BLOG
ブログ
ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。
Blog
京口選手VS拳四朗選手の勝敗予想
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は11月1日の火曜日であります。 本当は営業日なのですが、すみません!休みにしました😅笑 10月中旬までまで予約を見てたのですが、この日だけ予約がキレイに入らなかったので思い切ってお休みにしました💨 ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します🙇♂️ そしてこの日は楽しみにしていた京口選手VS拳四朗選手の世界王者統一戦が行われます😻 王者統一戦の日本人対決はこれで二度目。 しかも関西勢同士の対決なので、これは勝敗予想しなあかんですね👀 単刀直入に予想を申しますと、僕は拳四朗選手がほぼ間違いなく勝つと思ってます🥊 でも、英ブックメーカーのオッズだと、京口選手の方が人気みたいですね👀 多分拳四朗選手は矢吹選手に一敗してるのに対して京口選手は無敗なので、それが影響してるのかな。。。 でも実力的には間違いなく拳四朗選手が上だと思います。 拳四朗選手は足がとても良く動いて、スタミナも十二分にあります。 もし京口選手得意の乱打戦になったとしても、拳四朗選手が打ち勝つ可能性は充分あります。 パンチ力は京口選手の方が上のように見えるけど、僕はほぼ変わらないと思ってます。 むしろ踏み込んで打ってくる右は京口選手以上かもしれません💨 ジャブも縦の上手く当ててきます🥊 僕は京口選手には一つ弱点があると思っております。 それは中に入って戦うスタイルなのに、あまりパンチがコンパクトに打てないところです。 たしかに京口選手はかなりパワフルですが、相手とくっつき合うゼロ距離の戦闘だと、あんまりパンチがクリーンヒットしない印象です💨 例えば左フックを打っても上手くナックルで捉えられず、相手の後頭部近くにカス当たりする感じです。 若干大きくパンチを振ってしまうのです。 つまり、京口選手は中に入っていくけど、ゼロ距離は意外に上手くない💨 よって拳四朗選手の方が有利に戦える距離がたくさんあると僕は考えております。 そんな感じで、僕は拳四朗選手が勝つと思ってますが、皆さんはいかがでしょうか?...
京口選手VS拳四朗選手の勝敗予想
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は11月1日の火曜日であります。 本当は営業日なのですが、すみません!休みにしました😅笑 10月中旬までまで予約を見てたのですが、この日だけ予約がキレイに入らなかったので思い切ってお休みにしました💨 ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します🙇♂️ そしてこの日は楽しみにしていた京口選手VS拳四朗選手の世界王者統一戦が行われます😻 王者統一戦の日本人対決はこれで二度目。 しかも関西勢同士の対決なので、これは勝敗予想しなあかんですね👀 単刀直入に予想を申しますと、僕は拳四朗選手がほぼ間違いなく勝つと思ってます🥊 でも、英ブックメーカーのオッズだと、京口選手の方が人気みたいですね👀 多分拳四朗選手は矢吹選手に一敗してるのに対して京口選手は無敗なので、それが影響してるのかな。。。 でも実力的には間違いなく拳四朗選手が上だと思います。 拳四朗選手は足がとても良く動いて、スタミナも十二分にあります。 もし京口選手得意の乱打戦になったとしても、拳四朗選手が打ち勝つ可能性は充分あります。 パンチ力は京口選手の方が上のように見えるけど、僕はほぼ変わらないと思ってます。 むしろ踏み込んで打ってくる右は京口選手以上かもしれません💨 ジャブも縦の上手く当ててきます🥊 僕は京口選手には一つ弱点があると思っております。 それは中に入って戦うスタイルなのに、あまりパンチがコンパクトに打てないところです。 たしかに京口選手はかなりパワフルですが、相手とくっつき合うゼロ距離の戦闘だと、あんまりパンチがクリーンヒットしない印象です💨 例えば左フックを打っても上手くナックルで捉えられず、相手の後頭部近くにカス当たりする感じです。 若干大きくパンチを振ってしまうのです。 つまり、京口選手は中に入っていくけど、ゼロ距離は意外に上手くない💨 よって拳四朗選手の方が有利に戦える距離がたくさんあると僕は考えております。 そんな感じで、僕は拳四朗選手が勝つと思ってますが、皆さんはいかがでしょうか?...
月曜日限定、30分コースを作りました🥊
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は10月31日、月曜日でございますね💡 今日から、こんなのを始めました🥊 月曜日限定で、30分コースを作りました💡 30分で体操とミット打ちをサクッとやりましょう!という思いで、休みの日も働く決意を致しました👍笑 2,500円で、30分できますので、皆様ぜひご予約してください☆ ホームページの予約フォームで、月曜日も選択可能にしてありますので、覗いてみてください💡 恐らくですが、ステイグリーンに来てくれてるお客様の中でも「1時間はちょっと長い💦」って人もいるかと思うんです👀 女性のお客様だと、技術的な事は抜きにしてミット打ちだけやりたいという人もいるだろうし、ただ単に思いっきり追い込んでほしい男性のお客様もいるかもしれません。 30分だと、技術的な説明をする時間もありません👀 軽く体操をしてから、4ラウンドくらいミット打ちのみ行ってクールダウンで終わりだと思います。 でも、体力的にはそれだけでもかなり鍛える事はできます👍 体力向上やダイエットが目的であれば、30分集中してやるだけで問題ございません。 1時間は長いなー💦って思ってる方、ぜひいかがでしょうか? 時間をうまく使いながら、シンプルに鍛えていきましょう(^^) では今日はこの辺で🙇♂️ ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing Lab STAY GREEN〒599-8123大阪府堺市東区北野田16-23 i2ビル2階tel.090-6966-1560☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
月曜日限定、30分コースを作りました🥊
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は10月31日、月曜日でございますね💡 今日から、こんなのを始めました🥊 月曜日限定で、30分コースを作りました💡 30分で体操とミット打ちをサクッとやりましょう!という思いで、休みの日も働く決意を致しました👍笑 2,500円で、30分できますので、皆様ぜひご予約してください☆ ホームページの予約フォームで、月曜日も選択可能にしてありますので、覗いてみてください💡 恐らくですが、ステイグリーンに来てくれてるお客様の中でも「1時間はちょっと長い💦」って人もいるかと思うんです👀 女性のお客様だと、技術的な事は抜きにしてミット打ちだけやりたいという人もいるだろうし、ただ単に思いっきり追い込んでほしい男性のお客様もいるかもしれません。 30分だと、技術的な説明をする時間もありません👀 軽く体操をしてから、4ラウンドくらいミット打ちのみ行ってクールダウンで終わりだと思います。 でも、体力的にはそれだけでもかなり鍛える事はできます👍 体力向上やダイエットが目的であれば、30分集中してやるだけで問題ございません。 1時間は長いなー💦って思ってる方、ぜひいかがでしょうか? 時間をうまく使いながら、シンプルに鍛えていきましょう(^^) では今日はこの辺で🙇♂️ ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing Lab STAY GREEN〒599-8123大阪府堺市東区北野田16-23 i2ビル2階tel.090-6966-1560☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
バックステップはなぜ難しいのか考えてみた
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今回もこのブログで度々話題にしております「バックステップ」について話していきたいと思います。 以前から話しているので簡単に説明しますが、ボクシングでバックステップは非常に重要な技術なのです。 でも、バックステップをいつでも発動できる人って実は本当に少ないです💨 当然、上手い人はできるのだけれど、ボクシングを初めて間もない人や、何年もキャリアのある人でもバックステップをきっちりできない場合がとっても多いのです💨 前に進むのは皆さんとっても上手なのだけど、バックステップはなぜ苦手なのか。。。 色々考えてみて、ようやくわかった気がします💡 バックステップが難しい原因は、左足で地面を蹴らないといけないからだと思います(オーソドックスの場合) つまり、左足をうまく使えないということです。 オーソドックスの人の場合、左足が前に出てますよね💡 バックステップをする時、前に出ている左足で地面を蹴って後ろに下がるのですが、それが上手くいかない💦 何故かというと、左足が利き足じゃないから、上手く動かせないからです💨 左足で地面を蹴れないので、代わりに後ろ足(右足)を後ろにずらしてバックしようとします。 その方法だととてもスローなバックステップになってしまい、実戦で活きません💦 何故バックステップが上手くいかないのか分からず、そのまま練習しないパターンが多いと思います💨 なので、左足で地面を蹴るイメージをしっかり持つべきだと思います。 右足から後ろに下がるのではなく、前に出ている左足で思いっきり地面を蹴ってみましょう👍 それをひたすら反復すれば、きっとできるようになる! バックステップは最強に大事な技術なので、必ずマスターしましょう👍 では今日はこの辺で🙇♂️ ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing Lab...
バックステップはなぜ難しいのか考えてみた
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今回もこのブログで度々話題にしております「バックステップ」について話していきたいと思います。 以前から話しているので簡単に説明しますが、ボクシングでバックステップは非常に重要な技術なのです。 でも、バックステップをいつでも発動できる人って実は本当に少ないです💨 当然、上手い人はできるのだけれど、ボクシングを初めて間もない人や、何年もキャリアのある人でもバックステップをきっちりできない場合がとっても多いのです💨 前に進むのは皆さんとっても上手なのだけど、バックステップはなぜ苦手なのか。。。 色々考えてみて、ようやくわかった気がします💡 バックステップが難しい原因は、左足で地面を蹴らないといけないからだと思います(オーソドックスの場合) つまり、左足をうまく使えないということです。 オーソドックスの人の場合、左足が前に出てますよね💡 バックステップをする時、前に出ている左足で地面を蹴って後ろに下がるのですが、それが上手くいかない💦 何故かというと、左足が利き足じゃないから、上手く動かせないからです💨 左足で地面を蹴れないので、代わりに後ろ足(右足)を後ろにずらしてバックしようとします。 その方法だととてもスローなバックステップになってしまい、実戦で活きません💦 何故バックステップが上手くいかないのか分からず、そのまま練習しないパターンが多いと思います💨 なので、左足で地面を蹴るイメージをしっかり持つべきだと思います。 右足から後ろに下がるのではなく、前に出ている左足で思いっきり地面を蹴ってみましょう👍 それをひたすら反復すれば、きっとできるようになる! バックステップは最強に大事な技術なので、必ずマスターしましょう👍 では今日はこの辺で🙇♂️ ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing Lab...
ボクシングトレーニングで血圧が下がったと言って頂けました
皆さんこんにちは☆ 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日はお客様から頂いた嬉しい声を紹介したいと思います💡 「ボクシングを始めてから、高血圧が治まってきました✨」と言って頂けました(^^) 体重が落ちるのは良くあるのですが、高血圧が下がるのも凄く大事なことだと思います。 高血圧は様々な病気の引き金になります。 飲酒などでも血管が縮んで血圧が高くなってしまいますが、運動をすることによって血を多く身体に送り込むために血管が拡張され、血圧を下げることができます👍 運動は脂肪を減らしてダイエットできるだけでなく、様々な生活習慣病のリスクを抑えることができるので、健康に不安がある方はぜひ運動を、そしてボクシングをお勧めしたいです🥊 運動を定期的に続けてる人が若く見えるのは間違いないですよ。 特にHIIT的なトレーニングが非常にお勧め。 HIIT(高強度インターバルトレーニング)は短い時間で心肺と筋力を同時に追い込むようなトレーニングです。 有酸素と無酸素の複合のようなトレーニングです。 このトレーニングは脂肪燃焼を一番促せるし、筋力と心肺機能をバランスよく鍛えることもできます。 そして全く時間をとらないので、非常に効率的なトレーニングです👍 精神衛生的にもHIITトレーニングは非常に効果が高いです。 やってる間はきついですが、終わった後は強烈な充実感があり、ストレス解消できます。 ステイグリーンでは、HIIT的なトレーニングを主に行なっております👍 決して楽ではないですが、一人一人に合わせたトレーニングをしてますので、安心してください💡 体重を落としたいだけじゃなく、健康になりたい方、絶対にお勧めです。 いつでもステイグリーンに来てください(^^) では今日はこの辺で💡 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing Lab...
ボクシングトレーニングで血圧が下がったと言って頂けました
皆さんこんにちは☆ 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日はお客様から頂いた嬉しい声を紹介したいと思います💡 「ボクシングを始めてから、高血圧が治まってきました✨」と言って頂けました(^^) 体重が落ちるのは良くあるのですが、高血圧が下がるのも凄く大事なことだと思います。 高血圧は様々な病気の引き金になります。 飲酒などでも血管が縮んで血圧が高くなってしまいますが、運動をすることによって血を多く身体に送り込むために血管が拡張され、血圧を下げることができます👍 運動は脂肪を減らしてダイエットできるだけでなく、様々な生活習慣病のリスクを抑えることができるので、健康に不安がある方はぜひ運動を、そしてボクシングをお勧めしたいです🥊 運動を定期的に続けてる人が若く見えるのは間違いないですよ。 特にHIIT的なトレーニングが非常にお勧め。 HIIT(高強度インターバルトレーニング)は短い時間で心肺と筋力を同時に追い込むようなトレーニングです。 有酸素と無酸素の複合のようなトレーニングです。 このトレーニングは脂肪燃焼を一番促せるし、筋力と心肺機能をバランスよく鍛えることもできます。 そして全く時間をとらないので、非常に効率的なトレーニングです👍 精神衛生的にもHIITトレーニングは非常に効果が高いです。 やってる間はきついですが、終わった後は強烈な充実感があり、ストレス解消できます。 ステイグリーンでは、HIIT的なトレーニングを主に行なっております👍 決して楽ではないですが、一人一人に合わせたトレーニングをしてますので、安心してください💡 体重を落としたいだけじゃなく、健康になりたい方、絶対にお勧めです。 いつでもステイグリーンに来てください(^^) では今日はこの辺で💡 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing Lab...
デビュー戦の恐ろしさについて
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ステイグリーンを開業して一年半以上経過しました。 そんな中、試合をしてみたいとご希望のお客様が増えてきました。 「自分の力を試したい!」という意志、本当に素敵ですし、全力で応援したいと思ってます👍 そこで今日は、デビュー戦について話していきたいと思います。 単刀直入の申しますと、デビュー戦って本当に難しいです💨 自分がやろうとしていること、ことごとくできないのがデビュー戦です💨 何故そうなるのかというと、緊張だったり昂りすぎたりからくる力みが最大の原因です💨 力みが持てる技術を無かったことにしてしまうため、身体と身体のぶつかり合いになる試合パターンが本当に多いんです💨 ステイグリーンが「体力」を積極的に上げるトレーニングをするのはこのようなケースをたくさん見てきたのもあります。 自分が持ってる技術って、精神状態によっては全く使えない事が結構あるのです💨 でも体力は絶対に嘘つかないので、僕は体力は非常に大事だと思ってます。 もし思いっきり殴り合いの展開になったとしても大丈夫なように、体力を鍛えておくのは必須だと僕は思います。 デビュー戦でどれだけ焦っても、不測の事態が起きても、最終的には体力で抑え込めるような練習をしておくべきだと僕は思います。 ただ、当然技術も大事です。 しっかりと体力をつけた上で、効率よく攻防ができる技術も身につければそれは確実に最強です。 ただ、デビュー戦は特に、体力勝負になりやすいことを頭に入れておくと良いと思います🥊 もし苦しい展開になった時、押し勝てるようにしておきましょう! そして、ステイグリーンでは押し勝てる練習も入れております👍 みんなで頑張っていきましょう! では今日はこの辺で🫡 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing...
デビュー戦の恐ろしさについて
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ステイグリーンを開業して一年半以上経過しました。 そんな中、試合をしてみたいとご希望のお客様が増えてきました。 「自分の力を試したい!」という意志、本当に素敵ですし、全力で応援したいと思ってます👍 そこで今日は、デビュー戦について話していきたいと思います。 単刀直入の申しますと、デビュー戦って本当に難しいです💨 自分がやろうとしていること、ことごとくできないのがデビュー戦です💨 何故そうなるのかというと、緊張だったり昂りすぎたりからくる力みが最大の原因です💨 力みが持てる技術を無かったことにしてしまうため、身体と身体のぶつかり合いになる試合パターンが本当に多いんです💨 ステイグリーンが「体力」を積極的に上げるトレーニングをするのはこのようなケースをたくさん見てきたのもあります。 自分が持ってる技術って、精神状態によっては全く使えない事が結構あるのです💨 でも体力は絶対に嘘つかないので、僕は体力は非常に大事だと思ってます。 もし思いっきり殴り合いの展開になったとしても大丈夫なように、体力を鍛えておくのは必須だと僕は思います。 デビュー戦でどれだけ焦っても、不測の事態が起きても、最終的には体力で抑え込めるような練習をしておくべきだと僕は思います。 ただ、当然技術も大事です。 しっかりと体力をつけた上で、効率よく攻防ができる技術も身につければそれは確実に最強です。 ただ、デビュー戦は特に、体力勝負になりやすいことを頭に入れておくと良いと思います🥊 もし苦しい展開になった時、押し勝てるようにしておきましょう! そして、ステイグリーンでは押し勝てる練習も入れております👍 みんなで頑張っていきましょう! では今日はこの辺で🫡 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing...
与えられた環境で頑張るのみ
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回は、アスファルトでのランニングは全然やっちゃってください!と書きました👍笑 アスファルトは足に悪いって有名ですが、だからといって走らないよりは走った方が得すると僕は考えているからです。 以前にも似たような内容のブログ書いた記憶があるので、重複は申し訳ないけれど、環境のせいにしてしまう人ってとっても多いと感じます💨 例えば、「アスファルトでは足を痛めるから走りません!砂浜や山道を走るのが一番良いですよ💡」 たしかに、砂浜や山道は足腰に優しいかもしれません。 でももし近場に砂浜や山道が無かったら、ランニングしてはいけないのか?💨 いやいや、そうではありません。 僕はアスファルトしか近場になかったとしても、走る意味は確実にあると思います。 今までいろんな選手を見てきましたが、こんなこと言う人、たまにいます。 「トレーナーが全然やる気ないから、強くなれないです」 「周りの選手が意識が低いから、成長できない💦もっと上のレベルで練習したい!」 でもこんなこと言う人で目が出た人を見たことないんですよ😅笑 成長する人って、与えられた環境で精一杯頑張れる人だと思います。 頑張る前に環境のせいにしてしまう人は、どこに行っても同じです。 今世界トップレベルのアスリートは、みんな最高の環境で育ったのでしょうか? いやいや、そうではありません。 むしろ、日本より劣悪な環境で育った選手、たくさんいるはずです。 最高の環境で最高のトレーニングを受けなければ強くなれないってことはないんです。 大事なのは、今の環境で精一杯頑張ることです。 あるいは、精一杯頑張る、強くなるにはどうすればいいのか考えること。 こうゆう考え方ができないと、どこへ行っても厳しいと思います。 だから僕は、難しいことは考えず、トレーニングに励むことを勧めます👍 あまり頭でっかちにならず、少しくらい馬鹿な方がちょうど良いですよ👍笑 では今日はこの辺で👍...
与えられた環境で頑張るのみ
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回は、アスファルトでのランニングは全然やっちゃってください!と書きました👍笑 アスファルトは足に悪いって有名ですが、だからといって走らないよりは走った方が得すると僕は考えているからです。 以前にも似たような内容のブログ書いた記憶があるので、重複は申し訳ないけれど、環境のせいにしてしまう人ってとっても多いと感じます💨 例えば、「アスファルトでは足を痛めるから走りません!砂浜や山道を走るのが一番良いですよ💡」 たしかに、砂浜や山道は足腰に優しいかもしれません。 でももし近場に砂浜や山道が無かったら、ランニングしてはいけないのか?💨 いやいや、そうではありません。 僕はアスファルトしか近場になかったとしても、走る意味は確実にあると思います。 今までいろんな選手を見てきましたが、こんなこと言う人、たまにいます。 「トレーナーが全然やる気ないから、強くなれないです」 「周りの選手が意識が低いから、成長できない💦もっと上のレベルで練習したい!」 でもこんなこと言う人で目が出た人を見たことないんですよ😅笑 成長する人って、与えられた環境で精一杯頑張れる人だと思います。 頑張る前に環境のせいにしてしまう人は、どこに行っても同じです。 今世界トップレベルのアスリートは、みんな最高の環境で育ったのでしょうか? いやいや、そうではありません。 むしろ、日本より劣悪な環境で育った選手、たくさんいるはずです。 最高の環境で最高のトレーニングを受けなければ強くなれないってことはないんです。 大事なのは、今の環境で精一杯頑張ることです。 あるいは、精一杯頑張る、強くなるにはどうすればいいのか考えること。 こうゆう考え方ができないと、どこへ行っても厳しいと思います。 だから僕は、難しいことは考えず、トレーニングに励むことを勧めます👍 あまり頭でっかちにならず、少しくらい馬鹿な方がちょうど良いですよ👍笑 では今日はこの辺で👍...