BLOG
ブログ
ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。
Blog
ブログって安易に書いたらダメですね
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 以前「ミット打ちで注文が多いと良くないと思う件」っていうブログ書いたんですけど、よくよく内容を見返してみると「まずい伝え方してるな💦」と思ったので、謝ろうと思います😅 ブログは残してますので詳しい内容は読んで欲しいのですが、ざっくり言うと「ミット打ちの時、角度や高さ等を打ちやすいよう修正をお願いしてくる人はあまり成長しない」という内容なんです。 こう思ってることは嘘ではありません。 なぜかと言うとそれは試合を想定したミット打ちではない為です。 強くなりたい場合は試合を想定したミット打ちが良いと僕は信じています。 でも、強くなりたい希望じゃない人もステイグリーンには大勢おります。 ダイエットの方もいれば、綺麗なミット打ちがしたい人もいます。 そんな方達がこのブログ読んだら「自分の希望を言いにくいな💦」って思うかもしれないですよね💨 とゆうより、強くなりたい人もご希望が有れば言ってもらって全く問題ないのですが、「意見することは許さん!」的な頑固者みたいな書き方になってしまっていると思います💦 強くなりたい方向けに、「試合を想定した練習をしましょう💡」と呼びかけたつもりだったのですが、頑固者みたいな文章になってしまったのは完全に僕の説明不足だったと思います。 申し訳ございませんでした💦 それと、今年の4月からステイグリーンを開業してから今まで、ミット打ちの時に何か言われたことは全く無いです! 僕のかなり前の体験からきてるお話なので、決してステイグリーンのお客さんの事を言ってるわけでは無いです😅 その辺は言い訳みたいになっちゃいますが、事実です💦笑 今回の件で、「ブログとかSNSって難しいなー💦」と痛感しました。 僕は何となく軽い気持ちで、誰かと会話するくらいの感覚でブログを書いておりました。 もし同じ内容をお客さんと二人の時に喋っても全く問題は無いと思います。 でもこれがブログになると話が変わってきます。 不特定多数の方が見るブログでは安易に書いてしまうと誤解を招いたり、嫌な思いをさせてしまったりしてしまうかも知れません。 今回はその辺が甘かったのかなと思います。 特に誰かに怒られたわけでもなく、被害妄想なだけかも知れないですが、ちょっとまずいかなと個人的に思ったので謝ります💦 そのブログは修正もできるし消すこともできるけど敢えて置いときます👀 自分にとって損する内容やからって消してたら何かカッコ悪いですし😅笑 ブログやってる理由の一つに自分がどんな人間か分かってもらいたいと思ってるから、そんな事も書いてしまう自分を見せるのも有りかなって思ったので残します🤚笑...
ブログって安易に書いたらダメですね
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 以前「ミット打ちで注文が多いと良くないと思う件」っていうブログ書いたんですけど、よくよく内容を見返してみると「まずい伝え方してるな💦」と思ったので、謝ろうと思います😅 ブログは残してますので詳しい内容は読んで欲しいのですが、ざっくり言うと「ミット打ちの時、角度や高さ等を打ちやすいよう修正をお願いしてくる人はあまり成長しない」という内容なんです。 こう思ってることは嘘ではありません。 なぜかと言うとそれは試合を想定したミット打ちではない為です。 強くなりたい場合は試合を想定したミット打ちが良いと僕は信じています。 でも、強くなりたい希望じゃない人もステイグリーンには大勢おります。 ダイエットの方もいれば、綺麗なミット打ちがしたい人もいます。 そんな方達がこのブログ読んだら「自分の希望を言いにくいな💦」って思うかもしれないですよね💨 とゆうより、強くなりたい人もご希望が有れば言ってもらって全く問題ないのですが、「意見することは許さん!」的な頑固者みたいな書き方になってしまっていると思います💦 強くなりたい方向けに、「試合を想定した練習をしましょう💡」と呼びかけたつもりだったのですが、頑固者みたいな文章になってしまったのは完全に僕の説明不足だったと思います。 申し訳ございませんでした💦 それと、今年の4月からステイグリーンを開業してから今まで、ミット打ちの時に何か言われたことは全く無いです! 僕のかなり前の体験からきてるお話なので、決してステイグリーンのお客さんの事を言ってるわけでは無いです😅 その辺は言い訳みたいになっちゃいますが、事実です💦笑 今回の件で、「ブログとかSNSって難しいなー💦」と痛感しました。 僕は何となく軽い気持ちで、誰かと会話するくらいの感覚でブログを書いておりました。 もし同じ内容をお客さんと二人の時に喋っても全く問題は無いと思います。 でもこれがブログになると話が変わってきます。 不特定多数の方が見るブログでは安易に書いてしまうと誤解を招いたり、嫌な思いをさせてしまったりしてしまうかも知れません。 今回はその辺が甘かったのかなと思います。 特に誰かに怒られたわけでもなく、被害妄想なだけかも知れないですが、ちょっとまずいかなと個人的に思ったので謝ります💦 そのブログは修正もできるし消すこともできるけど敢えて置いときます👀 自分にとって損する内容やからって消してたら何かカッコ悪いですし😅笑 ブログやってる理由の一つに自分がどんな人間か分かってもらいたいと思ってるから、そんな事も書いてしまう自分を見せるのも有りかなって思ったので残します🤚笑...
僕の師匠がジムに来てくれたので思い出を語るよ
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 僕は阪南大学でボクシングを始めたのですが、その時に僕に教えてくれた前監督の所さんが練習に来てくれました! いわば僕の師匠でございます。 練習の時に師匠に言われたのは、 「初心者のていで指導してくれ」だったんだけど、師匠に指導をするのは若干気が引けました😅笑 でもご要望通り、自分の考えを伝えたし、マスやミットでキッチリ動いて頂きました🥊 今年40歳で全く練習をされていないにも関わらず技術は全く衰えておらず、いいパンチを当てられてしまいました😱 そんな師匠は、僕がボクシング部に入部した時、阪南大学の伝説だと言われていました。 僕と師匠は歳が8個放れているので現役時代の強さを肌で体感することはできなかったですが、阪南大学のOBはみんな師匠が最強だと言ってました。 当然、入部当初は敵うはずもなく、パンチを一発も当てられず、全てパーリングでパンチを落とされてしまいました。 (今思えば、パーリングをめっちゃ練習したのは師匠のパーリングに憧れたからかもしれない) 僕も頑張って練習をしてたし、師匠に追いつき、いつか追い越してやろうと思って頑張ってたけど、師匠の背中はとても遠かったです。 師匠はとても強かったので他の大学の監督も当然知っていたのですが、師匠も僕と同じサウスポーだったので比べられる事がとても多かったです。 「所だったらあそこで右フックを返して試合のペースを握っていたから有吉もそれやった方がいいで。」 「所の方がスタミナあったで。もっと手数出さなあかんぞ。」 みたいな事を他の大学の監督からも言われてしまい、悔しい思いをしました💦 師匠は大学からボクシングを始めて、戦績は8勝1敗。 負けたのはデビュー戦のみ。 でも僕はデビューから1年間、勝ち星をあげることができませんでした。 僕がデビューした頃には先輩も同期もみんな部活を辞めてしまっていて、自動的に自分がキャプテンになり、後輩たちも何人か入ってきました。 自分が一番上の立場なのに一勝もできない2回生の時は恥ずかしくてしょうがなかったです。 「もう自分はダメだ💨師匠に追いつくどころか、一勝も出来ないダメなやつだ。。。」 僕はそう思っていたんだけど、師匠はそうは思っていませんでした。 「お前は絶対強い!」 そう言ってくれて僕を励ましてくれて、僕の事を見捨てず面倒を見てくれました。...
僕の師匠がジムに来てくれたので思い出を語るよ
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 僕は阪南大学でボクシングを始めたのですが、その時に僕に教えてくれた前監督の所さんが練習に来てくれました! いわば僕の師匠でございます。 練習の時に師匠に言われたのは、 「初心者のていで指導してくれ」だったんだけど、師匠に指導をするのは若干気が引けました😅笑 でもご要望通り、自分の考えを伝えたし、マスやミットでキッチリ動いて頂きました🥊 今年40歳で全く練習をされていないにも関わらず技術は全く衰えておらず、いいパンチを当てられてしまいました😱 そんな師匠は、僕がボクシング部に入部した時、阪南大学の伝説だと言われていました。 僕と師匠は歳が8個放れているので現役時代の強さを肌で体感することはできなかったですが、阪南大学のOBはみんな師匠が最強だと言ってました。 当然、入部当初は敵うはずもなく、パンチを一発も当てられず、全てパーリングでパンチを落とされてしまいました。 (今思えば、パーリングをめっちゃ練習したのは師匠のパーリングに憧れたからかもしれない) 僕も頑張って練習をしてたし、師匠に追いつき、いつか追い越してやろうと思って頑張ってたけど、師匠の背中はとても遠かったです。 師匠はとても強かったので他の大学の監督も当然知っていたのですが、師匠も僕と同じサウスポーだったので比べられる事がとても多かったです。 「所だったらあそこで右フックを返して試合のペースを握っていたから有吉もそれやった方がいいで。」 「所の方がスタミナあったで。もっと手数出さなあかんぞ。」 みたいな事を他の大学の監督からも言われてしまい、悔しい思いをしました💦 師匠は大学からボクシングを始めて、戦績は8勝1敗。 負けたのはデビュー戦のみ。 でも僕はデビューから1年間、勝ち星をあげることができませんでした。 僕がデビューした頃には先輩も同期もみんな部活を辞めてしまっていて、自動的に自分がキャプテンになり、後輩たちも何人か入ってきました。 自分が一番上の立場なのに一勝もできない2回生の時は恥ずかしくてしょうがなかったです。 「もう自分はダメだ💨師匠に追いつくどころか、一勝も出来ないダメなやつだ。。。」 僕はそう思っていたんだけど、師匠はそうは思っていませんでした。 「お前は絶対強い!」 そう言ってくれて僕を励ましてくれて、僕の事を見捨てず面倒を見てくれました。...
ミット打ちで注文が多いと良くないと思う件
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は少し辛辣な内容を話そうと思うのですが、僕のことは嫌いでもステイグリーンのことは嫌いにならないでください!😭 ミット打ちをやる時に、たまーに細かく注文をしてくる人がいます。 「ミットの位置をもう少し高く持ってほしい」 「打ちにくいから角度をもう少し変えてほしい」 ボクシング経験者の方に多いのですが、このような事を言われる事がたまにあるんです。 僕はミット持つのはそこまで上手じゃないし、タイミングや角度が悪い時はあると思います😅 それは非常に申し訳なく思ってます💦 でも、ボクシングという競技をよく考えてみてほしい。 実戦になると自分のパンチが当たらないようにディフェンスもしてきて、同時に殴ってくる相手がいますよね👀 そんな相手が、自分にとって絶好の位置でパンチを受ける体勢で待っててくれることなんて絶対にないんですよ。 ミットを打つ時に色んな注文をしてくる人は自分の理想通りに構えてもらわないとダメだと相手に言ってるのと同じ事だと僕は思います。 そんな事、相手が受け入れるわけありませんよね😅笑 上から目線の言葉になってしまいますが、ミットの持つ位置が低い時は、打つ側が低めにパンチを打つよう調節するべきだと思うんですよ。 ミットの角度が悪い時は、上手くパンチが打てる場所に移動して打てばいいんです。 そうやって打ち手が工夫するミット打ちの方が実戦っぽいと思いませんか? これが実戦で使えるミット打ちだと僕は思ってます。 でも、ミット打ちで形の確認をしたいと言う人もいます。 まずはちゃんと打てるように自分が一番力の入るようミットを構えてほしいというのはみんなが思う事だと思います💡 それは決して間違っていません。 僕も1〜2ラウンドは形を確認しながらミット打ちを行う時はあります。 でも、それもよく考えてみてほしい。 形をしっかり確認して上手くなる練習って一人でもある程度できることです。 シャドーでも鏡の前なら形の確認はできるし、サンドバッグを使えば打ち方次第で威力が変わるのがかくにんできるはずです。 それを貴重な対人練習であるミットでもやるのは物凄くもったいないと思います。...
ミット打ちで注文が多いと良くないと思う件
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は少し辛辣な内容を話そうと思うのですが、僕のことは嫌いでもステイグリーンのことは嫌いにならないでください!😭 ミット打ちをやる時に、たまーに細かく注文をしてくる人がいます。 「ミットの位置をもう少し高く持ってほしい」 「打ちにくいから角度をもう少し変えてほしい」 ボクシング経験者の方に多いのですが、このような事を言われる事がたまにあるんです。 僕はミット持つのはそこまで上手じゃないし、タイミングや角度が悪い時はあると思います😅 それは非常に申し訳なく思ってます💦 でも、ボクシングという競技をよく考えてみてほしい。 実戦になると自分のパンチが当たらないようにディフェンスもしてきて、同時に殴ってくる相手がいますよね👀 そんな相手が、自分にとって絶好の位置でパンチを受ける体勢で待っててくれることなんて絶対にないんですよ。 ミットを打つ時に色んな注文をしてくる人は自分の理想通りに構えてもらわないとダメだと相手に言ってるのと同じ事だと僕は思います。 そんな事、相手が受け入れるわけありませんよね😅笑 上から目線の言葉になってしまいますが、ミットの持つ位置が低い時は、打つ側が低めにパンチを打つよう調節するべきだと思うんですよ。 ミットの角度が悪い時は、上手くパンチが打てる場所に移動して打てばいいんです。 そうやって打ち手が工夫するミット打ちの方が実戦っぽいと思いませんか? これが実戦で使えるミット打ちだと僕は思ってます。 でも、ミット打ちで形の確認をしたいと言う人もいます。 まずはちゃんと打てるように自分が一番力の入るようミットを構えてほしいというのはみんなが思う事だと思います💡 それは決して間違っていません。 僕も1〜2ラウンドは形を確認しながらミット打ちを行う時はあります。 でも、それもよく考えてみてほしい。 形をしっかり確認して上手くなる練習って一人でもある程度できることです。 シャドーでも鏡の前なら形の確認はできるし、サンドバッグを使えば打ち方次第で威力が変わるのがかくにんできるはずです。 それを貴重な対人練習であるミットでもやるのは物凄くもったいないと思います。...
大学の試合勝ちました!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 昨日、およそ2年ぶりに大学のボクシングの試合がありました! 去年から猛威を奮っているコロナウイルスの影響で試合どころか練習すらずーっと禁じられていたのですが、どうにかこうにか開催されて良かったです! でも阪南大学では殆ど部活動をする事ができていなかったので部員たちの体力は全くありませんでした😅笑 試合三週間前くらいの練習では軽いマス2ラウンドで息があがってたので、これじゃ絶対厳しいと思ってました👀 でも結果は判定ではありましたが、文句なしの勝利🏅 おめでとう!! 「試合前は強烈に体力無かったのに、1ヶ月も無いうちに良くここまで仕上げたなー👀」 って素直に思いました😅笑 強烈に体力がないと思っていたので、「相手の攻撃には絶対に付き合わず、軽いパンチから当てて体力温存しろ!」と指示を出していましたが、それを実行しつつも強いパンチをガンガン当てて効かせていたし、ダウンも2回奪ったのは驚いたわ💨 相手選手も良い動きしてました。 序盤の段階で「これはしんどい試合になるな💦」と感じたくらい良い選手だったのですが、ウチの選手の仕上がりが想像以上に良くて圧倒したのは凄いよ👍 YouTubeでもライブ配信されていたのですが見た方いらっしゃいますか?💡 若者のスピード、手数はかなりあると感じたのではないでしょうか? ボクシングは体力がとても重要なスポーツなので、そこが強い若者は確かにボクシングも強いし、若さって恐ろしい武器です。 なので当然体力は限りなく上げていく努力は続けてほしいけど、それだけでは若者に飲まれてしまいます💨 じゃあ何が大事になってくるのかと言うと、体力をできるだけ使わずに相手をコントロールする技術です。 僕が部員とマスする時はできるだけ省エネで戦いつつ、ポイントは取っていくボクシングを心がけます。 そして、相手が疲れてきたところに強打を打ち込み、効かせていきたいところです。 ステイグリーンでは、そんなテクニックを中心に指導させて頂いています🥊 ざっくり言えば、戦術で勝つボクシングを広めていきたいと考えてます👍 スピードやパワー、手数を出し過ぎず、効率よく相手を削る方法を使って将棋のように相手を削るボクシングが僕は好きです😎 ステイグリーンは40〜50代からボクシングを始めたお客さんがとても多いけど、僕のボクシングはその年代にジャストフィットすると考えてるので皆さんついてきてもらえたらと思います。 そしてぜひ部員にも真似して欲しいものです💡 とにかく、試合に出た小西よ!...
大学の試合勝ちました!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 昨日、およそ2年ぶりに大学のボクシングの試合がありました! 去年から猛威を奮っているコロナウイルスの影響で試合どころか練習すらずーっと禁じられていたのですが、どうにかこうにか開催されて良かったです! でも阪南大学では殆ど部活動をする事ができていなかったので部員たちの体力は全くありませんでした😅笑 試合三週間前くらいの練習では軽いマス2ラウンドで息があがってたので、これじゃ絶対厳しいと思ってました👀 でも結果は判定ではありましたが、文句なしの勝利🏅 おめでとう!! 「試合前は強烈に体力無かったのに、1ヶ月も無いうちに良くここまで仕上げたなー👀」 って素直に思いました😅笑 強烈に体力がないと思っていたので、「相手の攻撃には絶対に付き合わず、軽いパンチから当てて体力温存しろ!」と指示を出していましたが、それを実行しつつも強いパンチをガンガン当てて効かせていたし、ダウンも2回奪ったのは驚いたわ💨 相手選手も良い動きしてました。 序盤の段階で「これはしんどい試合になるな💦」と感じたくらい良い選手だったのですが、ウチの選手の仕上がりが想像以上に良くて圧倒したのは凄いよ👍 YouTubeでもライブ配信されていたのですが見た方いらっしゃいますか?💡 若者のスピード、手数はかなりあると感じたのではないでしょうか? ボクシングは体力がとても重要なスポーツなので、そこが強い若者は確かにボクシングも強いし、若さって恐ろしい武器です。 なので当然体力は限りなく上げていく努力は続けてほしいけど、それだけでは若者に飲まれてしまいます💨 じゃあ何が大事になってくるのかと言うと、体力をできるだけ使わずに相手をコントロールする技術です。 僕が部員とマスする時はできるだけ省エネで戦いつつ、ポイントは取っていくボクシングを心がけます。 そして、相手が疲れてきたところに強打を打ち込み、効かせていきたいところです。 ステイグリーンでは、そんなテクニックを中心に指導させて頂いています🥊 ざっくり言えば、戦術で勝つボクシングを広めていきたいと考えてます👍 スピードやパワー、手数を出し過ぎず、効率よく相手を削る方法を使って将棋のように相手を削るボクシングが僕は好きです😎 ステイグリーンは40〜50代からボクシングを始めたお客さんがとても多いけど、僕のボクシングはその年代にジャストフィットすると考えてるので皆さんついてきてもらえたらと思います。 そしてぜひ部員にも真似して欲しいものです💡 とにかく、試合に出た小西よ!...
恐れず考えすぎず、まずはやってみよう!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は自分がボーッと考えていることについて話したいと思います。 ジムを開業して7ヶ月ほどたって、ずっと思ってきたことです。 それは自分自身、まだまだ頑張れる余地があるって事です。 今年の4月からステイグリーンをオープンして、当初からお問い合わせを頂けたウチはすごく恵まれていたと思います。 けれどそれでももっとジムの経営を頑張っていかなきゃいけません。 経営者としてまだまだやれる事はいっぱいあります。 でも、100%頑張っているのかと言われればそうではないと思います。 空いた時間の有効活用がまだまだ出来てない感覚があります。 何かやれたのに何もやらなかった自分を後悔することがよくあるんです👀 今やるべき事はぼんやりと見えているけど、それを理由をつけてやらない事がストレスになっています。 そんなんじゃあかんよな👀 僕は堀江貴文さん(通称ホリエモン)が好きで、本やYouTubeもよく見るんですよ。 あの人はYouTubeでこんな事を言ってました。 「毎日思いっきりやりたい事をやって疲れきってるからすぐ眠れます」 ホリエモンは毎日フルパワーで動いているから睡眠の質がめっちゃ良いそうです! グダグダする時間なんて全くないらしい😅 迷ってないですぐにやる! 考えないで即行動しまくっているからいろんな事がやれて思いっきり疲れてすぐに寝られるんですね👀 僕はまだ行動する前に考えてしまう事が多いんです💨 だからホリエモンより多くの事をこなせないし、それが後悔に繋がるんだと思います。 だからやっぱり考えるよりまず行動やな! 失敗することよりもやらない事を後悔してる状態なんやから、やるべき事を、やりたい事を全部やった方が結果はどうあれ絶対楽しい👊 自分はまだまだやり残してることはある。 せっかく自営業やってて好き放題できる環境なんやから面倒臭いとかゆうて足踏みせず、全部やろう👍...
恐れず考えすぎず、まずはやってみよう!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は自分がボーッと考えていることについて話したいと思います。 ジムを開業して7ヶ月ほどたって、ずっと思ってきたことです。 それは自分自身、まだまだ頑張れる余地があるって事です。 今年の4月からステイグリーンをオープンして、当初からお問い合わせを頂けたウチはすごく恵まれていたと思います。 けれどそれでももっとジムの経営を頑張っていかなきゃいけません。 経営者としてまだまだやれる事はいっぱいあります。 でも、100%頑張っているのかと言われればそうではないと思います。 空いた時間の有効活用がまだまだ出来てない感覚があります。 何かやれたのに何もやらなかった自分を後悔することがよくあるんです👀 今やるべき事はぼんやりと見えているけど、それを理由をつけてやらない事がストレスになっています。 そんなんじゃあかんよな👀 僕は堀江貴文さん(通称ホリエモン)が好きで、本やYouTubeもよく見るんですよ。 あの人はYouTubeでこんな事を言ってました。 「毎日思いっきりやりたい事をやって疲れきってるからすぐ眠れます」 ホリエモンは毎日フルパワーで動いているから睡眠の質がめっちゃ良いそうです! グダグダする時間なんて全くないらしい😅 迷ってないですぐにやる! 考えないで即行動しまくっているからいろんな事がやれて思いっきり疲れてすぐに寝られるんですね👀 僕はまだ行動する前に考えてしまう事が多いんです💨 だからホリエモンより多くの事をこなせないし、それが後悔に繋がるんだと思います。 だからやっぱり考えるよりまず行動やな! 失敗することよりもやらない事を後悔してる状態なんやから、やるべき事を、やりたい事を全部やった方が結果はどうあれ絶対楽しい👊 自分はまだまだやり残してることはある。 せっかく自営業やってて好き放題できる環境なんやから面倒臭いとかゆうて足踏みせず、全部やろう👍...
ワイルダーとヒューリーはよく似ていると思う件
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回から二回に渡ってヒューリーVSワイルダーの感想を話すはずがヒューリーの話題ばかりになってしまったので、今日はワイルダーについて語りたいと思います。 まず僕が思うのは、ヒューリーとワイルダーって似てるということ💡 二人共右ストレートが外されたら距離を潰して被弾を防ぐところが凄く似てると思いませんか?🥊 ワイルダーが右ストレートを外された時は確実にわざと身体をぶつけに行ってます。 なので強い攻撃のあとはスイッチ気味になったり前屈みになったりと、姿勢を崩しながらも身体を相手にぶつけにいきます。 そんな戦い方があまり綺麗には見えず、雑なように見えなくもないです。 でも、綺麗なボクシングに拘らず、あくまで勝ちに徹するボクシングを貫く姿勢はヒューリーととてもよく似ていると僕は思います👀 ワイルダーは強打一辺倒のような選手に思えますが、実は狡猾な面も持ち合わせているということです💡 相手の被弾を防ぐためにはクリンチも厭いません。 ただヒューリーも似た戦い方をするので、ゼロ距離の戦闘がとても多くなって焦ったい展開になってましたね😅 あとワイルダーの特徴といえば何と言ってもパンチ力🥊 特に右ストレートの破壊力は半端じゃありません💦 ヒューリー第三戦でも強烈な右がヒットし、ヒューリーをKO寸前まで追い込みました。 殆どワンツーかワンワンツーしか打ってないんだけど、これだけで戦えるのはワイルダーのパンチ力の賜物ですね。 一発でも右当てたら勝ち! 当たらなきゃ負け! そんなワイルダーのスタイルは僕は好きですよ😁 そしてパンチ力の重要性を教えてくれてます。 パンチ力って生まれつきだとかフィジカルが大事だと思われがちですが、一番大事なのは打ち方、(自分の力を逃さずに相手に伝える技術)です🥊 どれだけ優れたフィジカルを持っていても、相手に力を伝えられなければ活かすことができません。 ワイルダーは当然フィジカルお化けですが、自分の力を相手に伝える技術も天下一品だと思います。 ワイルダー並みのハートパンチャーにはなれなくても、誰でもしっかりダメージを与えるパンチは打てるようになります。 なのでパンチ力がないと感じてる人はどうすれば自分の力を100%乗せられるのか考えながら練習してみましょう👍 ワイルダーは力を乗せるのが一番得意な右ストレートを簡単なコンビネーションで打ち込むという、非常にシンプルなボクシングです。...
ワイルダーとヒューリーはよく似ていると思う件
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 前回から二回に渡ってヒューリーVSワイルダーの感想を話すはずがヒューリーの話題ばかりになってしまったので、今日はワイルダーについて語りたいと思います。 まず僕が思うのは、ヒューリーとワイルダーって似てるということ💡 二人共右ストレートが外されたら距離を潰して被弾を防ぐところが凄く似てると思いませんか?🥊 ワイルダーが右ストレートを外された時は確実にわざと身体をぶつけに行ってます。 なので強い攻撃のあとはスイッチ気味になったり前屈みになったりと、姿勢を崩しながらも身体を相手にぶつけにいきます。 そんな戦い方があまり綺麗には見えず、雑なように見えなくもないです。 でも、綺麗なボクシングに拘らず、あくまで勝ちに徹するボクシングを貫く姿勢はヒューリーととてもよく似ていると僕は思います👀 ワイルダーは強打一辺倒のような選手に思えますが、実は狡猾な面も持ち合わせているということです💡 相手の被弾を防ぐためにはクリンチも厭いません。 ただヒューリーも似た戦い方をするので、ゼロ距離の戦闘がとても多くなって焦ったい展開になってましたね😅 あとワイルダーの特徴といえば何と言ってもパンチ力🥊 特に右ストレートの破壊力は半端じゃありません💦 ヒューリー第三戦でも強烈な右がヒットし、ヒューリーをKO寸前まで追い込みました。 殆どワンツーかワンワンツーしか打ってないんだけど、これだけで戦えるのはワイルダーのパンチ力の賜物ですね。 一発でも右当てたら勝ち! 当たらなきゃ負け! そんなワイルダーのスタイルは僕は好きですよ😁 そしてパンチ力の重要性を教えてくれてます。 パンチ力って生まれつきだとかフィジカルが大事だと思われがちですが、一番大事なのは打ち方、(自分の力を逃さずに相手に伝える技術)です🥊 どれだけ優れたフィジカルを持っていても、相手に力を伝えられなければ活かすことができません。 ワイルダーは当然フィジカルお化けですが、自分の力を相手に伝える技術も天下一品だと思います。 ワイルダー並みのハートパンチャーにはなれなくても、誰でもしっかりダメージを与えるパンチは打てるようになります。 なのでパンチ力がないと感じてる人はどうすれば自分の力を100%乗せられるのか考えながら練習してみましょう👍 ワイルダーは力を乗せるのが一番得意な右ストレートを簡単なコンビネーションで打ち込むという、非常にシンプルなボクシングです。...