BLOG
ブログ
ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。
Blog
啓斗おめでとう!11/27の試合勝ちました!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 11月27日にステイグリーンに何度か練習に来てくれた啓斗選手の試合がありました🥊 結果は1ラウンドKO! 文句なしの完全勝利でした🏆 啓斗おめでとう! 啓斗は阪南大学出身で、キックボクシングジムに通いながらパンチを学びたいとボクシング部に入ってきました。 僕は彼を見た時、凄く器用な印象を持ちました。 言われたことをすぐに具現化する力はピカイチで、技術をどんどん吸収していきました。 その後、まだまだ強くなりたいという思いが爆発し、元いたキックボクシングジムを出て、K-1もと世界チャンピオン安保ルキア選手率いるオールウィンジムに入りました。 その時から、最高の舞台に立って最強になりたいというブレない心を持っていたのでしょう。 そのジムに入ってから更に啓斗は強くなりました。 僕はこれからももっともっと強くなるし、ベルト獲れる可能性もあると思うようになりました。 そして迎えたプロデビュー戦、悲劇が襲います。 1ラウンド終了時の跳び膝蹴りで靭帯を損傷し、 2ラウンド目の途中で完全に靭帯が切れてしまいました💨 僕はその情報を聞いた時、もう選手としては闘えないと思いました。 膝靭帯を完全にやったら諦めてしまう選手も多いのではないかと思います。 でも彼は全く諦めませんでした。 三ヶ月くらいは歩くのもきつかったみたいだけど、やれることからしっかり練習していたようです。 何とか膝を回復させて、試合できるレベルにまで身体を作ってたはずですがこれまた最悪のタイミングでコロナウイルスが猛威を振るい、中々試合をするのが難しい状況になりました😱 後遺症もあるしそもそも試合は組まれないし、勝ち星が全くつかないままの状態だと精神的にもメッチャきつかったと思います。 でも彼は全く折れませんでした。 大学を卒業してからはキックボクシングに専念する為、就職はしませんでした。 そして更に高みに上るため、自分の足でスポンサーも探してました。 全く影響力のない自分の事を応援してくれる人を探すって本当に大変な事だと思います。...
啓斗おめでとう!11/27の試合勝ちました!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 11月27日にステイグリーンに何度か練習に来てくれた啓斗選手の試合がありました🥊 結果は1ラウンドKO! 文句なしの完全勝利でした🏆 啓斗おめでとう! 啓斗は阪南大学出身で、キックボクシングジムに通いながらパンチを学びたいとボクシング部に入ってきました。 僕は彼を見た時、凄く器用な印象を持ちました。 言われたことをすぐに具現化する力はピカイチで、技術をどんどん吸収していきました。 その後、まだまだ強くなりたいという思いが爆発し、元いたキックボクシングジムを出て、K-1もと世界チャンピオン安保ルキア選手率いるオールウィンジムに入りました。 その時から、最高の舞台に立って最強になりたいというブレない心を持っていたのでしょう。 そのジムに入ってから更に啓斗は強くなりました。 僕はこれからももっともっと強くなるし、ベルト獲れる可能性もあると思うようになりました。 そして迎えたプロデビュー戦、悲劇が襲います。 1ラウンド終了時の跳び膝蹴りで靭帯を損傷し、 2ラウンド目の途中で完全に靭帯が切れてしまいました💨 僕はその情報を聞いた時、もう選手としては闘えないと思いました。 膝靭帯を完全にやったら諦めてしまう選手も多いのではないかと思います。 でも彼は全く諦めませんでした。 三ヶ月くらいは歩くのもきつかったみたいだけど、やれることからしっかり練習していたようです。 何とか膝を回復させて、試合できるレベルにまで身体を作ってたはずですがこれまた最悪のタイミングでコロナウイルスが猛威を振るい、中々試合をするのが難しい状況になりました😱 後遺症もあるしそもそも試合は組まれないし、勝ち星が全くつかないままの状態だと精神的にもメッチャきつかったと思います。 でも彼は全く折れませんでした。 大学を卒業してからはキックボクシングに専念する為、就職はしませんでした。 そして更に高みに上るため、自分の足でスポンサーも探してました。 全く影響力のない自分の事を応援してくれる人を探すって本当に大変な事だと思います。...
気持ちの強さはどうやって鍛えるのか
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回は元日本王者の金光選手と僕の一番大きな差は気持ちの強さだと書きました。 気持ちって本当に大事で、ボクシングの勝敗に一番大きく関わってくると思うんですよ。 すごい能力を持っていても気持ちが弱くて負けてしまうこともいっぱいあるし、その逆も当然あります。 特にボクシングは気持ちの強さが勝敗を左右しやすいスポーツですが、この気持ちって鍛えていくのは技術を養うよりも大変だと思ってます。 それはなぜかと言うと、気持ちの強さは経験からしか養われないからです。 キツいスパーも大変な練習も試合もいっぱい乗り越えて少しずつついてくるものなのです。 これってボクシングに限らずお仕事とかにも共通してくることなのではないでしょうか? キャリアがあればあるほど色んなことを乗り越えているので、次同じようなことが起こっても動じなくなるのと同じことです。 僕もかなり練習は頑張ったきたし、色んな死線を潜り抜けてきたと思ってるけど、金光さんにはその部分で絶対勝てないでしょう💨 高山さんの時も、その部分で圧倒的に負けていました。 僕が打つようなパンチなんて今まで何回も受けたことがあるし、全く驚かないんですよね。 そんな人の心を折ることは僕にはできませんでした。 僕もギブアップはしませんでしたが、気持ちで完全に負けていました。 金光さんも試合や練習で色んな人を相手にしてきて死線をくぐり抜けてきて、気持ちはメチャクチャ強いと思います。 そんな気持ちを上回るには、金光さん以上の死線をくぐり抜けたら手に入るとは思うのですが、それこそ死ぬほど大変でしょう😅笑 ステイグリーンに来てくれているお客さんは初心者からスタートの人がとても多くいらっしゃいますが、マスの時に力んでしまうのは当然の事なんです。 まだ経験が浅いので何をされるのか全くわからないし読めない💦 だから力んで余計に疲れていってしまう💨 でも、それで全く問題ありません👍 力むという経験ができたことが大きいのです。 じゃあ次はどうやったら力まないのか、パンチが避けられるのか、強いパンチが出せるのか。。。 いっぱい考えて次に挑んでるのが凄く伝わります。 そうやって新しいことにどんどん触れていくと気持ちも少しずつ強くなって、動じなくなってきます👍 練習もはじめと比べるとレベルは上がっていますが、皆さんついてこれるのは気持ちも強くなってるからです👍...
気持ちの強さはどうやって鍛えるのか
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回は元日本王者の金光選手と僕の一番大きな差は気持ちの強さだと書きました。 気持ちって本当に大事で、ボクシングの勝敗に一番大きく関わってくると思うんですよ。 すごい能力を持っていても気持ちが弱くて負けてしまうこともいっぱいあるし、その逆も当然あります。 特にボクシングは気持ちの強さが勝敗を左右しやすいスポーツですが、この気持ちって鍛えていくのは技術を養うよりも大変だと思ってます。 それはなぜかと言うと、気持ちの強さは経験からしか養われないからです。 キツいスパーも大変な練習も試合もいっぱい乗り越えて少しずつついてくるものなのです。 これってボクシングに限らずお仕事とかにも共通してくることなのではないでしょうか? キャリアがあればあるほど色んなことを乗り越えているので、次同じようなことが起こっても動じなくなるのと同じことです。 僕もかなり練習は頑張ったきたし、色んな死線を潜り抜けてきたと思ってるけど、金光さんにはその部分で絶対勝てないでしょう💨 高山さんの時も、その部分で圧倒的に負けていました。 僕が打つようなパンチなんて今まで何回も受けたことがあるし、全く驚かないんですよね。 そんな人の心を折ることは僕にはできませんでした。 僕もギブアップはしませんでしたが、気持ちで完全に負けていました。 金光さんも試合や練習で色んな人を相手にしてきて死線をくぐり抜けてきて、気持ちはメチャクチャ強いと思います。 そんな気持ちを上回るには、金光さん以上の死線をくぐり抜けたら手に入るとは思うのですが、それこそ死ぬほど大変でしょう😅笑 ステイグリーンに来てくれているお客さんは初心者からスタートの人がとても多くいらっしゃいますが、マスの時に力んでしまうのは当然の事なんです。 まだ経験が浅いので何をされるのか全くわからないし読めない💦 だから力んで余計に疲れていってしまう💨 でも、それで全く問題ありません👍 力むという経験ができたことが大きいのです。 じゃあ次はどうやったら力まないのか、パンチが避けられるのか、強いパンチが出せるのか。。。 いっぱい考えて次に挑んでるのが凄く伝わります。 そうやって新しいことにどんどん触れていくと気持ちも少しずつ強くなって、動じなくなってきます👍 練習もはじめと比べるとレベルは上がっていますが、皆さんついてこれるのは気持ちも強くなってるからです👍...
日本王者の気持ちの強さを感じました
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 今日もまた元日本チャンピオンの金光佑治さんとの練習で感じたことを書きたいと思います。 以前のブログでは金光さんとマスして感じた技術を中心に書いたのですが、今回は少し違います。 マス練習の後、インファイトのコツを教えて頂いたのですが、その時にこんな事を言ってました。 「インファイトは危険だと思われがちだけど、僕は全然危険だと思ってないんです。頭の位置とガードをしっかりすればたとえパンチを当てられても致命傷は避けられて自分のパンチは当てることができます👍」 そして頭の位置とガードをしっかりすることを教えてもらって、僕もインファイトで戦ってみました。 すると、やはりパンチを被弾してしまいます。 (下手だから仕方ないことですが😭) マスなので効いたわけではないけど、それでもやはり被弾が気になり、身体は自然とバックステップしていたり、スウェー気味の姿勢になってしまいます💦 (バックステップやスウェーはとても大事な技術です) でも金光さんはそのような効かないパンチは全く気にしていない様子でした。 つまり何が言いたいかというと、倒されないパンチを打たれない限りは気持ちに全く変化がなくて、ボクシングが崩れないということです。 今回はマスしかしてないからメンタルの強さを実感はできなかったけど、確実に金光さんは僕よりも気持ちの強さがあると思いました。 そこが間違いなく僕と金光さんの一番の差です。 これも大変失礼な話になるのですが、マスした感じだと技術的にも金光さんは当然凄いけど、僕のパンチも当たっていないわけではありません。 攻めてきた時に合わせることもできたし、打ち終わりに軽いジャブもボディーも入ることは入っていた。 でも金光さんは全く気にしてない様子でした。 たとえしっかり効かされたとしてもそんな経験は山ほどあるのでリカバリーの方法も知ってるし、全く挙動は変わらないと思います。 そんな選手とスパーリングした経験は僕にもあります。 元世界王者の高山勝成選手です。 高山さんとスパーした時、僕のパンチは確実にヒットしていました。 普通の選手だったら下がるようなパンチも確実に当たりました。 でも高山さんはそんなのは何にも気にしていませんでした💨 気にしていないのでなんの躊躇いもなく踏み込んできて連打を打ってきました。 その圧倒的な手数に僕は終始付き合わされ、 2ラウンド目の後半から失速して3ラウンド目はめっちゃ打たれました💨 僕はこの時「高山さんのレベルには絶対になれない💦」と思ってしまいました。 全ての面で負けていると思い込んでしまったのです。 でも今思うと、全ての面で負けていたのではありません。...
日本王者の気持ちの強さを感じました
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 今日もまた元日本チャンピオンの金光佑治さんとの練習で感じたことを書きたいと思います。 以前のブログでは金光さんとマスして感じた技術を中心に書いたのですが、今回は少し違います。 マス練習の後、インファイトのコツを教えて頂いたのですが、その時にこんな事を言ってました。 「インファイトは危険だと思われがちだけど、僕は全然危険だと思ってないんです。頭の位置とガードをしっかりすればたとえパンチを当てられても致命傷は避けられて自分のパンチは当てることができます👍」 そして頭の位置とガードをしっかりすることを教えてもらって、僕もインファイトで戦ってみました。 すると、やはりパンチを被弾してしまいます。 (下手だから仕方ないことですが😭) マスなので効いたわけではないけど、それでもやはり被弾が気になり、身体は自然とバックステップしていたり、スウェー気味の姿勢になってしまいます💦 (バックステップやスウェーはとても大事な技術です) でも金光さんはそのような効かないパンチは全く気にしていない様子でした。 つまり何が言いたいかというと、倒されないパンチを打たれない限りは気持ちに全く変化がなくて、ボクシングが崩れないということです。 今回はマスしかしてないからメンタルの強さを実感はできなかったけど、確実に金光さんは僕よりも気持ちの強さがあると思いました。 そこが間違いなく僕と金光さんの一番の差です。 これも大変失礼な話になるのですが、マスした感じだと技術的にも金光さんは当然凄いけど、僕のパンチも当たっていないわけではありません。 攻めてきた時に合わせることもできたし、打ち終わりに軽いジャブもボディーも入ることは入っていた。 でも金光さんは全く気にしてない様子でした。 たとえしっかり効かされたとしてもそんな経験は山ほどあるのでリカバリーの方法も知ってるし、全く挙動は変わらないと思います。 そんな選手とスパーリングした経験は僕にもあります。 元世界王者の高山勝成選手です。 高山さんとスパーした時、僕のパンチは確実にヒットしていました。 普通の選手だったら下がるようなパンチも確実に当たりました。 でも高山さんはそんなのは何にも気にしていませんでした💨 気にしていないのでなんの躊躇いもなく踏み込んできて連打を打ってきました。 その圧倒的な手数に僕は終始付き合わされ、 2ラウンド目の後半から失速して3ラウンド目はめっちゃ打たれました💨 僕はこの時「高山さんのレベルには絶対になれない💦」と思ってしまいました。 全ての面で負けていると思い込んでしまったのです。 でも今思うと、全ての面で負けていたのではありません。...
金光選手と練習して感じた事
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回は元日本チャンピオンの金光選手がトレーニングに来てくれたお話をしましたが、今回はマスやミット、そして逆に指導を受けて感じた事を伝えたいと思います。 (体験に来てくれてるのに指導受けたらあかんのですが、僕も教えてもらいたかったので勘弁してください😭笑) まずミット打ちをしたんですが、そこで感じたのはコンパクトに綺麗に打っていて、そしてパンチが硬かった事です。 金光さんは「攻撃する時が一番隙があって危険だ!」と常々仰っていたので、その隙を出来るだけ少なくする為にコンパクトに打つ意識が常にあるんだと思います。 そしてコンパクトに出したパンチがミット越しでも硬くて痛かったです💦 その硬いパンチをコンパクトに何発も出してくるんだから相手からしたら最悪ですよね😱 右も左もナックルで当てるのがすごく上手だと感じました。 やはり、パンチは力じゃないですね。 力が必要ないと言ってるわけじゃないけど、もっと重要なのは「自分の力をどれだけ上手く相手に伝えられるか」だと思います。 それができればコンパクトでも硬いパンチが出せます。 裏を返せば、こんな言い方をすれば金光さんに失礼に聞こえるかもしれませんが、誰でも強いパンチは打てるようになると僕は思ってます。 なので相手に力を伝える練習を積み重ねましょう👍 そして実際にマスしてみると、最初こそ少し距離をとってのボクシングだったのが、中盤以降は頭を振りながらぐいぐいプレッシャーをかけてきて、コンパクトにパンチをまとめてきました。 その時に感じたのは金光さんの動きのテンポが速いということです。 僕はインファイターと戦ったことはもちろんありますが、普通もう少しのそのそしてるというか、一つ一つの動きのテンポが遅いんです。 でも金光さんはそれとは違って頭の振りのテンポが速くて、パンチの連打も速かったです。 このテンポにガッツリ付き合ってしまうと確実に疲れてしまうなと感じました。 もしスパーだったらショートパンチどんどん浴びてたと思うのですが、ダメージの無いように気を遣ってくださっていたので、当たりそうな場面でパンチを出してくることは無かったです。 逆に僕の心の中では「ここで左ボディーからの左フック右ストレート打ち込まれそうやなー💦」とか思いながら攻撃を見ていました😅 金光さんは全然本気じゃ無いけれど、それでもやっぱり強かったし、圧力を感じました。 今思えば、金光さんレベルのインファイターと戦った経験って無かったかもしれません。 それだけに得難い体験だったし「もっと上手くなろう」と思えました😁 そしてマスが終わって、金光さんにインファイトを教えてもらう事になったのですが、この時に自分には無くて、金光さんは持ってる決定的なモノを感じました。 長らく忘れていましたが、久しぶりに感じたものです。...
金光選手と練習して感じた事
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回は元日本チャンピオンの金光選手がトレーニングに来てくれたお話をしましたが、今回はマスやミット、そして逆に指導を受けて感じた事を伝えたいと思います。 (体験に来てくれてるのに指導受けたらあかんのですが、僕も教えてもらいたかったので勘弁してください😭笑) まずミット打ちをしたんですが、そこで感じたのはコンパクトに綺麗に打っていて、そしてパンチが硬かった事です。 金光さんは「攻撃する時が一番隙があって危険だ!」と常々仰っていたので、その隙を出来るだけ少なくする為にコンパクトに打つ意識が常にあるんだと思います。 そしてコンパクトに出したパンチがミット越しでも硬くて痛かったです💦 その硬いパンチをコンパクトに何発も出してくるんだから相手からしたら最悪ですよね😱 右も左もナックルで当てるのがすごく上手だと感じました。 やはり、パンチは力じゃないですね。 力が必要ないと言ってるわけじゃないけど、もっと重要なのは「自分の力をどれだけ上手く相手に伝えられるか」だと思います。 それができればコンパクトでも硬いパンチが出せます。 裏を返せば、こんな言い方をすれば金光さんに失礼に聞こえるかもしれませんが、誰でも強いパンチは打てるようになると僕は思ってます。 なので相手に力を伝える練習を積み重ねましょう👍 そして実際にマスしてみると、最初こそ少し距離をとってのボクシングだったのが、中盤以降は頭を振りながらぐいぐいプレッシャーをかけてきて、コンパクトにパンチをまとめてきました。 その時に感じたのは金光さんの動きのテンポが速いということです。 僕はインファイターと戦ったことはもちろんありますが、普通もう少しのそのそしてるというか、一つ一つの動きのテンポが遅いんです。 でも金光さんはそれとは違って頭の振りのテンポが速くて、パンチの連打も速かったです。 このテンポにガッツリ付き合ってしまうと確実に疲れてしまうなと感じました。 もしスパーだったらショートパンチどんどん浴びてたと思うのですが、ダメージの無いように気を遣ってくださっていたので、当たりそうな場面でパンチを出してくることは無かったです。 逆に僕の心の中では「ここで左ボディーからの左フック右ストレート打ち込まれそうやなー💦」とか思いながら攻撃を見ていました😅 金光さんは全然本気じゃ無いけれど、それでもやっぱり強かったし、圧力を感じました。 今思えば、金光さんレベルのインファイターと戦った経験って無かったかもしれません。 それだけに得難い体験だったし「もっと上手くなろう」と思えました😁 そしてマスが終わって、金光さんにインファイトを教えてもらう事になったのですが、この時に自分には無くて、金光さんは持ってる決定的なモノを感じました。 長らく忘れていましたが、久しぶりに感じたものです。...
元日本チャンプの金光選手が来てくれました!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 昨日、何と元日本チャンピオンの金光佑治選手が体験に来てくれました! 金光さんとはお互いインスタをフォローしあっていたのですが会ったことは一度もありませんでした。 僕は当然金光さんの事は知ってました。YouTubeやってたりとか、日本チャンピオンだった事とか、ボートレーサーだった事とか、整体のお店をされてる事も知ってたんだけど、まさか僕の事を見てくれてれるなんて思ってもなかったんですよ👀 でも突然、金光さんからインスタのDMが入りました。 「こんにちは☆ボクシングの体験を受けたいのですが日程空いてますか?」的なメールが入ったんですよ。 めちゃくちゃ驚きましたよ💦笑 面識の無い元日本チャンピオンがウチのジムに来てくれるんですか!? でも体験ってゆうても何しようかなー🤔 みたいな感じに思ってました😅笑 緊張してましたねー💨 でもこれは凄い機会やと思ったし、日本チャンピオンの動きをお客さんにも見てもらいたいと思って断られる覚悟でお客さんの見学許可をお願いしたら「全然良いですよ💡」ってゆうてくれて「ヨッシャー!やったぜ!やったぜ!やったぜ!やったぜ!みんな喜んでくれるわわー✨」ってなりました😁 でもメール来たのが来店二日前の夜やったから、あまりに急な日程。。。 お客さん来てくれるかなー心配しながらも何人か誘ったらみんな忙しい中予定空けてくれました。 これマジで嬉しかったです。 みんなボクシングが好きな証拠ですよね✨ 僕も僕以外の人の動きをお客さんにも見てもらいたいと思ってたし、しかも日本チャンピオンやったら絶対プラスになると思った👊 金光さんも断っても良かったのに快くOKしてくれて、お客さんも急やのに来てくれて。。。 みんな良い人やったからこの機会実現できたと思います。 ホンマに僕は幸せ者やなと思いました。 僕は金光さんがステイグリーンを選んで来てくれた理由が気になってたので尋ねたら「同じ堺市でメッチャ努力してるのが伝わるから気になって体験に来ました💡」って言ってくれて、嬉しかったですね🍀 毎日サボらず情報発信してたらこんな良い事あるんですね👍 流石に練習の邪魔したらあかんと思って見学だけやと僕は勝手に思ってたんですが、金光さんは「インファイトのアドバイスがしたいです🥊」と言ってくれてしかもお客さんの質問や技術指導まで快く受けてくれてマジで最高な集まりと化していきました。 僕もマスさせてもらっていうまでも無く金光さんは強いし上手かった!✨ ここまでのレベルのインファイターは手合わせしたことないと思ったし、やっぱり凄かった。...
元日本チャンプの金光選手が来てくれました!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 昨日、何と元日本チャンピオンの金光佑治選手が体験に来てくれました! 金光さんとはお互いインスタをフォローしあっていたのですが会ったことは一度もありませんでした。 僕は当然金光さんの事は知ってました。YouTubeやってたりとか、日本チャンピオンだった事とか、ボートレーサーだった事とか、整体のお店をされてる事も知ってたんだけど、まさか僕の事を見てくれてれるなんて思ってもなかったんですよ👀 でも突然、金光さんからインスタのDMが入りました。 「こんにちは☆ボクシングの体験を受けたいのですが日程空いてますか?」的なメールが入ったんですよ。 めちゃくちゃ驚きましたよ💦笑 面識の無い元日本チャンピオンがウチのジムに来てくれるんですか!? でも体験ってゆうても何しようかなー🤔 みたいな感じに思ってました😅笑 緊張してましたねー💨 でもこれは凄い機会やと思ったし、日本チャンピオンの動きをお客さんにも見てもらいたいと思って断られる覚悟でお客さんの見学許可をお願いしたら「全然良いですよ💡」ってゆうてくれて「ヨッシャー!やったぜ!やったぜ!やったぜ!やったぜ!みんな喜んでくれるわわー✨」ってなりました😁 でもメール来たのが来店二日前の夜やったから、あまりに急な日程。。。 お客さん来てくれるかなー心配しながらも何人か誘ったらみんな忙しい中予定空けてくれました。 これマジで嬉しかったです。 みんなボクシングが好きな証拠ですよね✨ 僕も僕以外の人の動きをお客さんにも見てもらいたいと思ってたし、しかも日本チャンピオンやったら絶対プラスになると思った👊 金光さんも断っても良かったのに快くOKしてくれて、お客さんも急やのに来てくれて。。。 みんな良い人やったからこの機会実現できたと思います。 ホンマに僕は幸せ者やなと思いました。 僕は金光さんがステイグリーンを選んで来てくれた理由が気になってたので尋ねたら「同じ堺市でメッチャ努力してるのが伝わるから気になって体験に来ました💡」って言ってくれて、嬉しかったですね🍀 毎日サボらず情報発信してたらこんな良い事あるんですね👍 流石に練習の邪魔したらあかんと思って見学だけやと僕は勝手に思ってたんですが、金光さんは「インファイトのアドバイスがしたいです🥊」と言ってくれてしかもお客さんの質問や技術指導まで快く受けてくれてマジで最高な集まりと化していきました。 僕もマスさせてもらっていうまでも無く金光さんは強いし上手かった!✨ ここまでのレベルのインファイターは手合わせしたことないと思ったし、やっぱり凄かった。...
インファイトの練習でスイッチしていた件
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回はあるお客さんと一緒にインファイトの練習したというブログ書いたのですが、やってる最中に気づいたことがあるんですよ💡 それは、相手と押し合っている時、僕はスイッチしていたんですよ👀 これ、特に考えがあってやった事じゃなく自然にやってた事で、インファイトの練習をしたのが久々すぎてなんでスイッチをするのか自分でもちゃんとわからない状態なんですよ😅笑 ワケのわからない事言ってすみません💦 きっと昔は意識してゼロ距離でスイッチをしてたんだろうけど、今は自然に染み付いていて無意識にやっちゃううちに忘れてしまいました💨 自然に染み付いて忘れてしまう事ってよくあるんだけど、お客さんと練習していくうちに「あ、自分ってこんな事も考えて動いてたな💡」って思い出したりするものなんですよ👀 だからお客さんとの練習はこのブログにとって大変貴重なものとなってます🙇♂️笑 ありがとうございます! 話を戻しますが、なぜ僕は相手とくっつく時自然とスイッチするのか考えてみました。 一番大きな理由は恐らく、相手との出来るだけ距離を潰したいからだと思います。 なぜ距離を潰したいのかと言うと、上体をしっかり密着させた状態だとパンチを出すことが難しいからです。 自分もパンチ出しにくいけど、相手もパンチを出しにくくなります。 でも僕がスイッチしてからくっつきにいく理由にはなっていませんよね👀 なぜ僕がスイッチするのかと言うと、僕はサウスポーだからです。 サウスポー状態のまま相手にくっつくと、少しスペースが空いてしまうんですよ。 相手はオーソドックスなので、お互いの利き手側が離れる格好になります。 これは僕にとっても打ちやすいけど、相手にとっても強い右を打ちやすいポジションになります。 それを嫌って僕は自然とスイッチしてしまうんだと思います。 僕がくっつきにいく時は8割型防御の意識が強いので、自分が打たずとも相手に打たれないようにすることが最大の目的になります。 打たれない為に相手との距離をできるだけ潰す目的でスイッチをしていると思います。 もし相手がサウスポーならば、僕はスイッチせずにそのままくっつきにいくでしょう。 そしてもう一つは、自分が得意な左の攻撃を当てやすくする為です。 でもこれも矛盾が発生しますよね💨 自分にとっても左は打ちにくい体勢のはずなのに、左を当てる為にスイッチしてるって意味わからないですよね。...
インファイトの練習でスイッチしていた件
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回はあるお客さんと一緒にインファイトの練習したというブログ書いたのですが、やってる最中に気づいたことがあるんですよ💡 それは、相手と押し合っている時、僕はスイッチしていたんですよ👀 これ、特に考えがあってやった事じゃなく自然にやってた事で、インファイトの練習をしたのが久々すぎてなんでスイッチをするのか自分でもちゃんとわからない状態なんですよ😅笑 ワケのわからない事言ってすみません💦 きっと昔は意識してゼロ距離でスイッチをしてたんだろうけど、今は自然に染み付いていて無意識にやっちゃううちに忘れてしまいました💨 自然に染み付いて忘れてしまう事ってよくあるんだけど、お客さんと練習していくうちに「あ、自分ってこんな事も考えて動いてたな💡」って思い出したりするものなんですよ👀 だからお客さんとの練習はこのブログにとって大変貴重なものとなってます🙇♂️笑 ありがとうございます! 話を戻しますが、なぜ僕は相手とくっつく時自然とスイッチするのか考えてみました。 一番大きな理由は恐らく、相手との出来るだけ距離を潰したいからだと思います。 なぜ距離を潰したいのかと言うと、上体をしっかり密着させた状態だとパンチを出すことが難しいからです。 自分もパンチ出しにくいけど、相手もパンチを出しにくくなります。 でも僕がスイッチしてからくっつきにいく理由にはなっていませんよね👀 なぜ僕がスイッチするのかと言うと、僕はサウスポーだからです。 サウスポー状態のまま相手にくっつくと、少しスペースが空いてしまうんですよ。 相手はオーソドックスなので、お互いの利き手側が離れる格好になります。 これは僕にとっても打ちやすいけど、相手にとっても強い右を打ちやすいポジションになります。 それを嫌って僕は自然とスイッチしてしまうんだと思います。 僕がくっつきにいく時は8割型防御の意識が強いので、自分が打たずとも相手に打たれないようにすることが最大の目的になります。 打たれない為に相手との距離をできるだけ潰す目的でスイッチをしていると思います。 もし相手がサウスポーならば、僕はスイッチせずにそのままくっつきにいくでしょう。 そしてもう一つは、自分が得意な左の攻撃を当てやすくする為です。 でもこれも矛盾が発生しますよね💨 自分にとっても左は打ちにくい体勢のはずなのに、左を当てる為にスイッチしてるって意味わからないですよね。...