BLOG

ブログ

ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。

Blog

再投稿☆忙しすぎると強くなれないの?

⚠️このブログは以前投稿したブログを再投稿したものです⚠️ 皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ これは休みの日を利用して阪南大学のボクシング部の指導に行ったときのお話です💡 一番最近の練習の時、部員がこんな事を言いました。 「仕送りが無くなったからバイトをいっぱいしなきゃいけなくて全然練習できていません💦」 その部員は福岡から出てきているので、仕送りが無くなってしまうといっぱいバイトしないことには一人暮らしを続けることはできません。 なのでとても忙しくなるのは理解できるんです。 でもだからといってボクシングの練習が全くできないかと言えばそうではないんですよ。 時間が無くとも強くなることはできるんです。 「時間を掛けなきゃ強くなれない」や「ジムに行かないと強くなれない」みたいな固定観念は捨てた方がいい。 考えて練習をすれば5分の練習でも強くなることはできます。 「時間が無くてもいい練習はできるぞ!とりあえず毎日バービージャンプ30回やってみろ👊」 僕は部員にこう言いました。 部員はその日、バービージャンプ30回やろうとしましたが、15回くらいで限界を迎え、20回目には産まれたての小鹿のような有様になってました😅 全く練習してない部員はステイグリーンに来てるお客さんの体力を大幅に下回っております。 20歳にもかかわらずです💦💦 じゃあ自分に一番足りないのは体力だというのは火を見るよりも明らかであり、そこを隙間時間で上げていけば良いんですよ。 ボクシングはまず体力が大事。 どんだけ忙しくても5分くらいは時間作れるはず。 じゃあとりあえずバービージャンプ30回毎日やってみてくれ。 一ヶ月後にはびっくりするくらい身体軽くなってるから。 体力めっちゃつくし痩せるしパンチ力も上がるよ。 たった5分の練習で見違えるほど変われるから、とにかく毎日続けてくれ! 僕は部員に言いました👀 何回も言いますが、時間掛けたら強くなれるわけではないんですよ。...

再投稿☆忙しすぎると強くなれないの?

⚠️このブログは以前投稿したブログを再投稿したものです⚠️ 皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ これは休みの日を利用して阪南大学のボクシング部の指導に行ったときのお話です💡 一番最近の練習の時、部員がこんな事を言いました。 「仕送りが無くなったからバイトをいっぱいしなきゃいけなくて全然練習できていません💦」 その部員は福岡から出てきているので、仕送りが無くなってしまうといっぱいバイトしないことには一人暮らしを続けることはできません。 なのでとても忙しくなるのは理解できるんです。 でもだからといってボクシングの練習が全くできないかと言えばそうではないんですよ。 時間が無くとも強くなることはできるんです。 「時間を掛けなきゃ強くなれない」や「ジムに行かないと強くなれない」みたいな固定観念は捨てた方がいい。 考えて練習をすれば5分の練習でも強くなることはできます。 「時間が無くてもいい練習はできるぞ!とりあえず毎日バービージャンプ30回やってみろ👊」 僕は部員にこう言いました。 部員はその日、バービージャンプ30回やろうとしましたが、15回くらいで限界を迎え、20回目には産まれたての小鹿のような有様になってました😅 全く練習してない部員はステイグリーンに来てるお客さんの体力を大幅に下回っております。 20歳にもかかわらずです💦💦 じゃあ自分に一番足りないのは体力だというのは火を見るよりも明らかであり、そこを隙間時間で上げていけば良いんですよ。 ボクシングはまず体力が大事。 どんだけ忙しくても5分くらいは時間作れるはず。 じゃあとりあえずバービージャンプ30回毎日やってみてくれ。 一ヶ月後にはびっくりするくらい身体軽くなってるから。 体力めっちゃつくし痩せるしパンチ力も上がるよ。 たった5分の練習で見違えるほど変われるから、とにかく毎日続けてくれ! 僕は部員に言いました👀 何回も言いますが、時間掛けたら強くなれるわけではないんですよ。...

May

May

遠回りしなければ近道は見えてこない

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回、武尊選手の試合後の舞台裏、魔裟斗選手が伝えた言葉について書きました。 練習で全てやり尽くしたから、ここからマイナスにしていくんだ。 重要ではない練習を省き、大事なことだけグッと詰め込んだ練習をすれば、まだ強くなれる。。。 これは強くなるにはとても重要な考え方だと思う。 何なら格闘技以外の全ての場面でもこの考え方は活きると思う。 他のスポーツでもお仕事でも、色々やる事を増やしていくとかえって効率が悪くなることがある。 時にはマイナスの考え方も必要になってくるのは格闘技以外にもきっとある。 だがこの考え方は、色んなことをやった後じゃないと活かすことはできない。 だって何が大事な練習なのかは実際にやってみないと分からないから。 色んなことを試して初めてブラッシュアップできるもの。 いっぱい遠回りした人じゃないと、近道を選ぶことはできないということです。 イチローがバリバリの現役時代の時、インタビューでこんな事を言ってました。 「情報が多過ぎてどれをピックアップしたら良いのか分からなくなる。今の人は頭でっかちになる傾向がある。」 インタビュアーの稲葉篤紀さんはそれに対して「でも良い情報だけをピックアップすれば最短距離をいけることもあるんじゃないですか?」と尋ねる。 それに対して、「無理だと思います。」と一蹴。 「遠回りすることって凄い大事だと思います。無駄なことって結局無駄じゃない。今やってることが無駄だと思ってやってるわけじゃないけど。無駄だと気づくのは後からなんです。だから合理的な考え方ってすごく嫌いです。遠回りすることが一番の近道だと信じてやってきました。」 YouTubeで有名な人が「こんな練習したら良い!」といっぱい発信してるが、それが視聴者に合うかどうかは全く分からない。 どれが合うかは試してみないと分からない。 色んなことをやってみないと、無駄かどうかは分からない。 だから結局強くなるには遠回りしなきゃいけない。 そうすると段々と自分が何者かわかってきます。 何者かわかってくるから、課題も明確になってきます。 いらない練習も見えてきます。 そこを研ぎ澄ませて、ようやく近道が見えてくる。...

遠回りしなければ近道は見えてこない

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回、武尊選手の試合後の舞台裏、魔裟斗選手が伝えた言葉について書きました。 練習で全てやり尽くしたから、ここからマイナスにしていくんだ。 重要ではない練習を省き、大事なことだけグッと詰め込んだ練習をすれば、まだ強くなれる。。。 これは強くなるにはとても重要な考え方だと思う。 何なら格闘技以外の全ての場面でもこの考え方は活きると思う。 他のスポーツでもお仕事でも、色々やる事を増やしていくとかえって効率が悪くなることがある。 時にはマイナスの考え方も必要になってくるのは格闘技以外にもきっとある。 だがこの考え方は、色んなことをやった後じゃないと活かすことはできない。 だって何が大事な練習なのかは実際にやってみないと分からないから。 色んなことを試して初めてブラッシュアップできるもの。 いっぱい遠回りした人じゃないと、近道を選ぶことはできないということです。 イチローがバリバリの現役時代の時、インタビューでこんな事を言ってました。 「情報が多過ぎてどれをピックアップしたら良いのか分からなくなる。今の人は頭でっかちになる傾向がある。」 インタビュアーの稲葉篤紀さんはそれに対して「でも良い情報だけをピックアップすれば最短距離をいけることもあるんじゃないですか?」と尋ねる。 それに対して、「無理だと思います。」と一蹴。 「遠回りすることって凄い大事だと思います。無駄なことって結局無駄じゃない。今やってることが無駄だと思ってやってるわけじゃないけど。無駄だと気づくのは後からなんです。だから合理的な考え方ってすごく嫌いです。遠回りすることが一番の近道だと信じてやってきました。」 YouTubeで有名な人が「こんな練習したら良い!」といっぱい発信してるが、それが視聴者に合うかどうかは全く分からない。 どれが合うかは試してみないと分からない。 色んなことをやってみないと、無駄かどうかは分からない。 だから結局強くなるには遠回りしなきゃいけない。 そうすると段々と自分が何者かわかってきます。 何者かわかってくるから、課題も明確になってきます。 いらない練習も見えてきます。 そこを研ぎ澄ませて、ようやく近道が見えてくる。...

魔裟斗選手が負けた武尊選手に言ったアドバイス

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 結構前の話になりますが、武尊選手がスーパーレック選手と試合をしました。 その試合武尊選手は惜しくも敗れましたが、最終ラウンドに相手をKO寸前まで追い詰めるとてもかっこいい試合でした。 でも武尊選手もかなり打たれ、ローキックを浴びた膝は二箇所骨折して負けてしまいました。 その時、武尊選手はインタビューでしきりにこう言ってました。 「今回、自分にできる全てをやり尽くしました。もうこれ以上身体を仕上げることはできません。」 思いつく全ての練習をやり尽くした言葉だと思います。 相当苦しい練習を乗り越えてきたはずです。 もうその時以上の練習をすることは不可能だ💨 嘘偽りなく、そんな思いで言ったんだと思います。 試合後の舞台裏で、魔裟斗選手が武尊選手に声をかけるシーンがYouTubeで映っています。 その時も武尊選手は「自分にできる限界があれです。」と魔裟斗選手に言ってました。 ですが魔裟斗選手は「いや、まだこれから強くなるぞ。」と言いました。 それは一見お世辞かと思うかもですが、そうではありませんでした。 とても深い内容を武尊選手に伝えます。 「ここから練習をマイナスにしていくんだよ。今まではあれもこれもプラスしてきたから、ここからいらない練習をマイナスしていくんだ。大事なことだけグッと詰め込む練習をするんだ。そうするとまだ強くなれる。」 これ、すごく深いと思います。 確かに、全てやり尽くすというのは無駄も発生してるはず。 自分の課題、弱いところ、試合に勝つために本当に重要なところをピンポイントで練習すれば、そこからさらに成長すると思います。 武尊選手がどんな練習をしてきたかは全く分からないが、確かにめちゃめちゃ苦しい練習を乗り越えた反面、いらない部分もあったのかもしれない。 そこを研ぎ澄ませていけば、絶対強くなるはず。 そういう見方ができる魔裟斗選手はやっぱり凄い選手だったんだと改めて思いました。 この話は次回にも繋げようと思いまーす💡 では今日はこの辺で☆ ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆...

魔裟斗選手が負けた武尊選手に言ったアドバイス

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 結構前の話になりますが、武尊選手がスーパーレック選手と試合をしました。 その試合武尊選手は惜しくも敗れましたが、最終ラウンドに相手をKO寸前まで追い詰めるとてもかっこいい試合でした。 でも武尊選手もかなり打たれ、ローキックを浴びた膝は二箇所骨折して負けてしまいました。 その時、武尊選手はインタビューでしきりにこう言ってました。 「今回、自分にできる全てをやり尽くしました。もうこれ以上身体を仕上げることはできません。」 思いつく全ての練習をやり尽くした言葉だと思います。 相当苦しい練習を乗り越えてきたはずです。 もうその時以上の練習をすることは不可能だ💨 嘘偽りなく、そんな思いで言ったんだと思います。 試合後の舞台裏で、魔裟斗選手が武尊選手に声をかけるシーンがYouTubeで映っています。 その時も武尊選手は「自分にできる限界があれです。」と魔裟斗選手に言ってました。 ですが魔裟斗選手は「いや、まだこれから強くなるぞ。」と言いました。 それは一見お世辞かと思うかもですが、そうではありませんでした。 とても深い内容を武尊選手に伝えます。 「ここから練習をマイナスにしていくんだよ。今まではあれもこれもプラスしてきたから、ここからいらない練習をマイナスしていくんだ。大事なことだけグッと詰め込む練習をするんだ。そうするとまだ強くなれる。」 これ、すごく深いと思います。 確かに、全てやり尽くすというのは無駄も発生してるはず。 自分の課題、弱いところ、試合に勝つために本当に重要なところをピンポイントで練習すれば、そこからさらに成長すると思います。 武尊選手がどんな練習をしてきたかは全く分からないが、確かにめちゃめちゃ苦しい練習を乗り越えた反面、いらない部分もあったのかもしれない。 そこを研ぎ澄ませていけば、絶対強くなるはず。 そういう見方ができる魔裟斗選手はやっぱり凄い選手だったんだと改めて思いました。 この話は次回にも繋げようと思いまーす💡 では今日はこの辺で☆ ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆...

5月5日のイベントとても良きでした☆

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆   いやー井上尚弥VSルイスネリ戦凄かったですね👀 まさか井上選手ダウン奪われるとは💨 あのダウンはガードが空いていたけど、まぁ仕方がないんかなーと思います。 好戦的な性格ですし、あのような場面は打ちに行きたくなりそうですよね👀 そこに抜群のタイミングで左ショートフック合わせるネリはさすがでしたね。 でも2ラウンド以降自力の差が出てきて、最後は完膚なきまでに倒しました💨 最後の倒し方はエグかったなー💨 ダウン取られたけど、正にモンスターでした💦   武居選手も、モロニーを後半まで抑え込んで見事世界チャンピオンになりましたね🥊 あの技巧派そしてスタミナもあるモロニーを終盤まで抑え込んだのは、武居選手の圧力が凄かったからですね👀 最終ラウンドは完全にスタミナ切れてたけど、これからまだまだ強くなりそうなボクシングでした。 それはさておき、5月5日に阪南大学ボクシング部とステイグリーンで合同練習会を行いました! 私、阪南大学のボクシング部監督もやらせてもらってますので、今回このような機会をセッティングさせて頂きました。 部員達も試合が近いので状態良く強いですが、参加されたお客様もとても良い動きで部員たちにとっても刺激になったと思います✨ 部員も、練習してるお客様の疑問に丁寧に応えてくれてました。 ボクシングが繋いだ縁ですかね💡 こうゆうのを見るととても素敵な一時だったのかなーと💡 やって良かったなーと感じます✨   ガチの戦いもあったので気圧されていた方もいましたが、強度は要相談で事故が起こらないようやらせて頂いておりますし、女性のお客様も参加されているので、誰でも気負いなく参加できます(^^) また開催しますので、ぜひお待ちしてます♪ そして5月5日の夕方からステイグリーン近くの粉もん昌さんで飲み会やりました🍻...

5月5日のイベントとても良きでした☆

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆   いやー井上尚弥VSルイスネリ戦凄かったですね👀 まさか井上選手ダウン奪われるとは💨 あのダウンはガードが空いていたけど、まぁ仕方がないんかなーと思います。 好戦的な性格ですし、あのような場面は打ちに行きたくなりそうですよね👀 そこに抜群のタイミングで左ショートフック合わせるネリはさすがでしたね。 でも2ラウンド以降自力の差が出てきて、最後は完膚なきまでに倒しました💨 最後の倒し方はエグかったなー💨 ダウン取られたけど、正にモンスターでした💦   武居選手も、モロニーを後半まで抑え込んで見事世界チャンピオンになりましたね🥊 あの技巧派そしてスタミナもあるモロニーを終盤まで抑え込んだのは、武居選手の圧力が凄かったからですね👀 最終ラウンドは完全にスタミナ切れてたけど、これからまだまだ強くなりそうなボクシングでした。 それはさておき、5月5日に阪南大学ボクシング部とステイグリーンで合同練習会を行いました! 私、阪南大学のボクシング部監督もやらせてもらってますので、今回このような機会をセッティングさせて頂きました。 部員達も試合が近いので状態良く強いですが、参加されたお客様もとても良い動きで部員たちにとっても刺激になったと思います✨ 部員も、練習してるお客様の疑問に丁寧に応えてくれてました。 ボクシングが繋いだ縁ですかね💡 こうゆうのを見るととても素敵な一時だったのかなーと💡 やって良かったなーと感じます✨   ガチの戦いもあったので気圧されていた方もいましたが、強度は要相談で事故が起こらないようやらせて頂いておりますし、女性のお客様も参加されているので、誰でも気負いなく参加できます(^^) また開催しますので、ぜひお待ちしてます♪ そして5月5日の夕方からステイグリーン近くの粉もん昌さんで飲み会やりました🍻...

武居由樹VSジェイソンモロニーの勝敗予想

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆   5月6日の井上尚弥VSルイスネリ戦の勝敗予想を前回させていただきましたがその日は他の試合も見どころ満載でございます💡 この日は世界タイトルマッチが合計4戦行われ、井上尚弥選手以外に特に注目してるカードはこちら💡 ジェイソンモロニーVS武居由樹であります🥊   K-1の世界チャンプからボクシングに転向して連勝&高いKO率を誇っている武居選手。 モロニー選手は以前井上尚弥選手と対戦経験があり、その時はKO負けするも再起して王座まで上り詰めた実力派。 日本のボクシングファンもみんなこの試合に注目してるのではないでしょうか?    単刀直入に僕の予想を言いますと、武居選手にとってかなり厳しい戦いになるんじゃないかと思ってます。 武居選手の一番の武器は、獣のように飛びかかりながら打つ右フック🥊 サウスポー構えからのジャンプしながら打つ右フックが当て感抜群で、これで何人かKOされております。 このようなフックで効かせることができるのは相当身体能力が高くないとできないので、武居選手のポテンシャルの高さが伺えます。 外国人選手のような恐ろしいバネを持っています。 そして、鎌のように振っていく左のパンチも当たればメチャメチャ効きます。 相手のパンチを避けるのも上手く、ひょいひょいとかわします。 あまり日本人っぽくない戦い方で、数々の敵を倒してきました。       一方のモロニー選手は爆発力こそないものの、攻防一体の非常に完成されたボクシングをします。 足も非常によく動き、手数も出てフェイントの数もとても多い。 12ラウンドしっかり動けるスタミナは、たとえめちゃ強いパンチがなくても非常に脅威です。 これに武居選手は苦しめられるんじゃないかと僕は予想してます。...

武居由樹VSジェイソンモロニーの勝敗予想

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆   5月6日の井上尚弥VSルイスネリ戦の勝敗予想を前回させていただきましたがその日は他の試合も見どころ満載でございます💡 この日は世界タイトルマッチが合計4戦行われ、井上尚弥選手以外に特に注目してるカードはこちら💡 ジェイソンモロニーVS武居由樹であります🥊   K-1の世界チャンプからボクシングに転向して連勝&高いKO率を誇っている武居選手。 モロニー選手は以前井上尚弥選手と対戦経験があり、その時はKO負けするも再起して王座まで上り詰めた実力派。 日本のボクシングファンもみんなこの試合に注目してるのではないでしょうか?    単刀直入に僕の予想を言いますと、武居選手にとってかなり厳しい戦いになるんじゃないかと思ってます。 武居選手の一番の武器は、獣のように飛びかかりながら打つ右フック🥊 サウスポー構えからのジャンプしながら打つ右フックが当て感抜群で、これで何人かKOされております。 このようなフックで効かせることができるのは相当身体能力が高くないとできないので、武居選手のポテンシャルの高さが伺えます。 外国人選手のような恐ろしいバネを持っています。 そして、鎌のように振っていく左のパンチも当たればメチャメチャ効きます。 相手のパンチを避けるのも上手く、ひょいひょいとかわします。 あまり日本人っぽくない戦い方で、数々の敵を倒してきました。       一方のモロニー選手は爆発力こそないものの、攻防一体の非常に完成されたボクシングをします。 足も非常によく動き、手数も出てフェイントの数もとても多い。 12ラウンドしっかり動けるスタミナは、たとえめちゃ強いパンチがなくても非常に脅威です。 これに武居選手は苦しめられるんじゃないかと僕は予想してます。...