BLOG
ブログ
ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。
Blog
福村啓太選手試合お疲れ様でした!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 10/10、プロキックボクサーでステイグリーンに通ってくれている福村啓太選手の試合がありました 結果は引き分け👀 負けはしませんでしたが、勝ち星は上げることができず、本人はかなり悔しがっていました💨 当然、指導をさせてもらっている僕も引き分けという結果はぜんぜん悔しくないと言ったら嘘になります。 側から見れば、もう少し早い段階から圧力をかけていけば勝てたんじゃないかなーって印象でした。 でも相手と向かい合って本気の戦いをやっている啓太にとってはそこまで簡単なものでは無かったかもしれません。 まず1ラウンド目はお互いに静かな立ち上がりでした。 軽いジャブをつきながらローをたまに蹴ってような展開。 啓太のジャブもたまにヒットしていたけど、少し動きが少なかったかな💦 強いパンチを打つまではいかなくとも、序盤から圧力をかけていかないと相手を削ることはできないし、ポイントを取るのも難しくなります。 一ラウンド目はどちらとも言えないけど、積極性で相手の方が少し勝っていた相手のラウンドだったように僕には見えました。 2ラウンド目は明らかに相手のラウンドでした。 動きのあまりない啓太に対してジャブと強烈なローキックを当てていき、押し込まれる展開が続きました。 決定打は貰っていませんが、印象としては良くなかった💦 そして3ラウンド目、明らかに啓太の動きが変わります。 強いワンツーを何発も出して攻勢をかけ、相手を倒しにいってました。 相手にどれくらいダメージが溜まったいたのか分からないけど、明らかに当ててる数は啓太が上回っていて、このラウンドは取れたと感じました👍 でも最終ラウンドから攻勢かけても相手を削り切ることは難しいのでダウンは奪う事ができなかったです。 試合が終わり判定を待っている時、正直言えばギリ負けたかな💦と思ったけど、引き分けだったので安心しました。 引き分けに終わったのはやはり1ラウンド目に原因があるように思います。 1ラウンド目はしっかり取れるよう、無理はしすぎない程度に、強いパンチは当てずとももう少し圧力をかけ、相手を弱らせる努力が必要でした。 もう少し動いても体力が持つように練習してきてるので、そうしていれば勝つことができたんじゃないかな👀 でもそれができなかったのは恐らくプロとしてのプレッシャーやダメージへの恐怖、負けることの恐怖があったからではないかなと思います。 僕は阪南大学のボクシング部時代から彼のことを見ていますが、彼は元々メチャクチャ気の強い選手でした。...
福村啓太選手試合お疲れ様でした!
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 10/10、プロキックボクサーでステイグリーンに通ってくれている福村啓太選手の試合がありました 結果は引き分け👀 負けはしませんでしたが、勝ち星は上げることができず、本人はかなり悔しがっていました💨 当然、指導をさせてもらっている僕も引き分けという結果はぜんぜん悔しくないと言ったら嘘になります。 側から見れば、もう少し早い段階から圧力をかけていけば勝てたんじゃないかなーって印象でした。 でも相手と向かい合って本気の戦いをやっている啓太にとってはそこまで簡単なものでは無かったかもしれません。 まず1ラウンド目はお互いに静かな立ち上がりでした。 軽いジャブをつきながらローをたまに蹴ってような展開。 啓太のジャブもたまにヒットしていたけど、少し動きが少なかったかな💦 強いパンチを打つまではいかなくとも、序盤から圧力をかけていかないと相手を削ることはできないし、ポイントを取るのも難しくなります。 一ラウンド目はどちらとも言えないけど、積極性で相手の方が少し勝っていた相手のラウンドだったように僕には見えました。 2ラウンド目は明らかに相手のラウンドでした。 動きのあまりない啓太に対してジャブと強烈なローキックを当てていき、押し込まれる展開が続きました。 決定打は貰っていませんが、印象としては良くなかった💦 そして3ラウンド目、明らかに啓太の動きが変わります。 強いワンツーを何発も出して攻勢をかけ、相手を倒しにいってました。 相手にどれくらいダメージが溜まったいたのか分からないけど、明らかに当ててる数は啓太が上回っていて、このラウンドは取れたと感じました👍 でも最終ラウンドから攻勢かけても相手を削り切ることは難しいのでダウンは奪う事ができなかったです。 試合が終わり判定を待っている時、正直言えばギリ負けたかな💦と思ったけど、引き分けだったので安心しました。 引き分けに終わったのはやはり1ラウンド目に原因があるように思います。 1ラウンド目はしっかり取れるよう、無理はしすぎない程度に、強いパンチは当てずとももう少し圧力をかけ、相手を弱らせる努力が必要でした。 もう少し動いても体力が持つように練習してきてるので、そうしていれば勝つことができたんじゃないかな👀 でもそれができなかったのは恐らくプロとしてのプレッシャーやダメージへの恐怖、負けることの恐怖があったからではないかなと思います。 僕は阪南大学のボクシング部時代から彼のことを見ていますが、彼は元々メチャクチャ気の強い選手でした。...
ステイグリーン流トレーニングのおさらい
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日はステイグリーン流トレーニングについて話していきたいと思います💡 このブログを始めた当初も同じような内容は書いてるんだけど、僕が何を意識しながら練習を提供して、何を感じてもらいたいのかを知ってもらうことはとても重要だと思ってるので、練習の拘りについては定期的にあげようと思います。 なので知ってる内容だったとしても怒らないでください!笑 まずボクシングをする上で一番大事な要素は、僕は体力だと思ってます。 なぜかと言うと殆どのボクシング技術は体力がないと上手く発揮することができないからです。 例えばミット打ちでのカウンターの練習はスムーズに打てても、スパーになるとパンチを避けるので精一杯になってしまうのがいい例です。 相手のパンチを避けてすぐに打てる体幹がなかったり、そもそもスタミナが切れちゃったりするといくら器用でも全く発揮できません。 なので強くなろうと思ったら体力をつけるのは必須になってきます👊 そして体力だけでなく、技術も当然大事になってきます。 ボクシングは体力重視のスポーツだと僕は思ってますが、体力だけが高くても勝てるほど甘くはありません💨 パンチの打ち方やディフェンス技術等をしっかり磨いておかないと目の前の相手を上手く消耗させ、倒す事はできません。 つまり体力も技術も両方高めていかなきゃいけないってことになりますよね👀 なので僕は両方を同時に高める練習が最強だと考えてます。 どっちかだけを高める練習はステイグリーンではあまり取り入れません。 よく動画で強い人がやってる練習は大体が技術に偏った練習だったり、逆に体力を上げるばかりの練習が多いような気がします。 そういった練習も確かに強くはなるけど、周りと比べてボクシングを始めたのが遅い人には向かないと思うんです。 実際、僕も大学からボクシングを始めたので、中学や高校からボクシングをしている人達には遅れをとっていました。 もし僕が彼らと同じ内容の練習をしていたら、単純に考えたら追いつくのは不可能です。 だって僕が伸びた分、彼らも同じくらい伸びるんですから💦 つまり彼らに勝とうと思うと、彼ら以上に高品質な練習をしなければなりません。 そういった考えで辿り着いたのが、体力を極限まで追い込みながらも試合に活きる技術が身につけられる練習です。 ステイグリーンでは、そういった練習をしています👍 どっちかだけを高めている時間の余裕は当時の僕にはありませんでしたし、ウチに来てくれているお客さんも同じだと思います。 なら、短い時間で全部レベルアップさせちゃいましょうよ👍...
ステイグリーン流トレーニングのおさらい
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日はステイグリーン流トレーニングについて話していきたいと思います💡 このブログを始めた当初も同じような内容は書いてるんだけど、僕が何を意識しながら練習を提供して、何を感じてもらいたいのかを知ってもらうことはとても重要だと思ってるので、練習の拘りについては定期的にあげようと思います。 なので知ってる内容だったとしても怒らないでください!笑 まずボクシングをする上で一番大事な要素は、僕は体力だと思ってます。 なぜかと言うと殆どのボクシング技術は体力がないと上手く発揮することができないからです。 例えばミット打ちでのカウンターの練習はスムーズに打てても、スパーになるとパンチを避けるので精一杯になってしまうのがいい例です。 相手のパンチを避けてすぐに打てる体幹がなかったり、そもそもスタミナが切れちゃったりするといくら器用でも全く発揮できません。 なので強くなろうと思ったら体力をつけるのは必須になってきます👊 そして体力だけでなく、技術も当然大事になってきます。 ボクシングは体力重視のスポーツだと僕は思ってますが、体力だけが高くても勝てるほど甘くはありません💨 パンチの打ち方やディフェンス技術等をしっかり磨いておかないと目の前の相手を上手く消耗させ、倒す事はできません。 つまり体力も技術も両方高めていかなきゃいけないってことになりますよね👀 なので僕は両方を同時に高める練習が最強だと考えてます。 どっちかだけを高める練習はステイグリーンではあまり取り入れません。 よく動画で強い人がやってる練習は大体が技術に偏った練習だったり、逆に体力を上げるばかりの練習が多いような気がします。 そういった練習も確かに強くはなるけど、周りと比べてボクシングを始めたのが遅い人には向かないと思うんです。 実際、僕も大学からボクシングを始めたので、中学や高校からボクシングをしている人達には遅れをとっていました。 もし僕が彼らと同じ内容の練習をしていたら、単純に考えたら追いつくのは不可能です。 だって僕が伸びた分、彼らも同じくらい伸びるんですから💦 つまり彼らに勝とうと思うと、彼ら以上に高品質な練習をしなければなりません。 そういった考えで辿り着いたのが、体力を極限まで追い込みながらも試合に活きる技術が身につけられる練習です。 ステイグリーンでは、そういった練習をしています👍 どっちかだけを高めている時間の余裕は当時の僕にはありませんでしたし、ウチに来てくれているお客さんも同じだと思います。 なら、短い時間で全部レベルアップさせちゃいましょうよ👍...
インスタのフォロワーさんが増えて良かった出来事
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 緊急事態宣言が明けて、ようやく北野田の町にも活気が戻ってきたような気がします☆ まだまだ時短営業は続いているけれど飲食店は夜も空いていて少しテンション上がりますね💡 近々お客さんのお店にも食べに行きたいなー👀 でも飲食店だけではなくどの業界も少しずつ元気になった来たのかなと思います💡 何でそう思ったかと言うと、10月になってインスタでこんなDMがよく届くようになったんです。 「弊社のモニターになってください!」 僕は今までそんなメールは来た事がなかったので、 「金額はかかるのでしょうか?👀」 と返信すると、 「インスタで宣伝していただければ金額は無料で施術させていただきます!」 「マジですか!?」ってなりましたよ😻 金額無料で受けられるなら是非お願いします!!って言っちゃいました📩笑 僕にもモニターとして声がかけられるようになったのか👀 これも応援してくれるフォロワーさんのお陰です🍀 ありがとうございます🙇♂️ 僕が開業をする時、知り合いの人に「インフルエンサーに声をかけてインスタで宣伝してもらった方がエエで!」 とアドバイスを受けた事が数回ありますが、僕が宣伝をする側になれたって思うと何だか不思議な気分でもあり、同時にとても嬉しかったです✨ (かくゆう僕はインフルエンサーに全く声かけていないですけどね😅笑) そんな類のDMが10月に入ってちょこちょこ入るようになりました。 他のお店も顧客獲得のために緊急事態宣言が明けたタイミングを狙ってモニターを募集しているって事だと思います☆ ウチはインフルエンサーに宣伝をお願いした事はないからどのくらい効果があるのかはわからないけど、恐らくかなりの影響力があるんじゃないかなと思います。 ウチに来てくれてるお客さんの殆どはインスタを見て来てくれてるので、もし一万人越えのインフルエンサーに宣伝してもらったら効果は絶大なのでしょうね👀 でもそんな人達に頼むと凄いお金取られそうですよね😅笑 ステイグリーンのアカウントのフォロワーさんは現在1100人くらいなので、タダで宣伝できると思って声を掛けてくれているのかな👀笑...
インスタのフォロワーさんが増えて良かった出来事
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 緊急事態宣言が明けて、ようやく北野田の町にも活気が戻ってきたような気がします☆ まだまだ時短営業は続いているけれど飲食店は夜も空いていて少しテンション上がりますね💡 近々お客さんのお店にも食べに行きたいなー👀 でも飲食店だけではなくどの業界も少しずつ元気になった来たのかなと思います💡 何でそう思ったかと言うと、10月になってインスタでこんなDMがよく届くようになったんです。 「弊社のモニターになってください!」 僕は今までそんなメールは来た事がなかったので、 「金額はかかるのでしょうか?👀」 と返信すると、 「インスタで宣伝していただければ金額は無料で施術させていただきます!」 「マジですか!?」ってなりましたよ😻 金額無料で受けられるなら是非お願いします!!って言っちゃいました📩笑 僕にもモニターとして声がかけられるようになったのか👀 これも応援してくれるフォロワーさんのお陰です🍀 ありがとうございます🙇♂️ 僕が開業をする時、知り合いの人に「インフルエンサーに声をかけてインスタで宣伝してもらった方がエエで!」 とアドバイスを受けた事が数回ありますが、僕が宣伝をする側になれたって思うと何だか不思議な気分でもあり、同時にとても嬉しかったです✨ (かくゆう僕はインフルエンサーに全く声かけていないですけどね😅笑) そんな類のDMが10月に入ってちょこちょこ入るようになりました。 他のお店も顧客獲得のために緊急事態宣言が明けたタイミングを狙ってモニターを募集しているって事だと思います☆ ウチはインフルエンサーに宣伝をお願いした事はないからどのくらい効果があるのかはわからないけど、恐らくかなりの影響力があるんじゃないかなと思います。 ウチに来てくれてるお客さんの殆どはインスタを見て来てくれてるので、もし一万人越えのインフルエンサーに宣伝してもらったら効果は絶大なのでしょうね👀 でもそんな人達に頼むと凄いお金取られそうですよね😅笑 ステイグリーンのアカウントのフォロワーさんは現在1100人くらいなので、タダで宣伝できると思って声を掛けてくれているのかな👀笑...
マスの強度について思う事
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日のテーマは、ボクシング界の曖昧な認識No. 1かもしれない、マスの強度についての個人的意見を話していきたいと思います👀 皆さん、マスってどれくらいの強さで相手に当てますか? 一応、寸止めがマスだと一般的に言われていますが、僕は実際寸止めで終わってるのは見たことあんまりないですね😅笑 学生時代はマスと言う名のスパーばっかりやってましたし、同じような経験をされてる方は他にもたくさんいると思います😅 ちなみに今の僕はマスは相手に効かないように当てるようにしています。 なんでかと言うと、効かないように当てる技術が実戦で非常に大切だと思っているからです。 なので僕はマスだと言われたら当てはするけどナックルには決して当てないようきちんと力加減をしています。 でも、マスは絶対打ててはいけないと思ってる人もいれば、思いっきりパンチを振ってくる人もいます。 特に悪気がある訳ではなく、マスは強く殴るもんだと思い込んでる方もいると思います。 でも僕は思いっきり来られても全然構わないし、嫌な気分になる事はありません💡 だってマスって言っても本気になっちゃうことなんて今まで何回もあったし、別に驚かないからです。 マスでも強く当てちゃうなんて日常茶飯事ですよ😅笑 特にまだ経験の浅い人は力加減なんてしてる余裕はないはずだし、強く打っちゃうのは仕方のない事だと思います。 このブログで僕は何が言いたいのかと言うと、マスの認識ってホントに十人十色なので、そこに違和感を抱くよりも、「自分のディフェンスを良くしよう!」と思った方が絶対ボクシング楽しいよ😃って事なんです💡 僕はマスの時、たとえ相手の強いパンチを貰ったとしても自分のせいだと思っているんです。 相手が攻めてきたから当てられたんじゃなく、自分が捌ききれなかったから当てられたんだと思うんです。 このように常に思っているので相手に対して違和感を覚える事は全くありません👀 僕はこうゆう考え方ってマスする時、めっちゃ大事で気持ちよくボクシングをする秘訣だと思っています。 「パンチを捌けない自分が悪い💦次は絶対貰わないぞ!」 このような考えがお互いにあると、気持ちよくマスができると思います。 「なんでそんなに強く殴るんだよ!マスなのにおかしいだろ!」 みたいな風に思っちゃうとその思いは相手にも伝わってしまいます😱 マスと言ってもボクシングなので偶然にもパンチが当たってしまうこともあるし、万が一怪我をする事だってあります。...
マスの強度について思う事
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日のテーマは、ボクシング界の曖昧な認識No. 1かもしれない、マスの強度についての個人的意見を話していきたいと思います👀 皆さん、マスってどれくらいの強さで相手に当てますか? 一応、寸止めがマスだと一般的に言われていますが、僕は実際寸止めで終わってるのは見たことあんまりないですね😅笑 学生時代はマスと言う名のスパーばっかりやってましたし、同じような経験をされてる方は他にもたくさんいると思います😅 ちなみに今の僕はマスは相手に効かないように当てるようにしています。 なんでかと言うと、効かないように当てる技術が実戦で非常に大切だと思っているからです。 なので僕はマスだと言われたら当てはするけどナックルには決して当てないようきちんと力加減をしています。 でも、マスは絶対打ててはいけないと思ってる人もいれば、思いっきりパンチを振ってくる人もいます。 特に悪気がある訳ではなく、マスは強く殴るもんだと思い込んでる方もいると思います。 でも僕は思いっきり来られても全然構わないし、嫌な気分になる事はありません💡 だってマスって言っても本気になっちゃうことなんて今まで何回もあったし、別に驚かないからです。 マスでも強く当てちゃうなんて日常茶飯事ですよ😅笑 特にまだ経験の浅い人は力加減なんてしてる余裕はないはずだし、強く打っちゃうのは仕方のない事だと思います。 このブログで僕は何が言いたいのかと言うと、マスの認識ってホントに十人十色なので、そこに違和感を抱くよりも、「自分のディフェンスを良くしよう!」と思った方が絶対ボクシング楽しいよ😃って事なんです💡 僕はマスの時、たとえ相手の強いパンチを貰ったとしても自分のせいだと思っているんです。 相手が攻めてきたから当てられたんじゃなく、自分が捌ききれなかったから当てられたんだと思うんです。 このように常に思っているので相手に対して違和感を覚える事は全くありません👀 僕はこうゆう考え方ってマスする時、めっちゃ大事で気持ちよくボクシングをする秘訣だと思っています。 「パンチを捌けない自分が悪い💦次は絶対貰わないぞ!」 このような考えがお互いにあると、気持ちよくマスができると思います。 「なんでそんなに強く殴るんだよ!マスなのにおかしいだろ!」 みたいな風に思っちゃうとその思いは相手にも伝わってしまいます😱 マスと言ってもボクシングなので偶然にもパンチが当たってしまうこともあるし、万が一怪我をする事だってあります。...
増量中にスパーして感じた違和感について
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今僕は体重55キロくらいなんですが、数年前はデカくなりたいと思い、筋トレして飯食いまくってプロテインも飲みまくって体重が61キロくらいまで増えたことがあるんです👀 見た目がカッコよくなりたいってのが一番の目的だったけど、体重増えたらボクシングにも活かせるだろうな💡と思って、無理やり食ってはめっちゃ筋トレをして頑張って増量しました💨 ようやく61キロになって、普段の体重より大幅に増えた状態で僕は阪南大学の教え子とスパーしました🥊 戦う前はパンチ力もついて自分の圧力が強くなるだろうとたかをくくってたんだけど、いざスパーが始まるとまず身体すげー重い💦 そして、鋭い踏み込みができない😭 踏み込もうと思っても身体が重すぎてどうしても上体が流れてしまう💨 足から動けていないので当然手打ちになってしまい、パンチ力は全くなく、増量のメリットは全く感じられませんでした😅 ただ体重が増えたわけではなく、筋トレをしていたにも関わらず。。。 しかも足の筋トレもちゃんとやっていたのに、スパーで活きた感覚は全くなく、むしろバテバテになりました💦 この経験から学べたのは、体重が増えるだけではボクシングの強さには繋がりにくいということです。 短期間で筋トレしながら体重を増やしても付け焼き刃になっちゃうことがよく分かりました😅 その経験を踏まえ、僕は55キロ前後の体重に戻し短距離ダッシュで足腰を鍛えるようにしました。 すると1ヶ月くらいで明らかにパンチ力が変わりました🥊 上体のブレがなくなり踏み込みも鋭くなって、現役の頃に近いワンツーが打てるようになりました☆ きっと体重=強さなのではなくて、体重と足腰の強さのバランスがボクシングの強さに繋がるんだとその経験から学びました。 ステイグリーンでしっかり練習してるお客さんは殆どが体重落ちてます。 でも、パンチ力は体重と反比例して強くなっていってます👀 これが答えなのかなと思います。 打ち方が良くなってるのもあるけど体重が減っても足腰が強くなればパンチ力は上がりますよ🥊 しかも全ての動きのスピードは圧倒的に上がってますからね👀 ダイエットしたい方にはボクシングはほんとお勧めですよ。 よく女性のお客様から、練習ガチガチにやってパンチ力がついてきたら腕が太くならないの?といった類の質問をいただきますが、いくらパンチ力がついてもどこかがいびつに太くなったりはしないですよ。 パワーやスピードが上がっても身体がそこまでゴツくならないのがボクシングの良いところです👍 ダイエット志望の方、ボクシングで鍛えまくって細マッチョ&美ボディー目指しましょう!...
増量中にスパーして感じた違和感について
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今僕は体重55キロくらいなんですが、数年前はデカくなりたいと思い、筋トレして飯食いまくってプロテインも飲みまくって体重が61キロくらいまで増えたことがあるんです👀 見た目がカッコよくなりたいってのが一番の目的だったけど、体重増えたらボクシングにも活かせるだろうな💡と思って、無理やり食ってはめっちゃ筋トレをして頑張って増量しました💨 ようやく61キロになって、普段の体重より大幅に増えた状態で僕は阪南大学の教え子とスパーしました🥊 戦う前はパンチ力もついて自分の圧力が強くなるだろうとたかをくくってたんだけど、いざスパーが始まるとまず身体すげー重い💦 そして、鋭い踏み込みができない😭 踏み込もうと思っても身体が重すぎてどうしても上体が流れてしまう💨 足から動けていないので当然手打ちになってしまい、パンチ力は全くなく、増量のメリットは全く感じられませんでした😅 ただ体重が増えたわけではなく、筋トレをしていたにも関わらず。。。 しかも足の筋トレもちゃんとやっていたのに、スパーで活きた感覚は全くなく、むしろバテバテになりました💦 この経験から学べたのは、体重が増えるだけではボクシングの強さには繋がりにくいということです。 短期間で筋トレしながら体重を増やしても付け焼き刃になっちゃうことがよく分かりました😅 その経験を踏まえ、僕は55キロ前後の体重に戻し短距離ダッシュで足腰を鍛えるようにしました。 すると1ヶ月くらいで明らかにパンチ力が変わりました🥊 上体のブレがなくなり踏み込みも鋭くなって、現役の頃に近いワンツーが打てるようになりました☆ きっと体重=強さなのではなくて、体重と足腰の強さのバランスがボクシングの強さに繋がるんだとその経験から学びました。 ステイグリーンでしっかり練習してるお客さんは殆どが体重落ちてます。 でも、パンチ力は体重と反比例して強くなっていってます👀 これが答えなのかなと思います。 打ち方が良くなってるのもあるけど体重が減っても足腰が強くなればパンチ力は上がりますよ🥊 しかも全ての動きのスピードは圧倒的に上がってますからね👀 ダイエットしたい方にはボクシングはほんとお勧めですよ。 よく女性のお客様から、練習ガチガチにやってパンチ力がついてきたら腕が太くならないの?といった類の質問をいただきますが、いくらパンチ力がついてもどこかがいびつに太くなったりはしないですよ。 パワーやスピードが上がっても身体がそこまでゴツくならないのがボクシングの良いところです👍 ダイエット志望の方、ボクシングで鍛えまくって細マッチョ&美ボディー目指しましょう!...
ジムを開業して半年が経ちました
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ このブログを書いてるのは10/5なのですが、朝から無茶苦茶暑いですよね💦 今日は歩いて出勤したんだけど失敗でしたねー💨 朝から汗だくです💦 でも歩くって嫌いじゃないです💡 色んな考えが頭に浮かんでくるし、とても好きな時間の一つでもあります。 歩いていると、「4月からジムを始めてからもう半年も経ったんかー」って思いました。 半年間、本当にあっという間でした👀 始めたばっかりの時は何にも分からなくて焦りもあったけど、幸いにも早い段階からお客さんが通ってくれるようになって、焦りよりも楽しさの方が大きかった半年間でした。 ただ厄介なのはコロナちゃんですよ🦠 ジム開業してからも緊急事態宣言の連打で本当に参りました😅笑 4月から9月末まで、殆ど緊急事態宣言出てましたよ😱笑 こんなにコロナが長引くとは思ってなかったし、中々ヤバい時期に開業したなーって思いますね👀 10月に入って少しずつワクチンも普及し始め、感染者数も減ってきたみたいだけど、まだまだ油断はできませんよね。 僕もワクチン接種をするかしないかはかなり悩みました💨 副反応でジムを閉めるのが嫌だったからです。 でもワクチン打ってたら今後は幾分気楽に生活できるかなーって思って結局打ってみると副反応は全くなく一安心でした✨ 念のため、大事をとって二日間のお休みを頂きましたが、ワクチン休暇が初めての臨時休業だったと思います。 祝日の日もお盆休みもゴールデンウィークも関係なしに働いてました👀 嫌々働いていたんじゃなくてジムに来てもらえる事が今の僕の最高の幸せになっているので、皆さんに助けられてここまでやって来れたんだと思います。 皆さんついてきてくださってありがとうございます! 自分が信じている事を愚直に発信していくのが一番良いと思い、この半年間インスタとブログで情報を発信してきました。 来てくれたお客さんには僕の考えをできるだけ理解してもらおうと、頑固なまでにステイグリーン流トレーニングをやってもらいました。 「体験やのにめっちゃしんどいな💦」って何人にも言われました😅笑 そんなにしんどいトレーニングだけど、僕のことを信じてついてきてくれてる皆さんには感謝しかないです。...
ジムを開業して半年が経ちました
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ このブログを書いてるのは10/5なのですが、朝から無茶苦茶暑いですよね💦 今日は歩いて出勤したんだけど失敗でしたねー💨 朝から汗だくです💦 でも歩くって嫌いじゃないです💡 色んな考えが頭に浮かんでくるし、とても好きな時間の一つでもあります。 歩いていると、「4月からジムを始めてからもう半年も経ったんかー」って思いました。 半年間、本当にあっという間でした👀 始めたばっかりの時は何にも分からなくて焦りもあったけど、幸いにも早い段階からお客さんが通ってくれるようになって、焦りよりも楽しさの方が大きかった半年間でした。 ただ厄介なのはコロナちゃんですよ🦠 ジム開業してからも緊急事態宣言の連打で本当に参りました😅笑 4月から9月末まで、殆ど緊急事態宣言出てましたよ😱笑 こんなにコロナが長引くとは思ってなかったし、中々ヤバい時期に開業したなーって思いますね👀 10月に入って少しずつワクチンも普及し始め、感染者数も減ってきたみたいだけど、まだまだ油断はできませんよね。 僕もワクチン接種をするかしないかはかなり悩みました💨 副反応でジムを閉めるのが嫌だったからです。 でもワクチン打ってたら今後は幾分気楽に生活できるかなーって思って結局打ってみると副反応は全くなく一安心でした✨ 念のため、大事をとって二日間のお休みを頂きましたが、ワクチン休暇が初めての臨時休業だったと思います。 祝日の日もお盆休みもゴールデンウィークも関係なしに働いてました👀 嫌々働いていたんじゃなくてジムに来てもらえる事が今の僕の最高の幸せになっているので、皆さんに助けられてここまでやって来れたんだと思います。 皆さんついてきてくださってありがとうございます! 自分が信じている事を愚直に発信していくのが一番良いと思い、この半年間インスタとブログで情報を発信してきました。 来てくれたお客さんには僕の考えをできるだけ理解してもらおうと、頑固なまでにステイグリーン流トレーニングをやってもらいました。 「体験やのにめっちゃしんどいな💦」って何人にも言われました😅笑 そんなにしんどいトレーニングだけど、僕のことを信じてついてきてくれてる皆さんには感謝しかないです。...