BLOG
ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。
Blog
ガード上げろ!このアドバイス良くないと思う件
皆さんこんにちは! BoxingLab STAYGREENの有吉です☆ 今日もブログ書いて参ります🍀 今回のテーマは、ガード上げろ!ってゆうアドバイスについて物申したいと思います😅笑 皆さんスパーリングをしてる時などに、ガードについて注意を受けた事あるんじゃ無いでしょうか? ガードが低い!ガードはずっと上げておけ!私もよく言われましたし、絶対みんな言われてると思うんです。 確かにガードを上げるって凄く大事なんです。 パンチを防ぐためにガードを上げておくのは一番手っ取り早くて安全だからです。 もはやボクシングの基本とされている気がします。 でも僕は常にガードを上げておかなきゃいけないとは思っていないです。 説明すると、ガードを上げなきゃいけない状況の時だけ上げればいい。 相手のパンチが当たりやすい近い距離にいる時ですね💡 それ以外で自分がパンチに反応できる距離にいる時はガードを高く保っておく必要はないと考えています。 でもガード上げていた方が安全だからずっと高く上げていればいいじゃん!って思ったそこのあなた👀 実はガードを上げることによって起こるデメリットがあるんですよ! それは、力みが発生するとゆう事です!💪 力みがあると何がダメかとゆうと、 ①スピードが遅くなる ②パワーが出せなくなる ③疲れる これだけの害が力みにはあります。 ガードを常に上げるとゆうアドバイスを鵜呑みにした結果、動きが硬くて遅い、思った以上のパワーが出せていないボクサーを私は多く目にしてきました。 しかも力んでいると疲れるんですよね💦 これは皆さん想像つくと思います。 だから僕は、 じゃあスピードがあって、しっかりパワーも出せて疲れないようにするにはどうしたらいいのと言われたら。。。 もう皆さんお分かりではないでしょうか? そう、脱力することがめっちゃ大事なんですよ👍 パワーを出したい!スピードを上げたい!...
ガード上げろ!このアドバイス良くないと思う件
皆さんこんにちは! BoxingLab STAYGREENの有吉です☆ 今日もブログ書いて参ります🍀 今回のテーマは、ガード上げろ!ってゆうアドバイスについて物申したいと思います😅笑 皆さんスパーリングをしてる時などに、ガードについて注意を受けた事あるんじゃ無いでしょうか? ガードが低い!ガードはずっと上げておけ!私もよく言われましたし、絶対みんな言われてると思うんです。 確かにガードを上げるって凄く大事なんです。 パンチを防ぐためにガードを上げておくのは一番手っ取り早くて安全だからです。 もはやボクシングの基本とされている気がします。 でも僕は常にガードを上げておかなきゃいけないとは思っていないです。 説明すると、ガードを上げなきゃいけない状況の時だけ上げればいい。 相手のパンチが当たりやすい近い距離にいる時ですね💡 それ以外で自分がパンチに反応できる距離にいる時はガードを高く保っておく必要はないと考えています。 でもガード上げていた方が安全だからずっと高く上げていればいいじゃん!って思ったそこのあなた👀 実はガードを上げることによって起こるデメリットがあるんですよ! それは、力みが発生するとゆう事です!💪 力みがあると何がダメかとゆうと、 ①スピードが遅くなる ②パワーが出せなくなる ③疲れる これだけの害が力みにはあります。 ガードを常に上げるとゆうアドバイスを鵜呑みにした結果、動きが硬くて遅い、思った以上のパワーが出せていないボクサーを私は多く目にしてきました。 しかも力んでいると疲れるんですよね💦 これは皆さん想像つくと思います。 だから僕は、 じゃあスピードがあって、しっかりパワーも出せて疲れないようにするにはどうしたらいいのと言われたら。。。 もう皆さんお分かりではないでしょうか? そう、脱力することがめっちゃ大事なんですよ👍 パワーを出したい!スピードを上げたい!...
ブロッキング主体にならない方がいい理由
皆さんこんにちは! BoxingLab STAYGREENの有吉です☆ いつも昼食時にお世話になっているジムの横の豆腐屋さん、津田豆腐店の揚げだし豆腐がびっくりするくらい美味しくて今日も元気もらいました! 豆腐って腹持ちがいいので減量食にもピッタリだと思います👍 何より美味いっす✨笑 そんな今回のテーマです! お題は、ブロッキング主体で戦わない方がいい理由について語りたいと思います👍 昨日のブログの内容とも少し被ってくるので、宜しかったら覗いてみてください👀 はじめに断っておきますが、ブロッキングを否定しているわけではないんです💦 ブロッキングはボクシングをする上で必要不可欠なディフェンスですし、フック系のディフェンスはブロッキングで対処する事も多いし何ならストレートもボディーブローも、大体のパンチを防御できるオールマイティーなディフェンス技術です。 なのになぜ、そんなにいいディフェンスをあまり使わない方がいいのか。。。 パンチを防ぐことに関してはブロッキングの右に出るディフェンスはないと思います。 ただブロッキングは、他のディフェンスと比べて、パンチをガードした後の動作が遅れてしまうんです😱 私はパンチを守る事ではなく、そのあとの動きが素早くできるかが、それがめちゃくちゃ重要だと考えているんです。 パンチを腕で受ける時、どうしても一瞬止まってしまうんですよ😱 パンチを守ろうとする余り、力んでしまっているのが一番の原因です。 ブロッキングをしながらカウンターを狙うやり方もあるのですが、それを成功させるのは結構難しいです💨 そして成功したとしても、私はパーリングした後のカウンターの方が素早く打てると思ってます。 つまり、かなり難しい上に効果はそこまで無いように思う。。。 さっきも言ったように、ブロッキングを否定しているわけでは無いです💦 要は、試合の中で使い分ければいいのです。 例えば相手にロープ際で懐に入られた場合👀 こんな時は、一瞬だけブロッキングをしなきゃいけない場面があると思います。 または、相手にプレッシャーを与えたい時間帯の時🥊 こんな時は、しっかりガードを上げて、普段より近い距離に入っていって相手にハイプレッシャーをかける👊 そして上記のようなブロッキングしながらカウンターを狙ったり、自分からコンビネーションを打ち込んでいく🥊 そうゆう時間帯をあえて作る時、ブロッキングは役に立ちます👍 ただ、ディフェンスの大半をブロッキングで済ませようとするのは良くないと思います。 技術として習得しておかなければならないですが、勝つためには、私ならパーリングや頭の位置を変えながら足を使い、その中でブロッキングもバランスよく使います👍...
ブロッキング主体にならない方がいい理由
皆さんこんにちは! BoxingLab STAYGREENの有吉です☆ いつも昼食時にお世話になっているジムの横の豆腐屋さん、津田豆腐店の揚げだし豆腐がびっくりするくらい美味しくて今日も元気もらいました! 豆腐って腹持ちがいいので減量食にもピッタリだと思います👍 何より美味いっす✨笑 そんな今回のテーマです! お題は、ブロッキング主体で戦わない方がいい理由について語りたいと思います👍 昨日のブログの内容とも少し被ってくるので、宜しかったら覗いてみてください👀 はじめに断っておきますが、ブロッキングを否定しているわけではないんです💦 ブロッキングはボクシングをする上で必要不可欠なディフェンスですし、フック系のディフェンスはブロッキングで対処する事も多いし何ならストレートもボディーブローも、大体のパンチを防御できるオールマイティーなディフェンス技術です。 なのになぜ、そんなにいいディフェンスをあまり使わない方がいいのか。。。 パンチを防ぐことに関してはブロッキングの右に出るディフェンスはないと思います。 ただブロッキングは、他のディフェンスと比べて、パンチをガードした後の動作が遅れてしまうんです😱 私はパンチを守る事ではなく、そのあとの動きが素早くできるかが、それがめちゃくちゃ重要だと考えているんです。 パンチを腕で受ける時、どうしても一瞬止まってしまうんですよ😱 パンチを守ろうとする余り、力んでしまっているのが一番の原因です。 ブロッキングをしながらカウンターを狙うやり方もあるのですが、それを成功させるのは結構難しいです💨 そして成功したとしても、私はパーリングした後のカウンターの方が素早く打てると思ってます。 つまり、かなり難しい上に効果はそこまで無いように思う。。。 さっきも言ったように、ブロッキングを否定しているわけでは無いです💦 要は、試合の中で使い分ければいいのです。 例えば相手にロープ際で懐に入られた場合👀 こんな時は、一瞬だけブロッキングをしなきゃいけない場面があると思います。 または、相手にプレッシャーを与えたい時間帯の時🥊 こんな時は、しっかりガードを上げて、普段より近い距離に入っていって相手にハイプレッシャーをかける👊 そして上記のようなブロッキングしながらカウンターを狙ったり、自分からコンビネーションを打ち込んでいく🥊 そうゆう時間帯をあえて作る時、ブロッキングは役に立ちます👍 ただ、ディフェンスの大半をブロッキングで済ませようとするのは良くないと思います。 技術として習得しておかなければならないですが、勝つためには、私ならパーリングや頭の位置を変えながら足を使い、その中でブロッキングもバランスよく使います👍...
一番重要なディフェンス技術ってどれなの?
皆さんこんにちは! BoxingLab STAYGREENの有吉です☆ 朝、ジムの上にお住まいの方からスイカをいただきまして、人の愛に触れている今日この頃でございます🤣 スイカのおかげで元気に営業しております♪ そんな今日もブログ書いていきます👊 今回のテーマは、私が考える一番大事なディフェンス技術についてお話ししたいと思います💡 結論から言言いますが、私が一番大事だと考えるディフェンス技術はパーリングです👍 パーリングってボクシング未経験者は知らないのではないでしょうか? 皆さんボクシングのディフェンスって言われて一番に思い浮かぶのはブロッキングだと思うんですよね👀 ブロッキングとはその名の通り、相手のパンチを腕でブロックすることです。 よく見る光景ですよね👀 ロープ際などで相手に詰められている時などによく目にします。 それとか、頭を振って相手のパンチを避けたりくぐったりもありますよね。 ウィービングやダッキングと言われるディフェンス技術です。 これできたらすごくかっこいいですよね! ボクシングをやっている人なら誰でも憧れる動きだと思います✨ 辰吉丈一郎選手の現役時代もダッキングで相手のジャブやストレートを避けまくっていました! あんなの誰だってかっこいいってなっちゃいますよね🥊 じゃあ、パーリングってどんなディフェンス技術なのかとゆうと。。。 相手の打ってきたパンチを手で受け流し、軌道をそらす技術です。 主にストレート系のパンチに対して使われます。 皆さんそんなことしてるシーンを思い浮かべるでしょうか? おそらく全く思い浮かばないと思います😅 パーリングって全ディフェンスの中で一番地味なんです💦 私がボクシングを始める前、格闘技は好きでしたが、パーリングとゆう技術なんて全く知らなかったですし、気にして観てもいなかったです。 でもなぜ、そんな地味なパーリングが一番大事なのかとゆうと。。。 ①最小限の動きでディフェンスが出来る事 ②他の動きと併用して使いやすい事 ③パーリングされた相手のバランスを崩す事ができる事...
一番重要なディフェンス技術ってどれなの?
皆さんこんにちは! BoxingLab STAYGREENの有吉です☆ 朝、ジムの上にお住まいの方からスイカをいただきまして、人の愛に触れている今日この頃でございます🤣 スイカのおかげで元気に営業しております♪ そんな今日もブログ書いていきます👊 今回のテーマは、私が考える一番大事なディフェンス技術についてお話ししたいと思います💡 結論から言言いますが、私が一番大事だと考えるディフェンス技術はパーリングです👍 パーリングってボクシング未経験者は知らないのではないでしょうか? 皆さんボクシングのディフェンスって言われて一番に思い浮かぶのはブロッキングだと思うんですよね👀 ブロッキングとはその名の通り、相手のパンチを腕でブロックすることです。 よく見る光景ですよね👀 ロープ際などで相手に詰められている時などによく目にします。 それとか、頭を振って相手のパンチを避けたりくぐったりもありますよね。 ウィービングやダッキングと言われるディフェンス技術です。 これできたらすごくかっこいいですよね! ボクシングをやっている人なら誰でも憧れる動きだと思います✨ 辰吉丈一郎選手の現役時代もダッキングで相手のジャブやストレートを避けまくっていました! あんなの誰だってかっこいいってなっちゃいますよね🥊 じゃあ、パーリングってどんなディフェンス技術なのかとゆうと。。。 相手の打ってきたパンチを手で受け流し、軌道をそらす技術です。 主にストレート系のパンチに対して使われます。 皆さんそんなことしてるシーンを思い浮かべるでしょうか? おそらく全く思い浮かばないと思います😅 パーリングって全ディフェンスの中で一番地味なんです💦 私がボクシングを始める前、格闘技は好きでしたが、パーリングとゆう技術なんて全く知らなかったですし、気にして観てもいなかったです。 でもなぜ、そんな地味なパーリングが一番大事なのかとゆうと。。。 ①最小限の動きでディフェンスが出来る事 ②他の動きと併用して使いやすい事 ③パーリングされた相手のバランスを崩す事ができる事...
うちのジムめっちゃ狭い💦でもそれが良さでもある!
皆さんこんにちは! BoxingLab STAY GREENの有吉です! 今日は日曜日ですね✨ 皆さん休日はいかがお過ごしでしょうか? 私は3/31まで会社員でしたが、4/1からジム始めてます!笑 まだ会社員のリズムが若干残ってるのですが、日曜日も元気に営業しております!👍 さて、今日ののテーマですが、今回は、私のジムがめっちゃ狭いことについて語りたいと思います😅笑 何でそんなデメリットになる事喋るんだってなるかもしれないんですけど、私は実はこの狭さがうちのジムの良さでもあると考えているんです👌 ピンチをチャンスにってゆうやつですね👍笑 うちのジムはミットを打ったりマスボクシングするスペースは4m四方を下回るくらいのスペースです。 ピンと来ないかもしれませんが、狭いんです😅笑 でも私は、その狭い中でもしっかり足を使って動くよう要求します👊 相手がいる狭い空間の中で相手に合わせて足を多く動かすとどうなるか。。。 実は、広いスペースで足を動かすより大変なんですよね😅 だっていくら足を使っても、すぐに相手が近くに居るんですよ、狭いから💨笑 私はこれが上達の近道だと思ってます👍 他のボクシングジムでも公式リングよりも狭いスペースでスパーリングをしているところが多いです。 でもこの時、足を止めてしまって打ち合う場面が多いように思うんです。 足を使って捌くボクサーからすると、狭いリングでは不利です。 なので、足を止めて打ち合いをするボクサーが多くなる。 つまり足運びの技術が蔑ろにされてしまう。 このサイクルが私はよくないと思うんですよ💨 私のジムも狭いですが、狭くても足を多く使うように指導します。 狭い中でもしっかり足を使えて相手の嫌な位置に常に移動できる選手は最強だと思うからです。 以前のブログでも足運びが上手い選手は強いと話しましたが、その技術を養う為に狭いスペースはオススメなんです👍 めっちゃ疲れますけどね😅笑 でもそれがめっちゃいい練習なんです! これはダイエットやフィットネス目的の方にもおすすめです👍...
うちのジムめっちゃ狭い💦でもそれが良さでもある!
皆さんこんにちは! BoxingLab STAY GREENの有吉です! 今日は日曜日ですね✨ 皆さん休日はいかがお過ごしでしょうか? 私は3/31まで会社員でしたが、4/1からジム始めてます!笑 まだ会社員のリズムが若干残ってるのですが、日曜日も元気に営業しております!👍 さて、今日ののテーマですが、今回は、私のジムがめっちゃ狭いことについて語りたいと思います😅笑 何でそんなデメリットになる事喋るんだってなるかもしれないんですけど、私は実はこの狭さがうちのジムの良さでもあると考えているんです👌 ピンチをチャンスにってゆうやつですね👍笑 うちのジムはミットを打ったりマスボクシングするスペースは4m四方を下回るくらいのスペースです。 ピンと来ないかもしれませんが、狭いんです😅笑 でも私は、その狭い中でもしっかり足を使って動くよう要求します👊 相手がいる狭い空間の中で相手に合わせて足を多く動かすとどうなるか。。。 実は、広いスペースで足を動かすより大変なんですよね😅 だっていくら足を使っても、すぐに相手が近くに居るんですよ、狭いから💨笑 私はこれが上達の近道だと思ってます👍 他のボクシングジムでも公式リングよりも狭いスペースでスパーリングをしているところが多いです。 でもこの時、足を止めてしまって打ち合う場面が多いように思うんです。 足を使って捌くボクサーからすると、狭いリングでは不利です。 なので、足を止めて打ち合いをするボクサーが多くなる。 つまり足運びの技術が蔑ろにされてしまう。 このサイクルが私はよくないと思うんですよ💨 私のジムも狭いですが、狭くても足を多く使うように指導します。 狭い中でもしっかり足を使えて相手の嫌な位置に常に移動できる選手は最強だと思うからです。 以前のブログでも足運びが上手い選手は強いと話しましたが、その技術を養う為に狭いスペースはオススメなんです👍 めっちゃ疲れますけどね😅笑 でもそれがめっちゃいい練習なんです! これはダイエットやフィットネス目的の方にもおすすめです👍...
私が大事だと思う技術②
皆さんこんにちは! BoxingLab STAY GREENの有吉です☆ 今日もまた雨!😱 この時期の雨って体が凄く冷えますよね😅 皆さん風邪に気をつけてお過ごしください👍 そんな今日もブログ書いていきます! 今日のテーマは、私が考えるボクシング最強理論その②です👍 昨日は、足の使い方の重要性について語りました💡 その内容と少し被ってくることもあると思うのですが、ボクシングで勝つための理論として、分けて考えた方がいいと思ったので今回語らせていただきます👊 ズバリその技術とは、常に何でもできる体勢をとっておくこと!! 何でもできるとゆうのはザックリ言うと攻撃と防御です👍 攻撃と防御がバランス良くできる体勢を常に取れる選手が強い! これが私の考えるボクシング最強理論その②です。 昨日のブログでは、常に相手の嫌がる位置へ移動できる技術が凄く大切だとゆう話をしました。 ボクシングは将棋と一緒で、相手の嫌がる場所へ移動しながら戦うことを頭に入れて考えないといけないと言いました。 でも、それだけでは少し不充分なんです。 なぜかとゆうと、相手の嫌な位置に移動したとしても、その時に攻撃も防御もできない体勢をとっていたとすると、せっかくいい場所に移動したのに意味がなくなってしまうんです💦 つまり、足で相手の嫌がる位置へ移動しながら、攻撃も防御もできる体勢をとっておくことがめっちゃ大事なんです! ただ、どんなに優れた選手でも、一瞬はバランスが崩れるものです。 ボクシングでは相手がいるわけで、常に移動して、攻撃して、防御して、押されて、時に予測不能な事が起こって。。。 そんな色々な事が起こっていく上で、地球には重力があるから体が左右に振られたりする事で慣性の力が働いて、どんなに優秀な選手でも必ずバランスが崩れてるんです。 でもそのバランスが崩れてる時間をできるだけ短くする事が重要なんです。 だってバランスが崩れたままだと何もできないんですから😱 ちなみにいい体勢を取るには足運びの技術がしっかりしてないとできないことではあるので、昨日の内容とセットで考えてもらうといいです👍 まとめると、私が考えるボクシング最強理論は2つあります。 ①相手の嫌がる位置に常に移動できる足運びができる事 ②常に攻撃も防御もできる体勢がとれる事(足の技術も大事) 私はこの2つを頭に入れて、ボクシングをしています。...
私が大事だと思う技術②
皆さんこんにちは! BoxingLab STAY GREENの有吉です☆ 今日もまた雨!😱 この時期の雨って体が凄く冷えますよね😅 皆さん風邪に気をつけてお過ごしください👍 そんな今日もブログ書いていきます! 今日のテーマは、私が考えるボクシング最強理論その②です👍 昨日は、足の使い方の重要性について語りました💡 その内容と少し被ってくることもあると思うのですが、ボクシングで勝つための理論として、分けて考えた方がいいと思ったので今回語らせていただきます👊 ズバリその技術とは、常に何でもできる体勢をとっておくこと!! 何でもできるとゆうのはザックリ言うと攻撃と防御です👍 攻撃と防御がバランス良くできる体勢を常に取れる選手が強い! これが私の考えるボクシング最強理論その②です。 昨日のブログでは、常に相手の嫌がる位置へ移動できる技術が凄く大切だとゆう話をしました。 ボクシングは将棋と一緒で、相手の嫌がる場所へ移動しながら戦うことを頭に入れて考えないといけないと言いました。 でも、それだけでは少し不充分なんです。 なぜかとゆうと、相手の嫌な位置に移動したとしても、その時に攻撃も防御もできない体勢をとっていたとすると、せっかくいい場所に移動したのに意味がなくなってしまうんです💦 つまり、足で相手の嫌がる位置へ移動しながら、攻撃も防御もできる体勢をとっておくことがめっちゃ大事なんです! ただ、どんなに優れた選手でも、一瞬はバランスが崩れるものです。 ボクシングでは相手がいるわけで、常に移動して、攻撃して、防御して、押されて、時に予測不能な事が起こって。。。 そんな色々な事が起こっていく上で、地球には重力があるから体が左右に振られたりする事で慣性の力が働いて、どんなに優秀な選手でも必ずバランスが崩れてるんです。 でもそのバランスが崩れてる時間をできるだけ短くする事が重要なんです。 だってバランスが崩れたままだと何もできないんですから😱 ちなみにいい体勢を取るには足運びの技術がしっかりしてないとできないことではあるので、昨日の内容とセットで考えてもらうといいです👍 まとめると、私が考えるボクシング最強理論は2つあります。 ①相手の嫌がる位置に常に移動できる足運びができる事 ②常に攻撃も防御もできる体勢がとれる事(足の技術も大事) 私はこの2つを頭に入れて、ボクシングをしています。...
私が大事だと思う技術①
皆さんこんにちは! ボクシングのパーソナルトレーニングを通して皆さんの様々な要望を叶えるお手伝いをしております。 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日も若干の曇り空ですね〜💦 この曇り空に負けないよう元気に営業していきたいと思います👊 さて今回のテーマなんですけども、今日は、私が大事にしている技術を1つ紹介したいと思います☆ それは、度々このブログに出てきてるかと思うんですけども、ズバリ、足の使い方です! もっと簡単に言うと、移動する技術です👍 私はボクシングって、将棋にすごく似てると思うんです。 相手の嫌がる位置に駒を進めながら攻める。 それと同時に自分は痛手を負わないように、相手が攻めにくい場所へ駒を移動させ、守る。 実はボクシングも将棋そのものなんです💡 相手の攻めにくい位置、守りにくい位置に常に移動する。 そうゆう場所へ素早く移動するためには、足を正確に使って移動する技術が必要になるんです。 ボクシングは将棋とは違って常に相手も動いているので、自分自身も常に動いて、優位に戦える場所へ移動する必要があります。 この技術がうまい選手は本当に強いと思います👊 いくら筋力を鍛えても、パンチ力を上げようとも、スタミナをつけても、スピードが上がっても、この足の使い方がうまくできないと全て宝の持ち腐れになってしまいます😱 例えばの話ですが、一般人がボクシングの世界チャンプとスパーリングをしたとします。 ただ世界チャンプの方はハンデをが設けられており、足の裏にアロンアルファがベチャベチャに塗ってあって、一歩も動くことができない状態だとします💨 この状態で一般人と世界チャンプが試合をすれば、私は一般人が勝っちゃうと思いますね😅笑 相手は移動が全くできないので、攻撃も防御も上手くできなくなっているためです。 それを一般人がじっくり観察しながら相手の嫌がる位置を見つけて殴っては移動して殴っては移動してを繰り返すと、世界チャンプはボコボコにされるでしょうね🥊 今のは極端な例なのですが、移動する技術とゆうのはボクシングの基礎中の基礎なので、ないがしろにすると実戦で本当に痛い目に合います💨 ただ、私は戦う上で一番大事なのは足を使って移動する技術だと思うのですが、その大切さをわかっていない選手がとても多い気がします。 とても悪い言い方になっちゃうかもしれないのですが、試合を見ていて、ゲームの鉄拳を見ているような感覚になる試合が多いです💦 足を使って相手の嫌がる場所に移動する意識はあまりないように思います。 常に危険な位置で攻撃しあって、いいパンチを入れた方が勝っている試合が多い。。。...
私が大事だと思う技術①
皆さんこんにちは! ボクシングのパーソナルトレーニングを通して皆さんの様々な要望を叶えるお手伝いをしております。 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日も若干の曇り空ですね〜💦 この曇り空に負けないよう元気に営業していきたいと思います👊 さて今回のテーマなんですけども、今日は、私が大事にしている技術を1つ紹介したいと思います☆ それは、度々このブログに出てきてるかと思うんですけども、ズバリ、足の使い方です! もっと簡単に言うと、移動する技術です👍 私はボクシングって、将棋にすごく似てると思うんです。 相手の嫌がる位置に駒を進めながら攻める。 それと同時に自分は痛手を負わないように、相手が攻めにくい場所へ駒を移動させ、守る。 実はボクシングも将棋そのものなんです💡 相手の攻めにくい位置、守りにくい位置に常に移動する。 そうゆう場所へ素早く移動するためには、足を正確に使って移動する技術が必要になるんです。 ボクシングは将棋とは違って常に相手も動いているので、自分自身も常に動いて、優位に戦える場所へ移動する必要があります。 この技術がうまい選手は本当に強いと思います👊 いくら筋力を鍛えても、パンチ力を上げようとも、スタミナをつけても、スピードが上がっても、この足の使い方がうまくできないと全て宝の持ち腐れになってしまいます😱 例えばの話ですが、一般人がボクシングの世界チャンプとスパーリングをしたとします。 ただ世界チャンプの方はハンデをが設けられており、足の裏にアロンアルファがベチャベチャに塗ってあって、一歩も動くことができない状態だとします💨 この状態で一般人と世界チャンプが試合をすれば、私は一般人が勝っちゃうと思いますね😅笑 相手は移動が全くできないので、攻撃も防御も上手くできなくなっているためです。 それを一般人がじっくり観察しながら相手の嫌がる位置を見つけて殴っては移動して殴っては移動してを繰り返すと、世界チャンプはボコボコにされるでしょうね🥊 今のは極端な例なのですが、移動する技術とゆうのはボクシングの基礎中の基礎なので、ないがしろにすると実戦で本当に痛い目に合います💨 ただ、私は戦う上で一番大事なのは足を使って移動する技術だと思うのですが、その大切さをわかっていない選手がとても多い気がします。 とても悪い言い方になっちゃうかもしれないのですが、試合を見ていて、ゲームの鉄拳を見ているような感覚になる試合が多いです💦 足を使って相手の嫌がる場所に移動する意識はあまりないように思います。 常に危険な位置で攻撃しあって、いいパンチを入れた方が勝っている試合が多い。。。...