BLOG
ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。
Blog
ダッキングの時、ガードは下げといて良いの?とご質問受けた件について考察
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ この前女性のお客様とダッキングの練習をしていた時、質問がありました💡 「頭を左に振った時に右ガードを上げなくてもいいのですか?」 僕「そこまで上げなくても良いですよ」って答えたんですけど、女性の方はすぐさま疑問を投げかけてきました👀 「でもそれだったらパンチが顔に飛んできた時に当たってしまうんじゃないですか?💦」 確かにその通りです! そりゃダッキングする時はガードを上げていた方が安全なんですよ👀 この疑問が女性の方で浮かんだのは個人的にすごいと思ったんですが、僕は女性だからといって決してテキトーに答えたわけではありません。 僕なりの理由があって、ダッキングの時にガードは高く上げなくても良いと答えました。 僕は女性の方にこう説明しました。 「確かに、ガードを上げていた方が安全なのは間違いありません。でもパンチを避けるという目的だと、ガードは下げていた方が避けやすいんですよ🥊」 ダッキングって頭を横に振りますよね💡 例えば、オーソドックスの人が頭を左に振ったとしましょう。 左に頭を振ったらば、右手で顔面をブロックしてないと相手の左パンチが怖いですよね💨 でもその時、同時にブロッキングしたとしたら、相手のパンチがブロックに当たる可能性が高くなります。 ブロックしてる腕の分、面積が増しちゃってますからね💨 そうなると上手く次の動きに移るのが難しくなるんです💦 相手の攻撃は防げたとしても、自分のやりたい動きができなくなる可能性もあるという事です。 ボクシングしてる最中って、ちょっとでも相手に押されたりすると良い動きができないものなんですよ👀 僕はそういうのがすごく嫌なので、避ける目的でダックする時、ガードを下げることがあります。 というより、結構下げてると思います😅 そしてもしブロッキングしたままダッキングして相手のパンチを避けきろうとすれば、ブロックしてる腕の分かさが増しているので、ガード下げてダックするよりも大きく避けないといけなくなります。 ほんの少しの差なんだけど、それがとても大きいんです。 その少しの差がロスとなって、次の動きを遅らせてしまいます。 世界戦観ててもパンチを避ける瞬間ってガードしてないのがとても多いはずですよ。...
ダッキングの時、ガードは下げといて良いの?とご質問受けた件について考察
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ この前女性のお客様とダッキングの練習をしていた時、質問がありました💡 「頭を左に振った時に右ガードを上げなくてもいいのですか?」 僕「そこまで上げなくても良いですよ」って答えたんですけど、女性の方はすぐさま疑問を投げかけてきました👀 「でもそれだったらパンチが顔に飛んできた時に当たってしまうんじゃないですか?💦」 確かにその通りです! そりゃダッキングする時はガードを上げていた方が安全なんですよ👀 この疑問が女性の方で浮かんだのは個人的にすごいと思ったんですが、僕は女性だからといって決してテキトーに答えたわけではありません。 僕なりの理由があって、ダッキングの時にガードは高く上げなくても良いと答えました。 僕は女性の方にこう説明しました。 「確かに、ガードを上げていた方が安全なのは間違いありません。でもパンチを避けるという目的だと、ガードは下げていた方が避けやすいんですよ🥊」 ダッキングって頭を横に振りますよね💡 例えば、オーソドックスの人が頭を左に振ったとしましょう。 左に頭を振ったらば、右手で顔面をブロックしてないと相手の左パンチが怖いですよね💨 でもその時、同時にブロッキングしたとしたら、相手のパンチがブロックに当たる可能性が高くなります。 ブロックしてる腕の分、面積が増しちゃってますからね💨 そうなると上手く次の動きに移るのが難しくなるんです💦 相手の攻撃は防げたとしても、自分のやりたい動きができなくなる可能性もあるという事です。 ボクシングしてる最中って、ちょっとでも相手に押されたりすると良い動きができないものなんですよ👀 僕はそういうのがすごく嫌なので、避ける目的でダックする時、ガードを下げることがあります。 というより、結構下げてると思います😅 そしてもしブロッキングしたままダッキングして相手のパンチを避けきろうとすれば、ブロックしてる腕の分かさが増しているので、ガード下げてダックするよりも大きく避けないといけなくなります。 ほんの少しの差なんだけど、それがとても大きいんです。 その少しの差がロスとなって、次の動きを遅らせてしまいます。 世界戦観ててもパンチを避ける瞬間ってガードしてないのがとても多いはずですよ。...
はじめの一歩を観た感想
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 皆さんはじめの一歩は読んだことあるでしょうか? ボクサーじゃなくても読んだ人は多いであろう超有名ボクシング漫画なのですが、実は僕は殆ど読んだことないんですよ😅笑 でもステイグリーンではアニメ版はじめの一歩を観てるというお客様が何人か居たので、影響されて僕も観てみようと思いました(^^) 観てみると、ボクサーのリアルを上手く表現していて、そこがすごく面白いと思いました。 そのリアルな部分とは、主人公の幕の内一歩や他の選手はプロボクサー以外にもきちんと仕事してるということです。 一歩はボクシング以外にも漁業をしていて、仕事も一生懸命頑張る姿が描かれていました。 因みに僕が観た回では既に一歩は日本チャンピオンです。 同じジムのチームメイトである青木もラーメン屋で働いていて、ラーメン屋のお客さんに必ずベルトを獲ると誓う姿がありました。 この時の青木は日本ランク一位🥇 この辺がめっちゃくちゃリアルで、忠実に描かれていると感じました。 プロボクサーって実は収入がマジで少ないんですよ💨 日本チャンピオンになったとしても食べていけない選手はいっぱいいるんです💨 だから別でアルバイトや正社員として働いてお金を稼がなきゃいけない。 そうやって一生懸命頑張る姿を忠実に表現していて、ちょっと感動してしまいました💨 プロスポーツ選手って華やかなイメージがあると思うんだけど、決してそんな選手ばかりではありません。 そのスポーツを続けるために働かなきゃいけない選手はいっぱいいるし、プロボクサーとなるとそんな選手が殆どです💨 そんなところを包み隠さずに描くところがはじめの一歩の良いところですね😭 決して華やかじゃないけれど、泥臭く頑張る姿に感動しますね💨 僕が観た試合は幕の内一歩VS島袋の試合。 島袋は一歩と同じく漁業をやってる沖縄の海人(うみんちゅ) この試合はインファイター同士の壮絶な打ち合いになりますが、一歩だけじゃなく島袋にも色んな思いがあって「沖縄にベルトを持ち帰る!応援してくれる人の為に負けるわけにはいかない!絶対チャンピオンになるんだー!」って感じのカットが入るんですよ💨 めっちゃ頑張りながら打ち合う姿に感動ですね✋笑 ボクシングテクニックの描写よりも味方も敵もめっちゃ人間味のあるキャラばっかりで、そんなみんながボクシングを頑張るアニメは今の時代には合わないかもしれないけどこれがボクサーのリアルです。 ボクシングってマジできついスポーツだし、ボクシングで勝ち上がって成り上がっていくのはマジで苦労しまくらなきゃいけないんです💨...
はじめの一歩を観た感想
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 皆さんはじめの一歩は読んだことあるでしょうか? ボクサーじゃなくても読んだ人は多いであろう超有名ボクシング漫画なのですが、実は僕は殆ど読んだことないんですよ😅笑 でもステイグリーンではアニメ版はじめの一歩を観てるというお客様が何人か居たので、影響されて僕も観てみようと思いました(^^) 観てみると、ボクサーのリアルを上手く表現していて、そこがすごく面白いと思いました。 そのリアルな部分とは、主人公の幕の内一歩や他の選手はプロボクサー以外にもきちんと仕事してるということです。 一歩はボクシング以外にも漁業をしていて、仕事も一生懸命頑張る姿が描かれていました。 因みに僕が観た回では既に一歩は日本チャンピオンです。 同じジムのチームメイトである青木もラーメン屋で働いていて、ラーメン屋のお客さんに必ずベルトを獲ると誓う姿がありました。 この時の青木は日本ランク一位🥇 この辺がめっちゃくちゃリアルで、忠実に描かれていると感じました。 プロボクサーって実は収入がマジで少ないんですよ💨 日本チャンピオンになったとしても食べていけない選手はいっぱいいるんです💨 だから別でアルバイトや正社員として働いてお金を稼がなきゃいけない。 そうやって一生懸命頑張る姿を忠実に表現していて、ちょっと感動してしまいました💨 プロスポーツ選手って華やかなイメージがあると思うんだけど、決してそんな選手ばかりではありません。 そのスポーツを続けるために働かなきゃいけない選手はいっぱいいるし、プロボクサーとなるとそんな選手が殆どです💨 そんなところを包み隠さずに描くところがはじめの一歩の良いところですね😭 決して華やかじゃないけれど、泥臭く頑張る姿に感動しますね💨 僕が観た試合は幕の内一歩VS島袋の試合。 島袋は一歩と同じく漁業をやってる沖縄の海人(うみんちゅ) この試合はインファイター同士の壮絶な打ち合いになりますが、一歩だけじゃなく島袋にも色んな思いがあって「沖縄にベルトを持ち帰る!応援してくれる人の為に負けるわけにはいかない!絶対チャンピオンになるんだー!」って感じのカットが入るんですよ💨 めっちゃ頑張りながら打ち合う姿に感動ですね✋笑 ボクシングテクニックの描写よりも味方も敵もめっちゃ人間味のあるキャラばっかりで、そんなみんながボクシングを頑張るアニメは今の時代には合わないかもしれないけどこれがボクサーのリアルです。 ボクシングってマジできついスポーツだし、ボクシングで勝ち上がって成り上がっていくのはマジで苦労しまくらなきゃいけないんです💨...
戦ってる時に相手のどこを見ているのか
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ この時期は自動車税の季節ですねー😱 僕の愛車のBMWは20年前の車なので税金も恐ろしく高くてヒーヒーゆうております😬笑 しかもエンジンチェックランプもついたままなので、しっかり働いて直してあげないかんですねー🥺もっと頑張ろう自分🤜 てなわけで本日は戦ってる最中に相手のどこを見るべきなのか、僕の考えを話していきたいと思います👍 この前お客様から「パンチが飛んできてる時はパンチのみを見れば良いのですか?」って聞かれました。 「私は胴体のみを見るように教わりました」って聞いたこともあれば「目を見るのが良いのですか?」とも聞かれたりと、この問題について質問を受けることが意外と多いんですよ👀 正直、僕はどこを見るべきなのか気にした事はなかったので、相手のどこを見てるのかあんまり分からなかったのですが、以前もブログで話したとおり、僕は相手全体を見ています。 いや、正確には相手の上半身を視点を変えながら細かく見てる。 語彙力なくて申し訳ないですが、相手の上半身全体常に見ているのではなく、目や手や肩の動きなどを一つ一つ着眼点を変えて見ています。 以前は相手の全体を見てると言っていたのですが、お客様に目線のことを尋ねられて戦ってる間に考えてみるとそうではなかったですね💦 全てが常に見えているのではなく、着眼点は細かく変えています。 そして僕は相手の足までは殆ど見てないですね💨 何でそれに気がついたかというと、ミットを持ってる時、皆さんの手元と足元を同時に見ることが出来なかったからです💨(出来る人もいるかもしれないけど僕は出来なかった💦) ミットを持つ時にお客様の足の位置も見たいんだけど、それをすると足しか見れないんですよ💡 なので戦ってる時も相手の足はほぼ見てません。 そして、ボディーを打ち込む時はやはりボディーに注目していて、他の動きを見るのは難しくなりますね💨 右からパンチが飛んできたらそれに注目しますし、相手の動きを見て空いてるところを細かく探したりもします。 つまり何が言いたいのかというと、相手の一点のみを見つめて戦う事は難しいんじゃないか?って思ったのです💨 一点を見るのではなく、全体(主に上半身)を視点を変えまくって見るものなんじゃないかと思いました。 手だけでも、目だけでも、胴体だけでも、上半身全体でもありません。 常に目線を変えて、色んなところを見るというのが正解だと思います。 数なので秒の間にどれだけ多く目を動かして相手の変化に気づけるか👀が重要ですよ。 僕は瞬間的には相手の一点しか見ていないでしょう。 でもその分いっぱい目を動かして色んなところをみることによって変化に気づいています。...
戦ってる時に相手のどこを見ているのか
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ この時期は自動車税の季節ですねー😱 僕の愛車のBMWは20年前の車なので税金も恐ろしく高くてヒーヒーゆうております😬笑 しかもエンジンチェックランプもついたままなので、しっかり働いて直してあげないかんですねー🥺もっと頑張ろう自分🤜 てなわけで本日は戦ってる最中に相手のどこを見るべきなのか、僕の考えを話していきたいと思います👍 この前お客様から「パンチが飛んできてる時はパンチのみを見れば良いのですか?」って聞かれました。 「私は胴体のみを見るように教わりました」って聞いたこともあれば「目を見るのが良いのですか?」とも聞かれたりと、この問題について質問を受けることが意外と多いんですよ👀 正直、僕はどこを見るべきなのか気にした事はなかったので、相手のどこを見てるのかあんまり分からなかったのですが、以前もブログで話したとおり、僕は相手全体を見ています。 いや、正確には相手の上半身を視点を変えながら細かく見てる。 語彙力なくて申し訳ないですが、相手の上半身全体常に見ているのではなく、目や手や肩の動きなどを一つ一つ着眼点を変えて見ています。 以前は相手の全体を見てると言っていたのですが、お客様に目線のことを尋ねられて戦ってる間に考えてみるとそうではなかったですね💦 全てが常に見えているのではなく、着眼点は細かく変えています。 そして僕は相手の足までは殆ど見てないですね💨 何でそれに気がついたかというと、ミットを持ってる時、皆さんの手元と足元を同時に見ることが出来なかったからです💨(出来る人もいるかもしれないけど僕は出来なかった💦) ミットを持つ時にお客様の足の位置も見たいんだけど、それをすると足しか見れないんですよ💡 なので戦ってる時も相手の足はほぼ見てません。 そして、ボディーを打ち込む時はやはりボディーに注目していて、他の動きを見るのは難しくなりますね💨 右からパンチが飛んできたらそれに注目しますし、相手の動きを見て空いてるところを細かく探したりもします。 つまり何が言いたいのかというと、相手の一点のみを見つめて戦う事は難しいんじゃないか?って思ったのです💨 一点を見るのではなく、全体(主に上半身)を視点を変えまくって見るものなんじゃないかと思いました。 手だけでも、目だけでも、胴体だけでも、上半身全体でもありません。 常に目線を変えて、色んなところを見るというのが正解だと思います。 数なので秒の間にどれだけ多く目を動かして相手の変化に気づけるか👀が重要ですよ。 僕は瞬間的には相手の一点しか見ていないでしょう。 でもその分いっぱい目を動かして色んなところをみることによって変化に気づいています。...
もし被弾してしまうとしても、ダメージを最小限に留める方法
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近本当に暑くなったなー💦 ジムでは冷房入れてるんですがまるで効かないよ💨笑 僕も一コマトレーニングするだけで汗だくになる有様なので、皆様も水分とタオルを忘れないように👍 塩分も、食事で足りてなければとった方が良いですよ🍀 てなわけで今日もブログ書いていきます☆ 今日は、もしパンチを食らっちゃったとしてもダメージを最小限に留める方法をお伝え致します💡 それはズバリ、顎を引いて額でパンチを受けてください!って事なんですよ👀 額でパンチを受けてもほとんどダメージなんてない、或いは全くないです👍 「パンチ打つ時は顎をひけ!」ってどこのジムでも必ずゲキが飛ぶのですが、あれは顎を引く事で被弾しちゃう面積を狭くするだけでなく、顎引くと食らったとしても額に当たりやすくなるからなんですよね👀 ただここで一つ断っておきたいのは「額だったらパンチを貰っても大丈夫だ!」って思わないでほしいということです💦 もしグローブがついてなくて素手だったらダメージになるだろうし、額と言えどもダメージが全くないわけではありません。 サッカーのヘディングでも脳細胞って減ってるらしいから、やはり頭部への衝撃には気をつけなければいけません💨 あくまで、パンチは受けないに越した事はないけど、もしパンチを受けてしまうのであれば額で受けるようにしていきたい!という事です💡 額でパンチを受けるやり方は、顎を引いた状態で首に力を入れて、パンチが飛んできた時に上体が上がらなければ自然と額に当たりやすくなります。 特に真っ直ぐ系のパンチには効果があるのですが、顎を引くまではできてもパンチが飛んできた時に上体を上げないでいることが簡単なようで結構難しいんですよね💨 まともにパンチを食らってしまう人を見てると、顎が上がってるのはもちろんだけど完全に上体が立ってしまっていることがとっても多いんです。 これは恐らく、額でパンチを受けるとダメージを著しく抑えられることをそもそも知らないから顎を引かなかったり、身体が不必要にのけぞってしまったりしてしまうんだと思うんです。 一度額でパンチを受けてみると分かりますよ。 やっぱりダメージは少ないですよ。 むしろ相手の拳が折れたりするからね💦笑 僕も誤って相手の額にストレート入れたことがあって、拳壊した事ありますから😱 まともにナックルにヒットして自分は利き腕のパンチを使えなくなりましたが、相手はピンピンしておりました😅笑 同じくパンチを受けるとしても、額かそこ以外かではダメージや怪我の具合も大きく変わってきます。 額以外の顔の表面でパンチを受けてしまうと脳震盪だけでなく、骨折や出血の原因にもなります💨...
もし被弾してしまうとしても、ダメージを最小限に留める方法
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近本当に暑くなったなー💦 ジムでは冷房入れてるんですがまるで効かないよ💨笑 僕も一コマトレーニングするだけで汗だくになる有様なので、皆様も水分とタオルを忘れないように👍 塩分も、食事で足りてなければとった方が良いですよ🍀 てなわけで今日もブログ書いていきます☆ 今日は、もしパンチを食らっちゃったとしてもダメージを最小限に留める方法をお伝え致します💡 それはズバリ、顎を引いて額でパンチを受けてください!って事なんですよ👀 額でパンチを受けてもほとんどダメージなんてない、或いは全くないです👍 「パンチ打つ時は顎をひけ!」ってどこのジムでも必ずゲキが飛ぶのですが、あれは顎を引く事で被弾しちゃう面積を狭くするだけでなく、顎引くと食らったとしても額に当たりやすくなるからなんですよね👀 ただここで一つ断っておきたいのは「額だったらパンチを貰っても大丈夫だ!」って思わないでほしいということです💦 もしグローブがついてなくて素手だったらダメージになるだろうし、額と言えどもダメージが全くないわけではありません。 サッカーのヘディングでも脳細胞って減ってるらしいから、やはり頭部への衝撃には気をつけなければいけません💨 あくまで、パンチは受けないに越した事はないけど、もしパンチを受けてしまうのであれば額で受けるようにしていきたい!という事です💡 額でパンチを受けるやり方は、顎を引いた状態で首に力を入れて、パンチが飛んできた時に上体が上がらなければ自然と額に当たりやすくなります。 特に真っ直ぐ系のパンチには効果があるのですが、顎を引くまではできてもパンチが飛んできた時に上体を上げないでいることが簡単なようで結構難しいんですよね💨 まともにパンチを食らってしまう人を見てると、顎が上がってるのはもちろんだけど完全に上体が立ってしまっていることがとっても多いんです。 これは恐らく、額でパンチを受けるとダメージを著しく抑えられることをそもそも知らないから顎を引かなかったり、身体が不必要にのけぞってしまったりしてしまうんだと思うんです。 一度額でパンチを受けてみると分かりますよ。 やっぱりダメージは少ないですよ。 むしろ相手の拳が折れたりするからね💦笑 僕も誤って相手の額にストレート入れたことがあって、拳壊した事ありますから😱 まともにナックルにヒットして自分は利き腕のパンチを使えなくなりましたが、相手はピンピンしておりました😅笑 同じくパンチを受けるとしても、額かそこ以外かではダメージや怪我の具合も大きく変わってきます。 額以外の顔の表面でパンチを受けてしまうと脳震盪だけでなく、骨折や出血の原因にもなります💨...
ジャブを打つ時に注意すべきカウンター🥊予めヤマを張り、被弾を防ごう
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 皆さん村田選手とゴロフキン選手の試合を見返していますでしょうか?👀 結果は日本人の僕達にとって残念なものでしたが、僕は事あるごとに見返してます。 あの試合は本当にいい試合だったし、2人の攻防は何回も見たくなってしまいます👀 そして今回はゴロフキン選手のジャブの打ち方に注目していきたいと思います🥊 ゴロフキン選手のジャブはそれこそハンマーのように重そうな感じがしましたよね💨 「ドン」ではなく「ドゴォッ!!」みたいなw 下手くそな表現ですみません💦 でも明らかに威力がありましたね👀 でも今回は威力ではなく、ガードに注目したいのです。 ゴロフキンが左ジャブを打ち込む時、右ガードが顔の横から正面に移動してる時が多かったんです。 普通ジャブを打つ時、右ガードは顔の横に構えて打ちますよね。 ステイグリーンでもそう教えています。 でもゴロフキン選手は普段、右ガードは顔の横ですが、ジャブを打つときだけ顔の正面にガードを持ってきてるんですよ👀 何故こんなことをするのかというと、相手のジャブを防ぐためです🥊 オーソドックス同士が対戦した場合、まずは左ジャブをどのように処理するのかが非常に重要になってきます。 オーソドックス同士だと両腕のガードの隙間にジャブを通しやすいんです👀 なのでこのジャブをいかに当てるか、あるいはいかに防ぐのかが大事なんです。 つまりジャブのカウンターにも要注意しなきゃいけないということです🥊 オーソドックス同士だとジャブに対してジャブを合わせるカウンターを一番多く使っていくはずです。 相手のジャブをパーリングして、同時にジャブを打ち返すカウンターです🥊 これをゴロフキン選手は注意していましたね。 なのでジャブを打つ時、ジャブのカウンターを受けないようにガードを正面にしていました。 でももしかしたらフックや他のカウンターが来てもおかしくありません。 でもゴロフキン選手はヤマを張ってたんですよね👀...
ジャブを打つ時に注意すべきカウンター🥊予めヤマを張り、被弾を防ごう
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 皆さん村田選手とゴロフキン選手の試合を見返していますでしょうか?👀 結果は日本人の僕達にとって残念なものでしたが、僕は事あるごとに見返してます。 あの試合は本当にいい試合だったし、2人の攻防は何回も見たくなってしまいます👀 そして今回はゴロフキン選手のジャブの打ち方に注目していきたいと思います🥊 ゴロフキン選手のジャブはそれこそハンマーのように重そうな感じがしましたよね💨 「ドン」ではなく「ドゴォッ!!」みたいなw 下手くそな表現ですみません💦 でも明らかに威力がありましたね👀 でも今回は威力ではなく、ガードに注目したいのです。 ゴロフキンが左ジャブを打ち込む時、右ガードが顔の横から正面に移動してる時が多かったんです。 普通ジャブを打つ時、右ガードは顔の横に構えて打ちますよね。 ステイグリーンでもそう教えています。 でもゴロフキン選手は普段、右ガードは顔の横ですが、ジャブを打つときだけ顔の正面にガードを持ってきてるんですよ👀 何故こんなことをするのかというと、相手のジャブを防ぐためです🥊 オーソドックス同士が対戦した場合、まずは左ジャブをどのように処理するのかが非常に重要になってきます。 オーソドックス同士だと両腕のガードの隙間にジャブを通しやすいんです👀 なのでこのジャブをいかに当てるか、あるいはいかに防ぐのかが大事なんです。 つまりジャブのカウンターにも要注意しなきゃいけないということです🥊 オーソドックス同士だとジャブに対してジャブを合わせるカウンターを一番多く使っていくはずです。 相手のジャブをパーリングして、同時にジャブを打ち返すカウンターです🥊 これをゴロフキン選手は注意していましたね。 なのでジャブを打つ時、ジャブのカウンターを受けないようにガードを正面にしていました。 でももしかしたらフックや他のカウンターが来てもおかしくありません。 でもゴロフキン選手はヤマを張ってたんですよね👀...
まだ戦えるのに負けてしまう原因は何か
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ よくこのブログでも話しますが、ヘッドギアをつけて実戦するお客様がたくさん増えました♪ 同時にお客様同士のスパーもたくさん組ませていただいていて、盛り上がってきてる最中でございます(^^) そんなスパーを僕が一番近くで見てるわけですが、力を発揮できずにストップをかけられてしまったお客様も多くいらっしゃいます😭 なのでなぜ力を発揮できずに負けてしまうのか、その一番の原因をここで解説したいと思います。 力を発揮できずに負けてしまう一番の原因は、攻められた時に戦闘体勢を崩してしまう事です💨 パンチを受けた時や一気に詰められた時、効いてはいないけどビックリして俯いてしまったり背を向けてしまったり、前足が上がって片足立ちになってしまったりするシーンをとても多く見かけます💦 こうなってしまうとたとえ効いていなかったとしてもダウンをとられるか、そのままレフェリーストップとなってしまいます💨 これは非常に勿体無いのです😱 姿勢さえ崩さなければ、パンチを貰ったとしても間違いなく続けられた戦いがとっても多いんです👀 なので姿勢の維持は必ず意識したいところです。 こうやって負けた場合、ディフェンスやカウンターがダメだと思って練習することが多いですが、それ以前に問題があります。 詰められた時やパンチを受けた時、自分がどんな体勢をとってるか、真横を向いてしまっていないか、片足が浮いてしまってないか要チェックしてください👍 特に片足が浮いてしまうパターンは、その瞬間著しく能力が低下してしまうので、絶対に防ぎましょう👊 そしてどうしても体勢が崩れてしまう場合は、構わず相手にくっつきにいきましょう👍 体勢が崩れてダウンとられるよりはクリンチに行く方が間違いなく良い🤜 なので相手にくっつく練習も実戦の中でしておきましょう👍 では今日はこの辺で🍀 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing Lab STAY GREEN〒599-8123大阪府堺市東区北野田16-23...
まだ戦えるのに負けてしまう原因は何か
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ よくこのブログでも話しますが、ヘッドギアをつけて実戦するお客様がたくさん増えました♪ 同時にお客様同士のスパーもたくさん組ませていただいていて、盛り上がってきてる最中でございます(^^) そんなスパーを僕が一番近くで見てるわけですが、力を発揮できずにストップをかけられてしまったお客様も多くいらっしゃいます😭 なのでなぜ力を発揮できずに負けてしまうのか、その一番の原因をここで解説したいと思います。 力を発揮できずに負けてしまう一番の原因は、攻められた時に戦闘体勢を崩してしまう事です💨 パンチを受けた時や一気に詰められた時、効いてはいないけどビックリして俯いてしまったり背を向けてしまったり、前足が上がって片足立ちになってしまったりするシーンをとても多く見かけます💦 こうなってしまうとたとえ効いていなかったとしてもダウンをとられるか、そのままレフェリーストップとなってしまいます💨 これは非常に勿体無いのです😱 姿勢さえ崩さなければ、パンチを貰ったとしても間違いなく続けられた戦いがとっても多いんです👀 なので姿勢の維持は必ず意識したいところです。 こうやって負けた場合、ディフェンスやカウンターがダメだと思って練習することが多いですが、それ以前に問題があります。 詰められた時やパンチを受けた時、自分がどんな体勢をとってるか、真横を向いてしまっていないか、片足が浮いてしまってないか要チェックしてください👍 特に片足が浮いてしまうパターンは、その瞬間著しく能力が低下してしまうので、絶対に防ぎましょう👊 そしてどうしても体勢が崩れてしまう場合は、構わず相手にくっつきにいきましょう👍 体勢が崩れてダウンとられるよりはクリンチに行く方が間違いなく良い🤜 なので相手にくっつく練習も実戦の中でしておきましょう👍 では今日はこの辺で🍀 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing Lab STAY GREEN〒599-8123大阪府堺市東区北野田16-23...