BLOG

ブログ

ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。

Blog

たまには身体のメンテナンスをしよう

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅から徒歩一分のパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 4月からあまり休まずにボクシングを指導してきて身体にダメージが蓄積されたのか、左足の太ももがやたらと張ってきちゃって凄く痛いんですよ😱 僕はサウスポーで尚且つ結構な後ろ重心で戦うので左足に疲労が溜まりやすいんだと思います。 この張るような痛みは今まで経験したことないんだけど、僕も少しずつ怪我しやすい身体になってるってことかな😅 痛みだしたのは多分5月ごろだったと思います👀 そこからずーっと我慢してたんだけど、さすがに痛みが増してきてこれ以上になるとまずいかなと思って予約入ってない時間帯を使って整骨院に行ってきました。 そこで腰を温めて電気治療をしてからの鍼を30本くらい左の腰から足までブッ刺してもらいました😱 鍼の時はものすごく怖かったし痛かったけど、太ももの張りはマシになったと思います(^^) 以前は立ち上がるのも辛かったし、お客さんとストレッチしてる時にも前屈出来なかったけど今はできるようになりました✨ ただ全快はしてないのでしばらくは通い続けないといけないかな💦 早く完治してほしいなー🍀 有難いことに今は毎日予約をしてくれるのでその分僕の運動量も増してきています👀 うれしい悲鳴ってやつですね😁笑 (皆さん気を遣わずにバンバン予約しまくってください!笑) てゆうかこの仕事が気に入ってるし僕自身動くの大好きだから自ら動きまくってしまうのが一番の原因なんですけどね😅笑 お客さんのためってゆうより自分が勝手に動いてしまうんですよ!笑 自分の身体の疲労なんてこの仕事始めてから考えたことないし😅 お客さんには怪我しないようにやっていこうとか言ってるけど自分が怪我するってゆう一番ダサいパターンです💦 でも僕にとってはとても嬉しいことですよ✨ 身体の事を考えずに思いっきりやれてるってことはこの仕事を楽しめてるってことだと思うので💡 でもさすがに身体のダメージもちょっとは考えないといけないので、暇を見つけてたまには整骨院などに通って身体の歪みや張りを人に診てもらってメンテナンスしてもらおうと思いました☆ 皆さんは僕みたいに痛みだしてからでは遅いので、頻度を決めてメンテナンスしてもらうのが良いかと思います。 ステイグリーンに来てくれてる皆さん、短い時間でボクシング思いっきり楽しんで追い込みつつ、メンテナンスもやっていきましょう💡 では今日はこの辺で🍀 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆...

たまには身体のメンテナンスをしよう

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅から徒歩一分のパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 4月からあまり休まずにボクシングを指導してきて身体にダメージが蓄積されたのか、左足の太ももがやたらと張ってきちゃって凄く痛いんですよ😱 僕はサウスポーで尚且つ結構な後ろ重心で戦うので左足に疲労が溜まりやすいんだと思います。 この張るような痛みは今まで経験したことないんだけど、僕も少しずつ怪我しやすい身体になってるってことかな😅 痛みだしたのは多分5月ごろだったと思います👀 そこからずーっと我慢してたんだけど、さすがに痛みが増してきてこれ以上になるとまずいかなと思って予約入ってない時間帯を使って整骨院に行ってきました。 そこで腰を温めて電気治療をしてからの鍼を30本くらい左の腰から足までブッ刺してもらいました😱 鍼の時はものすごく怖かったし痛かったけど、太ももの張りはマシになったと思います(^^) 以前は立ち上がるのも辛かったし、お客さんとストレッチしてる時にも前屈出来なかったけど今はできるようになりました✨ ただ全快はしてないのでしばらくは通い続けないといけないかな💦 早く完治してほしいなー🍀 有難いことに今は毎日予約をしてくれるのでその分僕の運動量も増してきています👀 うれしい悲鳴ってやつですね😁笑 (皆さん気を遣わずにバンバン予約しまくってください!笑) てゆうかこの仕事が気に入ってるし僕自身動くの大好きだから自ら動きまくってしまうのが一番の原因なんですけどね😅笑 お客さんのためってゆうより自分が勝手に動いてしまうんですよ!笑 自分の身体の疲労なんてこの仕事始めてから考えたことないし😅 お客さんには怪我しないようにやっていこうとか言ってるけど自分が怪我するってゆう一番ダサいパターンです💦 でも僕にとってはとても嬉しいことですよ✨ 身体の事を考えずに思いっきりやれてるってことはこの仕事を楽しめてるってことだと思うので💡 でもさすがに身体のダメージもちょっとは考えないといけないので、暇を見つけてたまには整骨院などに通って身体の歪みや張りを人に診てもらってメンテナンスしてもらおうと思いました☆ 皆さんは僕みたいに痛みだしてからでは遅いので、頻度を決めてメンテナンスしてもらうのが良いかと思います。 ステイグリーンに来てくれてる皆さん、短い時間でボクシング思いっきり楽しんで追い込みつつ、メンテナンスもやっていきましょう💡 では今日はこの辺で🍀 ステイグリーンではボクシングのパーソナルトレーニングを通してお客様の様々なご要望に応えます☆...

お菓子について僕が思うこと

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅から徒歩一分のパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ だだ今ポテチのり塩味を貪りながらブログ書いております💣笑 こうしてポテチ食べながら仕事すると眠くなっちゃうんだけど、どうしても我慢できないんですよねー💦 皆さんスナック菓子は何が好みでしょうか?👀 僕はやっぱりぼんち揚げかな! ぼんち揚げの端が美味いよね✨ わかる人いるかな?笑 そんな今日は題名の通り、お菓子について語りたいと思います! 特にダイエットしている方にとってはお菓子ってマジで大敵ですよね💨 僕も書いた通り、我慢しなきゃいけないのはわかってるんだけど、ついつい食べてしまう💦 因みに僕はお菓子って栄養面で見れば最悪だと思ってます😅 まぁお菓子っていっても色々あるし一概には言えないけど、基本的にはあまりよろしくないです。 まずお菓子食べると、その後やたらと眠くなるんですよ💦 無駄に糖分とっちゃうのが原因で、集中力が完全に切れてしまいます💨 じゃあスポーツしてる時のエネルギー補給にお菓子が使えるのかといえばそうゆうわけでもないんです😱 お菓子って基本的に炭水化物が多く入っているので、糖質補給として向いているように思うけど、実は糖質をエネルギーに変えるのってビタミンB等別の栄養が必要になるんです。 お菓子は糖質をエネルギーに変換できる栄養素を含んでいないので、上手く変換されることなく脂肪として体に蓄えられちゃうんですよ💣 正にダイエッターにとっては大敵だし、仕事してる途中に食べるのもNGな使えない食べ物です💨 でも僕は、そんなに最悪な食べ物でもこれからも食べ続けようと思ってます🤚笑 それはなぜかと言うと、僕の親友が昔話してくれた事が物凄く腑に落ちたからです。 親友は僕にこのように話しました。 「お菓子って健康にはめっちゃ悪いけどあの低価格であの美味さを実現してるから絶対食べた方がええで👍」 時代に逆行した強烈な言い分だけど僕は激しく同意します!笑 体に悪いのはわかるけど、あんなに美味しくて安い食べ物を止められますか? 僕は絶対無理ですよ!...

お菓子について僕が思うこと

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅から徒歩一分のパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ だだ今ポテチのり塩味を貪りながらブログ書いております💣笑 こうしてポテチ食べながら仕事すると眠くなっちゃうんだけど、どうしても我慢できないんですよねー💦 皆さんスナック菓子は何が好みでしょうか?👀 僕はやっぱりぼんち揚げかな! ぼんち揚げの端が美味いよね✨ わかる人いるかな?笑 そんな今日は題名の通り、お菓子について語りたいと思います! 特にダイエットしている方にとってはお菓子ってマジで大敵ですよね💨 僕も書いた通り、我慢しなきゃいけないのはわかってるんだけど、ついつい食べてしまう💦 因みに僕はお菓子って栄養面で見れば最悪だと思ってます😅 まぁお菓子っていっても色々あるし一概には言えないけど、基本的にはあまりよろしくないです。 まずお菓子食べると、その後やたらと眠くなるんですよ💦 無駄に糖分とっちゃうのが原因で、集中力が完全に切れてしまいます💨 じゃあスポーツしてる時のエネルギー補給にお菓子が使えるのかといえばそうゆうわけでもないんです😱 お菓子って基本的に炭水化物が多く入っているので、糖質補給として向いているように思うけど、実は糖質をエネルギーに変えるのってビタミンB等別の栄養が必要になるんです。 お菓子は糖質をエネルギーに変換できる栄養素を含んでいないので、上手く変換されることなく脂肪として体に蓄えられちゃうんですよ💣 正にダイエッターにとっては大敵だし、仕事してる途中に食べるのもNGな使えない食べ物です💨 でも僕は、そんなに最悪な食べ物でもこれからも食べ続けようと思ってます🤚笑 それはなぜかと言うと、僕の親友が昔話してくれた事が物凄く腑に落ちたからです。 親友は僕にこのように話しました。 「お菓子って健康にはめっちゃ悪いけどあの低価格であの美味さを実現してるから絶対食べた方がええで👍」 時代に逆行した強烈な言い分だけど僕は激しく同意します!笑 体に悪いのはわかるけど、あんなに美味しくて安い食べ物を止められますか? 僕は絶対無理ですよ!...

スピードについて僕が思うこと

皆さんこんにちは!大阪府堺市東区北野田駅から徒歩一分のパーソナルボクシングジム🥊Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 8月も終わりが近づいてきましたが、ここにきて気温上がってきてますね💦 雨や台風が多かったのは辛かったけど、気温的には真夏にしてはとても過ごしやすかったように感じていたので、少し暑くなるだけでもキツいですね😱 皆さん暑い夏が復活してきてるので熱中症には充分にご注意ください👍 そんな今日もブログ書いていきます☆ 今日は「スピード」について少し語っていこうと思います。 まずはじめに言いたいのは、ボクシングでもどんな競技でもスピードって超重要だと思います。 スピードは速ければ速いほど有利なのは間違い無いし、若い選手の一番の武器はスピードだと思います。 けれど僕はスピードを存分に出して戦う戦法ってあんまり好きじゃ無いんですよね😅笑 ステイグリーンに来てくださってる人ならもしかしたら想像つくかもしれないけれど、僕の考え方はスピードをできるだけ抑えて勝ちたいと思ってるんですよ👀 どうゆうことかというと、スピードを出して勝つよりもスピードを出さずに勝つ方が効率が良いと考えているからなんです。 スピードを常に上げて戦うと相手にとっては脅威かもしれないけど体力は当然消費しますよね。 じゃあもし、スピードを使わずに相手に脅威を与えられるとしたら、絶対にそちらを選択して戦うべきなんです👍 でも特に若い選手のボクシングを見ていると、スピードを全面に押し出したボクシングが好まれているように僕には思えてなりません。 そうゆうボクシングの方が華があるし、カッコいいし見てる人が面白いと思うボクシングだと思います。 でも、スピードってここぞという時に使わないと効果を発揮してくれません。 しかもスピードを出せば出す程体力はどんどん無くなってしまいます。 なのでスピードはできることなら使わない方が良いんですよ👀 スピードを使わずに相手を制圧する方が実はテクニックいるし、凄く賢くて大人なボクシングだと思います。 そうゆうボクシングが僕は大好きなので、ステイグリーンで練習してる人には地味だけど賢くスマートに勝つボクシングを薦めています。 ただ、さっきも言ったようにスピードは絶対必要です。 常に使うのは良くないと言ってるだけで、スピードを高める練習は常にやっておかないといけないです。 いろんな人と戦っていく中で、技術的に凄くやりにくい相手もたくさんいます。 そんな時にスピードやフィジカルを全面に押し出して戦うスタイルもできないとただただやり込められて終わってしまいます。 もしかしたら僕が求めているボクシングはとても難しいかもしれないけれど、やはり技術もスピードもパワーもボクシングでは必要です。 技術だけが大事だとゆうなら、しんどい練習なんて必要ないですからね😅 だから、大変だろうけど両方高めていきましょう!...

スピードについて僕が思うこと

皆さんこんにちは!大阪府堺市東区北野田駅から徒歩一分のパーソナルボクシングジム🥊Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 8月も終わりが近づいてきましたが、ここにきて気温上がってきてますね💦 雨や台風が多かったのは辛かったけど、気温的には真夏にしてはとても過ごしやすかったように感じていたので、少し暑くなるだけでもキツいですね😱 皆さん暑い夏が復活してきてるので熱中症には充分にご注意ください👍 そんな今日もブログ書いていきます☆ 今日は「スピード」について少し語っていこうと思います。 まずはじめに言いたいのは、ボクシングでもどんな競技でもスピードって超重要だと思います。 スピードは速ければ速いほど有利なのは間違い無いし、若い選手の一番の武器はスピードだと思います。 けれど僕はスピードを存分に出して戦う戦法ってあんまり好きじゃ無いんですよね😅笑 ステイグリーンに来てくださってる人ならもしかしたら想像つくかもしれないけれど、僕の考え方はスピードをできるだけ抑えて勝ちたいと思ってるんですよ👀 どうゆうことかというと、スピードを出して勝つよりもスピードを出さずに勝つ方が効率が良いと考えているからなんです。 スピードを常に上げて戦うと相手にとっては脅威かもしれないけど体力は当然消費しますよね。 じゃあもし、スピードを使わずに相手に脅威を与えられるとしたら、絶対にそちらを選択して戦うべきなんです👍 でも特に若い選手のボクシングを見ていると、スピードを全面に押し出したボクシングが好まれているように僕には思えてなりません。 そうゆうボクシングの方が華があるし、カッコいいし見てる人が面白いと思うボクシングだと思います。 でも、スピードってここぞという時に使わないと効果を発揮してくれません。 しかもスピードを出せば出す程体力はどんどん無くなってしまいます。 なのでスピードはできることなら使わない方が良いんですよ👀 スピードを使わずに相手を制圧する方が実はテクニックいるし、凄く賢くて大人なボクシングだと思います。 そうゆうボクシングが僕は大好きなので、ステイグリーンで練習してる人には地味だけど賢くスマートに勝つボクシングを薦めています。 ただ、さっきも言ったようにスピードは絶対必要です。 常に使うのは良くないと言ってるだけで、スピードを高める練習は常にやっておかないといけないです。 いろんな人と戦っていく中で、技術的に凄くやりにくい相手もたくさんいます。 そんな時にスピードやフィジカルを全面に押し出して戦うスタイルもできないとただただやり込められて終わってしまいます。 もしかしたら僕が求めているボクシングはとても難しいかもしれないけれど、やはり技術もスピードもパワーもボクシングでは必要です。 技術だけが大事だとゆうなら、しんどい練習なんて必要ないですからね😅 だから、大変だろうけど両方高めていきましょう!...

ジャブ二発打つ時のひと工夫

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅から徒歩一分のパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近ステイグリーンのお客さんは自分で道具を揃える方が増えてきてます😃 僕としては本当に嬉しいことです✨ やっぱり好きじゃないと自分でグローブやヘッドギアを買おうってならないですよね💡 因みに僕は現役の時グローブもヘッドギアもずーっと借り物でした😅笑 僕よりもお客さんの方がボクシング愛が強いんじゃないかと思う今日この頃です🍀 そんなわけで、今日もブログ書いていきます☆ 皆さん、ジャブを連続で二発打つことってよくありますか? 僕的には凄く有効なコンビネーションだと思ってます。 実戦でも使えるコンビネーションだし、しかもめちゃくちゃ簡単だし、初心者の方でもすぐにインストールできるコンビネーションだと思います👍 ボクシング習ってる人なら恐らくミット打ちでジャブ二発打ったこといっぱいあると思うんですよ👀 僕的には絶対使った方が良い最高のコンビなんだけど、実は普通にジャブを二発打つだけでは上手く当てることってできないんですよ💨 ジャブ二発は単にジャブを二回打つのではなく、ジャブ二発専用の打ち方があるんです👀 今日はジャブ二発を打つときに大切な一工夫を話したいと思います💡 まず、ジャブの一発目で意識することは二つです。 一つ目は、当てにいってはいけないとゆうこと。 ジャブ二発の時に重要なのは二発目を当てればいいので、一発目はそこまで踏み込まなくても良いし、強く殴る必要もありません。 完全に脱力して、相手の顔の手前で一発目を打ち終わるようにすると良いです👍 肘も伸ばし切らない方がいいと思います💡 そして、二発目の説明をしたいところなのですが、実は二発目よりも重要なポイントがその直前にあるんですよ👀 それはどこかとゆうと、一発目と二発目の間の部分です。 そこが僕的には一番大事なポイントなんですよ👊 具体的に言うと、一発目パンチを出した後、普通は基本姿勢に戻ろうとしますよね。 つまり肘を伸ばしてから、元の位置に戻すために肘をしっかり曲げて基本姿勢に一旦戻るのが基本だと思うんですよ。 だけどそれだと一発目から二発目に移る時間が長くなってしまいます💨...

ジャブ二発打つ時のひと工夫

皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅から徒歩一分のパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近ステイグリーンのお客さんは自分で道具を揃える方が増えてきてます😃 僕としては本当に嬉しいことです✨ やっぱり好きじゃないと自分でグローブやヘッドギアを買おうってならないですよね💡 因みに僕は現役の時グローブもヘッドギアもずーっと借り物でした😅笑 僕よりもお客さんの方がボクシング愛が強いんじゃないかと思う今日この頃です🍀 そんなわけで、今日もブログ書いていきます☆ 皆さん、ジャブを連続で二発打つことってよくありますか? 僕的には凄く有効なコンビネーションだと思ってます。 実戦でも使えるコンビネーションだし、しかもめちゃくちゃ簡単だし、初心者の方でもすぐにインストールできるコンビネーションだと思います👍 ボクシング習ってる人なら恐らくミット打ちでジャブ二発打ったこといっぱいあると思うんですよ👀 僕的には絶対使った方が良い最高のコンビなんだけど、実は普通にジャブを二発打つだけでは上手く当てることってできないんですよ💨 ジャブ二発は単にジャブを二回打つのではなく、ジャブ二発専用の打ち方があるんです👀 今日はジャブ二発を打つときに大切な一工夫を話したいと思います💡 まず、ジャブの一発目で意識することは二つです。 一つ目は、当てにいってはいけないとゆうこと。 ジャブ二発の時に重要なのは二発目を当てればいいので、一発目はそこまで踏み込まなくても良いし、強く殴る必要もありません。 完全に脱力して、相手の顔の手前で一発目を打ち終わるようにすると良いです👍 肘も伸ばし切らない方がいいと思います💡 そして、二発目の説明をしたいところなのですが、実は二発目よりも重要なポイントがその直前にあるんですよ👀 それはどこかとゆうと、一発目と二発目の間の部分です。 そこが僕的には一番大事なポイントなんですよ👊 具体的に言うと、一発目パンチを出した後、普通は基本姿勢に戻ろうとしますよね。 つまり肘を伸ばしてから、元の位置に戻すために肘をしっかり曲げて基本姿勢に一旦戻るのが基本だと思うんですよ。 だけどそれだと一発目から二発目に移る時間が長くなってしまいます💨...

バックステップが意外と難しい件

ステイグリーン挨拶 皆さんこんにちは!大阪府堺市東区北野田駅から徒歩一分のパーソナルボクシングジム🥊Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ このブログを書いている只今の時間は19時半ごろ。 北野田の町は飲食店全部閉まっててめちゃくちゃ寂しい雰囲気😭 ステイグリーンの周りを見渡すと明かりがついているのは塾とスーパーライフだけ💦 何回もゆうけど緊急事態宣言早く終わってほしいなー👀 北野田の町に光をー!🙏🙏 そんなわけで、ブログ書いていきます☆ 最近よくこんな質問をお客さんからされます。 「前への踏み込みはできるけど、バックステップがスムーズにいかない💦」 そう言われてみれば、確かに前への踏み込みよりもバックステップする方が絶対難しいですよね👀 バックステップはただ素早く後ろに下がれば良いってゆうわけではなくて、戦える体勢を保ったまま素早く後ろに下がらなきゃいけないのがとっても難しいんです💨 もしバックステップが上手くできないと、相手が近づいてきた時に充分距離をとることができなくてパンチをもらってしまったり、自分が攻撃した後にとんでくるカウンターを外せなかったりと、問題がたくさん出てきます💨 よくよく考えてみると、ステイグリーンでボクシングを始めたお客さんはみんなこの症状に悩まされていると思う👀 自分では気づいていない可能性もあるけど、バックステップが上手くできなくて相手に詰められて上手く捌けていないケースが非常に多い😭 具体的になぜバックステップが上手くいかないのかというと、一番大きな原因は後ろ足を大きく下げることが出来ていないからだと思います。 バックステップしようと思ったら後ろ足を後ろへ下げないとバックステップすることは不可能です。 でも、後ろ足を後ろへ充分に下げることができなくて一回のバックステップで移動できる距離がめちゃくちゃ短くなってしまっている👀 だから何回もバックステップしなきゃいけなくなって、ドタバタした動きになってしまう。 体力もロスするし充分に移動もできない状態になってしまいます💦 この解決法は、バックステップする時に後ろ足をしっかり後ろへ下げるようにすれば解決できるはず!👍 でも、その動きに慣れるのって大変ですよね!💦 僕も最初の頃を思うと上手くバックステップできずによく攻め込まれていました😱 でもこれが上手くできないと危険な距離にいる時間が長くなってしまうのでダメージが重んでしまいます💦 最初は慣れない動きで難しいですが、絶対バックステップは上手くできるようになりましょう! そのためには、後ろ足をしっかり後ろへ下げる!🦵 練習の時にしっかりイメージしながら動いてみてください👍...

バックステップが意外と難しい件

ステイグリーン挨拶 皆さんこんにちは!大阪府堺市東区北野田駅から徒歩一分のパーソナルボクシングジム🥊Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ このブログを書いている只今の時間は19時半ごろ。 北野田の町は飲食店全部閉まっててめちゃくちゃ寂しい雰囲気😭 ステイグリーンの周りを見渡すと明かりがついているのは塾とスーパーライフだけ💦 何回もゆうけど緊急事態宣言早く終わってほしいなー👀 北野田の町に光をー!🙏🙏 そんなわけで、ブログ書いていきます☆ 最近よくこんな質問をお客さんからされます。 「前への踏み込みはできるけど、バックステップがスムーズにいかない💦」 そう言われてみれば、確かに前への踏み込みよりもバックステップする方が絶対難しいですよね👀 バックステップはただ素早く後ろに下がれば良いってゆうわけではなくて、戦える体勢を保ったまま素早く後ろに下がらなきゃいけないのがとっても難しいんです💨 もしバックステップが上手くできないと、相手が近づいてきた時に充分距離をとることができなくてパンチをもらってしまったり、自分が攻撃した後にとんでくるカウンターを外せなかったりと、問題がたくさん出てきます💨 よくよく考えてみると、ステイグリーンでボクシングを始めたお客さんはみんなこの症状に悩まされていると思う👀 自分では気づいていない可能性もあるけど、バックステップが上手くできなくて相手に詰められて上手く捌けていないケースが非常に多い😭 具体的になぜバックステップが上手くいかないのかというと、一番大きな原因は後ろ足を大きく下げることが出来ていないからだと思います。 バックステップしようと思ったら後ろ足を後ろへ下げないとバックステップすることは不可能です。 でも、後ろ足を後ろへ充分に下げることができなくて一回のバックステップで移動できる距離がめちゃくちゃ短くなってしまっている👀 だから何回もバックステップしなきゃいけなくなって、ドタバタした動きになってしまう。 体力もロスするし充分に移動もできない状態になってしまいます💦 この解決法は、バックステップする時に後ろ足をしっかり後ろへ下げるようにすれば解決できるはず!👍 でも、その動きに慣れるのって大変ですよね!💦 僕も最初の頃を思うと上手くバックステップできずによく攻め込まれていました😱 でもこれが上手くできないと危険な距離にいる時間が長くなってしまうのでダメージが重んでしまいます💦 最初は慣れない動きで難しいですが、絶対バックステップは上手くできるようになりましょう! そのためには、後ろ足をしっかり後ろへ下げる!🦵 練習の時にしっかりイメージしながら動いてみてください👍...

能ある鷹は爪を隠す!

皆さんこんにちは!大阪府堺市東区北野田駅から徒歩一分のパーソナルボクシングジム🥊Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今ステイグリーンには五つの観葉植物があります♪ 誰も開店祝いでくれたものです✨ 堺市の北野田でジム開業して5ヶ月ほど経ちましたが、頂いたカワイイ観葉植物ちゃん達がめちゃめちゃ育っております!笑 観葉植物ちゃんと共に我々も成長していきたいと思います👍 そんなわけで、今日もブログ書いていきます☆ ある日、お客さんがお友達を紹介してくれたんですよ👀 そのお友達の方は練習前にボクシング未経験だと言ってたんだけど、シャドーしてみると異様にジャブワンツーがキレイなんですよ💦 「空手とか他の格闘技をされていましたか?」 巧すぎたので僕がこう聞いたら、 「全く何も経験ないですよ💡」 本当に初心者だとしたら天才だと思いましたw 基本姿勢とシャドーの段階では本当に初心者なのか半信半疑だったんだけど、その後のパーリング練習で疑問が確信に変わりましたw ジャブもワンツーもキレイすぎる! 絶対経験者でしょ!笑 そう思いながらもあんまり深掘り出来なかったので黙ってました👀 そしてその次のマスになった時、やっぱり普通に上手い!笑 右ストレートキレイだし、ディフェンスも上手い👀💦 絶対初心者じゃない!経験者だ絶対!笑 1ラウンド目のマスが終わった後、紹介してくれたお客さんが堪らず漏らしました💣笑 「ホンマゆうたら経験者やねん🥊」 そりゃそうですよね!笑 絶対おかしいと思いましたよ!笑 高校の時にボクシングしてた事を隠したかったみたいで、初心者のように振舞っていたようです👀 しかも、僕だけに内緒にしたかったわけではなくて、仕事を始めてからもボクシングをしてたことを自分から発信することはあまりしてこなかったらしいです。 練習も30年程してなかったみたいで、もう一度基礎からしっかり学びたいとゆう気持ちもあったみたい💡 それでこんなに動けるんだから、現役の時絶対強かったと思う🥊...

能ある鷹は爪を隠す!

皆さんこんにちは!大阪府堺市東区北野田駅から徒歩一分のパーソナルボクシングジム🥊Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今ステイグリーンには五つの観葉植物があります♪ 誰も開店祝いでくれたものです✨ 堺市の北野田でジム開業して5ヶ月ほど経ちましたが、頂いたカワイイ観葉植物ちゃん達がめちゃめちゃ育っております!笑 観葉植物ちゃんと共に我々も成長していきたいと思います👍 そんなわけで、今日もブログ書いていきます☆ ある日、お客さんがお友達を紹介してくれたんですよ👀 そのお友達の方は練習前にボクシング未経験だと言ってたんだけど、シャドーしてみると異様にジャブワンツーがキレイなんですよ💦 「空手とか他の格闘技をされていましたか?」 巧すぎたので僕がこう聞いたら、 「全く何も経験ないですよ💡」 本当に初心者だとしたら天才だと思いましたw 基本姿勢とシャドーの段階では本当に初心者なのか半信半疑だったんだけど、その後のパーリング練習で疑問が確信に変わりましたw ジャブもワンツーもキレイすぎる! 絶対経験者でしょ!笑 そう思いながらもあんまり深掘り出来なかったので黙ってました👀 そしてその次のマスになった時、やっぱり普通に上手い!笑 右ストレートキレイだし、ディフェンスも上手い👀💦 絶対初心者じゃない!経験者だ絶対!笑 1ラウンド目のマスが終わった後、紹介してくれたお客さんが堪らず漏らしました💣笑 「ホンマゆうたら経験者やねん🥊」 そりゃそうですよね!笑 絶対おかしいと思いましたよ!笑 高校の時にボクシングしてた事を隠したかったみたいで、初心者のように振舞っていたようです👀 しかも、僕だけに内緒にしたかったわけではなくて、仕事を始めてからもボクシングをしてたことを自分から発信することはあまりしてこなかったらしいです。 練習も30年程してなかったみたいで、もう一度基礎からしっかり学びたいとゆう気持ちもあったみたい💡 それでこんなに動けるんだから、現役の時絶対強かったと思う🥊...