BLOG

ブログ

ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。

Blog

バレやすいワンツーの特徴

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 強くなりたいというお客様、たくさん増えてきました(^^) マスの量も増えてきました🥊 そんな中で僕も色々学べることがあります。 自分の技術についても気づくことがありますし、トレーナーとしてお客様の弱点を発見できる時間でもあります。 僕はたくさんのお客様とマスしてますが、ワンツーがわかりやすい人の特徴が一つわかったのでそれを紹介したいと思います🙇‍♂️ それは、打つ直前にグッと踏ん張る動きがあることです🥊 打つ前、姿勢が一瞬低くなるのです。 そしてそこから踏み込んでワンツーを打ってきます。 それ以外の部分は申し分なくても、踏ん張る動きが入るだけでワンツーを見切られてしまっています。 パンチ力があっても、ハンドスピードがあっても、ガードが下がらなくても、軌道が綺麗でも、踏ん張る動きがあるとバレてしまいます💨 これは僕だけの体感ではないと思います。 踏ん張る動きのあるお客様と僕以外の人とのマスも何本か見てますが、パンチが中々ヒットしません💨 これは確実に、力をためる動きのせいです。 つまりワンツーを打つ時、姿勢を低くせず、スッと踏み込まないとパンチは当たりません🥊 いくらスピードがあってもヒット率は激減するので、しっかり解消したいところ👀 とはいえ、踏ん張る動きをしてるのかは自分ではわからないと思います。 鏡の前で思いっきり踏み込んでワンツーを打つ時、体が沈み込む動きをしていると感じたら要注意です。 もしわからない人、ワンツーが当たらない人はぜひステイグリーンにきてください🥊 滑るように踏み込む打ち方をできるまで指導させて頂きます🥊 では今日はこの辺で☆ ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing...

バレやすいワンツーの特徴

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 強くなりたいというお客様、たくさん増えてきました(^^) マスの量も増えてきました🥊 そんな中で僕も色々学べることがあります。 自分の技術についても気づくことがありますし、トレーナーとしてお客様の弱点を発見できる時間でもあります。 僕はたくさんのお客様とマスしてますが、ワンツーがわかりやすい人の特徴が一つわかったのでそれを紹介したいと思います🙇‍♂️ それは、打つ直前にグッと踏ん張る動きがあることです🥊 打つ前、姿勢が一瞬低くなるのです。 そしてそこから踏み込んでワンツーを打ってきます。 それ以外の部分は申し分なくても、踏ん張る動きが入るだけでワンツーを見切られてしまっています。 パンチ力があっても、ハンドスピードがあっても、ガードが下がらなくても、軌道が綺麗でも、踏ん張る動きがあるとバレてしまいます💨 これは僕だけの体感ではないと思います。 踏ん張る動きのあるお客様と僕以外の人とのマスも何本か見てますが、パンチが中々ヒットしません💨 これは確実に、力をためる動きのせいです。 つまりワンツーを打つ時、姿勢を低くせず、スッと踏み込まないとパンチは当たりません🥊 いくらスピードがあってもヒット率は激減するので、しっかり解消したいところ👀 とはいえ、踏ん張る動きをしてるのかは自分ではわからないと思います。 鏡の前で思いっきり踏み込んでワンツーを打つ時、体が沈み込む動きをしていると感じたら要注意です。 もしわからない人、ワンツーが当たらない人はぜひステイグリーンにきてください🥊 滑るように踏み込む打ち方をできるまで指導させて頂きます🥊 では今日はこの辺で☆ ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing...

ステイグリーンのオリジナルグローブPart2が届いたけど、まだ売れない件😭

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ステイグリーンのオリジナルグローブ第二弾のサンプルが届きました! 今回のデザインは前回と全く同じ。 作ってくれたお客様の会社「ハイパーホリック」のロゴがカタカナとアルファベットで入っております💡 コンセプトは、人に無用なダメージを与えない安全なグローブ🥊 それをしっかり体現できている素晴らしいグローブだと僕は思ってます。 しっかり本革で、高級感もめちゃくちゃあり、使い込む度に革の味が出てきます✨ 前回はプロトタイプなのでかなりお安く販売をしましたが、プロトタイプゆえに改善点もいくつかありました。 まず、プロトタイプはマジックテープが少し弱いです。 これは中級グローブによく見られる症状です。 これを改善すべく、マジックテープを高級なものに変更しております。 二つ目はグローブの中の破れです。 ステイグリーンで使用してるハイパーホリックのグローブは毎日酷使されております。 それもあり、一つのグローブの中が破れました。 これも中級グローブだとよくありますが、ウイニングなどの高級なグローブになるとこれは起こりません。 こちらも素材を変更しました。 あと、革を少し薄い素材に変えております。 プロトタイプは本革ということもあり最初さすがに固すぎかな?と思ったのでほんの少しだけ革は薄いのに変更してます。 そして問題は、グローブ手のひら側の切れ込みの変更です。 写真のグローブは新型プロトタイプです。 使用していくと革が柔らかくなってツヤも出てきていい感じになってきた😻 まぁそれは置いといて、指さしてる切れ込みをもう少し深くしてほしいと工場にお願いしたのですが、それが成されていませんでした。 この切れ込みが深い方が手を通す時に楽だからです。 でも比べてみると、プロトタイプと違いはありませんでした💦 そして、指さしてる辺りのパットの量も減らしてもらうようお願いしてたのですが、これも変わっておりませんでした。...

ステイグリーンのオリジナルグローブPart2が届いたけど、まだ売れない件😭

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ステイグリーンのオリジナルグローブ第二弾のサンプルが届きました! 今回のデザインは前回と全く同じ。 作ってくれたお客様の会社「ハイパーホリック」のロゴがカタカナとアルファベットで入っております💡 コンセプトは、人に無用なダメージを与えない安全なグローブ🥊 それをしっかり体現できている素晴らしいグローブだと僕は思ってます。 しっかり本革で、高級感もめちゃくちゃあり、使い込む度に革の味が出てきます✨ 前回はプロトタイプなのでかなりお安く販売をしましたが、プロトタイプゆえに改善点もいくつかありました。 まず、プロトタイプはマジックテープが少し弱いです。 これは中級グローブによく見られる症状です。 これを改善すべく、マジックテープを高級なものに変更しております。 二つ目はグローブの中の破れです。 ステイグリーンで使用してるハイパーホリックのグローブは毎日酷使されております。 それもあり、一つのグローブの中が破れました。 これも中級グローブだとよくありますが、ウイニングなどの高級なグローブになるとこれは起こりません。 こちらも素材を変更しました。 あと、革を少し薄い素材に変えております。 プロトタイプは本革ということもあり最初さすがに固すぎかな?と思ったのでほんの少しだけ革は薄いのに変更してます。 そして問題は、グローブ手のひら側の切れ込みの変更です。 写真のグローブは新型プロトタイプです。 使用していくと革が柔らかくなってツヤも出てきていい感じになってきた😻 まぁそれは置いといて、指さしてる切れ込みをもう少し深くしてほしいと工場にお願いしたのですが、それが成されていませんでした。 この切れ込みが深い方が手を通す時に楽だからです。 でも比べてみると、プロトタイプと違いはありませんでした💦 そして、指さしてる辺りのパットの量も減らしてもらうようお願いしてたのですが、これも変わっておりませんでした。...

4スタンス理論について思うこと

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回は林源平選手とのコラボセミナーについて書きましたが、4スタンス理論を主にしてトレーニングが進んでいきました。 この4スタンス理論について、僕が思うことを書いていきたいと思います。 (実は翌る日にパーソナルトレーニングをしてくれた源平選手。料金は㊙️です) まず断っておきたいのは、僕は4スタンス理論については全くの素人です。 なのでわかってない奴がピーチクパーチクゆうてるわーくらいに読んでくださいw まず4スタンス理論を本当にざっくり説明すると、人間は4つのタイプに分かれるということです。 この4タイプ、身体の使い方が異なるらしい。 なので自分はどのタイプなのかを明らかにして、それに合ったパンチの打ち方、構えをしていけば上達は早くなるよ🥊というものです。 骨格などはみんな違うし、身体のバランスは人それぞれあるはずです。 それを大きく4つに分けることができるようです。 つまり、パンチの打ち方などに絶対的な正解はないということを今回言いたかったんです🥊 4スタンス理論に基づくと、パンチの打ち方だけでも四種類あるということになります。 なのでネットに出てる情報を取り入れても自分に合わない、できないことは普通にあるということ。 どれだけすごい世界チャンピオンが話していたことだとしても、使えないことは普通にあるのです。 もっと言えば、人間のタイプなんて人口の数だけあると思いますよw だって全く同じ骨格、同じ身長体重で同じ筋力なんて人はこの世にいないからね💨 それをざっくり四つに分けたのが、4スタンス理論だと思います。 大事なのは、色んな技術を試して取捨選択をする事です。 ストレートの打ち方一つにしても、色んな人の言うことを全て試して合う部分だけ取り入れれば良いのです。 僕もできるだけ人それぞれに合った打ち方や戦術を自分なりに考えて伝えてるつもりですが、僕の言ったことが合わないこともあって当然です。 なので僕は、自分なりのスタイルを作り上げてもらいたいと思ってます🥊 自分が動きやすいように動いて、いろいろ試して、いい結果が出たらそれが正解です🥊 型にハマらず、自由にやりましょう💡 以前、バスケのシュート練習の話をブログでしました。...

4スタンス理論について思うこと

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回は林源平選手とのコラボセミナーについて書きましたが、4スタンス理論を主にしてトレーニングが進んでいきました。 この4スタンス理論について、僕が思うことを書いていきたいと思います。 (実は翌る日にパーソナルトレーニングをしてくれた源平選手。料金は㊙️です) まず断っておきたいのは、僕は4スタンス理論については全くの素人です。 なのでわかってない奴がピーチクパーチクゆうてるわーくらいに読んでくださいw まず4スタンス理論を本当にざっくり説明すると、人間は4つのタイプに分かれるということです。 この4タイプ、身体の使い方が異なるらしい。 なので自分はどのタイプなのかを明らかにして、それに合ったパンチの打ち方、構えをしていけば上達は早くなるよ🥊というものです。 骨格などはみんな違うし、身体のバランスは人それぞれあるはずです。 それを大きく4つに分けることができるようです。 つまり、パンチの打ち方などに絶対的な正解はないということを今回言いたかったんです🥊 4スタンス理論に基づくと、パンチの打ち方だけでも四種類あるということになります。 なのでネットに出てる情報を取り入れても自分に合わない、できないことは普通にあるということ。 どれだけすごい世界チャンピオンが話していたことだとしても、使えないことは普通にあるのです。 もっと言えば、人間のタイプなんて人口の数だけあると思いますよw だって全く同じ骨格、同じ身長体重で同じ筋力なんて人はこの世にいないからね💨 それをざっくり四つに分けたのが、4スタンス理論だと思います。 大事なのは、色んな技術を試して取捨選択をする事です。 ストレートの打ち方一つにしても、色んな人の言うことを全て試して合う部分だけ取り入れれば良いのです。 僕もできるだけ人それぞれに合った打ち方や戦術を自分なりに考えて伝えてるつもりですが、僕の言ったことが合わないこともあって当然です。 なので僕は、自分なりのスタイルを作り上げてもらいたいと思ってます🥊 自分が動きやすいように動いて、いろいろ試して、いい結果が出たらそれが正解です🥊 型にハマらず、自由にやりましょう💡 以前、バスケのシュート練習の話をブログでしました。...

林源平選手との合同セミナーはとても意義ある会でした☆

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ パンクラスの日本チャンピオン林源平選手との合同セミナーパート②が無事終わりました☆ パート①の感想もブログで書きましたが、源平選手の技術はもちろん、人柄がとっても素敵でした。 試合してる動画の印象は怖いかもですが、実際に会って話すととっても穏やかで優しい人です。 マジでトレーニング頑張って修羅場を潜った人は威張らないものです。 そんな源平選手の指導は受ける人を惹きつけてました。 来てくれた皆さん喜んでくれたかと思います✨ 今回は20人以上の人が集まってくれました✨ 以前と比べるとかなり増えました✨ 雨でしたけど、足元悪い中たくさん集まってくれて本当にありがとうございます✨ 最高の指導をたくさんの人に届けることができて、本当に嬉しく思ってます。 今回はキックボクシングの指導もあったので、それも良かったのかもしれません💡 次はグラウンドもやってもらおかな💡笑 今回やったトレーニングの流れを簡単に書こうと思います。 ①ストレッチ パンチを打つ時の可動域を増やすストレッチが印象に残りました。 怪我の予防にもなるので、しっかりと行いました。 ②4スタンス理論を使ったタイプ診断 4スタンス理論とは、骨格の違いなどから人は4つのタイプに分かれるというもので、タイプによって身体の使い方が違うというもの。 自分が4つのタイプの中のどれなのか把握することで、自分が一番力を発揮できるパンチの打ち方や基本姿勢がおおよそわかります。 これは僕もまだまだわからないことが多く、今回とても刺激になりました💡 ちなみに僕は、後ろ重心の内側らしいです👀 4スタンス理論についてはまだ勉強不足ですが、自分なりの考えをまたブログにしたいと思います💡 ③ボクシング技術の指導 過酷な試合を乗り越えてきた源平選手のパンチの打ち方やフットワーク、ディフェンス技術を教えて頂きました。...

林源平選手との合同セミナーはとても意義ある会でした☆

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ パンクラスの日本チャンピオン林源平選手との合同セミナーパート②が無事終わりました☆ パート①の感想もブログで書きましたが、源平選手の技術はもちろん、人柄がとっても素敵でした。 試合してる動画の印象は怖いかもですが、実際に会って話すととっても穏やかで優しい人です。 マジでトレーニング頑張って修羅場を潜った人は威張らないものです。 そんな源平選手の指導は受ける人を惹きつけてました。 来てくれた皆さん喜んでくれたかと思います✨ 今回は20人以上の人が集まってくれました✨ 以前と比べるとかなり増えました✨ 雨でしたけど、足元悪い中たくさん集まってくれて本当にありがとうございます✨ 最高の指導をたくさんの人に届けることができて、本当に嬉しく思ってます。 今回はキックボクシングの指導もあったので、それも良かったのかもしれません💡 次はグラウンドもやってもらおかな💡笑 今回やったトレーニングの流れを簡単に書こうと思います。 ①ストレッチ パンチを打つ時の可動域を増やすストレッチが印象に残りました。 怪我の予防にもなるので、しっかりと行いました。 ②4スタンス理論を使ったタイプ診断 4スタンス理論とは、骨格の違いなどから人は4つのタイプに分かれるというもので、タイプによって身体の使い方が違うというもの。 自分が4つのタイプの中のどれなのか把握することで、自分が一番力を発揮できるパンチの打ち方や基本姿勢がおおよそわかります。 これは僕もまだまだわからないことが多く、今回とても刺激になりました💡 ちなみに僕は、後ろ重心の内側らしいです👀 4スタンス理論についてはまだ勉強不足ですが、自分なりの考えをまたブログにしたいと思います💡 ③ボクシング技術の指導 過酷な試合を乗り越えてきた源平選手のパンチの打ち方やフットワーク、ディフェンス技術を教えて頂きました。...

戦いの中で歩くことのメリット

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ あいも変わらず、ステイグリーンではフットワークを重点的に練習しております。 色々このブログでも発信してきましたが、まだ伝えていないフットワークもあります。 その一つが、歩くということです。 画像の赤色のパンツを履いてる選手をみなさんご存知でしょうか? 6回級制覇を達成したスーパースター、オスカーデラホーヤです✨ デラホーヤ選手のフットワークを現役の頃めちゃくちゃ真似しました。 デラホーヤ選手も、たまに歩くシーンがあります。 それは、デラホーヤ選手がバックしながら右側へ移動する時です。 デラホーヤ選手のこの姿勢は、後ろに下がるためにに左足を後ろへ下げた時のもの。 この後デラホーヤ選手は右側へ歩き出します。 (細かい説明は語彙力ないので行いません。すみません。) 歩くフットワークは、基本的には教えていませんでした。 何故かというと、あまり攻撃には向かないフットワークだからです。 つまり、相手に攻撃された時に反撃が難しいのです。 だからまずは攻防一体の構えをキープしながらの移動を教えてるのですが、歩くことのメリットもあるんです。 それは、体力の消費を抑えられることです。 だからデラホーヤ選手は歩いています。 常に攻撃を意識してると疲れてくるので、ほんの1秒、2秒の安全な間だけ歩いて上手く休んでいます。 使うタイミングを間違えなければ、歩きはとても重要な武器になります。 そして、自然にできるとかなりかっこいいので実戦をしない女性にもオススメの動きです💡 こちらの女性のお客様も歩きの練習中です。 デラホーヤ選手と同じ技です。 慣れれば女性の方でも全然できますし、カッコよくて省エネの動きができます👍 詳しいやり方はステイグリーンに来てもらえれば教えますのでぜひお待ちしてます!!...

戦いの中で歩くことのメリット

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ あいも変わらず、ステイグリーンではフットワークを重点的に練習しております。 色々このブログでも発信してきましたが、まだ伝えていないフットワークもあります。 その一つが、歩くということです。 画像の赤色のパンツを履いてる選手をみなさんご存知でしょうか? 6回級制覇を達成したスーパースター、オスカーデラホーヤです✨ デラホーヤ選手のフットワークを現役の頃めちゃくちゃ真似しました。 デラホーヤ選手も、たまに歩くシーンがあります。 それは、デラホーヤ選手がバックしながら右側へ移動する時です。 デラホーヤ選手のこの姿勢は、後ろに下がるためにに左足を後ろへ下げた時のもの。 この後デラホーヤ選手は右側へ歩き出します。 (細かい説明は語彙力ないので行いません。すみません。) 歩くフットワークは、基本的には教えていませんでした。 何故かというと、あまり攻撃には向かないフットワークだからです。 つまり、相手に攻撃された時に反撃が難しいのです。 だからまずは攻防一体の構えをキープしながらの移動を教えてるのですが、歩くことのメリットもあるんです。 それは、体力の消費を抑えられることです。 だからデラホーヤ選手は歩いています。 常に攻撃を意識してると疲れてくるので、ほんの1秒、2秒の安全な間だけ歩いて上手く休んでいます。 使うタイミングを間違えなければ、歩きはとても重要な武器になります。 そして、自然にできるとかなりかっこいいので実戦をしない女性にもオススメの動きです💡 こちらの女性のお客様も歩きの練習中です。 デラホーヤ選手と同じ技です。 慣れれば女性の方でも全然できますし、カッコよくて省エネの動きができます👍 詳しいやり方はステイグリーンに来てもらえれば教えますのでぜひお待ちしてます!!...

すり足が使える条件

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 結構前なのですが、高槻市にあるB-boxerというジムに行ってきました! オーナー兼トレーナーの山中さんはボクシングジムでトレーナー歴10年以上あり、ジム内には初動負荷トレーニングが行えるとても珍しいジム👀 山中さんは一度ステイグリーンに来てくれた時、「自分もジムを作りたい!」と仰っておりましたが、そこから瞬く間にめっちゃ綺麗で広いジムが完成しました! なので早速行ってみました💡 初動負荷マシーンの特徴や身体のメンテナンスを中心に、非常に勉強になる指導をして頂きました。 ミットやマスもして頂いたのですが、その中で一つ興味深いことを言っていたのでそれについて考えていきたいと思います。 山中さんのジムの床は薄いカーペットのような敷物が敷き詰められています。 グリップ力は普通くらいかな。 一方僕のジムはビニール製だけどゴムっぽいグリップ力のあるマットを敷き詰めています。 それについて山中さんがこう言ってました。 「有吉さんのジムの床はかなりグリップ力があるのでシューズを履くと逆につんのめってしまうので、裸足でやるのが丁度良いと思います。裸足だとすり足が使えるようになりますよ💡」 なるほどなー!って思いました👀 グリップ力が高すぎるのも良くないのかもしれないと、その話を聞いて初めて思いました。 そういえば、阪南大学のリングはキャンパス素材です。 ステイグリーンよりは滑ります。 僕は現役時代、すり足も使っていたし、すり足が上手い先輩もみたことがあります。 でもステイグリーンだとすり足は使いにくいです💨 なので、足を浮かせて歩を進めるように指導していますが、場所によってはすり足でも大丈夫だと学びました💡 そんな山中さんのボクシングスタイルはやはりすり足を多用してました。 マスをした時、スッと滑るように入ってきて動きがわかりにくかったです💨 僕は以前すり足はあまり使わないとブログで書きましたが、フィールド次第では使えるということを訂正したいと思います🙇‍♂️ 山中さんの理論は本当に勉強になりました! 自分が無意識にやっていたことを理解することができました💡 ステイグリーンでも裸足だとすり足できるので、やり方を考察していていきます💡...

すり足が使える条件

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 結構前なのですが、高槻市にあるB-boxerというジムに行ってきました! オーナー兼トレーナーの山中さんはボクシングジムでトレーナー歴10年以上あり、ジム内には初動負荷トレーニングが行えるとても珍しいジム👀 山中さんは一度ステイグリーンに来てくれた時、「自分もジムを作りたい!」と仰っておりましたが、そこから瞬く間にめっちゃ綺麗で広いジムが完成しました! なので早速行ってみました💡 初動負荷マシーンの特徴や身体のメンテナンスを中心に、非常に勉強になる指導をして頂きました。 ミットやマスもして頂いたのですが、その中で一つ興味深いことを言っていたのでそれについて考えていきたいと思います。 山中さんのジムの床は薄いカーペットのような敷物が敷き詰められています。 グリップ力は普通くらいかな。 一方僕のジムはビニール製だけどゴムっぽいグリップ力のあるマットを敷き詰めています。 それについて山中さんがこう言ってました。 「有吉さんのジムの床はかなりグリップ力があるのでシューズを履くと逆につんのめってしまうので、裸足でやるのが丁度良いと思います。裸足だとすり足が使えるようになりますよ💡」 なるほどなー!って思いました👀 グリップ力が高すぎるのも良くないのかもしれないと、その話を聞いて初めて思いました。 そういえば、阪南大学のリングはキャンパス素材です。 ステイグリーンよりは滑ります。 僕は現役時代、すり足も使っていたし、すり足が上手い先輩もみたことがあります。 でもステイグリーンだとすり足は使いにくいです💨 なので、足を浮かせて歩を進めるように指導していますが、場所によってはすり足でも大丈夫だと学びました💡 そんな山中さんのボクシングスタイルはやはりすり足を多用してました。 マスをした時、スッと滑るように入ってきて動きがわかりにくかったです💨 僕は以前すり足はあまり使わないとブログで書きましたが、フィールド次第では使えるということを訂正したいと思います🙇‍♂️ 山中さんの理論は本当に勉強になりました! 自分が無意識にやっていたことを理解することができました💡 ステイグリーンでも裸足だとすり足できるので、やり方を考察していていきます💡...