BLOG
ブログ
ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。
Blog
ボクシングで視野の広さは必要なのか
皆さんこんにちは☆ 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近、インスタで少し気になる動画を見つけました👀 その動画とは、プロボクサーの強化トレーニングで二人で並んでテニスボールを交互に投げ合っているものでした。 投稿文には、「動体視力と反射神経の向上と、視野を広げるのに役立つトレーニングです」みたいな事を書かれていました。 僕はふと疑問に思いました。 動体視力や反射神経がボクシングで必要なのは理解できる。 でも、視野の広さは果たして必要なのかな?? って僕は思いました👀 僕はボクシングでは視野の広さって必要ないと思っているタイプです。 だって、相手だけ見てれば良いんだもの👀 その他を見る必要のないスポーツなので、視野の広さなんて特に必要無いと思ってます。 逆に、視野の広さが求められるスポーツは何なのかと言うと、僕はチームスポーツだと思ってます。 チームスポーツになると、相手だけじゃなく味方も見ておかないといけないですよね。 2体2のチーム戦ならともかく、サッカーなら9対9の合計18人もいる中で、目の前の敵だけの情報しかキャッチできなかったら致命的ですよね💦 実は僕、チームプレーが凄く苦手なんです💨 目の前の敵のことしか考えられない性格なんです😅 サッカーをやる時も当然目の前の相手しか見えなくて上手くプレーできないし、マリオテニスというゲームでダブルスをやったら僕のチームは負けてしまいます😅 負ける理由は恐らく僕が敵とボールしか見てないからです。 でも、マリオテニスでシングルスになると僕はめっちゃ強いんです👍 目の前の敵を倒すことだけを考えれば良いので、集中力は最大限に高まります。 僕は今まで色んなスポーツをやってきましたがその中で分かったことは、僕は視野が極端に狭いということです💦 でもボクシングは視野が狭くてもできますよ。 目の前の相手だけ見てれば良いんですからね👀 僕は自分の独断と偏見で形成された経験から言えば、ボクシングに視野の広さは必要無いと思います。 以前のブログと内容が重複しますが、ボクシングでは、「よく見る」事がとても大切だと考えてます。...
ボクシングで視野の広さは必要なのか
皆さんこんにちは☆ 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近、インスタで少し気になる動画を見つけました👀 その動画とは、プロボクサーの強化トレーニングで二人で並んでテニスボールを交互に投げ合っているものでした。 投稿文には、「動体視力と反射神経の向上と、視野を広げるのに役立つトレーニングです」みたいな事を書かれていました。 僕はふと疑問に思いました。 動体視力や反射神経がボクシングで必要なのは理解できる。 でも、視野の広さは果たして必要なのかな?? って僕は思いました👀 僕はボクシングでは視野の広さって必要ないと思っているタイプです。 だって、相手だけ見てれば良いんだもの👀 その他を見る必要のないスポーツなので、視野の広さなんて特に必要無いと思ってます。 逆に、視野の広さが求められるスポーツは何なのかと言うと、僕はチームスポーツだと思ってます。 チームスポーツになると、相手だけじゃなく味方も見ておかないといけないですよね。 2体2のチーム戦ならともかく、サッカーなら9対9の合計18人もいる中で、目の前の敵だけの情報しかキャッチできなかったら致命的ですよね💦 実は僕、チームプレーが凄く苦手なんです💨 目の前の敵のことしか考えられない性格なんです😅 サッカーをやる時も当然目の前の相手しか見えなくて上手くプレーできないし、マリオテニスというゲームでダブルスをやったら僕のチームは負けてしまいます😅 負ける理由は恐らく僕が敵とボールしか見てないからです。 でも、マリオテニスでシングルスになると僕はめっちゃ強いんです👍 目の前の敵を倒すことだけを考えれば良いので、集中力は最大限に高まります。 僕は今まで色んなスポーツをやってきましたがその中で分かったことは、僕は視野が極端に狭いということです💦 でもボクシングは視野が狭くてもできますよ。 目の前の相手だけ見てれば良いんですからね👀 僕は自分の独断と偏見で形成された経験から言えば、ボクシングに視野の広さは必要無いと思います。 以前のブログと内容が重複しますが、ボクシングでは、「よく見る」事がとても大切だと考えてます。...
GREENなあなたはビューティフル
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ステイグリーンに練習に来てくれてる福村啓太選手の試合が引き分けだったということで、本人はかなり悔しがっているんです。 というのも、実は彼「この試合で負けたら辞める」と前々から言ってたんですよ。 まだキックボクサー一本で食べていけないので、日中は一生懸命働いて夜に練習という過酷な毎日を過ごしており、どこかで区切りをつけなきゃいけないと思っているみたいです。 彼はかなり真面目なので、チケットを買ってくれるみんなのためにも必死で頑張るんだけど、結果が出なかったときに凄く自分を責めるんですよ💨 「応援してくれてるのに結果出せなくてホンマに情けないです」 真面目ゆえに、中々結果を出せない自分に嫌気がさしてしまってます。 確かにプロって結果を出さなあかんと思う。 それはどの業界のプロも同じやと思う。 でも結果を出すことが一番大切なんかな? いやいや、そうは思わんな。 人として一番大切であり、かっこいい時って、未熟でも目標に向かって頑張ってる時やと思う。 人って完璧になりたいって思うものやけど、完璧になるのがかっこいいんじゃなくてそこに向かって頑張ることが一番かっこいいと心から思う。 だから別に未熟でもええやん。 GREENでええやん。 ってゆうか、GREENが一番かっこいいやん。 GREENやから何かに向かって頑張れるんよ。 啓太はGREENやと思うで。 立ちはだかる壁をぶっ壊したくて思いっきり頑張ってるGREENな姿はかっこいいよ👍 前の試合でチケットを買ってくれた人は、結果だけ見て見限る人はおらんと思う。 みんなそれ以外の何かに心を動かされてチケット買ってくれて応援してくれてると思う。 啓太がGREENやからチケット買ったんや。 頑張ってないやつのチケットなんかタダでもいらんわ。 啓太のやってきたことは絶対間違いじゃないから、自信持ってくれ!👍 偉そうなこと言ってる自分もGREENやと思うで。...
GREENなあなたはビューティフル
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ ステイグリーンに練習に来てくれてる福村啓太選手の試合が引き分けだったということで、本人はかなり悔しがっているんです。 というのも、実は彼「この試合で負けたら辞める」と前々から言ってたんですよ。 まだキックボクサー一本で食べていけないので、日中は一生懸命働いて夜に練習という過酷な毎日を過ごしており、どこかで区切りをつけなきゃいけないと思っているみたいです。 彼はかなり真面目なので、チケットを買ってくれるみんなのためにも必死で頑張るんだけど、結果が出なかったときに凄く自分を責めるんですよ💨 「応援してくれてるのに結果出せなくてホンマに情けないです」 真面目ゆえに、中々結果を出せない自分に嫌気がさしてしまってます。 確かにプロって結果を出さなあかんと思う。 それはどの業界のプロも同じやと思う。 でも結果を出すことが一番大切なんかな? いやいや、そうは思わんな。 人として一番大切であり、かっこいい時って、未熟でも目標に向かって頑張ってる時やと思う。 人って完璧になりたいって思うものやけど、完璧になるのがかっこいいんじゃなくてそこに向かって頑張ることが一番かっこいいと心から思う。 だから別に未熟でもええやん。 GREENでええやん。 ってゆうか、GREENが一番かっこいいやん。 GREENやから何かに向かって頑張れるんよ。 啓太はGREENやと思うで。 立ちはだかる壁をぶっ壊したくて思いっきり頑張ってるGREENな姿はかっこいいよ👍 前の試合でチケットを買ってくれた人は、結果だけ見て見限る人はおらんと思う。 みんなそれ以外の何かに心を動かされてチケット買ってくれて応援してくれてると思う。 啓太がGREENやからチケット買ったんや。 頑張ってないやつのチケットなんかタダでもいらんわ。 啓太のやってきたことは絶対間違いじゃないから、自信持ってくれ!👍 偉そうなこと言ってる自分もGREENやと思うで。...
ステイグリーン流トレーニングのおさらいpart2
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は前回に引き続き、ステイグリーン流トレーニングを改めて見返していきたいと思います👍 前回、ステイグリーンでは体力と技術を同時に上げるトレーニングをやっているとご説明しました💡 技術と体力のどちらか一方を高める練習をするのが一般的ではあるけれど、それだと時間がかかるし強い選手を追い抜く事はできません。 僕が現役の時は周りの強豪に勝つためには周りより早く成長する必要があったし、ウチに来てくれてるお客さんも社会人からボクシングを始めた人が殆どなので早く強くなりたいと思うはずです。 なので体力と技術を同時に上げる事ができれば時短ができるし効率のいいトレーニングだと言えると思います。 その為には体力的に追い込む練習は必須なんだけど、同時に技術を身につけていくには練習してる人が想像力を働かせる事が凄く大切なんです。 どんな名トレーナーが最高の練習を用意しても、それをただこなすだけでは成長は見込めません。 練習をしてる選手の意識次第で成長率は大きく変わってきます。 僕は練習してる皆さんに対してよくこう呼びかけています。 「どんな練習も常に試合を意識してください」 試合を想像しながら練習すると何が変わってくると思いますか? 例えばミットだったら、打ち手はダメージを受ける事はないし、自分が攻撃すればそれで成立しますよね👀 でもそれじゃあ不十分です。 僕から見ればそれは「ミットを打つ練習」です。 僕がやってほしいのはそんなんじゃなく「試合に勝つ練習」です🥊 たとえミット打ちでも、受け手を敵だと思って動かなきゃいけません。 パンチを打つ時の頭の位置、打った時の立ち位置、ナックルの当たり具合、打ち終わりの頭の位置、その後のフットワーク、姿勢。。。 そこまで注意しないと、もし試合だったらカウンター喰らったり、パンチが外されたり、そもそもパンチすら出せなかったりするんです。 試合に勝つ為のミット打ちはトレーナーの技量だけでは絶対完成しません。 パンチを打つ人が試合を意識しながらミット打ちができているのが最高の練習だと思います。 シャドーボクシングも同じです💡 シャドーなんて一人でやるものだから動かなくても良いし手数が少なくても全く困りません。 でももし試合だったらそのシャドーだとやられてしまわないですか?😅 シャドーでも目の前に相手を作り出さなきゃいけません。...
ステイグリーン流トレーニングのおさらいpart2
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日は前回に引き続き、ステイグリーン流トレーニングを改めて見返していきたいと思います👍 前回、ステイグリーンでは体力と技術を同時に上げるトレーニングをやっているとご説明しました💡 技術と体力のどちらか一方を高める練習をするのが一般的ではあるけれど、それだと時間がかかるし強い選手を追い抜く事はできません。 僕が現役の時は周りの強豪に勝つためには周りより早く成長する必要があったし、ウチに来てくれてるお客さんも社会人からボクシングを始めた人が殆どなので早く強くなりたいと思うはずです。 なので体力と技術を同時に上げる事ができれば時短ができるし効率のいいトレーニングだと言えると思います。 その為には体力的に追い込む練習は必須なんだけど、同時に技術を身につけていくには練習してる人が想像力を働かせる事が凄く大切なんです。 どんな名トレーナーが最高の練習を用意しても、それをただこなすだけでは成長は見込めません。 練習をしてる選手の意識次第で成長率は大きく変わってきます。 僕は練習してる皆さんに対してよくこう呼びかけています。 「どんな練習も常に試合を意識してください」 試合を想像しながら練習すると何が変わってくると思いますか? 例えばミットだったら、打ち手はダメージを受ける事はないし、自分が攻撃すればそれで成立しますよね👀 でもそれじゃあ不十分です。 僕から見ればそれは「ミットを打つ練習」です。 僕がやってほしいのはそんなんじゃなく「試合に勝つ練習」です🥊 たとえミット打ちでも、受け手を敵だと思って動かなきゃいけません。 パンチを打つ時の頭の位置、打った時の立ち位置、ナックルの当たり具合、打ち終わりの頭の位置、その後のフットワーク、姿勢。。。 そこまで注意しないと、もし試合だったらカウンター喰らったり、パンチが外されたり、そもそもパンチすら出せなかったりするんです。 試合に勝つ為のミット打ちはトレーナーの技量だけでは絶対完成しません。 パンチを打つ人が試合を意識しながらミット打ちができているのが最高の練習だと思います。 シャドーボクシングも同じです💡 シャドーなんて一人でやるものだから動かなくても良いし手数が少なくても全く困りません。 でももし試合だったらそのシャドーだとやられてしまわないですか?😅 シャドーでも目の前に相手を作り出さなきゃいけません。...
福村啓太選手試合お疲れ様でした!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 10/10、プロキックボクサーでステイグリーンに通ってくれている福村啓太選手の試合がありました 結果は引き分け👀 負けはしませんでしたが、勝ち星は上げることができず、本人はかなり悔しがっていました💨 当然、指導をさせてもらっている僕も引き分けという結果はぜんぜん悔しくないと言ったら嘘になります。 側から見れば、もう少し早い段階から圧力をかけていけば勝てたんじゃないかなーって印象でした。 でも相手と向かい合って本気の戦いをやっている啓太にとってはそこまで簡単なものでは無かったかもしれません。 まず1ラウンド目はお互いに静かな立ち上がりでした。 軽いジャブをつきながらローをたまに蹴ってような展開。 啓太のジャブもたまにヒットしていたけど、少し動きが少なかったかな💦 強いパンチを打つまではいかなくとも、序盤から圧力をかけていかないと相手を削ることはできないし、ポイントを取るのも難しくなります。 一ラウンド目はどちらとも言えないけど、積極性で相手の方が少し勝っていた相手のラウンドだったように僕には見えました。 2ラウンド目は明らかに相手のラウンドでした。 動きのあまりない啓太に対してジャブと強烈なローキックを当てていき、押し込まれる展開が続きました。 決定打は貰っていませんが、印象としては良くなかった💦 そして3ラウンド目、明らかに啓太の動きが変わります。 強いワンツーを何発も出して攻勢をかけ、相手を倒しにいってました。 相手にどれくらいダメージが溜まったいたのか分からないけど、明らかに当ててる数は啓太が上回っていて、このラウンドは取れたと感じました👍 でも最終ラウンドから攻勢かけても相手を削り切ることは難しいのでダウンは奪う事ができなかったです。 試合が終わり判定を待っている時、正直言えばギリ負けたかな💦と思ったけど、引き分けだったので安心しました。 引き分けに終わったのはやはり1ラウンド目に原因があるように思います。 1ラウンド目はしっかり取れるよう、無理はしすぎない程度に、強いパンチは当てずとももう少し圧力をかけ、相手を弱らせる努力が必要でした。 もう少し動いても体力が持つように練習してきてるので、そうしていれば勝つことができたんじゃないかな👀 でもそれができなかったのは恐らくプロとしてのプレッシャーやダメージへの恐怖、負けることの恐怖があったからではないかなと思います。 僕は阪南大学のボクシング部時代から彼のことを見ていますが、彼は元々メチャクチャ気の強い選手でした。...
福村啓太選手試合お疲れ様でした!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 10/10、プロキックボクサーでステイグリーンに通ってくれている福村啓太選手の試合がありました 結果は引き分け👀 負けはしませんでしたが、勝ち星は上げることができず、本人はかなり悔しがっていました💨 当然、指導をさせてもらっている僕も引き分けという結果はぜんぜん悔しくないと言ったら嘘になります。 側から見れば、もう少し早い段階から圧力をかけていけば勝てたんじゃないかなーって印象でした。 でも相手と向かい合って本気の戦いをやっている啓太にとってはそこまで簡単なものでは無かったかもしれません。 まず1ラウンド目はお互いに静かな立ち上がりでした。 軽いジャブをつきながらローをたまに蹴ってような展開。 啓太のジャブもたまにヒットしていたけど、少し動きが少なかったかな💦 強いパンチを打つまではいかなくとも、序盤から圧力をかけていかないと相手を削ることはできないし、ポイントを取るのも難しくなります。 一ラウンド目はどちらとも言えないけど、積極性で相手の方が少し勝っていた相手のラウンドだったように僕には見えました。 2ラウンド目は明らかに相手のラウンドでした。 動きのあまりない啓太に対してジャブと強烈なローキックを当てていき、押し込まれる展開が続きました。 決定打は貰っていませんが、印象としては良くなかった💦 そして3ラウンド目、明らかに啓太の動きが変わります。 強いワンツーを何発も出して攻勢をかけ、相手を倒しにいってました。 相手にどれくらいダメージが溜まったいたのか分からないけど、明らかに当ててる数は啓太が上回っていて、このラウンドは取れたと感じました👍 でも最終ラウンドから攻勢かけても相手を削り切ることは難しいのでダウンは奪う事ができなかったです。 試合が終わり判定を待っている時、正直言えばギリ負けたかな💦と思ったけど、引き分けだったので安心しました。 引き分けに終わったのはやはり1ラウンド目に原因があるように思います。 1ラウンド目はしっかり取れるよう、無理はしすぎない程度に、強いパンチは当てずとももう少し圧力をかけ、相手を弱らせる努力が必要でした。 もう少し動いても体力が持つように練習してきてるので、そうしていれば勝つことができたんじゃないかな👀 でもそれができなかったのは恐らくプロとしてのプレッシャーやダメージへの恐怖、負けることの恐怖があったからではないかなと思います。 僕は阪南大学のボクシング部時代から彼のことを見ていますが、彼は元々メチャクチャ気の強い選手でした。...
ステイグリーン流トレーニングのおさらい
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日はステイグリーン流トレーニングについて話していきたいと思います💡 このブログを始めた当初も同じような内容は書いてるんだけど、僕が何を意識しながら練習を提供して、何を感じてもらいたいのかを知ってもらうことはとても重要だと思ってるので、練習の拘りについては定期的にあげようと思います。 なので知ってる内容だったとしても怒らないでください!笑 まずボクシングをする上で一番大事な要素は、僕は体力だと思ってます。 なぜかと言うと殆どのボクシング技術は体力がないと上手く発揮することができないからです。 例えばミット打ちでのカウンターの練習はスムーズに打てても、スパーになるとパンチを避けるので精一杯になってしまうのがいい例です。 相手のパンチを避けてすぐに打てる体幹がなかったり、そもそもスタミナが切れちゃったりするといくら器用でも全く発揮できません。 なので強くなろうと思ったら体力をつけるのは必須になってきます👊 そして体力だけでなく、技術も当然大事になってきます。 ボクシングは体力重視のスポーツだと僕は思ってますが、体力だけが高くても勝てるほど甘くはありません💨 パンチの打ち方やディフェンス技術等をしっかり磨いておかないと目の前の相手を上手く消耗させ、倒す事はできません。 つまり体力も技術も両方高めていかなきゃいけないってことになりますよね👀 なので僕は両方を同時に高める練習が最強だと考えてます。 どっちかだけを高める練習はステイグリーンではあまり取り入れません。 よく動画で強い人がやってる練習は大体が技術に偏った練習だったり、逆に体力を上げるばかりの練習が多いような気がします。 そういった練習も確かに強くはなるけど、周りと比べてボクシングを始めたのが遅い人には向かないと思うんです。 実際、僕も大学からボクシングを始めたので、中学や高校からボクシングをしている人達には遅れをとっていました。 もし僕が彼らと同じ内容の練習をしていたら、単純に考えたら追いつくのは不可能です。 だって僕が伸びた分、彼らも同じくらい伸びるんですから💦 つまり彼らに勝とうと思うと、彼ら以上に高品質な練習をしなければなりません。 そういった考えで辿り着いたのが、体力を極限まで追い込みながらも試合に活きる技術が身につけられる練習です。 ステイグリーンでは、そういった練習をしています👍 どっちかだけを高めている時間の余裕は当時の僕にはありませんでしたし、ウチに来てくれているお客さんも同じだと思います。 なら、短い時間で全部レベルアップさせちゃいましょうよ👍...
ステイグリーン流トレーニングのおさらい
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日はステイグリーン流トレーニングについて話していきたいと思います💡 このブログを始めた当初も同じような内容は書いてるんだけど、僕が何を意識しながら練習を提供して、何を感じてもらいたいのかを知ってもらうことはとても重要だと思ってるので、練習の拘りについては定期的にあげようと思います。 なので知ってる内容だったとしても怒らないでください!笑 まずボクシングをする上で一番大事な要素は、僕は体力だと思ってます。 なぜかと言うと殆どのボクシング技術は体力がないと上手く発揮することができないからです。 例えばミット打ちでのカウンターの練習はスムーズに打てても、スパーになるとパンチを避けるので精一杯になってしまうのがいい例です。 相手のパンチを避けてすぐに打てる体幹がなかったり、そもそもスタミナが切れちゃったりするといくら器用でも全く発揮できません。 なので強くなろうと思ったら体力をつけるのは必須になってきます👊 そして体力だけでなく、技術も当然大事になってきます。 ボクシングは体力重視のスポーツだと僕は思ってますが、体力だけが高くても勝てるほど甘くはありません💨 パンチの打ち方やディフェンス技術等をしっかり磨いておかないと目の前の相手を上手く消耗させ、倒す事はできません。 つまり体力も技術も両方高めていかなきゃいけないってことになりますよね👀 なので僕は両方を同時に高める練習が最強だと考えてます。 どっちかだけを高める練習はステイグリーンではあまり取り入れません。 よく動画で強い人がやってる練習は大体が技術に偏った練習だったり、逆に体力を上げるばかりの練習が多いような気がします。 そういった練習も確かに強くはなるけど、周りと比べてボクシングを始めたのが遅い人には向かないと思うんです。 実際、僕も大学からボクシングを始めたので、中学や高校からボクシングをしている人達には遅れをとっていました。 もし僕が彼らと同じ内容の練習をしていたら、単純に考えたら追いつくのは不可能です。 だって僕が伸びた分、彼らも同じくらい伸びるんですから💦 つまり彼らに勝とうと思うと、彼ら以上に高品質な練習をしなければなりません。 そういった考えで辿り着いたのが、体力を極限まで追い込みながらも試合に活きる技術が身につけられる練習です。 ステイグリーンでは、そういった練習をしています👍 どっちかだけを高めている時間の余裕は当時の僕にはありませんでしたし、ウチに来てくれているお客さんも同じだと思います。 なら、短い時間で全部レベルアップさせちゃいましょうよ👍...
インスタのフォロワーさんが増えて良かった出来事
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 緊急事態宣言が明けて、ようやく北野田の町にも活気が戻ってきたような気がします☆ まだまだ時短営業は続いているけれど飲食店は夜も空いていて少しテンション上がりますね💡 近々お客さんのお店にも食べに行きたいなー👀 でも飲食店だけではなくどの業界も少しずつ元気になった来たのかなと思います💡 何でそう思ったかと言うと、10月になってインスタでこんなDMがよく届くようになったんです。 「弊社のモニターになってください!」 僕は今までそんなメールは来た事がなかったので、 「金額はかかるのでしょうか?👀」 と返信すると、 「インスタで宣伝していただければ金額は無料で施術させていただきます!」 「マジですか!?」ってなりましたよ😻 金額無料で受けられるなら是非お願いします!!って言っちゃいました📩笑 僕にもモニターとして声がかけられるようになったのか👀 これも応援してくれるフォロワーさんのお陰です🍀 ありがとうございます🙇♂️ 僕が開業をする時、知り合いの人に「インフルエンサーに声をかけてインスタで宣伝してもらった方がエエで!」 とアドバイスを受けた事が数回ありますが、僕が宣伝をする側になれたって思うと何だか不思議な気分でもあり、同時にとても嬉しかったです✨ (かくゆう僕はインフルエンサーに全く声かけていないですけどね😅笑) そんな類のDMが10月に入ってちょこちょこ入るようになりました。 他のお店も顧客獲得のために緊急事態宣言が明けたタイミングを狙ってモニターを募集しているって事だと思います☆ ウチはインフルエンサーに宣伝をお願いした事はないからどのくらい効果があるのかはわからないけど、恐らくかなりの影響力があるんじゃないかなと思います。 ウチに来てくれてるお客さんの殆どはインスタを見て来てくれてるので、もし一万人越えのインフルエンサーに宣伝してもらったら効果は絶大なのでしょうね👀 でもそんな人達に頼むと凄いお金取られそうですよね😅笑 ステイグリーンのアカウントのフォロワーさんは現在1100人くらいなので、タダで宣伝できると思って声を掛けてくれているのかな👀笑...
インスタのフォロワーさんが増えて良かった出来事
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 緊急事態宣言が明けて、ようやく北野田の町にも活気が戻ってきたような気がします☆ まだまだ時短営業は続いているけれど飲食店は夜も空いていて少しテンション上がりますね💡 近々お客さんのお店にも食べに行きたいなー👀 でも飲食店だけではなくどの業界も少しずつ元気になった来たのかなと思います💡 何でそう思ったかと言うと、10月になってインスタでこんなDMがよく届くようになったんです。 「弊社のモニターになってください!」 僕は今までそんなメールは来た事がなかったので、 「金額はかかるのでしょうか?👀」 と返信すると、 「インスタで宣伝していただければ金額は無料で施術させていただきます!」 「マジですか!?」ってなりましたよ😻 金額無料で受けられるなら是非お願いします!!って言っちゃいました📩笑 僕にもモニターとして声がかけられるようになったのか👀 これも応援してくれるフォロワーさんのお陰です🍀 ありがとうございます🙇♂️ 僕が開業をする時、知り合いの人に「インフルエンサーに声をかけてインスタで宣伝してもらった方がエエで!」 とアドバイスを受けた事が数回ありますが、僕が宣伝をする側になれたって思うと何だか不思議な気分でもあり、同時にとても嬉しかったです✨ (かくゆう僕はインフルエンサーに全く声かけていないですけどね😅笑) そんな類のDMが10月に入ってちょこちょこ入るようになりました。 他のお店も顧客獲得のために緊急事態宣言が明けたタイミングを狙ってモニターを募集しているって事だと思います☆ ウチはインフルエンサーに宣伝をお願いした事はないからどのくらい効果があるのかはわからないけど、恐らくかなりの影響力があるんじゃないかなと思います。 ウチに来てくれてるお客さんの殆どはインスタを見て来てくれてるので、もし一万人越えのインフルエンサーに宣伝してもらったら効果は絶大なのでしょうね👀 でもそんな人達に頼むと凄いお金取られそうですよね😅笑 ステイグリーンのアカウントのフォロワーさんは現在1100人くらいなので、タダで宣伝できると思って声を掛けてくれているのかな👀笑...