BLOG
ブログ
ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。
Blog
楽しむことが大事
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は自分より年下の若者向けの発信になるかもしれません。 以前のブログで「向き合ってみると上手くいくかも」というのをアップしました。 内容は「効果があるかどうかは別として、とにかく仕事に向き合うと不思議と良い方向へ物事は流れる」みたいな感じです💡 打算的になるよりもとにかく動いた方が良い! 思いついた事は全部やろう! ということを言いたかったのですが、今回はその内容と少し被るところがあります。 それは、「心のどこかで楽しんでいないとそれをするのは難しいんじゃないか?」ということです👀 仕事だったら与えられた事はキチンとやらなきゃいけないし、上を目指す為に勉強もしなきゃいけません。 でも楽しくなければそれをするのは億劫になってきますよね💦 「やらなきゃいけない💦」という気持ちが「楽しい!」を上回っていればいるほど、継続するのはキツくなってきます💨 もし全く楽しく無いとしたら、それを続ける事は困難かと思います。 僕も現役の時はボクシングの練習を必死にやってたのですが、一時的に苦しい時は何回もありました😅笑 スパーは当然苦しいし痛いし、億劫な気持ちも持ちながら練習してました。 でも、それを上回る充実感があった事も事実です。 だから続けられました👍 「自分が今やるべき事はボクシングで死ぬほど追い込む事だ!」 勝手にそう思いながら練習して、きつい練習を乗り越えた時の充実感はとてつもなく大きかったのを覚えています。 そして強くなって試合に勝った時、周りが喜んでくれるのは最高でした。 そんなこんなで今があるわけです。 ボクシングが好きじゃなかったらここまで続けられていないと思います。 じゃあ、どうやって今やるべき事を楽しむのかと言われたら、それはわかりません😅笑 それはきっと不可抗力も関係するし、自分次第なところもあって、各々で全く違うからです。 職場環境にもよると思うし、自分の性格にもよると思うし、向き不向きにもよるかと思います。 僕は会社員になって本当に楽しく無い、心の底から嫌になってる仕事をやってる時はいくら勉強して頭に入れても本番で全く活かせなかったです😅笑...
楽しむことが大事
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は自分より年下の若者向けの発信になるかもしれません。 以前のブログで「向き合ってみると上手くいくかも」というのをアップしました。 内容は「効果があるかどうかは別として、とにかく仕事に向き合うと不思議と良い方向へ物事は流れる」みたいな感じです💡 打算的になるよりもとにかく動いた方が良い! 思いついた事は全部やろう! ということを言いたかったのですが、今回はその内容と少し被るところがあります。 それは、「心のどこかで楽しんでいないとそれをするのは難しいんじゃないか?」ということです👀 仕事だったら与えられた事はキチンとやらなきゃいけないし、上を目指す為に勉強もしなきゃいけません。 でも楽しくなければそれをするのは億劫になってきますよね💦 「やらなきゃいけない💦」という気持ちが「楽しい!」を上回っていればいるほど、継続するのはキツくなってきます💨 もし全く楽しく無いとしたら、それを続ける事は困難かと思います。 僕も現役の時はボクシングの練習を必死にやってたのですが、一時的に苦しい時は何回もありました😅笑 スパーは当然苦しいし痛いし、億劫な気持ちも持ちながら練習してました。 でも、それを上回る充実感があった事も事実です。 だから続けられました👍 「自分が今やるべき事はボクシングで死ぬほど追い込む事だ!」 勝手にそう思いながら練習して、きつい練習を乗り越えた時の充実感はとてつもなく大きかったのを覚えています。 そして強くなって試合に勝った時、周りが喜んでくれるのは最高でした。 そんなこんなで今があるわけです。 ボクシングが好きじゃなかったらここまで続けられていないと思います。 じゃあ、どうやって今やるべき事を楽しむのかと言われたら、それはわかりません😅笑 それはきっと不可抗力も関係するし、自分次第なところもあって、各々で全く違うからです。 職場環境にもよると思うし、自分の性格にもよると思うし、向き不向きにもよるかと思います。 僕は会社員になって本当に楽しく無い、心の底から嫌になってる仕事をやってる時はいくら勉強して頭に入れても本番で全く活かせなかったです😅笑...
全身を使ってパンチを打つという事
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ しかし、本格的に寒くなってきましたねー💦 ウチのジムはどうやら恐ろしく冷えるらしく、暖房つけるとずーっとエアコンがフル回転してます。 普通一定時間経てば自動でパワー弱まるでしょ😅 エアコンがぶっ壊れているわけではなく、ガラス張りになってる面が多いせいなのか強烈に冷えるんですよ💨 冬の電気代が怖いです!💦 そんな今日もブログ書いていきます☆ 強いパンチの打ち方ってジムによって教え方は様々だと思いますが、今回はステイグリーン流強いパンチの指導法を簡単に紹介したいと思います💡 例えば強い右ストレートを教える時、僕は思いっきり大きく身体を動かして自分の出せるマックスパワーのパンチを打ってもらうようにしています。 他のジムに通っていたお客さんのシャドーはとてもコンパクトで綺麗なのですが、そのシャドーだと威力はマックスではありません。 お手本のようなストレートは脇を締めてしっかり内側から最短距離で打ち込み、ガードは高くあげているフォームだと思います。 けど僕は、その逆から教えていく感じです😅笑 まず限界まで右腕を振りかぶってもらって、可動域の限界のところで力を入れて思いっきり右を打ち込む!🥊 側から見たらメッチャ荒くて雑なストレートなんだけど、僕は一先ずそれでも良いと思うんですよ👀 自分のマックスの威力が出せる打ち方を覚えておいて、そこからどんどん無駄を削ぎ落としていくのもありだと思うんです👀 強いパンチってどうやって出せるのかというと、脱力によって身体全体の可動域をあげる事が重要だと考えています。 身体って力が入っていると可動域が狭くなるのってイメージできるでしょうか? 思いっきり腕に力を入れた状態で肘の曲げ伸ばしするのは大変ですよね💦 普段は力が抜けているから曲げ伸ばしが簡単なんです。 つまり、力が抜けていると全身の可動域が広がるのです。 これで身体の限界まで拳を振りかぶる事ができるので、コンパクトに打つよりも拳と殴る対象物との距離が出て強く殴れるようになります🥊 パンチ力は筋力よりも身体の可動域が大事です。 当然、可動域だけで最高に強いパンチが出せるわけではないのがパンチ力の難しいところですが、脱力による可動域UPは間違いなく重要な要素です👍 僕は、可動域マックスの状態からミットを殴ってもらう練習を取り入れてます。 やり方は超簡単です。...
全身を使ってパンチを打つという事
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ しかし、本格的に寒くなってきましたねー💦 ウチのジムはどうやら恐ろしく冷えるらしく、暖房つけるとずーっとエアコンがフル回転してます。 普通一定時間経てば自動でパワー弱まるでしょ😅 エアコンがぶっ壊れているわけではなく、ガラス張りになってる面が多いせいなのか強烈に冷えるんですよ💨 冬の電気代が怖いです!💦 そんな今日もブログ書いていきます☆ 強いパンチの打ち方ってジムによって教え方は様々だと思いますが、今回はステイグリーン流強いパンチの指導法を簡単に紹介したいと思います💡 例えば強い右ストレートを教える時、僕は思いっきり大きく身体を動かして自分の出せるマックスパワーのパンチを打ってもらうようにしています。 他のジムに通っていたお客さんのシャドーはとてもコンパクトで綺麗なのですが、そのシャドーだと威力はマックスではありません。 お手本のようなストレートは脇を締めてしっかり内側から最短距離で打ち込み、ガードは高くあげているフォームだと思います。 けど僕は、その逆から教えていく感じです😅笑 まず限界まで右腕を振りかぶってもらって、可動域の限界のところで力を入れて思いっきり右を打ち込む!🥊 側から見たらメッチャ荒くて雑なストレートなんだけど、僕は一先ずそれでも良いと思うんですよ👀 自分のマックスの威力が出せる打ち方を覚えておいて、そこからどんどん無駄を削ぎ落としていくのもありだと思うんです👀 強いパンチってどうやって出せるのかというと、脱力によって身体全体の可動域をあげる事が重要だと考えています。 身体って力が入っていると可動域が狭くなるのってイメージできるでしょうか? 思いっきり腕に力を入れた状態で肘の曲げ伸ばしするのは大変ですよね💦 普段は力が抜けているから曲げ伸ばしが簡単なんです。 つまり、力が抜けていると全身の可動域が広がるのです。 これで身体の限界まで拳を振りかぶる事ができるので、コンパクトに打つよりも拳と殴る対象物との距離が出て強く殴れるようになります🥊 パンチ力は筋力よりも身体の可動域が大事です。 当然、可動域だけで最高に強いパンチが出せるわけではないのがパンチ力の難しいところですが、脱力による可動域UPは間違いなく重要な要素です👍 僕は、可動域マックスの状態からミットを殴ってもらう練習を取り入れてます。 やり方は超簡単です。...
報告遅れましたが体調回復しております☆
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ブログでもインスタでも報告遅れてしまいましたが、12/4から体調回復して営業再開してます! 休み明けの土曜日は忙しかったけど難なく動く事ができました☆ 皆さんご迷惑をおかけしました😅 そして沢山のご心配のメールやDMくださって本当にありがとうございました! 「もう少し休息とってくださいね💦」ってお客さんから沢山言われました😅 自分としてはそんなに頑張ったつもりはないんですけどね👀 嫌な事をやってる時は気持ち的にメッチャ頑張らないと動けないけど、楽しいことや目標に向かって何かやってる時は気持ちはしんどくなくて長い時間できることってないでしょうか? 11月の僕はその感じになっていたかもしれません。 周りが思うほど僕は頑張った感覚がないけど「もう少し休んだ方が良いよ!」って思われるくらいは動いていたのかな👀 気持ちがしんどいわけじゃないから自分の身体の変化に気づけないんですよね💦 身体の変化に関しては僕は超鈍感なので💦笑 でも今回の事があってもう少し周りの声に耳を傾けようと思いました。 昨日お客さんから「先生が倒れたら家族みんな共倒れするんやから身体には気をつけなあかんよ!」って言われました。 仰る通りでございます😅笑 会社員じゃないし誰も守ってくれないので僕が倒れたら終わりですよね💨 代わりを務めてくれる人がいるわけでもないし、体調には最新の注意を払わなければいけないと思いました。 そして、今後もっと忙しくなったらインストラクターを雇わなきゃいけないかな👀とも思いました。 僕は一人で頑張る方が力を発揮できるタイプですが自分が動けない時はマジで困ります。 お客さんに迷惑もかけてしまう事にもなるし、誰か雇うことも考えていかなきゃいけないと思いました。 それはさておき、もう回復しましたので皆さんお気軽にご予約ください☆ 皆さんまだまだ心配してくださっているのですが、全然問題ないのでいつでもご予約ください👍 当然今日も元気にやってますし、ご予約もいただいてますので皆さんどんどんきてください💡 では今日はこの辺で🍀 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆...
報告遅れましたが体調回復しております☆
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ブログでもインスタでも報告遅れてしまいましたが、12/4から体調回復して営業再開してます! 休み明けの土曜日は忙しかったけど難なく動く事ができました☆ 皆さんご迷惑をおかけしました😅 そして沢山のご心配のメールやDMくださって本当にありがとうございました! 「もう少し休息とってくださいね💦」ってお客さんから沢山言われました😅 自分としてはそんなに頑張ったつもりはないんですけどね👀 嫌な事をやってる時は気持ち的にメッチャ頑張らないと動けないけど、楽しいことや目標に向かって何かやってる時は気持ちはしんどくなくて長い時間できることってないでしょうか? 11月の僕はその感じになっていたかもしれません。 周りが思うほど僕は頑張った感覚がないけど「もう少し休んだ方が良いよ!」って思われるくらいは動いていたのかな👀 気持ちがしんどいわけじゃないから自分の身体の変化に気づけないんですよね💦 身体の変化に関しては僕は超鈍感なので💦笑 でも今回の事があってもう少し周りの声に耳を傾けようと思いました。 昨日お客さんから「先生が倒れたら家族みんな共倒れするんやから身体には気をつけなあかんよ!」って言われました。 仰る通りでございます😅笑 会社員じゃないし誰も守ってくれないので僕が倒れたら終わりですよね💨 代わりを務めてくれる人がいるわけでもないし、体調には最新の注意を払わなければいけないと思いました。 そして、今後もっと忙しくなったらインストラクターを雇わなきゃいけないかな👀とも思いました。 僕は一人で頑張る方が力を発揮できるタイプですが自分が動けない時はマジで困ります。 お客さんに迷惑もかけてしまう事にもなるし、誰か雇うことも考えていかなきゃいけないと思いました。 それはさておき、もう回復しましたので皆さんお気軽にご予約ください☆ 皆さんまだまだ心配してくださっているのですが、全然問題ないのでいつでもご予約ください👍 当然今日も元気にやってますし、ご予約もいただいてますので皆さんどんどんきてください💡 では今日はこの辺で🍀 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆...
マスだと思って試合しよう!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は、またお客さんとマスをして大事な事を思い出したお話をしようと思います💡 あるお客さんとマスをしたんだけど、その時は軽いマスにしようとご提案させていただきました。 いつもマススパーをしていたので、軽いマスも気分転換に必要だと思ってやりました💡 すると、お客さんの動きが凄くいいんですよ! なぜかマススパーをしてる時よりもプレッシャーを感じる気がしました💦 お客さんは思いっきり打ってきたわけではありません。 いつもよりかなり弱いパンチばかり打っているのにプレッシャーを感じるのは何故なのだろうか。。。 それは、力が抜けていたからだと思います。 パンチに力がこもっていない事によってハンドスピードが上がっていて、体全体の動きも軽いように思いました👀 そうやって打ったパンチはいつもよりとても見にくくて、ディフェンスが難しかったです😭 マススパーの時だと強いパンチを打とうとしてスイング系のパンチばかりになり、動きが見やすくて捌きやすいのです。 そのような強いパンチも大事だけど、それだけでは効率的にパンチを当てていけません。 力の抜けた軽いパンチをいっぱい混ぜる事によって振りの大きいパンチも当たってくるようになります👍 話が少し変わりますが、僕がデビュー戦前の仕上げ段階の時にプロボクサーのOBの方が言ってたことがあるんですよ👀 「マスしてる感覚で試合しろ👍」って言われました💡 軽いパンチをコツコツと当てることが大事だという事を意味しているのですが、当時の僕には難しく、やはり力んで固くなってました💨 でもお客さんの力の抜けた動きの良さを目の当たりにして、スパーや試合でもマスのように戦う重要性に改めて気付きました。 僕が思うに試合の8割くらいはマスのような軽いパンチを打ってれば良いんです。 残りの2割を強いパンチにしたら、かなりいいバランスだと思います👍 つまり、試合でも殆どマスみたいに動いて、ちょっとだけ強いパンチを入れるくらいが良い🥊 なので、力を抜く練習をするために軽いマスをするのは良いかもしれませんね✨ 弱いパンチ、このブログで何回も説いてますが絶対重要なのでマスで養いましょう👍 では今日はこの辺で🍀 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆...
マスだと思って試合しよう!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は、またお客さんとマスをして大事な事を思い出したお話をしようと思います💡 あるお客さんとマスをしたんだけど、その時は軽いマスにしようとご提案させていただきました。 いつもマススパーをしていたので、軽いマスも気分転換に必要だと思ってやりました💡 すると、お客さんの動きが凄くいいんですよ! なぜかマススパーをしてる時よりもプレッシャーを感じる気がしました💦 お客さんは思いっきり打ってきたわけではありません。 いつもよりかなり弱いパンチばかり打っているのにプレッシャーを感じるのは何故なのだろうか。。。 それは、力が抜けていたからだと思います。 パンチに力がこもっていない事によってハンドスピードが上がっていて、体全体の動きも軽いように思いました👀 そうやって打ったパンチはいつもよりとても見にくくて、ディフェンスが難しかったです😭 マススパーの時だと強いパンチを打とうとしてスイング系のパンチばかりになり、動きが見やすくて捌きやすいのです。 そのような強いパンチも大事だけど、それだけでは効率的にパンチを当てていけません。 力の抜けた軽いパンチをいっぱい混ぜる事によって振りの大きいパンチも当たってくるようになります👍 話が少し変わりますが、僕がデビュー戦前の仕上げ段階の時にプロボクサーのOBの方が言ってたことがあるんですよ👀 「マスしてる感覚で試合しろ👍」って言われました💡 軽いパンチをコツコツと当てることが大事だという事を意味しているのですが、当時の僕には難しく、やはり力んで固くなってました💨 でもお客さんの力の抜けた動きの良さを目の当たりにして、スパーや試合でもマスのように戦う重要性に改めて気付きました。 僕が思うに試合の8割くらいはマスのような軽いパンチを打ってれば良いんです。 残りの2割を強いパンチにしたら、かなりいいバランスだと思います👍 つまり、試合でも殆どマスみたいに動いて、ちょっとだけ強いパンチを入れるくらいが良い🥊 なので、力を抜く練習をするために軽いマスをするのは良いかもしれませんね✨ 弱いパンチ、このブログで何回も説いてますが絶対重要なのでマスで養いましょう👍 では今日はこの辺で🍀 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆...
体調崩してダウンしてしまいました(o_o)
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 昨日は毎日更新するはずのブログをすっぽかしてしまいました💦 ジムを開業して初めて体調を崩してしまったのです😱 初めて病気で臨時休業もしてしまいました💨 ご予約してくれてたのにキャンセルになってしまったお客様本当に申し訳ございませんでした。 これからもっと体調管理をしっかりしていこうと思います。 11月は自分にとって大きな変化のあった月でした。 やれることは全部やる!考えてる暇があったらやる! そう思って色々動きました👍 するとお客様のお問い合わせがメッチャ来て、緊急事態宣言の時よりもお客さまのご来店人数が大きく上昇しました✨ 「この調子で頑張っていこう!」 そう思ってたのですが、ちょっと無理をしすぎたのかも知れません😅 11月は休憩を殆どとらなかったし、お客さんがいない時も休みの時も何かしらの仕事はしていました。 休憩時間が凄く勿体無く感じていて「何かやらなあかん!」って思いすぎていました👀笑 お客さんがいない時はもう少し休憩をした方が良かったのかもしれません👀 それと同時に妻の負担と食費を抑える為、ジムの近くの実家にご飯食べに行くようにしたのですが、そこでインスタントラーメンばかり食べていました💨 身体に悪いことは百も承知なのですが少しの辛抱だと思って栄養のことは考えず実家にあるものを適当に食べてトレーニングに備える日々が続きました。 時にはお菓子だったり菓子パンだったりラーメンだったり。。。 だいぶ終わってる食生活でした😱笑 そのせいもあってか11月は体重が落ちていきました。 僕は54キロ代が標準ですが、52キロまで落ちました。 52キロまで落ちることはあんまりないので「流石にヤバいかなー」と薄々思っていました。 心なしか、身体が疲れやすい感じもありました。 でも僕は身体の変化に鈍感なので、気にせず動きまくっていました。 12/1、お客さんの練習が終わって家に帰ってしばらくすると、身体が怠くなって微熱が出始めました。...
体調崩してダウンしてしまいました(o_o)
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 昨日は毎日更新するはずのブログをすっぽかしてしまいました💦 ジムを開業して初めて体調を崩してしまったのです😱 初めて病気で臨時休業もしてしまいました💨 ご予約してくれてたのにキャンセルになってしまったお客様本当に申し訳ございませんでした。 これからもっと体調管理をしっかりしていこうと思います。 11月は自分にとって大きな変化のあった月でした。 やれることは全部やる!考えてる暇があったらやる! そう思って色々動きました👍 するとお客様のお問い合わせがメッチャ来て、緊急事態宣言の時よりもお客さまのご来店人数が大きく上昇しました✨ 「この調子で頑張っていこう!」 そう思ってたのですが、ちょっと無理をしすぎたのかも知れません😅 11月は休憩を殆どとらなかったし、お客さんがいない時も休みの時も何かしらの仕事はしていました。 休憩時間が凄く勿体無く感じていて「何かやらなあかん!」って思いすぎていました👀笑 お客さんがいない時はもう少し休憩をした方が良かったのかもしれません👀 それと同時に妻の負担と食費を抑える為、ジムの近くの実家にご飯食べに行くようにしたのですが、そこでインスタントラーメンばかり食べていました💨 身体に悪いことは百も承知なのですが少しの辛抱だと思って栄養のことは考えず実家にあるものを適当に食べてトレーニングに備える日々が続きました。 時にはお菓子だったり菓子パンだったりラーメンだったり。。。 だいぶ終わってる食生活でした😱笑 そのせいもあってか11月は体重が落ちていきました。 僕は54キロ代が標準ですが、52キロまで落ちました。 52キロまで落ちることはあんまりないので「流石にヤバいかなー」と薄々思っていました。 心なしか、身体が疲れやすい感じもありました。 でも僕は身体の変化に鈍感なので、気にせず動きまくっていました。 12/1、お客さんの練習が終わって家に帰ってしばらくすると、身体が怠くなって微熱が出始めました。...
成功体験で大きく変化する
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 昨日は啓斗の記念すべきKO勝利について話しましたが、今回はそれとちょっと被る内容です。 今日は成功体験で大きく前進できるというお話をしたいと思います💡 僕は啓斗の潜在能力を信じていたし、必ず強くなれると思ってました。 でも啓斗は本番になると気持ちが昂りすぎて動きが大きくなり、うまく相手にヒットさせる事ができないところがありました。 試合になると冷静さがなくなり、練習してきた事が試合で上手く出せないのです。 それが啓斗の弱い部分だと僕は思っていました。 恐らく啓斗もそれを理解していて、ミット打ちではメッチャ綺麗なフォームで鋭いパンチを練習しまくって習得していました🥊 それでも、試合でそんなパンチを出すのって難しいんですよね😅 格闘技は闘争心のコントロールが必要なのですが、それがいかに難しいのかよくわかります。 どこかで冷静さを保っていないと練習してきたことは出せないのです。 冷静さを失うと体力だけのぶつかり合いになってしまい、啓斗の良さが発揮されません。 かつては自分も全く同じでした。 ちょっとでも上手くいかないと焦ってしまい、それが力みを生んで大振りになってしまう💨 当然相手には上手く当たらないし体力も大きく消耗する😱 こんな負のスパイラルに幾度となくハマりました💦 しかも僕の場合は勝ちパターンが何年も全く分からなかったのです。 「自分はこうすれば勝てる!」という自信がない感じでした。 試合ではしばらくは勝てなかったし、どうすれば勝てるのかわからないまま、長いトンネルをひたすら突き進んでるようでした💦 でも3年目の時の初戦に左ストレートがまともに入って一発KOした時に気付きました💡 「これが左ストレートの感覚か!これをやれば良いんだ!」 そこから倒す左を身につけたことによりメッチャ勝てるようになりました。 成功体験が僕を多く成長させてくれたのです。 こんな「気付き」って練習を続けているとたまーに起こるんですよ。 それに気付けるのは運もあるかもしれません。...
成功体験で大きく変化する
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 昨日は啓斗の記念すべきKO勝利について話しましたが、今回はそれとちょっと被る内容です。 今日は成功体験で大きく前進できるというお話をしたいと思います💡 僕は啓斗の潜在能力を信じていたし、必ず強くなれると思ってました。 でも啓斗は本番になると気持ちが昂りすぎて動きが大きくなり、うまく相手にヒットさせる事ができないところがありました。 試合になると冷静さがなくなり、練習してきた事が試合で上手く出せないのです。 それが啓斗の弱い部分だと僕は思っていました。 恐らく啓斗もそれを理解していて、ミット打ちではメッチャ綺麗なフォームで鋭いパンチを練習しまくって習得していました🥊 それでも、試合でそんなパンチを出すのって難しいんですよね😅 格闘技は闘争心のコントロールが必要なのですが、それがいかに難しいのかよくわかります。 どこかで冷静さを保っていないと練習してきたことは出せないのです。 冷静さを失うと体力だけのぶつかり合いになってしまい、啓斗の良さが発揮されません。 かつては自分も全く同じでした。 ちょっとでも上手くいかないと焦ってしまい、それが力みを生んで大振りになってしまう💨 当然相手には上手く当たらないし体力も大きく消耗する😱 こんな負のスパイラルに幾度となくハマりました💦 しかも僕の場合は勝ちパターンが何年も全く分からなかったのです。 「自分はこうすれば勝てる!」という自信がない感じでした。 試合ではしばらくは勝てなかったし、どうすれば勝てるのかわからないまま、長いトンネルをひたすら突き進んでるようでした💦 でも3年目の時の初戦に左ストレートがまともに入って一発KOした時に気付きました💡 「これが左ストレートの感覚か!これをやれば良いんだ!」 そこから倒す左を身につけたことによりメッチャ勝てるようになりました。 成功体験が僕を多く成長させてくれたのです。 こんな「気付き」って練習を続けているとたまーに起こるんですよ。 それに気付けるのは運もあるかもしれません。...