BLOG
ブログ
ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。
Blog
ブロックする時、身体から近くで受ける方が良い理由
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ このブログを書いてるのは8/8の月曜日でございます。 休みだったので顎の診察行ったきたのですが、歯を食いしばらない軽い運動ならOKだと言われました💡 やっと軽く動けるから嬉しいんだけど、外やばいくらい暑くて驚きました😱 外走りに行こうか思ったけど、体力落ちてる上にこの暑さだと熱中症で倒れますわ💦 室内で少しずつエクササイズをして、体力ちょっとずつ戻したいと思います💨 それはさておき、ステイグリーンでは皆さんとブロッキングの練習をやっているのですが、その時によく見かける光景があります。 それは、腕を身体から遠ざけてガードするパターンです🛡 僕はそれを確認すると「もう少し身体の近くでブロックしてください💡」って指導してるのですが「それだと顔に当たりそうになりますが、引きつける方がいいのは何故ですか?」ってご質問受けたことがあります💡 たしかに、顔や身体の近くでパンチを受け止めるのは怖いですよね👀 ボクシングを始めて間もないならば特にそう思うでしょう。 でも顔や身体に引きつけてブロックするには当然理由があります。 その理由は、身体から離してブロックすると失敗する確率が高くなるからです。 何故かというと、相手のパンチを完全に見切ることは不可能だからです。 もっと詳しく説明すると、左フックを守ろうとして右のガードを上げたとします。 もし確実に左フックならば、別に顔から少しくらい離れてガードしたって問題ありません。 でももし、左フックではなくてジャブだったら。。。 左ボディーだったら。。。 見当違いのパンチが来た時、顔や身体から離してガードをしていると被弾する確率が高くなるのはお分かりでしょうか? 顔や身体から腕が遠いと守るのむずくなるからです💦 僕が何故顔や身体の近くでガードして欲しいのかというと、予想外のパンチが来ても出来るだけ被弾を防ぐためです。 顔や身体から腕が近い方が打ち込める隙間は少ないですからね🥊 来るパンチが確実にわかるならば顔から遠くてもいいんですよ。 何したって絶対に捌けますから、適当に守ればいいのです。 これはブロッキングだけじゃなくて、パーリングでも同じです。...
ブロックする時、身体から近くで受ける方が良い理由
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ このブログを書いてるのは8/8の月曜日でございます。 休みだったので顎の診察行ったきたのですが、歯を食いしばらない軽い運動ならOKだと言われました💡 やっと軽く動けるから嬉しいんだけど、外やばいくらい暑くて驚きました😱 外走りに行こうか思ったけど、体力落ちてる上にこの暑さだと熱中症で倒れますわ💦 室内で少しずつエクササイズをして、体力ちょっとずつ戻したいと思います💨 それはさておき、ステイグリーンでは皆さんとブロッキングの練習をやっているのですが、その時によく見かける光景があります。 それは、腕を身体から遠ざけてガードするパターンです🛡 僕はそれを確認すると「もう少し身体の近くでブロックしてください💡」って指導してるのですが「それだと顔に当たりそうになりますが、引きつける方がいいのは何故ですか?」ってご質問受けたことがあります💡 たしかに、顔や身体の近くでパンチを受け止めるのは怖いですよね👀 ボクシングを始めて間もないならば特にそう思うでしょう。 でも顔や身体に引きつけてブロックするには当然理由があります。 その理由は、身体から離してブロックすると失敗する確率が高くなるからです。 何故かというと、相手のパンチを完全に見切ることは不可能だからです。 もっと詳しく説明すると、左フックを守ろうとして右のガードを上げたとします。 もし確実に左フックならば、別に顔から少しくらい離れてガードしたって問題ありません。 でももし、左フックではなくてジャブだったら。。。 左ボディーだったら。。。 見当違いのパンチが来た時、顔や身体から離してガードをしていると被弾する確率が高くなるのはお分かりでしょうか? 顔や身体から腕が遠いと守るのむずくなるからです💦 僕が何故顔や身体の近くでガードして欲しいのかというと、予想外のパンチが来ても出来るだけ被弾を防ぐためです。 顔や身体から腕が近い方が打ち込める隙間は少ないですからね🥊 来るパンチが確実にわかるならば顔から遠くてもいいんですよ。 何したって絶対に捌けますから、適当に守ればいいのです。 これはブロッキングだけじゃなくて、パーリングでも同じです。...
初体験✨蹴りをミットで受けてみた🦵
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 顎が折れてからの手術して1ヶ月と少し経ちましたが、やっと口の中の金具が外れました! 口もかなり開くようになって、食べ物も硬いもの以外は食べられるようになってきて、食べられるという素晴らしさをめっちゃ感じる今日この頃です😊 あとは激しく運動できるようになりたいなー💨 ただいま実戦は一切できませんが、それでもとっても忙しくさせて頂いて、本当に感謝です✨ はよ回復しろ顎よ❤️🩹 というわけで、本題に入っていきます! 開業当初から、女性のお客様によく聞かれることがありました。 「キックはできないんですか?👀」って。。。 今まではキックはやってないと言ってきたのですが「新しいことにチャレンジしていかなあかんなー」思いまして、この度女性限定でミットでキックを受けることに決めました! なぜ女性限定なのかというと、蹴りもボクシングミットで受けてるので男性の蹴りをうけきれるか心配だからです😅笑 女性のお客様に「キック始めたのですがミットで試してみますか?」って聞くと、ほぼ100%「やりたい!」って仰いますね👀 改めてキックの人気を痛感しました👀 そして僕は蹴りをミットで受けたことはないので少し不安もありました。 しかもボクシングミットで蹴り受けるので、いけるんかなー?思いながらもぶっつけ本番でお客様の蹴りを受けてみました👍 うん、全然問題なさそうです👀 蹴りは見えるので、ミットは小さくても合わせていけます🦵 パンチよりも蹴りの方が初動は遅いですね👀予備動作があるので今のところ受けそびれは一度もないです🥊 肝心のお客様の疲労度は、蹴りが入ることによっていつも以上に追い込まれるようです😎 蹴り中々アリですねー✨ ミットで受けれることだし一先ずは続けていこうかと思います👍 なので女性の皆さん蹴りの要望あればいつでも言ってください☆ 男性の蹴りも持てるように、キックミット買おかなー👀 でも男性のお客様からは蹴りたい言われたこと一回も無いんですよね👀 男性と女性で要望って変わってくるものですね👀...
初体験✨蹴りをミットで受けてみた🦵
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 顎が折れてからの手術して1ヶ月と少し経ちましたが、やっと口の中の金具が外れました! 口もかなり開くようになって、食べ物も硬いもの以外は食べられるようになってきて、食べられるという素晴らしさをめっちゃ感じる今日この頃です😊 あとは激しく運動できるようになりたいなー💨 ただいま実戦は一切できませんが、それでもとっても忙しくさせて頂いて、本当に感謝です✨ はよ回復しろ顎よ❤️🩹 というわけで、本題に入っていきます! 開業当初から、女性のお客様によく聞かれることがありました。 「キックはできないんですか?👀」って。。。 今まではキックはやってないと言ってきたのですが「新しいことにチャレンジしていかなあかんなー」思いまして、この度女性限定でミットでキックを受けることに決めました! なぜ女性限定なのかというと、蹴りもボクシングミットで受けてるので男性の蹴りをうけきれるか心配だからです😅笑 女性のお客様に「キック始めたのですがミットで試してみますか?」って聞くと、ほぼ100%「やりたい!」って仰いますね👀 改めてキックの人気を痛感しました👀 そして僕は蹴りをミットで受けたことはないので少し不安もありました。 しかもボクシングミットで蹴り受けるので、いけるんかなー?思いながらもぶっつけ本番でお客様の蹴りを受けてみました👍 うん、全然問題なさそうです👀 蹴りは見えるので、ミットは小さくても合わせていけます🦵 パンチよりも蹴りの方が初動は遅いですね👀予備動作があるので今のところ受けそびれは一度もないです🥊 肝心のお客様の疲労度は、蹴りが入ることによっていつも以上に追い込まれるようです😎 蹴り中々アリですねー✨ ミットで受けれることだし一先ずは続けていこうかと思います👍 なので女性の皆さん蹴りの要望あればいつでも言ってください☆ 男性の蹴りも持てるように、キックミット買おかなー👀 でも男性のお客様からは蹴りたい言われたこと一回も無いんですよね👀 男性と女性で要望って変わってくるものですね👀...
試合でマスしよう!part2試合でコントロールできない人の為のアドバイス💡
皆さんこんにちは☆ 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です(^^) 以前は試合を控えている人たちに向けて「試合でマスしよう!」ってアドバイスをさせて頂きました☆ 試合って本当に特殊で難しくて、どうしても力んでしまって大ぶりになってしまい、本来の動きが中々出来ないものです。 なので「マスするつもりで試合をする!」という意識がとても大事です。 軽いパンチをしっかり混ぜながら自分をコントロールして、スタミナを後半かけて残しておきたいです💡 ただ言うは易く行うは難しで、マスするつもりで試合をするって本当に難しいです。 僕も以前のブログの通り先輩からアドバイスを受けたものの最初から実行する事はできませんでした。 いや、少しはできてたかもしれないけれど30/100くらいの割合だと思います。 いろんな経験を積んでいくうちに40%〜70%くらいに増えていった感覚はありますが、完全に自分をコントロールできてはいませんでした💨 これは個人差があるのかも知れません。 全く緊張しない人にとっては関係ないことかも知れませんが、多かれ少なかれ試合では能力を出しきれないものです。 なので僕はある時、開き直ることにしたんですよ👀 僕はかなり緊張するタイプだったし、試合前は不安に駆られていました。 だから、たとえ試合で半分以下の能力しか出せなかったとしても勝てるように練習しまくろう!って思ったんです👀笑 どうせ自分は焦るし、緊張もする。 これはもう仕方がない!笑 なので練習量でカバーしてました🥊 どんな状態になっても負けないように思いっきり能力を高めていくのが一番手っ取り早いかもしれません。 こんなこと言ったら以前のブログは意味なくなりますが、結局は経験を積んでいく毎に自分のコントロールはできるようになってきます。 だから、とにかく誰にも負けない練習を積んでおきましょう👍 そんな練習をしつつも「試合でマスしよう!」という心がけは忘れずにしておきましょう💡 どちらも大事なことなので、ダブルでやっていれば成長は早いかと思います😊 至って当たり前なアドバイスになってしまいましたが、結局は練習して強くなるのが一番です。 シンプルに練習を頑張って、能力上げておきましょう👍 たとえ力を出しきれなくとも勝てるようにしておきましょう🥊...
試合でマスしよう!part2試合でコントロールできない人の為のアドバイス💡
皆さんこんにちは☆ 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です(^^) 以前は試合を控えている人たちに向けて「試合でマスしよう!」ってアドバイスをさせて頂きました☆ 試合って本当に特殊で難しくて、どうしても力んでしまって大ぶりになってしまい、本来の動きが中々出来ないものです。 なので「マスするつもりで試合をする!」という意識がとても大事です。 軽いパンチをしっかり混ぜながら自分をコントロールして、スタミナを後半かけて残しておきたいです💡 ただ言うは易く行うは難しで、マスするつもりで試合をするって本当に難しいです。 僕も以前のブログの通り先輩からアドバイスを受けたものの最初から実行する事はできませんでした。 いや、少しはできてたかもしれないけれど30/100くらいの割合だと思います。 いろんな経験を積んでいくうちに40%〜70%くらいに増えていった感覚はありますが、完全に自分をコントロールできてはいませんでした💨 これは個人差があるのかも知れません。 全く緊張しない人にとっては関係ないことかも知れませんが、多かれ少なかれ試合では能力を出しきれないものです。 なので僕はある時、開き直ることにしたんですよ👀 僕はかなり緊張するタイプだったし、試合前は不安に駆られていました。 だから、たとえ試合で半分以下の能力しか出せなかったとしても勝てるように練習しまくろう!って思ったんです👀笑 どうせ自分は焦るし、緊張もする。 これはもう仕方がない!笑 なので練習量でカバーしてました🥊 どんな状態になっても負けないように思いっきり能力を高めていくのが一番手っ取り早いかもしれません。 こんなこと言ったら以前のブログは意味なくなりますが、結局は経験を積んでいく毎に自分のコントロールはできるようになってきます。 だから、とにかく誰にも負けない練習を積んでおきましょう👍 そんな練習をしつつも「試合でマスしよう!」という心がけは忘れずにしておきましょう💡 どちらも大事なことなので、ダブルでやっていれば成長は早いかと思います😊 至って当たり前なアドバイスになってしまいましたが、結局は練習して強くなるのが一番です。 シンプルに練習を頑張って、能力上げておきましょう👍 たとえ力を出しきれなくとも勝てるようにしておきましょう🥊...
試合でマスをしよう!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ステイグリーン開業して1年と4ヶ月ほどになりました☆ 今ではたくさんのお客様が練習に来てくれていて「試合に出てみたい!」と言ってくださる方も増えてきております(^^) これは僕としては本当に嬉しいことです✨ そのために一生懸命に練習するのは本当に素敵なことだと思います。 ただ試合は、特にデビュー戦は普段やってるスパーリングとは全く違います💨 やる事は同じなんですよ👀 相手を殴って倒したり、ディフェンスして被弾しなきゃ良いんです。 でもいつも通りに動けないんですよ💨 気合が入りすぎていたり、緊張してたりで力みまくってしまい、大ぶりのパンチが増えて一気に疲れてしまうのです😱 僕もこのような経験いっぱいあります。 練習してきたことが、緊張などでそれどころではなくなってただ必死に打ち合うような展開、本当に多かったです💨 僕は緊張が激しいタイプでスパーリングでもよく疲れていたのですが、はじめての試合の調整をしていた時、OBから「試合でマスするつもりで戦いやー💡」って言われました。 先輩も経験済みだったのでしょう。 試合の時はついつい力んで大ぶりになってしまうパターンを👀笑 だから試合でもマスのつもりで軽いパンチを打って、たまに強いストレートを打ち込むくらいの気持ちでちょうど良いんですよね💡 というか、それくらいが一番理想の戦い方なんですよ。 たとえ試合だからと言って、単に強いパンチを打てば良いわけではないんです。 必ず弱いパンチを混ぜるべきです。 そして、弱いパンチの数を多くする方が良い。 相手に攻められても自分をコントロールして無理に攻めず、コツコツとパンチを当てていく。 バタバタと攻めずにコンパクトにパンチを当てて、後半のチャンスに備えてスタミナを残しておく。 それくらい自分をコントロールできると理想です。 これに近い動きがマスです。 相手に当たったとしても決して効かせず、相手のパンチはきっちり捌く。。。...
試合でマスをしよう!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ステイグリーン開業して1年と4ヶ月ほどになりました☆ 今ではたくさんのお客様が練習に来てくれていて「試合に出てみたい!」と言ってくださる方も増えてきております(^^) これは僕としては本当に嬉しいことです✨ そのために一生懸命に練習するのは本当に素敵なことだと思います。 ただ試合は、特にデビュー戦は普段やってるスパーリングとは全く違います💨 やる事は同じなんですよ👀 相手を殴って倒したり、ディフェンスして被弾しなきゃ良いんです。 でもいつも通りに動けないんですよ💨 気合が入りすぎていたり、緊張してたりで力みまくってしまい、大ぶりのパンチが増えて一気に疲れてしまうのです😱 僕もこのような経験いっぱいあります。 練習してきたことが、緊張などでそれどころではなくなってただ必死に打ち合うような展開、本当に多かったです💨 僕は緊張が激しいタイプでスパーリングでもよく疲れていたのですが、はじめての試合の調整をしていた時、OBから「試合でマスするつもりで戦いやー💡」って言われました。 先輩も経験済みだったのでしょう。 試合の時はついつい力んで大ぶりになってしまうパターンを👀笑 だから試合でもマスのつもりで軽いパンチを打って、たまに強いストレートを打ち込むくらいの気持ちでちょうど良いんですよね💡 というか、それくらいが一番理想の戦い方なんですよ。 たとえ試合だからと言って、単に強いパンチを打てば良いわけではないんです。 必ず弱いパンチを混ぜるべきです。 そして、弱いパンチの数を多くする方が良い。 相手に攻められても自分をコントロールして無理に攻めず、コツコツとパンチを当てていく。 バタバタと攻めずにコンパクトにパンチを当てて、後半のチャンスに備えてスタミナを残しておく。 それくらい自分をコントロールできると理想です。 これに近い動きがマスです。 相手に当たったとしても決して効かせず、相手のパンチはきっちり捌く。。。...
繊細なのはダメなことなの?
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ コロナ流行ってますが、今のところ身体の不調を感じないのは多分無症状やけど感染してるのでしょうね💦笑 オミクロン株がわかった人の中で「無症状」の人が圧倒的に多いみたい💦 7月に入って更に無症状の人が増えてるようなので、きっと何処かで感染してるか、自分の免疫が勝利してるかのどちらかだと考えてます👀 運動は免疫力強化には必須なので、ボクシングするのはこの時期ありですよ🥊 ってゆうか運動は一生マストですよ👀 営業トークはこれくらいにしておいて、本題に入りたいと思います。 ある日、二人のお客様がマススパーしました🥊 その時の勝敗はハッキリしていて、負けたお客様は当然悔しがってました。 負けた方は僕よりも若くてボクシングキャリアもまだまだ短い💨 負けるのは仕方のないことなのですが、悔しい気持ちも分かります。 そして、こんな事を聞かれました。 「トレーナー(私)もやられた時は悔しいものですか?やられた時は悩みましたか?」 僕はめっちゃ悩む性格ですし、やられた時はガチで悔しいし凹んでいたので、正直にそう答えました。 お客様はびっくりしていました。 どうやら今の僕を見る限り、悔しがる雰囲気が無い様です👀笑 そして何だか悔しがる自分を責めている様にも見えました。 それで僕はこう答えました。 「悔しがるのもくよくよするのも悪いことじゃないですよ💡そうゆう時もあった方が成長しますよ👀」 僕は今まで何人も選手を見てきましたが、あまりにもポジティブな選手は成長しないと思ってます。 ポジティブな人が見ていたら気を悪くするかもしれません。 ポジティブというか、それを通り越して鈍感な人っていますよね👀 怒られても全く気にしない気質を持ってる人は本当に伸びない印象です。 「改善しよう!」っていう考えが生まれてこないですからね😅笑 人をディスる内容になってしまってお見苦しいかもしれませんが、一方で悩んでしまう人は良い面もあるのです💡...
繊細なのはダメなことなの?
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ コロナ流行ってますが、今のところ身体の不調を感じないのは多分無症状やけど感染してるのでしょうね💦笑 オミクロン株がわかった人の中で「無症状」の人が圧倒的に多いみたい💦 7月に入って更に無症状の人が増えてるようなので、きっと何処かで感染してるか、自分の免疫が勝利してるかのどちらかだと考えてます👀 運動は免疫力強化には必須なので、ボクシングするのはこの時期ありですよ🥊 ってゆうか運動は一生マストですよ👀 営業トークはこれくらいにしておいて、本題に入りたいと思います。 ある日、二人のお客様がマススパーしました🥊 その時の勝敗はハッキリしていて、負けたお客様は当然悔しがってました。 負けた方は僕よりも若くてボクシングキャリアもまだまだ短い💨 負けるのは仕方のないことなのですが、悔しい気持ちも分かります。 そして、こんな事を聞かれました。 「トレーナー(私)もやられた時は悔しいものですか?やられた時は悩みましたか?」 僕はめっちゃ悩む性格ですし、やられた時はガチで悔しいし凹んでいたので、正直にそう答えました。 お客様はびっくりしていました。 どうやら今の僕を見る限り、悔しがる雰囲気が無い様です👀笑 そして何だか悔しがる自分を責めている様にも見えました。 それで僕はこう答えました。 「悔しがるのもくよくよするのも悪いことじゃないですよ💡そうゆう時もあった方が成長しますよ👀」 僕は今まで何人も選手を見てきましたが、あまりにもポジティブな選手は成長しないと思ってます。 ポジティブな人が見ていたら気を悪くするかもしれません。 ポジティブというか、それを通り越して鈍感な人っていますよね👀 怒られても全く気にしない気質を持ってる人は本当に伸びない印象です。 「改善しよう!」っていう考えが生まれてこないですからね😅笑 人をディスる内容になってしまってお見苦しいかもしれませんが、一方で悩んでしまう人は良い面もあるのです💡...
シューズは洗うとソールが滑る可能性あります!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ある日、ランニングシューズを履いてるお客様と練習してた時のこと。 いつも履いてるはずのランニングシューズが急にやたらと滑るようになってしまったらしい💦 急にグリップが効かなくなるなんておかしな話ですよね? でも、あることをすれば急に滑るようになってしまうんですよ💦 僕はお客様に「シューズ丸洗いしました?」って聞くと「洗剤つけて洗いました💡」って言ってました。 間違いありません。 急に滑るようになったのはシューズを丸洗いしたせいです。 おそらく、洗剤が原因だと思います。 僕にも同じ経験があるからすぐにわかりました。 昔気に入っていたレスリングシューズを丸洗いしたら、その後全く使い物にならなくなってしまった😱 まだまだ使えたし超気に入っていたレスリングシューズが一瞬でパーになりました💦 確実に洗剤で丸洗いしたせいです💨 以前はしっかりグリップしていたのにツルツルに滑るようになって全く踏み込めなくなってしまった😱 しばらくほったらかして何回か使用してみましたが、結果は同じでした💨 半年間くらいかけてたまーに試してみたんだけど結果は同じ💨 どうやら一度滑りだすと一生そのままみたいです😭 それと同じ症状がお客様のランニングシューズにも出たので、原因や治療方法を探してみましたんですよ👀 でも僕の調べ方が悪いのか、なぜ洗うとソールが滑るようになるのかはわかりませんでした💨 でも、体育館で使用するシューズの滑り止めスプレーはどうやら売ってるらしい! バスケやバレーやバドミントンなど、体育館で使うシューズ全般に使えるスプレーがあるようです👀 僕はそのスプレーを試すことなくレスリングシューズをゴミ箱に放り込んでしまったので効果のほどは分かりません💦 あくまで体育館用なので、リング内やウチみたいな防音マットとの相性はどうなのだろうか。。。 もし誰かシューズを洗っても修理可能な方法を知ってる人いませんか? それとも、シューズを洗剤で洗っても大丈夫だった人はいませんか?...
シューズは洗うとソールが滑る可能性あります!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ある日、ランニングシューズを履いてるお客様と練習してた時のこと。 いつも履いてるはずのランニングシューズが急にやたらと滑るようになってしまったらしい💦 急にグリップが効かなくなるなんておかしな話ですよね? でも、あることをすれば急に滑るようになってしまうんですよ💦 僕はお客様に「シューズ丸洗いしました?」って聞くと「洗剤つけて洗いました💡」って言ってました。 間違いありません。 急に滑るようになったのはシューズを丸洗いしたせいです。 おそらく、洗剤が原因だと思います。 僕にも同じ経験があるからすぐにわかりました。 昔気に入っていたレスリングシューズを丸洗いしたら、その後全く使い物にならなくなってしまった😱 まだまだ使えたし超気に入っていたレスリングシューズが一瞬でパーになりました💦 確実に洗剤で丸洗いしたせいです💨 以前はしっかりグリップしていたのにツルツルに滑るようになって全く踏み込めなくなってしまった😱 しばらくほったらかして何回か使用してみましたが、結果は同じでした💨 半年間くらいかけてたまーに試してみたんだけど結果は同じ💨 どうやら一度滑りだすと一生そのままみたいです😭 それと同じ症状がお客様のランニングシューズにも出たので、原因や治療方法を探してみましたんですよ👀 でも僕の調べ方が悪いのか、なぜ洗うとソールが滑るようになるのかはわかりませんでした💨 でも、体育館で使用するシューズの滑り止めスプレーはどうやら売ってるらしい! バスケやバレーやバドミントンなど、体育館で使うシューズ全般に使えるスプレーがあるようです👀 僕はそのスプレーを試すことなくレスリングシューズをゴミ箱に放り込んでしまったので効果のほどは分かりません💦 あくまで体育館用なので、リング内やウチみたいな防音マットとの相性はどうなのだろうか。。。 もし誰かシューズを洗っても修理可能な方法を知ってる人いませんか? それとも、シューズを洗剤で洗っても大丈夫だった人はいませんか?...