BLOG
ブログ
ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。
Blog
再投稿☆身体全体を使ってパンチを打つということ
皆さんこんにちは!大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 強いパンチの打ち方ってジムによって教え方は様々だと思いますが、今回はステイグリーン流強いパンチの指導法を簡単に紹介したいと思います💡例えば強い右ストレートを教える時、僕は思いっきり大きく身体を動かして自分の出せるマックスパワーのパンチを打ってもらうようにしています。他のジムに通っていたお客さんのシャドーはとてもコンパクトで綺麗なのですが、そのシャドーだと威力はマックスではありません。お手本のようなストレートは脇を締めてしっかり内側から最短距離で打ち込み、ガードは高くあげているフォームだと思います。けど僕は、その逆から教えていく感じです😅笑まず限界まで右腕を振りかぶってもらって、可動域の限界のところで力を入れて思いっきり右を打ち込む!🥊側から見たらメッチャ荒くて雑なストレートなんだけど、僕は一先ずそれでも良いと思うんですよ👀自分のマックスの威力が出せる打ち方を覚えておいて、そこからどんどん無駄を削ぎ落としていくのもありだと思うんです👀強いパンチってどうやって出せるのかというと、脱力によって身体全体の可動域をあげる事が重要だと考えています。身体って力が入っていると可動域が狭くなるのってイメージできるでしょうか?思いっきり腕に力を入れた状態で肘の曲げ伸ばしするのは大変ですよね💦普段は力が抜けているから曲げ伸ばしが簡単なんです。つまり、力が抜けていると全身の可動域が広がるのです。これで身体の限界まで拳を振りかぶる事ができるので、コンパクトに打つよりも拳と殴る対象物との距離が出て強く殴れるようになります🥊パンチ力は筋力よりも身体の可動域が大事です。当然、可動域だけで最高に強いパンチが出せるわけではないのがパンチ力の難しいところですが、脱力による可動域UPは間違いなく重要な要素です👍僕は、可動域マックスの状態からミットを殴ってもらう練習を取り入れてます。やり方は超簡単です。お客さんの手を持って、思いっきり後ろへ引くだけです😁笑上体を捻って腕も思いっきり後ろへ引くと、相当可動するのが分かると思います💡その状態からパンチを出せば、普通に打った時よりも絶対強いはずです。そんな感じで強いパンチの指導をさせていただいてます(^^)綺麗なフォームを否定してるわけではありません。そっちも絶対必要だし、良いところはいっぱいあります💡でも強いパンチ出せる方が面白くないですか?笑隙だらけなパンチだけど、強いパンチ打ってこられたら怖くないですか?💦そう思うので、僕は威力に特化して教えています。まずは隙だらけだけど強い打ち方を覚えてから、隙を少なく出来るよう頑張っていけたらと思ってパンチを教えてます🥊目指すゴールは似ているのですが、アプローチの仕方が違うだけです💡でも、パンチ力が欲しいという方いましたら、ぜひ一度お越しください☆では今日はこの辺で🍀ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc.ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing Lab STAY GREEN〒599-8123大阪府堺市東区北野田16-23 i2ビル2階tel.072-289-7552☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
再投稿☆身体全体を使ってパンチを打つということ
皆さんこんにちは!大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 強いパンチの打ち方ってジムによって教え方は様々だと思いますが、今回はステイグリーン流強いパンチの指導法を簡単に紹介したいと思います💡例えば強い右ストレートを教える時、僕は思いっきり大きく身体を動かして自分の出せるマックスパワーのパンチを打ってもらうようにしています。他のジムに通っていたお客さんのシャドーはとてもコンパクトで綺麗なのですが、そのシャドーだと威力はマックスではありません。お手本のようなストレートは脇を締めてしっかり内側から最短距離で打ち込み、ガードは高くあげているフォームだと思います。けど僕は、その逆から教えていく感じです😅笑まず限界まで右腕を振りかぶってもらって、可動域の限界のところで力を入れて思いっきり右を打ち込む!🥊側から見たらメッチャ荒くて雑なストレートなんだけど、僕は一先ずそれでも良いと思うんですよ👀自分のマックスの威力が出せる打ち方を覚えておいて、そこからどんどん無駄を削ぎ落としていくのもありだと思うんです👀強いパンチってどうやって出せるのかというと、脱力によって身体全体の可動域をあげる事が重要だと考えています。身体って力が入っていると可動域が狭くなるのってイメージできるでしょうか?思いっきり腕に力を入れた状態で肘の曲げ伸ばしするのは大変ですよね💦普段は力が抜けているから曲げ伸ばしが簡単なんです。つまり、力が抜けていると全身の可動域が広がるのです。これで身体の限界まで拳を振りかぶる事ができるので、コンパクトに打つよりも拳と殴る対象物との距離が出て強く殴れるようになります🥊パンチ力は筋力よりも身体の可動域が大事です。当然、可動域だけで最高に強いパンチが出せるわけではないのがパンチ力の難しいところですが、脱力による可動域UPは間違いなく重要な要素です👍僕は、可動域マックスの状態からミットを殴ってもらう練習を取り入れてます。やり方は超簡単です。お客さんの手を持って、思いっきり後ろへ引くだけです😁笑上体を捻って腕も思いっきり後ろへ引くと、相当可動するのが分かると思います💡その状態からパンチを出せば、普通に打った時よりも絶対強いはずです。そんな感じで強いパンチの指導をさせていただいてます(^^)綺麗なフォームを否定してるわけではありません。そっちも絶対必要だし、良いところはいっぱいあります💡でも強いパンチ出せる方が面白くないですか?笑隙だらけなパンチだけど、強いパンチ打ってこられたら怖くないですか?💦そう思うので、僕は威力に特化して教えています。まずは隙だらけだけど強い打ち方を覚えてから、隙を少なく出来るよう頑張っていけたらと思ってパンチを教えてます🥊目指すゴールは似ているのですが、アプローチの仕方が違うだけです💡でも、パンチ力が欲しいという方いましたら、ぜひ一度お越しください☆では今日はこの辺で🍀ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc.ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing Lab STAY GREEN〒599-8123大阪府堺市東区北野田16-23 i2ビル2階tel.072-289-7552☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
HOZUMI HASEGAWA CUPの第3回大会があるよ💡
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ついにあの大会の3回目が企画されたようです👀 HOZUMI HASEGAWA CAPでございます! (ローマ字が面倒なので次からカタカナで書きます🙇♂️) 今年の4月にステイグリーンから5人のメンバーが出た大会です🥊 その時の結果は2勝3敗。 負けは当然悔しいですが、ステイグリーンで初めて勝ち星を獲得できた、僕にとってめっちゃ感慨深い大会です💡 今回の大会もすでに何人かに僕から告知はしていて、参加表明されているお客様もいます。 試合に出ると言ってくれるのは本当に嬉しいことです✨ それだけボクシングが好きだということですし、真剣だということです💡 ただ、第二回大会でこの大会を目の当たりにして、懸念点があります。 それは、レベルを合わせてくれないということです。 ネット上でエントリーをする時、年齢や体重、キャリアを書くのですが、いざ試合が始まると明らかに年齢も若く、動きのキレ、キャリアが違う💦 そんな試合がとても多い印象でした💨 前回の試合はエントリー代で確か25,000円だったかな? きっちりレギュレーションを敷けば、試合がなくなってしまい利益が少なくなってしまう💨 そうなれば興行的に赤字になってしまうので、無理にでも試合を組もうとする印象は否めない (あくまで個人的見解です。) つまりはリスクが大きい試合になる可能性があるということです💨 オヤジファイトだと、厳正な審査があります。 キャリアは嘘をつこうと思えばつけますが、審査して釣り合わないようならば相手に確認の連絡が入ります。 「相手のキャリア、年齢、体重に相違ありますが試合は受けますか?」みたいな感じで📩 そこで選手が断れば、試合は行われません。...
HOZUMI HASEGAWA CUPの第3回大会があるよ💡
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ついにあの大会の3回目が企画されたようです👀 HOZUMI HASEGAWA CAPでございます! (ローマ字が面倒なので次からカタカナで書きます🙇♂️) 今年の4月にステイグリーンから5人のメンバーが出た大会です🥊 その時の結果は2勝3敗。 負けは当然悔しいですが、ステイグリーンで初めて勝ち星を獲得できた、僕にとってめっちゃ感慨深い大会です💡 今回の大会もすでに何人かに僕から告知はしていて、参加表明されているお客様もいます。 試合に出ると言ってくれるのは本当に嬉しいことです✨ それだけボクシングが好きだということですし、真剣だということです💡 ただ、第二回大会でこの大会を目の当たりにして、懸念点があります。 それは、レベルを合わせてくれないということです。 ネット上でエントリーをする時、年齢や体重、キャリアを書くのですが、いざ試合が始まると明らかに年齢も若く、動きのキレ、キャリアが違う💦 そんな試合がとても多い印象でした💨 前回の試合はエントリー代で確か25,000円だったかな? きっちりレギュレーションを敷けば、試合がなくなってしまい利益が少なくなってしまう💨 そうなれば興行的に赤字になってしまうので、無理にでも試合を組もうとする印象は否めない (あくまで個人的見解です。) つまりはリスクが大きい試合になる可能性があるということです💨 オヤジファイトだと、厳正な審査があります。 キャリアは嘘をつこうと思えばつけますが、審査して釣り合わないようならば相手に確認の連絡が入ります。 「相手のキャリア、年齢、体重に相違ありますが試合は受けますか?」みたいな感じで📩 そこで選手が断れば、試合は行われません。...
防戦一方になってしまう人は攻撃のリズムを自分で作り出そう
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 夏も終わったかと思いきや、まだまだ暑いなー🔆 この夏は旅行も行けたしたくさん仕事もしたし、個人的には充実しました💡 もし涼しい季節が急に来ると自律神経の乱れによるギックリ腰多発があり得るのでみなさま充分にお気をつけください🙇♂️ 今日は、どうしても防御ばかりに気を取られる人に向けてアドバイスをしたいと思います💡 「パンチを貰ってはいけない!」「しっかりパンチを打ち込みたい!」と考えすぎて結局殆ど手が出せずラウンドが終わるとお悩みの方は多いと思います。 「手数出せ!」って僕もよく言われたけど、中々出せないものですよね💨 パンチを打ったらカウンターが来ると考えてしまい、どうしようもない葛藤に陥ります。 そんな時、単にパンチを打ちこもうと頑張っていては上手くいかないと思います。 どうすれば良いのかというと、あまり打ち込もうとせず代わりにフェイントをかけまくるのです🥊 仕掛けのフェイントをいくつか紹介します。 細かい出入り🥊 手で打つフリをする🥊 頭を振る(ダッキングウィービング)🥊 これらをとにかくたくさん行うことが、攻撃をしていく時にめっちゃ重要だと思います。 攻撃があまりできない時、この三つができてないことが非常に多い💨 相手がパンチを打ってこずに見合っている時間、自分から上の三つをどんどん仕掛けていきましょう🥊 パンチを打つより前に、この三つをとにかくいっぱいやる。 これをやることで相手は「パンチを打ってきそう💦」と思うんです。 それが圧力になり、パンチを出しにくくなります💡 パンチを打たずともフェイントで「打つぞ!打つぞ!」とプレッシャーをかけるんです。 これをいっぱいすると相手はカウンターを合わせにくくなるので、本命のパンチを打つ時の危険も少なくなります。 もし攻撃が出ないとお悩みの方、3つのフェイントをどんどんやってください🥊 体力は当然使いますが、それでも使ってください。 そうすることで攻撃のリズムが生まれてきます🥊...
防戦一方になってしまう人は攻撃のリズムを自分で作り出そう
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 夏も終わったかと思いきや、まだまだ暑いなー🔆 この夏は旅行も行けたしたくさん仕事もしたし、個人的には充実しました💡 もし涼しい季節が急に来ると自律神経の乱れによるギックリ腰多発があり得るのでみなさま充分にお気をつけください🙇♂️ 今日は、どうしても防御ばかりに気を取られる人に向けてアドバイスをしたいと思います💡 「パンチを貰ってはいけない!」「しっかりパンチを打ち込みたい!」と考えすぎて結局殆ど手が出せずラウンドが終わるとお悩みの方は多いと思います。 「手数出せ!」って僕もよく言われたけど、中々出せないものですよね💨 パンチを打ったらカウンターが来ると考えてしまい、どうしようもない葛藤に陥ります。 そんな時、単にパンチを打ちこもうと頑張っていては上手くいかないと思います。 どうすれば良いのかというと、あまり打ち込もうとせず代わりにフェイントをかけまくるのです🥊 仕掛けのフェイントをいくつか紹介します。 細かい出入り🥊 手で打つフリをする🥊 頭を振る(ダッキングウィービング)🥊 これらをとにかくたくさん行うことが、攻撃をしていく時にめっちゃ重要だと思います。 攻撃があまりできない時、この三つができてないことが非常に多い💨 相手がパンチを打ってこずに見合っている時間、自分から上の三つをどんどん仕掛けていきましょう🥊 パンチを打つより前に、この三つをとにかくいっぱいやる。 これをやることで相手は「パンチを打ってきそう💦」と思うんです。 それが圧力になり、パンチを出しにくくなります💡 パンチを打たずともフェイントで「打つぞ!打つぞ!」とプレッシャーをかけるんです。 これをいっぱいすると相手はカウンターを合わせにくくなるので、本命のパンチを打つ時の危険も少なくなります。 もし攻撃が出ないとお悩みの方、3つのフェイントをどんどんやってください🥊 体力は当然使いますが、それでも使ってください。 そうすることで攻撃のリズムが生まれてきます🥊...
与太話☆君たちはどう生きるかを観ました。
皆さんこんにちは☆ 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近話題になっているジブリ映画「君たちはどう生きるか」観に行ってきた。 全く広告費をかけずにいきなり上映されたそうだけどそれが話題となったのか、結構な人気だと聞いてます。 楽しみにしながら観に行ったのだけど、内容は全くわからんかった。。。 理解するとゆうより、宮崎駿が作った風景を観に行くような感じやな。 僕はてっきり、生き方を考えさせられる映画なのかなー?と思って楽しみにしてたのに💨 映画の感想はさておき、ふと思ったことがある。 「今までの人生で生き方に悩んだことはあっただろうか?」 僕は生き方に悩んだことは多分ありません。 僕の場合、間違った生き方をしてるのに気付いているにも関わらず甘んじてしまっていました。 自分の気持ちに従わず周りのよく分からない常識とやらに流されて生きてきたので、苦しんできました。 社会に出ると、というか子供の頃から、自分の気持ちを押し殺すことが美徳だと教育されます。 やりたいことを我慢して「周りと同じように生きなさい」このように小さい頃から刷り込まれていきます。 それを「大人になる」ということだと認識されてると思います。 人が作り出した常識とやらを逸脱しないように生きなきゃいけないと、小さい頃から言われます。 大人になるために。。。 小さい頃から刷り込まれるので、大人になることが良いことだと多くの人は信じきっているように僕には見えてしまいます。 でも僕は残念ながら、大人になることはできませんでした。 子供の頃から、僕はずーっと疑問に思ってました。 「なんでやりたくないことを無理やりやらなきゃいけないの?」 勉強なんて大嫌いなのに、なんで学校行って勉強しなきゃいけないの? なんで塾に行かなきゃいけないの? 何で大学に行かなきゃいけないの? 正社員にならなきゃいけないの? 一応、周りが強制するので、僕は渋々流されました。...
与太話☆君たちはどう生きるかを観ました。
皆さんこんにちは☆ 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近話題になっているジブリ映画「君たちはどう生きるか」観に行ってきた。 全く広告費をかけずにいきなり上映されたそうだけどそれが話題となったのか、結構な人気だと聞いてます。 楽しみにしながら観に行ったのだけど、内容は全くわからんかった。。。 理解するとゆうより、宮崎駿が作った風景を観に行くような感じやな。 僕はてっきり、生き方を考えさせられる映画なのかなー?と思って楽しみにしてたのに💨 映画の感想はさておき、ふと思ったことがある。 「今までの人生で生き方に悩んだことはあっただろうか?」 僕は生き方に悩んだことは多分ありません。 僕の場合、間違った生き方をしてるのに気付いているにも関わらず甘んじてしまっていました。 自分の気持ちに従わず周りのよく分からない常識とやらに流されて生きてきたので、苦しんできました。 社会に出ると、というか子供の頃から、自分の気持ちを押し殺すことが美徳だと教育されます。 やりたいことを我慢して「周りと同じように生きなさい」このように小さい頃から刷り込まれていきます。 それを「大人になる」ということだと認識されてると思います。 人が作り出した常識とやらを逸脱しないように生きなきゃいけないと、小さい頃から言われます。 大人になるために。。。 小さい頃から刷り込まれるので、大人になることが良いことだと多くの人は信じきっているように僕には見えてしまいます。 でも僕は残念ながら、大人になることはできませんでした。 子供の頃から、僕はずーっと疑問に思ってました。 「なんでやりたくないことを無理やりやらなきゃいけないの?」 勉強なんて大嫌いなのに、なんで学校行って勉強しなきゃいけないの? なんで塾に行かなきゃいけないの? 何で大学に行かなきゃいけないの? 正社員にならなきゃいけないの? 一応、周りが強制するので、僕は渋々流されました。...
ステイグリーンの与太話☆体力とメンタルの因果関係について
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日はボクシングと関係あるような無いようなお話をしたいと思います。 僕はよくYouTubeでホリエモンを観ることが多いです👀 考え方はともかく信念があるところがとても好きで、昔からよく本も読んでいます。 ホリエモンがYouTubeでこんなことを言ってました。 「自分の強みは体力です」と👀 ここで言う体力とは、仕事をどれだけこなせるか?ということです。 ホリエモンいわく、集中力が続かないとか疲れを感じるとか病気になるとかネガティブなことが本当に少ないと言ってます。 体力を維持するために、よく寝て筋トレやキックボクシングなどの運動もずーっと継続して行ってるみたい🥊 やはり格闘技は激アツです!! ホリエモンもやってるんだから🥊 それはさておき、体力が安定しているからこそ、仕事をガンガンこなせる。 だから色んなことにチャレンジできて、たくさん稼ぐことができる。 ガンガン仕事をこなすためには体力がすごく重要だと言ってました。 体力がないとそれだけチャンスを失うということです。 もう1人、僕の推しの人がいます。宮台真司さんという方をご存知でしょうか? 社会学者で大学の先生なんだけどこの人の考え方がめちゃくちゃ共感できてすごく面白いんです💡 この人はあるデータを説明していました。 「人は孤独になると免疫力が低下して病気にかかりやすくなり精神疾患も増える。」 これはデータに出ちゃってるらしい。 孤独というのは、友達が居ないということです。 知り合いはいるけど、友達はいない状態のことです。 僕は会社員を7〜8年やってましたが、殆どが孤独な時間だったと思います。 常に孤独というわけではないですが、建前のみの付き合いが多く、気を許せる人はあまりいませんでした。 その7〜8年、僕は病気で体調を崩すことが年に3回くらいありました。...
ステイグリーンの与太話☆体力とメンタルの因果関係について
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日はボクシングと関係あるような無いようなお話をしたいと思います。 僕はよくYouTubeでホリエモンを観ることが多いです👀 考え方はともかく信念があるところがとても好きで、昔からよく本も読んでいます。 ホリエモンがYouTubeでこんなことを言ってました。 「自分の強みは体力です」と👀 ここで言う体力とは、仕事をどれだけこなせるか?ということです。 ホリエモンいわく、集中力が続かないとか疲れを感じるとか病気になるとかネガティブなことが本当に少ないと言ってます。 体力を維持するために、よく寝て筋トレやキックボクシングなどの運動もずーっと継続して行ってるみたい🥊 やはり格闘技は激アツです!! ホリエモンもやってるんだから🥊 それはさておき、体力が安定しているからこそ、仕事をガンガンこなせる。 だから色んなことにチャレンジできて、たくさん稼ぐことができる。 ガンガン仕事をこなすためには体力がすごく重要だと言ってました。 体力がないとそれだけチャンスを失うということです。 もう1人、僕の推しの人がいます。宮台真司さんという方をご存知でしょうか? 社会学者で大学の先生なんだけどこの人の考え方がめちゃくちゃ共感できてすごく面白いんです💡 この人はあるデータを説明していました。 「人は孤独になると免疫力が低下して病気にかかりやすくなり精神疾患も増える。」 これはデータに出ちゃってるらしい。 孤独というのは、友達が居ないということです。 知り合いはいるけど、友達はいない状態のことです。 僕は会社員を7〜8年やってましたが、殆どが孤独な時間だったと思います。 常に孤独というわけではないですが、建前のみの付き合いが多く、気を許せる人はあまりいませんでした。 その7〜8年、僕は病気で体調を崩すことが年に3回くらいありました。...
再投稿☆食後の運動は時間をどれくらい空けるべきか。。。
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ステイグリーンで練習しているとお客様から「運動する時、食後どれくらい時間空けるのが良いのですか?」って聞かれることがたまにあります👀 これについては色々書かれていますよね。 軽い運動だったら1時間半空けるのが良いとか、2時間経てば激しい運動もOKだとか、色んな記事を目にしますが、これも決して正解なんてないはず👀 だって食べる物や量によっても違いますからね👀 結局こうゆうのって自分の身体で実験していくしかないと思います。 どうやら食事をした後は血糖値が上がっていて、その時に運動をすればエネルギー血中から使えるので血糖値の上昇を抑えて、血中のエネルギーを脂肪として貯め込むこともなく、筋肉の分解も防ぐことができるようです。 でも、食後すぐだと消化のために血液が胃に集まってる状態です。 その時に運動しちゃうと全身に血液が回って消化不良になっちゃいます💨 激しい運動は特にNGです❌ そして食事して2時間くらいすると、インスリンの効果で血糖値は抑えられ、脂肪として蓄積されるようです👀 それじゃあ食後何時間置けば良いか全くわからないですよね👀 だからやっぱり自分の身体に聞くのが一番じゃないかなーと思います😅笑 僕だったら。。。 ボクシングするのならば食後2時間空けたいです。 しかしこれはあくまで目安です。 もし揚げ物をたくさん食べた場合は3〜4時間経っててもキツイ時があります。 焼肉とかもキツイですね💨 動物性タンパク質をいっぱい摂ったらオナラとゲップが出まくります💨 これは消化に苦しんでる証拠です。 お刺身系も消化にエネルギー使います。 ラーメンも食べ過ぎたら身体動かないですね💨 あれはおそらく油と糖分が多すぎて、消化不良&インスリンショックで眠気が津波のように襲ってきて、消化も上手くいかないです。 ただ、空腹で運動するのも身体が動かないです💨 空腹だと一番キツイのは集中力が切れることです💨...
再投稿☆食後の運動は時間をどれくらい空けるべきか。。。
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ステイグリーンで練習しているとお客様から「運動する時、食後どれくらい時間空けるのが良いのですか?」って聞かれることがたまにあります👀 これについては色々書かれていますよね。 軽い運動だったら1時間半空けるのが良いとか、2時間経てば激しい運動もOKだとか、色んな記事を目にしますが、これも決して正解なんてないはず👀 だって食べる物や量によっても違いますからね👀 結局こうゆうのって自分の身体で実験していくしかないと思います。 どうやら食事をした後は血糖値が上がっていて、その時に運動をすればエネルギー血中から使えるので血糖値の上昇を抑えて、血中のエネルギーを脂肪として貯め込むこともなく、筋肉の分解も防ぐことができるようです。 でも、食後すぐだと消化のために血液が胃に集まってる状態です。 その時に運動しちゃうと全身に血液が回って消化不良になっちゃいます💨 激しい運動は特にNGです❌ そして食事して2時間くらいすると、インスリンの効果で血糖値は抑えられ、脂肪として蓄積されるようです👀 それじゃあ食後何時間置けば良いか全くわからないですよね👀 だからやっぱり自分の身体に聞くのが一番じゃないかなーと思います😅笑 僕だったら。。。 ボクシングするのならば食後2時間空けたいです。 しかしこれはあくまで目安です。 もし揚げ物をたくさん食べた場合は3〜4時間経っててもキツイ時があります。 焼肉とかもキツイですね💨 動物性タンパク質をいっぱい摂ったらオナラとゲップが出まくります💨 これは消化に苦しんでる証拠です。 お刺身系も消化にエネルギー使います。 ラーメンも食べ過ぎたら身体動かないですね💨 あれはおそらく油と糖分が多すぎて、消化不良&インスリンショックで眠気が津波のように襲ってきて、消化も上手くいかないです。 ただ、空腹で運動するのも身体が動かないです💨 空腹だと一番キツイのは集中力が切れることです💨...