目的であれば、30分集中してやるだけで問題ございません。 1時間は長いなー💦って思ってる方、ぜひいかがでしょうか? 時間をうまく使いながら、シンプルに鍛えていきましょう(^^) では今日はこの辺で🙇♂️ ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing Lab STAY GREEN〒599-8123大阪府堺市東区北野田16-23 i2ビル2階tel.090-6966-1560☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆