BLOG
ブログ
ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。
Blog
キムタクの新ドラマはボクシングのお話でした✨
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 4/14から始まったキムタクの新ドラマを観ましたか? 何とボクシングドラマでございます🥊 タイトルは「未来への10カウント」 キムタクをテレビで観るのも久しぶりな気がしますが、まさかボクシングドラマの主演になるとはビックリです👀 キムタクの役は現役ボクサーではなく、弱小高校ボクシング部を監督として立て直す指導側の立場みたいですね。 僕も阪南大学でボクシング部監督をしているし、キムタクがどうやってボクシング部を立て直すのか気になっています。笑 お話の一部に、現在の高校生のボクシングに対する向き合い方について語られる場面がありました。 「昔は強くなるためにボクシング部に入る人が多かったけど、今の子はそこまで熱いわけじゃない。そんなんで良いのかな?」みたいなシーンがありました。 この辺、少し違う解釈ですがよくわかる気がします。 僕も大学で指導をしていてそれを感じる事があります。 今の大学生を否定したいわけじゃなく良いところもいっぱいありますが「何かに向かって努力する大切さ」が少し失われていってる気がするのです。 僕は「努力」って一番大切だと思っています。 短期的に大事なのは「結果」かもしれません。 でも人生長い目で見た時に活きるのは「努力」の方だと思ってます。 何かを頑張った経験って絶対めっちゃ大事です。 頭ごなしに「苦しめ!」って言ってるわけでもありません。 本当に苦しいことを続けると最終的には心がぶっ壊れると思うので良くはありませんよ。 でも楽しいことを追い求めていってもそこで上を目指そうとすれば必ず苦しみが発生します。 上を目指せば目指すほど、色んなものを犠牲にしなきゃいけなくなってきます。 今は確かに個人で自由に生きやすい時代だと思います。 社会に出て、独立しても成功しやすい時代だと思う。 自分だけで自分を主張できる環境が整っていますし、お金を稼ぐ方法もいっぱい増えてきてます。 でも、苦しみから逃げて楽しみだけを追求すると非常にペラッペラの物しか生まれないと思います。笑 始めは楽しいことを追求するのはいいけど、もし仕事にするならば必ず壁にぶち当たります。...
キムタクの新ドラマはボクシングのお話でした✨
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 4/14から始まったキムタクの新ドラマを観ましたか? 何とボクシングドラマでございます🥊 タイトルは「未来への10カウント」 キムタクをテレビで観るのも久しぶりな気がしますが、まさかボクシングドラマの主演になるとはビックリです👀 キムタクの役は現役ボクサーではなく、弱小高校ボクシング部を監督として立て直す指導側の立場みたいですね。 僕も阪南大学でボクシング部監督をしているし、キムタクがどうやってボクシング部を立て直すのか気になっています。笑 お話の一部に、現在の高校生のボクシングに対する向き合い方について語られる場面がありました。 「昔は強くなるためにボクシング部に入る人が多かったけど、今の子はそこまで熱いわけじゃない。そんなんで良いのかな?」みたいなシーンがありました。 この辺、少し違う解釈ですがよくわかる気がします。 僕も大学で指導をしていてそれを感じる事があります。 今の大学生を否定したいわけじゃなく良いところもいっぱいありますが「何かに向かって努力する大切さ」が少し失われていってる気がするのです。 僕は「努力」って一番大切だと思っています。 短期的に大事なのは「結果」かもしれません。 でも人生長い目で見た時に活きるのは「努力」の方だと思ってます。 何かを頑張った経験って絶対めっちゃ大事です。 頭ごなしに「苦しめ!」って言ってるわけでもありません。 本当に苦しいことを続けると最終的には心がぶっ壊れると思うので良くはありませんよ。 でも楽しいことを追い求めていってもそこで上を目指そうとすれば必ず苦しみが発生します。 上を目指せば目指すほど、色んなものを犠牲にしなきゃいけなくなってきます。 今は確かに個人で自由に生きやすい時代だと思います。 社会に出て、独立しても成功しやすい時代だと思う。 自分だけで自分を主張できる環境が整っていますし、お金を稼ぐ方法もいっぱい増えてきてます。 でも、苦しみから逃げて楽しみだけを追求すると非常にペラッペラの物しか生まれないと思います。笑 始めは楽しいことを追求するのはいいけど、もし仕事にするならば必ず壁にぶち当たります。...
新ホームページに移行完了しました!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ いきなりなのですか、昨日新ホームページに移行完了しております! 3月下旬ごろに新しいホームページになる事を告知してましたが、少し手違いがあって今回急な変更になってしまいました😅 予約システム等に変な不具合があったらいけないから変更前に事前に皆様に連絡しようと思っていたのですが、ノー確認で変更になりました💦笑 そこで、まず謝らなければいけない事があります。 それはブログの今までのコメントが消えてしまったという事です。 全く新しいホームページを使っておりますので、ブログは何とか残せてもコメント欄までは残す事ができませんでした。 皆様せっかく応援コメントやブログの感想など、色々な思いを書いてくれたのにそれを残せなかったのは本当に残念ですし、申し訳なさでいっぱいです。 これからもブログ更新はしていきますし、コメントも残せるようになってますのでこれからどうかコメントどしどしください! コメントに励まされていたのは間違いないので、ぜひお待ちしてます🙏 そして、ホームページの仕上がりはどうでしょうか? 前より良い感じですか?それとも悪いですか? 僕は前よりはかなり気に入っているのですが、「もっとこうした方がいい」みたいな意見があればどしどし教えてください☆ 変更にはお金がかかるので全部の意見は汲み取れませんが、より良いホームページを作っていくために皆様の意見を是非教えてください(^^) このホームページは、親友が作ってくれたものです。 彼は僕を助けるという意味も込めて一度体験に来てくれたのですが、昔から殆ど運動をしない彼にとってはボクシングトレーニングはキツすぎたたみたいで通うのは厳しかったらしいです😂笑 でもプログラマーになりたいという夢を彼は持っていたので、そっち方面で僕をサポートしてくれるようになり、このホームページが完成しました✨ ですが幾分僕たち二人はまだまだ経験が浅いので、ホームページの不具合や改善点が今後いっぱい出てくるかと思ってます💦 なので少しでも気づいた事があれば是非教えてください☆ 個人的にはとても気に入ってるし、以前の物よりもとても立体的な動きが出るようになっております✨ これはかなり複雑なプログラムが組まれているようで、親友のこだわりポイントのようです✨ 昔から非常に絵が上手く、美術部にも入っていた彼なので、デザインには物凄く凝ってくれました✨ こちらからは何にも言わずに丸投げやったけど、ええ感じに仕上げてくれて感謝です! これからもこのホームページをどんどんよくしていきたいので、皆様応援よろしくお願いします! では今日はこの辺で🍀...
新ホームページに移行完了しました!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ いきなりなのですか、昨日新ホームページに移行完了しております! 3月下旬ごろに新しいホームページになる事を告知してましたが、少し手違いがあって今回急な変更になってしまいました😅 予約システム等に変な不具合があったらいけないから変更前に事前に皆様に連絡しようと思っていたのですが、ノー確認で変更になりました💦笑 そこで、まず謝らなければいけない事があります。 それはブログの今までのコメントが消えてしまったという事です。 全く新しいホームページを使っておりますので、ブログは何とか残せてもコメント欄までは残す事ができませんでした。 皆様せっかく応援コメントやブログの感想など、色々な思いを書いてくれたのにそれを残せなかったのは本当に残念ですし、申し訳なさでいっぱいです。 これからもブログ更新はしていきますし、コメントも残せるようになってますのでこれからどうかコメントどしどしください! コメントに励まされていたのは間違いないので、ぜひお待ちしてます🙏 そして、ホームページの仕上がりはどうでしょうか? 前より良い感じですか?それとも悪いですか? 僕は前よりはかなり気に入っているのですが、「もっとこうした方がいい」みたいな意見があればどしどし教えてください☆ 変更にはお金がかかるので全部の意見は汲み取れませんが、より良いホームページを作っていくために皆様の意見を是非教えてください(^^) このホームページは、親友が作ってくれたものです。 彼は僕を助けるという意味も込めて一度体験に来てくれたのですが、昔から殆ど運動をしない彼にとってはボクシングトレーニングはキツすぎたたみたいで通うのは厳しかったらしいです😂笑 でもプログラマーになりたいという夢を彼は持っていたので、そっち方面で僕をサポートしてくれるようになり、このホームページが完成しました✨ ですが幾分僕たち二人はまだまだ経験が浅いので、ホームページの不具合や改善点が今後いっぱい出てくるかと思ってます💦 なので少しでも気づいた事があれば是非教えてください☆ 個人的にはとても気に入ってるし、以前の物よりもとても立体的な動きが出るようになっております✨ これはかなり複雑なプログラムが組まれているようで、親友のこだわりポイントのようです✨ 昔から非常に絵が上手く、美術部にも入っていた彼なので、デザインには物凄く凝ってくれました✨ こちらからは何にも言わずに丸投げやったけど、ええ感じに仕上げてくれて感謝です! これからもこのホームページをどんどんよくしていきたいので、皆様応援よろしくお願いします! では今日はこの辺で🍀...
己の追い込みトレーニング日記part2
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近、仕事の合間を縫って引き続き己のトレーニングをしております🥊 以前は知り合いの人と一緒に大和川の近くでトレーニングしてたのですが、最近時間が取れなくなってきてて合同トレは週一回できるかどうかになった💦 代わりに仕事の合間、完全自主トレを週3回ほどやってます。 そのトレーニング内容はこちら。。。 天井ジャンプ(ジャンプスクワット)40回 ジャンプ腕立て30回 腹筋100回 背筋100回 300mダッシュ3本 大体こんな感じのメニューを仕事の合間にちょこちょこやってます。 そして疲労した体を回復させるために意識していたことはこちら。。。 水を多めに摂る(ジュース類はできるだけ抑える) ナッツを食べる よく寝る ストレッチをしっかりやる(1日2度) だがそれでも段々体は疲れていった。 その理由は睡眠不足ですね💦 よく寝ようと思っていたのに満足に寝られない日が増えてきました!💦 有難いことに忙しくなってきたのもあるけれど、早く帰れてもついグダッてしまって睡眠時間が明らかにみじかくなってしまってる。 そして翌日は案の定疲れが残るという日が多いです💨 そのせいもあるのか、左の肩甲骨周りに少し違和感が出始めた。 久々に整骨院に行ってみて言われたのは「身体にかなりダメージが溜まっています💦」とのこと👀 ストレッチは肩甲骨周りも含めて多めにやっていたが、仕事に加えて追い込みトレーニングからの寝不足で、身体の疲労は抜けきれていないのでしょう💦 ボクシングの姿勢は巻き肩になることが多く、背中が伸びたまま固まることでカチカチになるみたい👀...
己の追い込みトレーニング日記part2
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近、仕事の合間を縫って引き続き己のトレーニングをしております🥊 以前は知り合いの人と一緒に大和川の近くでトレーニングしてたのですが、最近時間が取れなくなってきてて合同トレは週一回できるかどうかになった💦 代わりに仕事の合間、完全自主トレを週3回ほどやってます。 そのトレーニング内容はこちら。。。 天井ジャンプ(ジャンプスクワット)40回 ジャンプ腕立て30回 腹筋100回 背筋100回 300mダッシュ3本 大体こんな感じのメニューを仕事の合間にちょこちょこやってます。 そして疲労した体を回復させるために意識していたことはこちら。。。 水を多めに摂る(ジュース類はできるだけ抑える) ナッツを食べる よく寝る ストレッチをしっかりやる(1日2度) だがそれでも段々体は疲れていった。 その理由は睡眠不足ですね💦 よく寝ようと思っていたのに満足に寝られない日が増えてきました!💦 有難いことに忙しくなってきたのもあるけれど、早く帰れてもついグダッてしまって睡眠時間が明らかにみじかくなってしまってる。 そして翌日は案の定疲れが残るという日が多いです💨 そのせいもあるのか、左の肩甲骨周りに少し違和感が出始めた。 久々に整骨院に行ってみて言われたのは「身体にかなりダメージが溜まっています💦」とのこと👀 ストレッチは肩甲骨周りも含めて多めにやっていたが、仕事に加えて追い込みトレーニングからの寝不足で、身体の疲労は抜けきれていないのでしょう💦 ボクシングの姿勢は巻き肩になることが多く、背中が伸びたまま固まることでカチカチになるみたい👀...
減量について思うこと
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は、減量について話していきたいと思います。 まずはじめに、最近流行っている減量方法に「水抜き」というものがあります。 文字通り、身体の水分を絞り切ることで、短時間で数キロも落とす減量法です。 これはただ単に汗をかきまくるのではなく、塩分を摂らないようにすることで身体の水分が抜けやすくなるらしい。 僕が現役の頃は水抜きという言葉は無かったと思います。 減量についての知識も乏しかったので、ただ単に食事を減らしたり、半身浴をしたり、ゴミ袋を被ってランニングしたりしてました💨笑 ただ水抜きについて確実に言えることは体に物凄く負担をかけるということです。 僕の減量はたったの2キロくらいでした。 普通ならすぐに落ちると誰もが思うはずです。 「半身浴を30分やったら落ちるで💡」とプロのOBに教えてもらったのでやってみると、確かに500gくらいは落ちるけどめっちゃ疲れる💦💦 そして喉乾く💦💦 スポーツドリンクコップ一杯だけ飲むんだけど、正に命の水でした💦 水分を落とそうとすると本当に疲れるんです💨 これはもう間違いない。 そしてたった2キロの減量でもミスれば足に力が入らなくなるんです。 僕も一度経験があるのでわかります💨 今格闘家YouTuberも水抜き動画を上げてますが、2日で数キロも落とす人いますよね😅 批判されるかもしれないですが、それ、ホンマに落ちてるんかがまず気になってしまいます💦 その落ち具合は絶対死ぬやろ💦💦 いくら前日軽量でも体調戻らんやろ💦💦 僕はガチの水抜き減量はしたことないから偉そうなことは言えませんけどね💨 っというわけで、僕はあまり過度な水抜き減量はやめた方がいい気がしています。 例え体重は落とせたとしても、自分の能力を100%引き出せるはずがないと思っているからです。 それも個人差があると思いますが、基本的にはキツイはずです。...
減量について思うこと
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は、減量について話していきたいと思います。 まずはじめに、最近流行っている減量方法に「水抜き」というものがあります。 文字通り、身体の水分を絞り切ることで、短時間で数キロも落とす減量法です。 これはただ単に汗をかきまくるのではなく、塩分を摂らないようにすることで身体の水分が抜けやすくなるらしい。 僕が現役の頃は水抜きという言葉は無かったと思います。 減量についての知識も乏しかったので、ただ単に食事を減らしたり、半身浴をしたり、ゴミ袋を被ってランニングしたりしてました💨笑 ただ水抜きについて確実に言えることは体に物凄く負担をかけるということです。 僕の減量はたったの2キロくらいでした。 普通ならすぐに落ちると誰もが思うはずです。 「半身浴を30分やったら落ちるで💡」とプロのOBに教えてもらったのでやってみると、確かに500gくらいは落ちるけどめっちゃ疲れる💦💦 そして喉乾く💦💦 スポーツドリンクコップ一杯だけ飲むんだけど、正に命の水でした💦 水分を落とそうとすると本当に疲れるんです💨 これはもう間違いない。 そしてたった2キロの減量でもミスれば足に力が入らなくなるんです。 僕も一度経験があるのでわかります💨 今格闘家YouTuberも水抜き動画を上げてますが、2日で数キロも落とす人いますよね😅 批判されるかもしれないですが、それ、ホンマに落ちてるんかがまず気になってしまいます💦 その落ち具合は絶対死ぬやろ💦💦 いくら前日軽量でも体調戻らんやろ💦💦 僕はガチの水抜き減量はしたことないから偉そうなことは言えませんけどね💨 っというわけで、僕はあまり過度な水抜き減量はやめた方がいい気がしています。 例え体重は落とせたとしても、自分の能力を100%引き出せるはずがないと思っているからです。 それも個人差があると思いますが、基本的にはキツイはずです。...
筋肉量を増やせば強くなれるのか
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ いきなりですが村田選手VSゴロフキン選手を観てまず思ったのは、ゴロフキン選手の筋肉がエグかったですよね😅笑 発達した筋肉と太い腕はマジでカッコよかったし、自分も筋肉つけたいなー✨って思いました🥊 お客様も「あの試合を観て戦うために筋肉って必要ですね🤜」って言っておりました💡 でも「筋肉をつけたら身体が遅くなるからだめだ!」みたいな事もよく聞きます。 そこで今回は筋肉量を増やせば強くなれるのか?という話題で話していきたいと思います💡 まず僕が気にしている事は、筋肉量よりも筋力です。 何故かというとボクシングというスポーツは階級制なので、無闇に身体を大きくしてしまうと体重が増えてその分相手も強くなってしまうからです😱 なので筋肉はそこまで太くせず、今持ってる筋肉量でパワーを上げられるようなトレーニングを積んでいくのがボクサーとして重要であり、難しいところでもあります。 でもボクサーにも色んな体型の人がいますよね👀 ゴロフキン選手は村田選手と比べて身長は低くても、筋肉量はめっちゃありました👊 僕の説明だと筋肉量の多い選手はダメだと言っているように思えるかもしれません。 でも僕はそういう事を言いたいわけではありません。 今日一番話しておきたいのは筋肉がついてるかどうかは関係なく「自分の身体をうまく動かす能力」が非常に重要になってくるという事です。 例えば、筋トレを頑張って10キロの増量に成功し、筋力も明らかにアップしたとします。 でも、重量が増えていたり筋力がアップすることによってスポーツする時の身体の使い方って変わってくるはずなんですよ。 それが必ずしも吉と出るとは限らなくて、もしかしたら良くない方向に働く事もあるかもしれないのです👀 つまり筋肉量と筋力がアップしたとしても、その身体を上手く使いこなせないとしたら効果は薄いんじゃないかと思います。 僕にも経験がありますよ。 身体をデカくしてモテたいと思ったことが👀笑 以前にもブログに書きましたが、昔筋トレをして増量したことがありました。 でもその時はパンチ力が上がったわけでもなく、強さに直結してる感じはありませんでした。 これは増量した事自体がダメなんじゃなくて、増量した身体を使いこなせなかった自分がダメだったんだと思います。 増量したならそれなりの身体の使い方があって、それに適応できなかったのです。 今の僕は55キロ前後が一番上手く身体を動かせると思っています。...
筋肉量を増やせば強くなれるのか
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ いきなりですが村田選手VSゴロフキン選手を観てまず思ったのは、ゴロフキン選手の筋肉がエグかったですよね😅笑 発達した筋肉と太い腕はマジでカッコよかったし、自分も筋肉つけたいなー✨って思いました🥊 お客様も「あの試合を観て戦うために筋肉って必要ですね🤜」って言っておりました💡 でも「筋肉をつけたら身体が遅くなるからだめだ!」みたいな事もよく聞きます。 そこで今回は筋肉量を増やせば強くなれるのか?という話題で話していきたいと思います💡 まず僕が気にしている事は、筋肉量よりも筋力です。 何故かというとボクシングというスポーツは階級制なので、無闇に身体を大きくしてしまうと体重が増えてその分相手も強くなってしまうからです😱 なので筋肉はそこまで太くせず、今持ってる筋肉量でパワーを上げられるようなトレーニングを積んでいくのがボクサーとして重要であり、難しいところでもあります。 でもボクサーにも色んな体型の人がいますよね👀 ゴロフキン選手は村田選手と比べて身長は低くても、筋肉量はめっちゃありました👊 僕の説明だと筋肉量の多い選手はダメだと言っているように思えるかもしれません。 でも僕はそういう事を言いたいわけではありません。 今日一番話しておきたいのは筋肉がついてるかどうかは関係なく「自分の身体をうまく動かす能力」が非常に重要になってくるという事です。 例えば、筋トレを頑張って10キロの増量に成功し、筋力も明らかにアップしたとします。 でも、重量が増えていたり筋力がアップすることによってスポーツする時の身体の使い方って変わってくるはずなんですよ。 それが必ずしも吉と出るとは限らなくて、もしかしたら良くない方向に働く事もあるかもしれないのです👀 つまり筋肉量と筋力がアップしたとしても、その身体を上手く使いこなせないとしたら効果は薄いんじゃないかと思います。 僕にも経験がありますよ。 身体をデカくしてモテたいと思ったことが👀笑 以前にもブログに書きましたが、昔筋トレをして増量したことがありました。 でもその時はパンチ力が上がったわけでもなく、強さに直結してる感じはありませんでした。 これは増量した事自体がダメなんじゃなくて、増量した身体を使いこなせなかった自分がダメだったんだと思います。 増量したならそれなりの身体の使い方があって、それに適応できなかったのです。 今の僕は55キロ前後が一番上手く身体を動かせると思っています。...