BLOG
ブログ
ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。
Blog
コンビネーションが決まらないのは距離のせい
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 強くなりたいと願いたくさん練習していくうちに 必ずやりたくなるのがコンビネーションですよね🥊 世界戦で繰り出される華麗な連打🥊 アッパーやフックやボディーなど、様々な角度から出すパンチはめちゃくちゃかっこいいですし、絶対真似したくなるものです。 僕も昔、美しいコンビネーションが打ちたくてシャドーやサンドバッグで打ち方をたくさん練習しました。 でも当然、全く上手くいきませんでした。 実戦になるとワンツーやジャブのダブルまでは出せても、3発目以降が打つことすらできない💦 なぜコンビネーションを繋げることができないのか、最初はわかりませんでした。 ただ自分が下手なだけだと思い、変わらずサンドバッグやシャドーで打ち方を練習の日々。 でも色んな経験をしていくうちになぜコンビネーションが打たないのか段々わかってきました。 コンビネーションが打てない1番の原因は、相手が遠いからです。 3発4発と打ち込む前に相手が離れていってしまい それに自分がついていけなくて打ち込むことができないのです。 相手が離れてしまうとパンチを繋げられないことが本能で分かって、コンビネーションを諦めるのです。 諦めるのはダメではありません。 当たらない距離で無理やり打ってもカウンター浴びるだけです。 それを本能で察知して、コンビネーションを止めるのです。 それは正しい反応です。 ただ、コンビネーションが繋がらないのは相手を追い詰めることが出来ていないことが原因であり、これができないと戦いが苦しくなります。 もし相手がコーナーでガードで丸まってる状況だったとしたら、コンビネーション打つのは容易です。 相手は動かないし、パンチが返ってくる可能性も低いからです。 つまりこのような状況に追い詰めることが必要なのですが、その為に大事だと思ってるのはフットワークです。 ただパンチの練習をするのではなく、動きながらポジションを変更する練習をするのです。 どこに移動すれば良いのかはコンビネーションの種類にもよるし、たくさんパターンがありすぎて説明できないので割愛するが、動きながら打つことで効率的に相手を追い詰めることができます。...
コンビネーションが決まらないのは距離のせい
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 強くなりたいと願いたくさん練習していくうちに 必ずやりたくなるのがコンビネーションですよね🥊 世界戦で繰り出される華麗な連打🥊 アッパーやフックやボディーなど、様々な角度から出すパンチはめちゃくちゃかっこいいですし、絶対真似したくなるものです。 僕も昔、美しいコンビネーションが打ちたくてシャドーやサンドバッグで打ち方をたくさん練習しました。 でも当然、全く上手くいきませんでした。 実戦になるとワンツーやジャブのダブルまでは出せても、3発目以降が打つことすらできない💦 なぜコンビネーションを繋げることができないのか、最初はわかりませんでした。 ただ自分が下手なだけだと思い、変わらずサンドバッグやシャドーで打ち方を練習の日々。 でも色んな経験をしていくうちになぜコンビネーションが打たないのか段々わかってきました。 コンビネーションが打てない1番の原因は、相手が遠いからです。 3発4発と打ち込む前に相手が離れていってしまい それに自分がついていけなくて打ち込むことができないのです。 相手が離れてしまうとパンチを繋げられないことが本能で分かって、コンビネーションを諦めるのです。 諦めるのはダメではありません。 当たらない距離で無理やり打ってもカウンター浴びるだけです。 それを本能で察知して、コンビネーションを止めるのです。 それは正しい反応です。 ただ、コンビネーションが繋がらないのは相手を追い詰めることが出来ていないことが原因であり、これができないと戦いが苦しくなります。 もし相手がコーナーでガードで丸まってる状況だったとしたら、コンビネーション打つのは容易です。 相手は動かないし、パンチが返ってくる可能性も低いからです。 つまりこのような状況に追い詰めることが必要なのですが、その為に大事だと思ってるのはフットワークです。 ただパンチの練習をするのではなく、動きながらポジションを変更する練習をするのです。 どこに移動すれば良いのかはコンビネーションの種類にもよるし、たくさんパターンがありすぎて説明できないので割愛するが、動きながら打つことで効率的に相手を追い詰めることができます。...
再投稿☆競技の違いで体つきはかわる
皆さんこんにちは!大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今回はこのブログではあまり話題にしないダイエットについて、個人的見解を書いていきたいと思います💡 主に女性の方に良く聞かれます。「ボクシングやるとゴツくならないですか?💦」 僕はそれに対して「基本的にはスリムになってスタイル良くなりますよ」って答えてます💡でも「痩せるのはむずかしいな」と思う人もいます。それは、元からかなり細い人です。そんな人がボクシングをすると筋肉がついて体重が増える可能性もあります。 ボクシングやキックボクシングがダイエットに効果があるのは間違いないですが、例外もあるということです。 痩せすぎている人は、ボクシングでそれ以上痩せるのは難しいと思います。 まぁそれは置いといて、なぜボクシングはダイエットに向いているのか👀それは、瞬発的な運動を長い時間繰り返す運動だからです。つまり、スピード、パワー、持久力が同時に求められるという事。 スピードとパワーがいるから、筋力もそれなりに大事。でも持久力がいるのにゴツいと、重いから後々苦しくなってきますよね。そのバランスがボクシングはとても良いです。だからダイエットにむいてます。 女性の方は、筋肉が太くなるのを恐れています。筋肉にずっと負荷がかかり続けると、太くなりやすいんですよ👀 例えば、同じ格闘技では柔道とか相撲とかですね。柔道と相撲って相手とずっと触れ合っていますよね。つまりずーっと力が掛かってるんですよ。そうゆう負荷って筋肉が太くなりやすい。というか、太くならないとその競技で勝てないんですよ。ずっと体に柔道や相撲のような負荷がかかり続けると、脳みそが体に指示するんですよ👀「この体じゃ細すぎるから、もっと太くなれい!」ってね。 柔道なのに腕が細いと、ずっと相手の道着握っとけないでしょ💨体も細いと、筋肉が負荷に負けて投げ飛ばされてしまいます。つまり相手と接触してる時間が長いスポーツは、身体が大きくなりやすいです。 では、野球選手だとどうでしょうか?野球はコンタクトスポーツではないですよね💨でも野球選手って身体結構ゴツいですよね。 あればなぜかというと、野球にスタミナは必要ないからです。つまり、スピードとパワーに特化した方が野球は有利だということです。 だから、体をスリムにする必要はないんです。ポジションによって多少の違いはあるかもだけどね👀 このようにスポーツの特性を知っていくと、自分の理想の身体づくりができますよ💡 サッカーやバスケはスタイル向上に向いてると思います💡これらもボクシングと同じように、スピード、パワー、持久力がすべて求められる競技です。 でも、サッカーの方が若干ですが、ゴツくなりやすいんじゃないかな👀これはあくまで個人的見解ですが、サッカーの方が激しい接触を求められるスポーツだと思うんです。 だから吹っ飛ばされない体が必要なので、バスケよりは若干ゴツくなるかな?と思ってます。 バスケの方がファウルの判定は厳しいので、スピードや持久力に少し特化できるかと思う。 まぁ、体がめちゃめちゃゴツくてめっちゃ俊敏でめっちゃスタミナある選手が最強と言えますが、そんな選手は中々おりません💨笑 ラグビーまでいくと、スタミナやスピードよりもパワーに比重が乗りすぎるんですよね💨ラガーマンまでいくと、コンタクトが多すぎるからデカくならざるをえないんですよね💨パワーはあるけれど、スピードやスタミナにおいてはサッカー選手の方があるはずです。 要は、スポーツの種類によって体つきって自動的に変わってくるという事です。スポーツに特化した身体になってくるという事です。 ボクシングは、ダイエットに向いたスポーツだと思います。そこまで押し合いへし合いはないし、パワーとスピードが必要だけど持久力もかなり重要なので、程よい身体になります。敢えて言えば、インファイターはゴツくなりやすいでしょう。ゴリゴリ前に出て、押し合いへし合いが多くなりますから👀 というわけで、今日はこの辺で終わります💡 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc.ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing Lab STAY...
再投稿☆競技の違いで体つきはかわる
皆さんこんにちは!大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今回はこのブログではあまり話題にしないダイエットについて、個人的見解を書いていきたいと思います💡 主に女性の方に良く聞かれます。「ボクシングやるとゴツくならないですか?💦」 僕はそれに対して「基本的にはスリムになってスタイル良くなりますよ」って答えてます💡でも「痩せるのはむずかしいな」と思う人もいます。それは、元からかなり細い人です。そんな人がボクシングをすると筋肉がついて体重が増える可能性もあります。 ボクシングやキックボクシングがダイエットに効果があるのは間違いないですが、例外もあるということです。 痩せすぎている人は、ボクシングでそれ以上痩せるのは難しいと思います。 まぁそれは置いといて、なぜボクシングはダイエットに向いているのか👀それは、瞬発的な運動を長い時間繰り返す運動だからです。つまり、スピード、パワー、持久力が同時に求められるという事。 スピードとパワーがいるから、筋力もそれなりに大事。でも持久力がいるのにゴツいと、重いから後々苦しくなってきますよね。そのバランスがボクシングはとても良いです。だからダイエットにむいてます。 女性の方は、筋肉が太くなるのを恐れています。筋肉にずっと負荷がかかり続けると、太くなりやすいんですよ👀 例えば、同じ格闘技では柔道とか相撲とかですね。柔道と相撲って相手とずっと触れ合っていますよね。つまりずーっと力が掛かってるんですよ。そうゆう負荷って筋肉が太くなりやすい。というか、太くならないとその競技で勝てないんですよ。ずっと体に柔道や相撲のような負荷がかかり続けると、脳みそが体に指示するんですよ👀「この体じゃ細すぎるから、もっと太くなれい!」ってね。 柔道なのに腕が細いと、ずっと相手の道着握っとけないでしょ💨体も細いと、筋肉が負荷に負けて投げ飛ばされてしまいます。つまり相手と接触してる時間が長いスポーツは、身体が大きくなりやすいです。 では、野球選手だとどうでしょうか?野球はコンタクトスポーツではないですよね💨でも野球選手って身体結構ゴツいですよね。 あればなぜかというと、野球にスタミナは必要ないからです。つまり、スピードとパワーに特化した方が野球は有利だということです。 だから、体をスリムにする必要はないんです。ポジションによって多少の違いはあるかもだけどね👀 このようにスポーツの特性を知っていくと、自分の理想の身体づくりができますよ💡 サッカーやバスケはスタイル向上に向いてると思います💡これらもボクシングと同じように、スピード、パワー、持久力がすべて求められる競技です。 でも、サッカーの方が若干ですが、ゴツくなりやすいんじゃないかな👀これはあくまで個人的見解ですが、サッカーの方が激しい接触を求められるスポーツだと思うんです。 だから吹っ飛ばされない体が必要なので、バスケよりは若干ゴツくなるかな?と思ってます。 バスケの方がファウルの判定は厳しいので、スピードや持久力に少し特化できるかと思う。 まぁ、体がめちゃめちゃゴツくてめっちゃ俊敏でめっちゃスタミナある選手が最強と言えますが、そんな選手は中々おりません💨笑 ラグビーまでいくと、スタミナやスピードよりもパワーに比重が乗りすぎるんですよね💨ラガーマンまでいくと、コンタクトが多すぎるからデカくならざるをえないんですよね💨パワーはあるけれど、スピードやスタミナにおいてはサッカー選手の方があるはずです。 要は、スポーツの種類によって体つきって自動的に変わってくるという事です。スポーツに特化した身体になってくるという事です。 ボクシングは、ダイエットに向いたスポーツだと思います。そこまで押し合いへし合いはないし、パワーとスピードが必要だけど持久力もかなり重要なので、程よい身体になります。敢えて言えば、インファイターはゴツくなりやすいでしょう。ゴリゴリ前に出て、押し合いへし合いが多くなりますから👀 というわけで、今日はこの辺で終わります💡 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc.ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing Lab STAY...
長谷川穂積カップを無事終えて思うこと
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 長谷川穂積カップ、無事に終わりました。 ステイグリーンからは3人出場し、戦績は2勝1敗。 初めて勝ち越すことができました✨ 選手の努力もありますが、応援してくれるステイグリーンメンバーやブログ読んでくれてる皆様のお陰です。 本当にありがとうございます🙇♂️ 今回の大会のレベル、予想通り前回よりもさらに上がっていました。 20代の出場がOKになり、会場内は若者がとても多かったです。 選手のスピード、パワー、手数、テクニックは前回の大会よりアップしてました。 若者が多いからそう見えて当たり前かもだけど、若者が増えたことで大会のレベルがさらに引き上げられた印象。 もうこの大会に出るには相当な覚悟がないと危険だと感じました。 マジで鍛えていないと大怪我してしまいます。 おそらく試合に出てきた他の選手は毎日強度の高い鍛え方をしてるでしょう。 毎日鍛えまくってる人達相手だと、試合に勝つのはもの凄く大変です💨 試合に出てきた人は明らかに片手間でボクシングをしていません。 生活の中心がボクシングな人達の集まりでした。 そんな猛者たちの集まる大会で勝ち越せたのは本当に快挙だけど、今後も試合に出ていくとなるとステイグリーンの練習形式も少し変更していく必要があると感じました。 「とりあえず試合に出てみたい🥊」みたいな軽いノリだとマジで危険です。 上記にもありますがマジで鍛えてる人たちはテクニック云々より身体の性能が全く違います。 そんな人たちに試合に勝つために、あるいは試合に出なくてもめっちゃ強くなりたい人のために、特別な練習は必要だな。。。 まだ決定ではありませんが、これからも勝つために今までと違うトレーニング形式を考案しようと考えてるので、お楽しみにしていてください🙇♂️笑 では今日はこの辺で☆ ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^)...
長谷川穂積カップを無事終えて思うこと
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 長谷川穂積カップ、無事に終わりました。 ステイグリーンからは3人出場し、戦績は2勝1敗。 初めて勝ち越すことができました✨ 選手の努力もありますが、応援してくれるステイグリーンメンバーやブログ読んでくれてる皆様のお陰です。 本当にありがとうございます🙇♂️ 今回の大会のレベル、予想通り前回よりもさらに上がっていました。 20代の出場がOKになり、会場内は若者がとても多かったです。 選手のスピード、パワー、手数、テクニックは前回の大会よりアップしてました。 若者が多いからそう見えて当たり前かもだけど、若者が増えたことで大会のレベルがさらに引き上げられた印象。 もうこの大会に出るには相当な覚悟がないと危険だと感じました。 マジで鍛えていないと大怪我してしまいます。 おそらく試合に出てきた他の選手は毎日強度の高い鍛え方をしてるでしょう。 毎日鍛えまくってる人達相手だと、試合に勝つのはもの凄く大変です💨 試合に出てきた人は明らかに片手間でボクシングをしていません。 生活の中心がボクシングな人達の集まりでした。 そんな猛者たちの集まる大会で勝ち越せたのは本当に快挙だけど、今後も試合に出ていくとなるとステイグリーンの練習形式も少し変更していく必要があると感じました。 「とりあえず試合に出てみたい🥊」みたいな軽いノリだとマジで危険です。 上記にもありますがマジで鍛えてる人たちはテクニック云々より身体の性能が全く違います。 そんな人たちに試合に勝つために、あるいは試合に出なくてもめっちゃ強くなりたい人のために、特別な練習は必要だな。。。 まだ決定ではありませんが、これからも勝つために今までと違うトレーニング形式を考案しようと考えてるので、お楽しみにしていてください🙇♂️笑 では今日はこの辺で☆ ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^)...
長谷川穂積カップの出場が正式に決まりました🥊
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 以前にもブログで書かせていただいた長谷川穂積カップの出場者が決まりました! ステイグリーンからは3名出場します。 試合日は11月26日 場所は神戸ハーバースタジオ🏟️ 〒650-0042 兵庫県神戸市中央区波止場6−3 1試合目の試合開始は12時からでございます🥊 この長谷川穂積カップ今回で3回目の開催ですが 、出場選手のレベルは上がってると予想してます。 一回目と二回目を比べるとそのように僕は感じたので、三回目は更にレベル高いかと💨 なので勝つのはかなり大変になるかと思います。 それでも試合に出ると決意するのは凄いことです。 試合に出るという決意がマジで凄いことです。 三選手みんな気合入ってます🥊 今回誰が試合出るかは完全に伏せてますが、もしお時間が許すならば、ぜひ応援に来てください📣 たとえアマチュアの試合でも、観に来て絶対に損はありません。 インスタで観たことあるだけで会ったことない人の試合でも心が動かされます。 勝つためにめっちゃ頑張る姿は、勝っても負けても美しいものです。 いつも言いますが、勝つことよりも勝つための努力に価値があります。 その姿を見ると感動しますので、騙されたと思って観に来てください👍 めっちゃいい刺激になりますよ👍 試合に出る三選手の力にもなりますので、ぜひぜひ!! では今日はこの辺で☆ ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆...
長谷川穂積カップの出場が正式に決まりました🥊
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 以前にもブログで書かせていただいた長谷川穂積カップの出場者が決まりました! ステイグリーンからは3名出場します。 試合日は11月26日 場所は神戸ハーバースタジオ🏟️ 〒650-0042 兵庫県神戸市中央区波止場6−3 1試合目の試合開始は12時からでございます🥊 この長谷川穂積カップ今回で3回目の開催ですが 、出場選手のレベルは上がってると予想してます。 一回目と二回目を比べるとそのように僕は感じたので、三回目は更にレベル高いかと💨 なので勝つのはかなり大変になるかと思います。 それでも試合に出ると決意するのは凄いことです。 試合に出るという決意がマジで凄いことです。 三選手みんな気合入ってます🥊 今回誰が試合出るかは完全に伏せてますが、もしお時間が許すならば、ぜひ応援に来てください📣 たとえアマチュアの試合でも、観に来て絶対に損はありません。 インスタで観たことあるだけで会ったことない人の試合でも心が動かされます。 勝つためにめっちゃ頑張る姿は、勝っても負けても美しいものです。 いつも言いますが、勝つことよりも勝つための努力に価値があります。 その姿を見ると感動しますので、騙されたと思って観に来てください👍 めっちゃいい刺激になりますよ👍 試合に出る三選手の力にもなりますので、ぜひぜひ!! では今日はこの辺で☆ ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆...
スパーで軽いパンチを打つ意味について
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 先日、元日本チャンピオンの金光さんが合同トレーニングをしてくれた時、みんなとマスしてくれました🥊 金光さんは「気にせず当ててきてもらって大丈夫です!」と仰ったので、マスしたみなさんは胸を借りるつもりでパンチを当てにいきました🥊 でもヘッドギアもついてないし万一のことを考えて、本気で打ち込んではいませんでした。 そんなマスを経験したあるお客様は、数発パンチを当てることができた!と言ってました💡 マスなので打ち込まず、当てることだけに全集中してコンパクトに打ったパンチがヒットしてました🥊 ではこれがマスではなくスパーだったら、パンチは当たっていたでしょうか? 僕が思うに、マスのように当てることは難しくなると思います。 これはあくまで予想のお話なので絶対そうなるとは言えないですが、パンチが当たらなくなる1番の原因は、焦りでパンチが大振りになってしまうからです。 相手も本気で倒しにきますし、どうしても力みが発生してしまい、それにより見やすいパンチになってしまうのです。 強いパンチを打つのはもちろん大事です。 しっかりパンチを打たないと相手にプレッシャーを与えられないし、ダメージを与えることで有利に試合を進めることができます。 僕が伝えたいのは、スパーでもマスのようなコンパクトなパンチを打たなければならないということです。 ボクシングは効かせるのも大事ですが、効かなくともパンチを当てることも同じくらい大事です。 いきなり効かせるパンチを当てようとしても中々当たらない💨 いきなり無理するのではなく、数えきれないほどフェイントをかけて軽いパンチをできるだ多く当てることで、効くパンチの成功率は増えていくのです。 充分に成功率を上げてから強いパンチを打つのが効率はいいです。 体力の温存にも繋がります。 マスで使うようなコンパクトで当てることに全集中したパンチをスパーで打つことができるか。。。 そのパンチが打てるくらいクールな精神状態でいられるか。。。 戦いに勝つためには、コンパクトパンチは非常に大事になります。 マスで当たったパンチの感覚、ぜひ覚えておいて頂きたいです。 そのパンチ、スパーでも使いましょう💡 では今日はこの辺で☆ ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆...
スパーで軽いパンチを打つ意味について
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 先日、元日本チャンピオンの金光さんが合同トレーニングをしてくれた時、みんなとマスしてくれました🥊 金光さんは「気にせず当ててきてもらって大丈夫です!」と仰ったので、マスしたみなさんは胸を借りるつもりでパンチを当てにいきました🥊 でもヘッドギアもついてないし万一のことを考えて、本気で打ち込んではいませんでした。 そんなマスを経験したあるお客様は、数発パンチを当てることができた!と言ってました💡 マスなので打ち込まず、当てることだけに全集中してコンパクトに打ったパンチがヒットしてました🥊 ではこれがマスではなくスパーだったら、パンチは当たっていたでしょうか? 僕が思うに、マスのように当てることは難しくなると思います。 これはあくまで予想のお話なので絶対そうなるとは言えないですが、パンチが当たらなくなる1番の原因は、焦りでパンチが大振りになってしまうからです。 相手も本気で倒しにきますし、どうしても力みが発生してしまい、それにより見やすいパンチになってしまうのです。 強いパンチを打つのはもちろん大事です。 しっかりパンチを打たないと相手にプレッシャーを与えられないし、ダメージを与えることで有利に試合を進めることができます。 僕が伝えたいのは、スパーでもマスのようなコンパクトなパンチを打たなければならないということです。 ボクシングは効かせるのも大事ですが、効かなくともパンチを当てることも同じくらい大事です。 いきなり効かせるパンチを当てようとしても中々当たらない💨 いきなり無理するのではなく、数えきれないほどフェイントをかけて軽いパンチをできるだ多く当てることで、効くパンチの成功率は増えていくのです。 充分に成功率を上げてから強いパンチを打つのが効率はいいです。 体力の温存にも繋がります。 マスで使うようなコンパクトで当てることに全集中したパンチをスパーで打つことができるか。。。 そのパンチが打てるくらいクールな精神状態でいられるか。。。 戦いに勝つためには、コンパクトパンチは非常に大事になります。 マスで当たったパンチの感覚、ぜひ覚えておいて頂きたいです。 そのパンチ、スパーでも使いましょう💡 では今日はこの辺で☆ ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆...
今年も忘年会やります!参加者募集中!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今年も忘年会やります! そのお知らせでございます🙇♂️ 日時は12月23日、19時から2時間飲み放題🍺 場所は北野田の粋楽(キラク)🍷 ステイグリーンから徒歩五分のめっちゃオシャレな洋食屋さんです✨ 費用 4500円💡 めっちゃお洒落な雰囲気でしょ?💡 素敵な場所を使わせて頂けることになりました✨ 粋楽のオーナーさん、実はステイグリーンに何度か来てくれたことがあるんです✨ そんなご縁もあり、快く忘年会承諾してくださいました✨ 料理もめっちゃいい感じ✨ 場所も広いので、たくさん人数来ても大丈夫です! ですが、できたらお店パンパンにしたいです笑 ビンゴ大会とか出来たらいいなーと思ってます。 良い景品用意させて頂きますので、お楽しみに(^^) そして今回なんとお客様がお歌を披露してくれることになりました✨ ライブハウスで歌ってお金を稼いでいるプロフェッショナルなお方です🎤 来てくれる皆様の前でぜひ歌いたいと仰ってくれました✨ インスタで歌の動画載ってますので、ぜひフォローしてください✨ そして一番得意なのはドラムのようです🥁 めっちゃ素敵✨ ぜひ歌聞きにお集まりください! 場所の詳細は下記の画像です☟ めっちゃ良き集まりになるよう頑張りますので、皆様のご参加心よりお待ちしてます🙇♂️...
今年も忘年会やります!参加者募集中!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今年も忘年会やります! そのお知らせでございます🙇♂️ 日時は12月23日、19時から2時間飲み放題🍺 場所は北野田の粋楽(キラク)🍷 ステイグリーンから徒歩五分のめっちゃオシャレな洋食屋さんです✨ 費用 4500円💡 めっちゃお洒落な雰囲気でしょ?💡 素敵な場所を使わせて頂けることになりました✨ 粋楽のオーナーさん、実はステイグリーンに何度か来てくれたことがあるんです✨ そんなご縁もあり、快く忘年会承諾してくださいました✨ 料理もめっちゃいい感じ✨ 場所も広いので、たくさん人数来ても大丈夫です! ですが、できたらお店パンパンにしたいです笑 ビンゴ大会とか出来たらいいなーと思ってます。 良い景品用意させて頂きますので、お楽しみに(^^) そして今回なんとお客様がお歌を披露してくれることになりました✨ ライブハウスで歌ってお金を稼いでいるプロフェッショナルなお方です🎤 来てくれる皆様の前でぜひ歌いたいと仰ってくれました✨ インスタで歌の動画載ってますので、ぜひフォローしてください✨ そして一番得意なのはドラムのようです🥁 めっちゃ素敵✨ ぜひ歌聞きにお集まりください! 場所の詳細は下記の画像です☟ めっちゃ良き集まりになるよう頑張りますので、皆様のご参加心よりお待ちしてます🙇♂️...