BLOG
ブログ
ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。
Blog
家族四人で旅行に来てます。
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ しばらく更新できてなくて本当に申し訳ございません😱 先週金曜日に一件ブログ書いて上げたつもりだったのですが、アップされていない事に今気づきました😭笑 なのでめっちゃ放置してしまいました😭 また頑張って更新していきますので、これからもよろしくお願いいたします💦 今日は8/29の月曜日。 今家族で東条湖おもちゃ王国横のホテルにいます。 今日と明日で一泊二日の旅行に来ております💡 旅行といっても車で2時間かかりませんでしたが👀笑 これまた勝手に明日は休みいただいて、本当にすみません💦 写真は先程撮ったものです。 何で外に出たかというと、昼間車の後ろの木にたかってたスズメバチに襲われて「車の後ろの木にクワガタおるぞ!」思って夜に見に来たわけです🪲笑 そしてクワガタはいませんでした😅 豆知識ですが、スズメバチって九月に入るとやたらと凶暴になります。 なのでこれから山に行く用事がある人は注意してください🐝 スズメバチがいる木に近づくと思いっきり突撃してきますので💦 スズメバチは昼行性なので、早朝か夜なら安全です👍 もしクワガタ採りにいくならば、昼にスズメバチがいる木をリサーチしておいて、夜か朝にそこ行くとクワガタいるかもです💡 普段は朝から晩までありがたいことにお仕事忙しくさせて頂いてるので、子供たちと中々接する機会がありません。 久々に子供と接するたびに思います。 二人共本当に成長してるなー👀ってね💡 話の内容がどんどん正確で複雑になっていくのを目の当たりにして、嬉しくなりつつ切なくなりますね。 今旅行に来てるこの時間を大事にしなきゃいけないなーとブログ書きながら思っております。 東条湖おもちゃ王国は平日もあってかあまり人はいません。 コロナが流行ってるのも確実にあると思うけど、来客見るとコロナを気にしている様子はあんまりないですね👀...
家族四人で旅行に来てます。
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ しばらく更新できてなくて本当に申し訳ございません😱 先週金曜日に一件ブログ書いて上げたつもりだったのですが、アップされていない事に今気づきました😭笑 なのでめっちゃ放置してしまいました😭 また頑張って更新していきますので、これからもよろしくお願いいたします💦 今日は8/29の月曜日。 今家族で東条湖おもちゃ王国横のホテルにいます。 今日と明日で一泊二日の旅行に来ております💡 旅行といっても車で2時間かかりませんでしたが👀笑 これまた勝手に明日は休みいただいて、本当にすみません💦 写真は先程撮ったものです。 何で外に出たかというと、昼間車の後ろの木にたかってたスズメバチに襲われて「車の後ろの木にクワガタおるぞ!」思って夜に見に来たわけです🪲笑 そしてクワガタはいませんでした😅 豆知識ですが、スズメバチって九月に入るとやたらと凶暴になります。 なのでこれから山に行く用事がある人は注意してください🐝 スズメバチがいる木に近づくと思いっきり突撃してきますので💦 スズメバチは昼行性なので、早朝か夜なら安全です👍 もしクワガタ採りにいくならば、昼にスズメバチがいる木をリサーチしておいて、夜か朝にそこ行くとクワガタいるかもです💡 普段は朝から晩までありがたいことにお仕事忙しくさせて頂いてるので、子供たちと中々接する機会がありません。 久々に子供と接するたびに思います。 二人共本当に成長してるなー👀ってね💡 話の内容がどんどん正確で複雑になっていくのを目の当たりにして、嬉しくなりつつ切なくなりますね。 今旅行に来てるこの時間を大事にしなきゃいけないなーとブログ書きながら思っております。 東条湖おもちゃ王国は平日もあってかあまり人はいません。 コロナが流行ってるのも確実にあると思うけど、来客見るとコロナを気にしている様子はあんまりないですね👀...
オリジナルグローブを作ったので試しに来てください!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ いきなりなのですが、ステイグリーンのオリジナルグローブの試作品ができたので、この場を借りて紹介します💡 右グローブ「ハイパーホリック」 左グローブ「HYPERHOLIC」 と全面に入っているアシンメトリーなデザインとなっております。 全面本革製で見た感じとても上質です✨ 因みにHYPERHOLICはお客様の会社名です💡 グローブ制作のお手伝いをして頂きまして、今回の試作品はなんと全てお客さま持ちです😭 試作品をぜひ使ってほしいと言ってくれて、ステイグリーンで使わせて頂くことになりました。 しかも、今後のグローブ制作も一緒にやってくれると言ってくれてます。 一人だとどうやって物販やれば良いか全くわからなかったですが、こんなにサポートしてもらえて本当にありがとうございます😭✨ ステイグリーンのロゴなどは一切入っていませんが、ガチで売り出す時はデザインを変える予定であります👍 そして当然性能面も、ガチで売り出す時までに改良して売り出そうと思ってるので、皆さんに使ってもらって感想を聞かせてほしいのです👀 とりあえずステイグリーンに14オンス3セット、16オンス1せっと置いてるので、どしどし使用してみてください! ちなみにクオリティー的には14,000〜20,000円くらいで売られているグローブと同じくらいだと思います👍 ステイグリーンに置いているべヌム giant3.0と同程度の質だと思います🥊 僕の主観使用レビューですが、まずグローブはgiant3.0よりもかなり硬めですね👀 この辺はメリットとしては、一番は相手に怪我させにくい事ですね👍 柔らかいグローブの方がクリーンヒットした時大ダメージになりやすいです💨 安全面はかなり高いですが、逆に相手にダメージを与えにくいことがデメリットだとも言えますね👀 この辺はとっても難しくて一長一短ですが、僕はもう少しだけ拳にヒットする感覚が欲しいので、もう少しだけ柔らかい方が良いかなーと思ってます💡 おそらくは使い込んでいくうちに馴染んできて、柔らかくなると予想してます。 そして、手首のサポートがとても強いです👍 これは怪我の予防にもなりますし、手首が保護されるとパンチ力アップにも繋がるのでとても良い点です✨ ただサポート力が強いあまり、着用の際に手を通しにくいと感じました💨...
オリジナルグローブを作ったので試しに来てください!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ いきなりなのですが、ステイグリーンのオリジナルグローブの試作品ができたので、この場を借りて紹介します💡 右グローブ「ハイパーホリック」 左グローブ「HYPERHOLIC」 と全面に入っているアシンメトリーなデザインとなっております。 全面本革製で見た感じとても上質です✨ 因みにHYPERHOLICはお客様の会社名です💡 グローブ制作のお手伝いをして頂きまして、今回の試作品はなんと全てお客さま持ちです😭 試作品をぜひ使ってほしいと言ってくれて、ステイグリーンで使わせて頂くことになりました。 しかも、今後のグローブ制作も一緒にやってくれると言ってくれてます。 一人だとどうやって物販やれば良いか全くわからなかったですが、こんなにサポートしてもらえて本当にありがとうございます😭✨ ステイグリーンのロゴなどは一切入っていませんが、ガチで売り出す時はデザインを変える予定であります👍 そして当然性能面も、ガチで売り出す時までに改良して売り出そうと思ってるので、皆さんに使ってもらって感想を聞かせてほしいのです👀 とりあえずステイグリーンに14オンス3セット、16オンス1せっと置いてるので、どしどし使用してみてください! ちなみにクオリティー的には14,000〜20,000円くらいで売られているグローブと同じくらいだと思います👍 ステイグリーンに置いているべヌム giant3.0と同程度の質だと思います🥊 僕の主観使用レビューですが、まずグローブはgiant3.0よりもかなり硬めですね👀 この辺はメリットとしては、一番は相手に怪我させにくい事ですね👍 柔らかいグローブの方がクリーンヒットした時大ダメージになりやすいです💨 安全面はかなり高いですが、逆に相手にダメージを与えにくいことがデメリットだとも言えますね👀 この辺はとっても難しくて一長一短ですが、僕はもう少しだけ拳にヒットする感覚が欲しいので、もう少しだけ柔らかい方が良いかなーと思ってます💡 おそらくは使い込んでいくうちに馴染んできて、柔らかくなると予想してます。 そして、手首のサポートがとても強いです👍 これは怪我の予防にもなりますし、手首が保護されるとパンチ力アップにも繋がるのでとても良い点です✨ ただサポート力が強いあまり、着用の際に手を通しにくいと感じました💨...
パンチを打つ時、拳を握る?握らない?
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ またまたお客様からご質問があったので、それについて自分の考えてることを書こうと思います💡 「パンチを打つ時って拳は握ってるんですか?」って聞かれました🥊 少しだけ内容からされますが、僕はボクシングをしてる最中は出来るだけ拳は握らない方がいいと思っています。 パンチを打っていない時は絶対拳は握らない方が良い。 何故かというと、握り込んでしまうと力みが発生して良いパンチが打てない&良いディフェンスが出来ないためです。 そして、僕はパンチを打つ時も拳はほぼ握っていません。 自分でもサンドバッグで確かめてみたのですが、パンチを打ってサンドバッグに拳が直前に拳を握るような感じはあるのです。 でも、拳をグーにしてはいないんですよ👀 言ってる意味わからないと思うので、写真撮ってみました👀 僕は拳がサンドバッグに当たる瞬間、拳の形はこんな感じです👊 握ってるような握ってないような。。。 指を握り込むのではなくて、手のひらを丸くしてるような感覚に近いです。 ナックルにヒットさせるため、指の付け根の関節だけしっかり曲げているけど、それ以外は力入ってません。 反対の手で指を触ってみるとふにゃふにゃでした👀 この握り方は僕が慣れているだけかもしれないけれど、指先の力は要らないのに手首はしっかり固定できます。 これは自分独自のものなのか、みんなそうしているのか、僕には正直わかりません。 そんなこと全く教えてもらってないけれど、パンチ打ちまくっているうちに指先を全く握り込まなくなりました👊 この握りの方が力も抜けて、速いパンチが出せるかと思います👍 皆様ぜひ一度お試しください💡 では今日はこの辺で🍀 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing...
パンチを打つ時、拳を握る?握らない?
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ またまたお客様からご質問があったので、それについて自分の考えてることを書こうと思います💡 「パンチを打つ時って拳は握ってるんですか?」って聞かれました🥊 少しだけ内容からされますが、僕はボクシングをしてる最中は出来るだけ拳は握らない方がいいと思っています。 パンチを打っていない時は絶対拳は握らない方が良い。 何故かというと、握り込んでしまうと力みが発生して良いパンチが打てない&良いディフェンスが出来ないためです。 そして、僕はパンチを打つ時も拳はほぼ握っていません。 自分でもサンドバッグで確かめてみたのですが、パンチを打ってサンドバッグに拳が直前に拳を握るような感じはあるのです。 でも、拳をグーにしてはいないんですよ👀 言ってる意味わからないと思うので、写真撮ってみました👀 僕は拳がサンドバッグに当たる瞬間、拳の形はこんな感じです👊 握ってるような握ってないような。。。 指を握り込むのではなくて、手のひらを丸くしてるような感覚に近いです。 ナックルにヒットさせるため、指の付け根の関節だけしっかり曲げているけど、それ以外は力入ってません。 反対の手で指を触ってみるとふにゃふにゃでした👀 この握り方は僕が慣れているだけかもしれないけれど、指先の力は要らないのに手首はしっかり固定できます。 これは自分独自のものなのか、みんなそうしているのか、僕には正直わかりません。 そんなこと全く教えてもらってないけれど、パンチ打ちまくっているうちに指先を全く握り込まなくなりました👊 この握りの方が力も抜けて、速いパンチが出せるかと思います👍 皆様ぜひ一度お試しください💡 では今日はこの辺で🍀 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆ 強くなりたい方、試合に勝ちたい方、ボクシング未経験だけどやってみたい方、ダイエットや肉体改造したい方、etc. ステイグリーンにどしどしお問い合わせお待ちしております(^^) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆Boxing...
食後何時間後にトレーニングをすべきか?
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ステイグリーンで練習しているとお客様から「運動する時、食後どれくらい時間空けるのが良いのですか?」って聞かれることがたまにあります👀 これについては色々書かれていますよね。 軽い運動だったら1時間半空けるのが良いとか、2時間経てば激しい運動もOKだとか、色んな記事を目にしますが、これも決して正解なんてないはず👀 だって食べる物や量によっても違いますからね👀 結局こうゆうのって自分の身体で実験していくしかないと思います。 どうやら食事をした後は血糖値が上がっていて、その時に運動をすればエネルギー血中から使えるので血糖値の上昇を抑えて、血中のエネルギーを脂肪として貯め込むこともなく、筋肉の分解も防ぐことができるようです。 でも、食後すぐだと消化のために血液が胃に集まってる状態です。 その時に運動しちゃうと全身に血液が回って消化不良になっちゃいます💨 激しい運動は特にNGです❌ そして食事して2時間くらいすると、インスリンの効果で血糖値は抑えられ、脂肪として蓄積されるようです👀 それじゃあ食後何時間置けば良いか全くわからないですよね👀 だからやっぱり自分の身体に聞くのが一番じゃないかなーと思います😅笑 僕だったら。。。 ボクシングするのならば食後2時間空けたいです。 しかしこれはあくまで目安です。 もし揚げ物をたくさん食べた場合は3〜4時間経っててもキツイ時があります。 焼肉とかもキツイですね💨 動物性タンパク質をいっぱい摂ったらオナラとゲップが出まくります💨 これは消化に苦しんでる証拠です。 お刺身系も消化にエネルギー使います。 ラーメンも食べ過ぎたら身体動かないですね💨 あれはおそらく油と糖分が多すぎて、消化不良&インスリンショックで眠気が津波のように襲ってきて、消化も上手くいかないです。 ただ、空腹で運動するのも身体が動かないです💨 空腹だと一番キツイのは集中力が切れることです💨...
食後何時間後にトレーニングをすべきか?
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ステイグリーンで練習しているとお客様から「運動する時、食後どれくらい時間空けるのが良いのですか?」って聞かれることがたまにあります👀 これについては色々書かれていますよね。 軽い運動だったら1時間半空けるのが良いとか、2時間経てば激しい運動もOKだとか、色んな記事を目にしますが、これも決して正解なんてないはず👀 だって食べる物や量によっても違いますからね👀 結局こうゆうのって自分の身体で実験していくしかないと思います。 どうやら食事をした後は血糖値が上がっていて、その時に運動をすればエネルギー血中から使えるので血糖値の上昇を抑えて、血中のエネルギーを脂肪として貯め込むこともなく、筋肉の分解も防ぐことができるようです。 でも、食後すぐだと消化のために血液が胃に集まってる状態です。 その時に運動しちゃうと全身に血液が回って消化不良になっちゃいます💨 激しい運動は特にNGです❌ そして食事して2時間くらいすると、インスリンの効果で血糖値は抑えられ、脂肪として蓄積されるようです👀 それじゃあ食後何時間置けば良いか全くわからないですよね👀 だからやっぱり自分の身体に聞くのが一番じゃないかなーと思います😅笑 僕だったら。。。 ボクシングするのならば食後2時間空けたいです。 しかしこれはあくまで目安です。 もし揚げ物をたくさん食べた場合は3〜4時間経っててもキツイ時があります。 焼肉とかもキツイですね💨 動物性タンパク質をいっぱい摂ったらオナラとゲップが出まくります💨 これは消化に苦しんでる証拠です。 お刺身系も消化にエネルギー使います。 ラーメンも食べ過ぎたら身体動かないですね💨 あれはおそらく油と糖分が多すぎて、消化不良&インスリンショックで眠気が津波のように襲ってきて、消化も上手くいかないです。 ただ、空腹で運動するのも身体が動かないです💨 空腹だと一番キツイのは集中力が切れることです💨...
ステイグリーンは入れ墨入っていても全く問題ないですよ👀
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ いきなりですが、ある日インスタDMでこんな事を聞かれました。 「体験いきたいのですが、入れ墨が入っていても大丈夫でしょうか?💦」 僕は「全く問題ないですよ💡」って答えたんですが、この時初めて気がついたんですよ👀 入れ墨が入っていたらジム入会を断られる可能性があるということを👀 最近はボクシングジムでも断られることが多いみたいですね💨 ボクシングジムでもさわやかなジムが増えてきたし、入れ墨が入ったお客様がいたら怖がって機会ロスになることを恐れてだと思います。 確かに入れ墨入っている人の中には怖い人もいるかもしれないですよね💨 初めてボクシングする人からすれば、入れ墨が入っている人がいるジムが怖いというのも理解できます。 僕はかれこれ14年くらいボクシングに携わってますが、入れ墨が入っている人をいっぱい見てきました。 いっぱい見てきた経験から言いますが、「入れ墨入っている=悪い人」では決してありませんよ👀 批判を恐れずに言いますが、確かに人間的に違和感を覚える人も見たことあります。 でもそれは入れ墨入っていようがいまいが同じことですよ😅笑 だから入れ墨入っているかどうかは全く関係ない💨 逆に思いっきり入れ墨入っていても、めっちゃくちゃ良い人もたくさん見てきました。 だから入れ墨だけで人を判断するのは違うんじゃないかと僕は思います👀 今現在ステイグリーンに通ってくれてるお客様にも入れ墨入ったお客様はいっぱいいます。 僕は入れ墨のことは一切気にしてなかったし、墨入ってたらジム入会断られるという常識を最近まで知らなかったのでスルーしていました。 特にこちらの選り好みはしていないんですが、入れ墨入っているお客さんみんないい人たちですよ👀 ステイグリーンにはいい人たち集まってます。 だから入れ墨が入っている人がいるとしても怖がらないでほしいです。 まとめると。。。とにかくステイグリーンでは入れ墨でトレーニングを断ることはありません👀 他のお店で入れ墨入ってると断るのはそういう風習だからかな? それとも断った方が売り上げが上がるというデータが出てるのかな? 真相はわかりませんが、とりあえずうちは気にしません👀...
ステイグリーンは入れ墨入っていても全く問題ないですよ👀
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ いきなりですが、ある日インスタDMでこんな事を聞かれました。 「体験いきたいのですが、入れ墨が入っていても大丈夫でしょうか?💦」 僕は「全く問題ないですよ💡」って答えたんですが、この時初めて気がついたんですよ👀 入れ墨が入っていたらジム入会を断られる可能性があるということを👀 最近はボクシングジムでも断られることが多いみたいですね💨 ボクシングジムでもさわやかなジムが増えてきたし、入れ墨が入ったお客様がいたら怖がって機会ロスになることを恐れてだと思います。 確かに入れ墨入っている人の中には怖い人もいるかもしれないですよね💨 初めてボクシングする人からすれば、入れ墨が入っている人がいるジムが怖いというのも理解できます。 僕はかれこれ14年くらいボクシングに携わってますが、入れ墨が入っている人をいっぱい見てきました。 いっぱい見てきた経験から言いますが、「入れ墨入っている=悪い人」では決してありませんよ👀 批判を恐れずに言いますが、確かに人間的に違和感を覚える人も見たことあります。 でもそれは入れ墨入っていようがいまいが同じことですよ😅笑 だから入れ墨入っているかどうかは全く関係ない💨 逆に思いっきり入れ墨入っていても、めっちゃくちゃ良い人もたくさん見てきました。 だから入れ墨だけで人を判断するのは違うんじゃないかと僕は思います👀 今現在ステイグリーンに通ってくれてるお客様にも入れ墨入ったお客様はいっぱいいます。 僕は入れ墨のことは一切気にしてなかったし、墨入ってたらジム入会断られるという常識を最近まで知らなかったのでスルーしていました。 特にこちらの選り好みはしていないんですが、入れ墨入っているお客さんみんないい人たちですよ👀 ステイグリーンにはいい人たち集まってます。 だから入れ墨が入っている人がいるとしても怖がらないでほしいです。 まとめると。。。とにかくステイグリーンでは入れ墨でトレーニングを断ることはありません👀 他のお店で入れ墨入ってると断るのはそういう風習だからかな? それとも断った方が売り上げが上がるというデータが出てるのかな? 真相はわかりませんが、とりあえずうちは気にしません👀...
どうしても足が縦に揃ってしまう!どうすれば克服できるか。。。
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日はプロになろうと頑張っているお客様のお話です🥊 プロテストに向けて、他のお客様との実戦も増やしていっているのですが、変に攻め込まれることが多いです💨 その一番の原因は、後ろ足が前足と縦に揃ってしまうからです。 スノーボードに乗ってるスタンスと変わらない状態です。 揃うどころか、右足が左足より左側にある時も多いです(オーソドックス構えです) このスタンスになると何が問題かというと、右のパンチが全く出せないことです💨 言うまでもなく攻撃力は下がり、ボコボコにまとめられる可能性が激増します。 相手に外を取られている状況を自分で作ってしまってるわけですよ💨 相撲を想像するとわかりやすいかも👀 体当たりする時の足のスタンスはどうなっているでしょう? しっかり左右の足を縦に開いて、なおかつ横にも少し開いてしっかり正面で受け止めているはずなんです。 正面で受け止める構えができてるから100%の力を出せるのです。 技術的なことをいえば、相手には力を出させないように斜めから当たっていくとか、相手より外に足を運ぶとか必ずあると思いますよ。 相撲のことは全くわかりませんけどね😅笑 これがもし、オーソドックス構えで時に右足が左足より左側にあった場合、どうなるでしょうか? 相撲に例えると、相手に斜めから入る隙を自分で作ってしまうのと同じなんですよ💨 斜めから体当たりされて、踏ん張れないのは何となくわかりますよね💨 ボクシングも同じです。 自分の力を発揮できずに相手にボコボコにされて、バランス崩して一気にどうしようもなくなるんです💨 これだけは本当にまずいので、足が縦に揃うのはクセにしてはいけないです。 もし変にバランスを崩してしまうと自覚がある人は足が揃っている可能性を疑った方が良いです。 知らずになってしまってるなら必ず直すべきです。 でもプロを目指しているお客様はそれが分かっていても普通に戦っているとどうしても足が揃ってしまうようで、簡単にバランスを崩してパンチをまとめられるシーンが目立ってます💦 なので僕はあるアドバイスをしたのですが、その内容は次回にします🙏...
どうしても足が縦に揃ってしまう!どうすれば克服できるか。。。
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日はプロになろうと頑張っているお客様のお話です🥊 プロテストに向けて、他のお客様との実戦も増やしていっているのですが、変に攻め込まれることが多いです💨 その一番の原因は、後ろ足が前足と縦に揃ってしまうからです。 スノーボードに乗ってるスタンスと変わらない状態です。 揃うどころか、右足が左足より左側にある時も多いです(オーソドックス構えです) このスタンスになると何が問題かというと、右のパンチが全く出せないことです💨 言うまでもなく攻撃力は下がり、ボコボコにまとめられる可能性が激増します。 相手に外を取られている状況を自分で作ってしまってるわけですよ💨 相撲を想像するとわかりやすいかも👀 体当たりする時の足のスタンスはどうなっているでしょう? しっかり左右の足を縦に開いて、なおかつ横にも少し開いてしっかり正面で受け止めているはずなんです。 正面で受け止める構えができてるから100%の力を出せるのです。 技術的なことをいえば、相手には力を出させないように斜めから当たっていくとか、相手より外に足を運ぶとか必ずあると思いますよ。 相撲のことは全くわかりませんけどね😅笑 これがもし、オーソドックス構えで時に右足が左足より左側にあった場合、どうなるでしょうか? 相撲に例えると、相手に斜めから入る隙を自分で作ってしまうのと同じなんですよ💨 斜めから体当たりされて、踏ん張れないのは何となくわかりますよね💨 ボクシングも同じです。 自分の力を発揮できずに相手にボコボコにされて、バランス崩して一気にどうしようもなくなるんです💨 これだけは本当にまずいので、足が縦に揃うのはクセにしてはいけないです。 もし変にバランスを崩してしまうと自覚がある人は足が揃っている可能性を疑った方が良いです。 知らずになってしまってるなら必ず直すべきです。 でもプロを目指しているお客様はそれが分かっていても普通に戦っているとどうしても足が揃ってしまうようで、簡単にバランスを崩してパンチをまとめられるシーンが目立ってます💦 なので僕はあるアドバイスをしたのですが、その内容は次回にします🙏...