BLOG

ブログ

ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。

Blog

オヤジファイトが無事に終わりました!結果報告と感想

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 先程、お客様(Sさん)が出場したオヤジファイト、試合が終わってステイグリーンに帰ってきました✈️ 結果は3R TKOで敗れました。 単刀直入に今の気持ちを申しますと、本当に悔しいです💦 ただ、試合展開はめっちゃくちゃ熱くて感動をしました。 僕たちの作戦としては、1ラウンド目からしっかりプレスをかけてコンビネーションを上下にまとめて削り、3ラウンド目には倒してしまいたいと思ってました。 懸念材料としては、スタミナを多く使うボクシングなので後半のガス欠が心配でしたが、そこはしっかり練習もしてきたし、やれるだけの事はやってきたので大丈夫だと思いました。 Sさんの攻撃力、テクニックは十分にありますし、練習で手数もしっかり出ていたのでこちらのロスよりも多く相手を削る作戦でした。 そして始まった1ラウンド目、Sさんも相手も足を止めてガチガチに打ち合う展開になりました。 Sさんもパンチを貰うものの、得意技のフックを中心に良いパンチを何発も入れて、相手をロープまで後退させる場面を作りました。 スタンディングダウン取れる!っというところまできましたが、惜しくもそれは叶わず、1ラウンド目が終了しました。 1ラウンドは確実に取ることができました👍 この時Sさんはかなり疲れていましたが、相手はもっと疲れていると僕は踏んでいました。 疲れるのは僕の中では想定内でした。 デビュー戦は力みやすいしパンチも大振りになりやすいし、本当に疲れるものです。 でもそれを差し引いても良いボクシングができてると思いました。 そう思った理由は、相手がスタミナを温存している気配は全くなかったからです 相手も思いっきり打ち合っていたし、かなりキツかったのは間違いありません。 「Sさんもキツイけどいける!」って僕は思いましたが、相手はここからめっちゃ強かった💨 2ラウンド目、また打ち合いになるも相手は全く引こうとはせず、真っ向勝負で休むことなくパンチを出してきました。 ここが一つの分岐点だったと思います。 僕は相手の心が折れるかな?って思ったけど、気持ちで負けずにパンチを打ち返してきた。 そして、2ラウンド後半から段々とSさんの動きが鈍ってきて、相手の気迫のこもったパンチを被弾する場面が多くなりました。 相手の「負けない!打ち返す!勝つ!」っていう気持ちが伝わってきました。...

オヤジファイトが無事に終わりました!結果報告と感想

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 先程、お客様(Sさん)が出場したオヤジファイト、試合が終わってステイグリーンに帰ってきました✈️ 結果は3R TKOで敗れました。 単刀直入に今の気持ちを申しますと、本当に悔しいです💦 ただ、試合展開はめっちゃくちゃ熱くて感動をしました。 僕たちの作戦としては、1ラウンド目からしっかりプレスをかけてコンビネーションを上下にまとめて削り、3ラウンド目には倒してしまいたいと思ってました。 懸念材料としては、スタミナを多く使うボクシングなので後半のガス欠が心配でしたが、そこはしっかり練習もしてきたし、やれるだけの事はやってきたので大丈夫だと思いました。 Sさんの攻撃力、テクニックは十分にありますし、練習で手数もしっかり出ていたのでこちらのロスよりも多く相手を削る作戦でした。 そして始まった1ラウンド目、Sさんも相手も足を止めてガチガチに打ち合う展開になりました。 Sさんもパンチを貰うものの、得意技のフックを中心に良いパンチを何発も入れて、相手をロープまで後退させる場面を作りました。 スタンディングダウン取れる!っというところまできましたが、惜しくもそれは叶わず、1ラウンド目が終了しました。 1ラウンドは確実に取ることができました👍 この時Sさんはかなり疲れていましたが、相手はもっと疲れていると僕は踏んでいました。 疲れるのは僕の中では想定内でした。 デビュー戦は力みやすいしパンチも大振りになりやすいし、本当に疲れるものです。 でもそれを差し引いても良いボクシングができてると思いました。 そう思った理由は、相手がスタミナを温存している気配は全くなかったからです 相手も思いっきり打ち合っていたし、かなりキツかったのは間違いありません。 「Sさんもキツイけどいける!」って僕は思いましたが、相手はここからめっちゃ強かった💨 2ラウンド目、また打ち合いになるも相手は全く引こうとはせず、真っ向勝負で休むことなくパンチを出してきました。 ここが一つの分岐点だったと思います。 僕は相手の心が折れるかな?って思ったけど、気持ちで負けずにパンチを打ち返してきた。 そして、2ラウンド後半から段々とSさんの動きが鈍ってきて、相手の気迫のこもったパンチを被弾する場面が多くなりました。 相手の「負けない!打ち返す!勝つ!」っていう気持ちが伝わってきました。...

明日はいよいよお客様の試合!全て出し切って楽しもう!

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近有難いことに忙しくさせてもらってるのでブログの更新が遅れ気味になってきております!笑 もっと気合い入れなあきませんねー💨 というわけで、遅くなりましたが今日も頑張ってブログ更新します🤜 明日4/24はいよいよオヤジファイトです💡ステイグリーンメンバーが出場するボクシングの大会が明石であります🥊(Sさんと呼ばせていただきます) ついに試合の日がやってきたんですね。 僕はセコンドとしてサポートに回るだけですが、それでも少し緊張しますね😅 オヤジファイトって観戦したことがないのでどんな雰囲気なのか全くわかりませんが、どうやら元プロや元日本ランカー等、強豪が普通に出てくる大会みたいです。 30歳以上であれば誰でも出場可能で、年齢別に試合が分けられるシステムです。 Sさんがボクシングを始めたのは50歳を過ぎてから。 そして今で3年ほどのキャリアです。 今回の試合がデビュー戦なので、経験は薄いと言わざるをえません。 でも、たとえ元プロが来ようとも全然恥ずかしくない試合ができるレベルにあります。 相手はSさんよりも少し若いみたいですが、きっと最高の試合をしてくれると思います。 Sさんはボクシングで強くなりたいという気持ちが人一倍強く、練習でも全く手を抜きませんでした。 ずっと練習を見てきましたが、全て完全燃焼できていました。 他のステイグリーンメンバーともスパーリングをたくさんして、経験を積んできました。 戦った皆さんの思いもめっちゃ乗っています👍 今回の相手はどれほどのキャリアの持ち主なのかは全くわかりません。 もしかしたらプロで活躍していた人かもしれないし、戦ってみないと強さなんてわかりません。 勝つかもしれないし、負けるかもしれない。 でも、以前も言いましたが僕は試合の勝ち負けはそこまで重要じゃ無いと思っております。 大事なのはその試合に向けてどれだけ努力するか、そこだと思うんです。 もちろん勝ったら最高ですよ📣 みんな勝ちを目指すのが当たり前で、勝つのは素晴らしいことです。...

明日はいよいよお客様の試合!全て出し切って楽しもう!

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近有難いことに忙しくさせてもらってるのでブログの更新が遅れ気味になってきております!笑 もっと気合い入れなあきませんねー💨 というわけで、遅くなりましたが今日も頑張ってブログ更新します🤜 明日4/24はいよいよオヤジファイトです💡ステイグリーンメンバーが出場するボクシングの大会が明石であります🥊(Sさんと呼ばせていただきます) ついに試合の日がやってきたんですね。 僕はセコンドとしてサポートに回るだけですが、それでも少し緊張しますね😅 オヤジファイトって観戦したことがないのでどんな雰囲気なのか全くわかりませんが、どうやら元プロや元日本ランカー等、強豪が普通に出てくる大会みたいです。 30歳以上であれば誰でも出場可能で、年齢別に試合が分けられるシステムです。 Sさんがボクシングを始めたのは50歳を過ぎてから。 そして今で3年ほどのキャリアです。 今回の試合がデビュー戦なので、経験は薄いと言わざるをえません。 でも、たとえ元プロが来ようとも全然恥ずかしくない試合ができるレベルにあります。 相手はSさんよりも少し若いみたいですが、きっと最高の試合をしてくれると思います。 Sさんはボクシングで強くなりたいという気持ちが人一倍強く、練習でも全く手を抜きませんでした。 ずっと練習を見てきましたが、全て完全燃焼できていました。 他のステイグリーンメンバーともスパーリングをたくさんして、経験を積んできました。 戦った皆さんの思いもめっちゃ乗っています👍 今回の相手はどれほどのキャリアの持ち主なのかは全くわかりません。 もしかしたらプロで活躍していた人かもしれないし、戦ってみないと強さなんてわかりません。 勝つかもしれないし、負けるかもしれない。 でも、以前も言いましたが僕は試合の勝ち負けはそこまで重要じゃ無いと思っております。 大事なのはその試合に向けてどれだけ努力するか、そこだと思うんです。 もちろん勝ったら最高ですよ📣 みんな勝ちを目指すのが当たり前で、勝つのは素晴らしいことです。...

ボクシンググッズはカッコいいと思ったものを買いましょう✨

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ステイグリーンも4月で一周年を迎え、ボクシングにハマってくれたお客様がたくさん増えました✨ そして、自前でグローブやシューズを揃えているお客様もいっぱいいて、嬉しい限りです💡 毎回激しい練習をしてると、グローブに傷みが出てきている人もいて、買い替えをご検討されている方もすでにいらっしゃいます👀 そこでどのメーカーのグローブが良いのか、相談を受けることがあります。 あるお客様にはこう相談されました💡 「ウインディーかツインズか、レイジェスで悩んでいます😱レイジェスが店頭で20,000円で売ってたんですけど、効くグローブだと噂なのでそれを買うのはどうなのかなーって悩んでます💦」 レイジェスのグローブがガチで20,000円なら、僕だったら確実にレイジェス選びます👍 一つ一つ手作りグローブで世界戦でも使われるハイクオリティーのグローブが20,000円は確実に買いだと思います。 お客様は14オンスのグローブを探されていたので、新品レイジェスの14オンスが20,000円だったらマジで激アツ案件。 話が変わりますが、30年サーフィンをやってるお客様がいらっしゃいます。 その方は「形から入るタイプなんですよ👍」って言ってました💡 なので30年前の初サーフィンの時もボードなり何なり全部揃えて海へ繰り出したそうです。 そのお客様がボードを買う時、サーフショップのオーナーからこんな事を言われたそうです。 「ボードは、自分が一番かっこいいと思った物を買ってください👍」 そう言われて、一番カッコいいボードを購入したそうです。 一見雑な回答に思えますが、僕はとても理にかなっていると思いました。 だって一番イカしたボードを買った方がサーフィンを好きになると思うんですよ。 それって非常に大切な気がします。 自分の感性に訴えかけてくる物を買った方が大切にするし、そのスポーツ自体も愛せるし、一番間違いのない選び方なんじゃないかと思うんです。 その話を聞いていたので、グローブもそんな感じで選んじゃって良いと思うんです。 レイジェスって「漢のグローブ」って言われていて、ダメージが大きいと噂があります。 僕は使った事ないのでよくわかりませんが、そんな事を聞くと確かに購入は躊躇いますよね😅笑 でもそこはあまり気にしなくても良いと思います💡 厳密に言えばメーカーによってダメージや造りは全て違うはずですし、そこを考え出すとキリがないからです👀...

ボクシンググッズはカッコいいと思ったものを買いましょう✨

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ステイグリーンも4月で一周年を迎え、ボクシングにハマってくれたお客様がたくさん増えました✨ そして、自前でグローブやシューズを揃えているお客様もいっぱいいて、嬉しい限りです💡 毎回激しい練習をしてると、グローブに傷みが出てきている人もいて、買い替えをご検討されている方もすでにいらっしゃいます👀 そこでどのメーカーのグローブが良いのか、相談を受けることがあります。 あるお客様にはこう相談されました💡 「ウインディーかツインズか、レイジェスで悩んでいます😱レイジェスが店頭で20,000円で売ってたんですけど、効くグローブだと噂なのでそれを買うのはどうなのかなーって悩んでます💦」 レイジェスのグローブがガチで20,000円なら、僕だったら確実にレイジェス選びます👍 一つ一つ手作りグローブで世界戦でも使われるハイクオリティーのグローブが20,000円は確実に買いだと思います。 お客様は14オンスのグローブを探されていたので、新品レイジェスの14オンスが20,000円だったらマジで激アツ案件。 話が変わりますが、30年サーフィンをやってるお客様がいらっしゃいます。 その方は「形から入るタイプなんですよ👍」って言ってました💡 なので30年前の初サーフィンの時もボードなり何なり全部揃えて海へ繰り出したそうです。 そのお客様がボードを買う時、サーフショップのオーナーからこんな事を言われたそうです。 「ボードは、自分が一番かっこいいと思った物を買ってください👍」 そう言われて、一番カッコいいボードを購入したそうです。 一見雑な回答に思えますが、僕はとても理にかなっていると思いました。 だって一番イカしたボードを買った方がサーフィンを好きになると思うんですよ。 それって非常に大切な気がします。 自分の感性に訴えかけてくる物を買った方が大切にするし、そのスポーツ自体も愛せるし、一番間違いのない選び方なんじゃないかと思うんです。 その話を聞いていたので、グローブもそんな感じで選んじゃって良いと思うんです。 レイジェスって「漢のグローブ」って言われていて、ダメージが大きいと噂があります。 僕は使った事ないのでよくわかりませんが、そんな事を聞くと確かに購入は躊躇いますよね😅笑 でもそこはあまり気にしなくても良いと思います💡 厳密に言えばメーカーによってダメージや造りは全て違うはずですし、そこを考え出すとキリがないからです👀...

恐怖心を克服するにはどうすれば良いか?

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は、パンチをもらう恐怖心をどう乗り越えていけばいいのかを話していきたいと思います。 今、プロライセンスを7月にどうしても取りたいといってるお客様を強くしようと練習をしております(^^) その人はパンチの恐怖心がかなり大きいと言っていて、実際に戦ってみると少しそのような一面が垣間見えます。 恐怖心が能力を下げているのは間違いなくあるとは思います。 しかし、まずそのお客様に対して言えることは、どんどん攻撃を仕掛ける勇気を持ち合わせているのでそこまで気にする必要はないんじゃないかなっていう事です。 そして、恐怖心を持つ事自体は悪い事じゃなく、良い事だと捉えてほしいんです。 以前にもブログに書きましたが、僕もメッチャ怖がりな性格です。 スパーリングは怖いし(特に経験が浅い時は全く手が出なかった)、試合はもっと怖いし、いつも戦う前は汗が出ていました。 逃げ出したいと何度も思いました。 しかし、世界チャンプの高山勝成さんにその事を相談したら、こうアドバイスされました。 「恐怖心はあっても良いよ💡怖いからそれを乗り越えるために練習を頑張れる💡だから怖がっても良いよ👍」 僕はその言葉を聞くまでは、怖がってはいけないと思ってました。 でも最高のアドバイスをいただいて、気持ちが救われました。 「恐怖を感じてもいい!恐怖を乗り越えるために頑張ってる自分が最高や👍」 そんな風に思えるようになりました。 おそらくプロを目指しているそのお客様は、恐怖心を感じている自分がダメだと思っていると思います。 でも全然ダメじゃないですよ💡 恐怖心があるから、乗り越えようと頑張るものです👍 だから恐怖心はあっても良い👍 そして実際に戦ってみて、恐怖心を乗り越えようという気持ちが凄く伝わってきたので、必ず恐怖心と向き合える日はくると思います。 そして恐怖に打ち勝つ方法は、やはり練習して強くなるしかありません。 色んな不安要素が恐怖を生む原因になります。例えば。。。 体力が無い💦 パンチがない💦...

恐怖心を克服するにはどうすれば良いか?

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は、パンチをもらう恐怖心をどう乗り越えていけばいいのかを話していきたいと思います。 今、プロライセンスを7月にどうしても取りたいといってるお客様を強くしようと練習をしております(^^) その人はパンチの恐怖心がかなり大きいと言っていて、実際に戦ってみると少しそのような一面が垣間見えます。 恐怖心が能力を下げているのは間違いなくあるとは思います。 しかし、まずそのお客様に対して言えることは、どんどん攻撃を仕掛ける勇気を持ち合わせているのでそこまで気にする必要はないんじゃないかなっていう事です。 そして、恐怖心を持つ事自体は悪い事じゃなく、良い事だと捉えてほしいんです。 以前にもブログに書きましたが、僕もメッチャ怖がりな性格です。 スパーリングは怖いし(特に経験が浅い時は全く手が出なかった)、試合はもっと怖いし、いつも戦う前は汗が出ていました。 逃げ出したいと何度も思いました。 しかし、世界チャンプの高山勝成さんにその事を相談したら、こうアドバイスされました。 「恐怖心はあっても良いよ💡怖いからそれを乗り越えるために練習を頑張れる💡だから怖がっても良いよ👍」 僕はその言葉を聞くまでは、怖がってはいけないと思ってました。 でも最高のアドバイスをいただいて、気持ちが救われました。 「恐怖を感じてもいい!恐怖を乗り越えるために頑張ってる自分が最高や👍」 そんな風に思えるようになりました。 おそらくプロを目指しているそのお客様は、恐怖心を感じている自分がダメだと思っていると思います。 でも全然ダメじゃないですよ💡 恐怖心があるから、乗り越えようと頑張るものです👍 だから恐怖心はあっても良い👍 そして実際に戦ってみて、恐怖心を乗り越えようという気持ちが凄く伝わってきたので、必ず恐怖心と向き合える日はくると思います。 そして恐怖に打ち勝つ方法は、やはり練習して強くなるしかありません。 色んな不安要素が恐怖を生む原因になります。例えば。。。 体力が無い💦 パンチがない💦...

フォームローラーの効果的な使い方

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 以前、身体が固すぎるのでフォームローラーを接骨院の先生から勧められたので購入してみました💡 背中全体に使ってみると、確かに物凄く気持ちいいー😻 ええわーこれ✨って思っていた矢先、己のトレーニングで追い込んだ後、腰を痛めてしまいました😱 腰の痛みは翌日も続き、指導中にしっかり動けるか不安がありました💨特に前屈が出来ず苦しい状態😂 そんな時、フォームローラーをハムストリングにコロコロと使ってみました☆ その後に前屈をしてみると、さっきよりもしっかりとハムストリングが伸びて前屈が楽になった✨ そして腰の痛みもかなりマシになったのです👀 念のために大事をとり、フォームローラーを勧めてくれたジムの下のおがた接骨院に行きました。 そこで聞いてみました。 「フォームローラーを使ったら身体の歪みはとれるのでしょうか?」 すると緒方先生は「確かにフォームローラーは効果ありますが、あくまで表面上の筋膜にアプローチするものなので、使った後に身体を正しく動かしてあげる事で身体の奥までほぐれて良くなりますよ💡」 僕が体感したのは正しくこの状態だと思います。 フォームローラーを使ってからハムストリングのストレッチをしたからしっかりとほぐす事ができて腰の痛みがマシになったんだと思いました💡 ただ、明らかに痛みが引いたのはこの一回だけです。 そんなに頻繁に腰を痛めることもないし、またどこかが痛くなるまでは実感できません。 そして何処か痛くなったとしても、悪い場所が分からなければ効果は出ないと思います。 まぁ痛くなる前にやはり予防が大事ですね🤚笑 今回言いたかったのは、フォームローラー単体だけでは効果は出にくいかもしれないということ。 ストレッチをその後行うことで、身体が効果的に整うということ。 この二つが実感できました💡 ただフォームローラーは筋肉がほぐれすぎる場合もあるみたいで、そうなると本来の運動パフォーマンスが発揮できないらしい💦 運動前のストレッチもやりすぎは逆に良くないと言われています。 なので、運動後やお風呂あがりにメンテナンスとしてフォームローラーからのストレッチがいいんじゃないかと思います💡 緒方先生、いつも色々教えてくれてありがとうございます☆...

フォームローラーの効果的な使い方

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 以前、身体が固すぎるのでフォームローラーを接骨院の先生から勧められたので購入してみました💡 背中全体に使ってみると、確かに物凄く気持ちいいー😻 ええわーこれ✨って思っていた矢先、己のトレーニングで追い込んだ後、腰を痛めてしまいました😱 腰の痛みは翌日も続き、指導中にしっかり動けるか不安がありました💨特に前屈が出来ず苦しい状態😂 そんな時、フォームローラーをハムストリングにコロコロと使ってみました☆ その後に前屈をしてみると、さっきよりもしっかりとハムストリングが伸びて前屈が楽になった✨ そして腰の痛みもかなりマシになったのです👀 念のために大事をとり、フォームローラーを勧めてくれたジムの下のおがた接骨院に行きました。 そこで聞いてみました。 「フォームローラーを使ったら身体の歪みはとれるのでしょうか?」 すると緒方先生は「確かにフォームローラーは効果ありますが、あくまで表面上の筋膜にアプローチするものなので、使った後に身体を正しく動かしてあげる事で身体の奥までほぐれて良くなりますよ💡」 僕が体感したのは正しくこの状態だと思います。 フォームローラーを使ってからハムストリングのストレッチをしたからしっかりとほぐす事ができて腰の痛みがマシになったんだと思いました💡 ただ、明らかに痛みが引いたのはこの一回だけです。 そんなに頻繁に腰を痛めることもないし、またどこかが痛くなるまでは実感できません。 そして何処か痛くなったとしても、悪い場所が分からなければ効果は出ないと思います。 まぁ痛くなる前にやはり予防が大事ですね🤚笑 今回言いたかったのは、フォームローラー単体だけでは効果は出にくいかもしれないということ。 ストレッチをその後行うことで、身体が効果的に整うということ。 この二つが実感できました💡 ただフォームローラーは筋肉がほぐれすぎる場合もあるみたいで、そうなると本来の運動パフォーマンスが発揮できないらしい💦 運動前のストレッチもやりすぎは逆に良くないと言われています。 なので、運動後やお風呂あがりにメンテナンスとしてフォームローラーからのストレッチがいいんじゃないかと思います💡 緒方先生、いつも色々教えてくれてありがとうございます☆...

プロテスト受かりたい!とご要望のお客様のお話

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近、とても熱い人がステイグリーンに来てくれました✨ 「今年7月のプロテストに合格したいんです!」 そう仰ったお客様のお話です。 年齢は20代半ばで今まではボクシングをやったりやらなかったりが続き、総合すると一年くらいのキャリアだと言ってました。 そこで最近再び火がつき、今年7月のプロテストに合格する!という目標を自分で立て、それを叶えられるよう努力されております👊 でもどうやら他のジムではモチベーションが下がる事を言われたらしいのです。 「50代の女性会員の方が自分より強いで」ってトレーナーに言われたらしい💨 通っているプロジムは選手が少ないみたいで満足に対人練習ができないとのことです。 そして一番苦手なのがスパーリングらしく、どうしても恐怖がよぎって中々パンチが出せないと言ってました。 トレーナーにも冷たい事を言われ、スパーでも全く上手くいかずにとても悩んでいたそうです。 そんな時、ウチをインスタで見つけてくれて、すぐに問い合わせてくれたらしい✨ この一連の話を聞いていて、僕は正直にこう思いました。 「今年7月ということは猶予はあと3ヶ月か。。。肉体的にはともかく、精神的な改善はかなり厳しそうやな💦」 正直にこう思いました。 でも同時に、はっきりとした目標があるのでとても教えやすいと思いました✨ 要は3ヶ月で強くすればいいんだし、どこまで強くできるのか楽しみでもありました。 そして、シャドーでフォームチェック。 見たところ、綺麗というよりかは独特なフォームでした。 何箇所かフォーム修正をするも、そんな一瞬で改善される事はまずありません。 でもともかくミットで威力を確認してみようと思い、パンチを受けてみました🥊 すると、シャドーより何倍もいいパンチを打ってきました! ジャブもワンツーもハンドスピードが速くて踏み込みもできていて、威力も良い✨ 「これなら充分に戦えるはず!あとは精神的な問題やな💨」 そう思って、ヘッドギアをつけてマススパーを行いました🥊...

プロテスト受かりたい!とご要望のお客様のお話

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近、とても熱い人がステイグリーンに来てくれました✨ 「今年7月のプロテストに合格したいんです!」 そう仰ったお客様のお話です。 年齢は20代半ばで今まではボクシングをやったりやらなかったりが続き、総合すると一年くらいのキャリアだと言ってました。 そこで最近再び火がつき、今年7月のプロテストに合格する!という目標を自分で立て、それを叶えられるよう努力されております👊 でもどうやら他のジムではモチベーションが下がる事を言われたらしいのです。 「50代の女性会員の方が自分より強いで」ってトレーナーに言われたらしい💨 通っているプロジムは選手が少ないみたいで満足に対人練習ができないとのことです。 そして一番苦手なのがスパーリングらしく、どうしても恐怖がよぎって中々パンチが出せないと言ってました。 トレーナーにも冷たい事を言われ、スパーでも全く上手くいかずにとても悩んでいたそうです。 そんな時、ウチをインスタで見つけてくれて、すぐに問い合わせてくれたらしい✨ この一連の話を聞いていて、僕は正直にこう思いました。 「今年7月ということは猶予はあと3ヶ月か。。。肉体的にはともかく、精神的な改善はかなり厳しそうやな💦」 正直にこう思いました。 でも同時に、はっきりとした目標があるのでとても教えやすいと思いました✨ 要は3ヶ月で強くすればいいんだし、どこまで強くできるのか楽しみでもありました。 そして、シャドーでフォームチェック。 見たところ、綺麗というよりかは独特なフォームでした。 何箇所かフォーム修正をするも、そんな一瞬で改善される事はまずありません。 でもともかくミットで威力を確認してみようと思い、パンチを受けてみました🥊 すると、シャドーより何倍もいいパンチを打ってきました! ジャブもワンツーもハンドスピードが速くて踏み込みもできていて、威力も良い✨ 「これなら充分に戦えるはず!あとは精神的な問題やな💨」 そう思って、ヘッドギアをつけてマススパーを行いました🥊...