BLOG
ボクシングのテクニックやトレーニング方法をはじめ、
ジムの様子やイベント、日々のあれこれなどを書いています。
Blog
実戦は引き算、その他の練習は足し算だと思う
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今回は、実戦とその他の練習の考え方の違いを僕なりに考えてみました。 以前のブログでも書いたと思いますが、ミット打ちやシャドーなどの練習の成果を試すために実戦があるという話をしました💡 今まで頑張ってきた練習で得られた力を実戦でどれだけ出せるのか、確かめてほしいという思いがあります。 これをふと考えてみると、実戦とその他の練習には考え方に若干の違いがあるんじゃないかと思ったんです👀 その考え方の違いというのは、実戦では練習してきた技を駆使して相手を効率よく削っていくことを考えなければいけない=無駄な動きを無くす→引き算 一方その他の練習では、 得たい能力を身につけるため練習をする→足し算 このように考えるべきなんじゃないかなと思うのです👀 何が言いたいかというと、実戦とその他の練習は目的は違っているので、同じように考えていてはいけないのではないかということ。 (強くなりたい思いは同じでも強くなる為のプロセスが違う) つまり、 足し算で強さの下地を作る。 実戦では引き算をして下地をムダ使いしないよう心がける。 このように考えると心技体揃ったボクサーになれるはずです。 僕が良くないと思うのは、気持ちの強さのみを武器にしてスパーリングなどに取り組んでいるパターンです💦 何かそれだとダメージを受けてるだけですごく勿体無いように僕には思えてきます😅 ミット打ちやサンドバッグでは自分のプラスになるようしっかり技を身につける→つまり足し算をすればいいと思います。 がむしゃらに目的に向かって練習すればいいのです👍 一方実戦では、足し算してきた技をどれだけ出せるかがカギになります。 そして、どれだけ無駄な動きを無くして効率よく相手を削っていけるかを考えるべきです。 つまり引き算です。 実戦では自分の持てる技術をフルに使うよう意識して練習してみてください👍 ボクシングは足し算の意識だけでは勝てません💨 自分のスタイルに見え隠れする無駄を徹底的に省いて、楽に勝てるようになってください👍...
実戦は引き算、その他の練習は足し算だと思う
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今回は、実戦とその他の練習の考え方の違いを僕なりに考えてみました。 以前のブログでも書いたと思いますが、ミット打ちやシャドーなどの練習の成果を試すために実戦があるという話をしました💡 今まで頑張ってきた練習で得られた力を実戦でどれだけ出せるのか、確かめてほしいという思いがあります。 これをふと考えてみると、実戦とその他の練習には考え方に若干の違いがあるんじゃないかと思ったんです👀 その考え方の違いというのは、実戦では練習してきた技を駆使して相手を効率よく削っていくことを考えなければいけない=無駄な動きを無くす→引き算 一方その他の練習では、 得たい能力を身につけるため練習をする→足し算 このように考えるべきなんじゃないかなと思うのです👀 何が言いたいかというと、実戦とその他の練習は目的は違っているので、同じように考えていてはいけないのではないかということ。 (強くなりたい思いは同じでも強くなる為のプロセスが違う) つまり、 足し算で強さの下地を作る。 実戦では引き算をして下地をムダ使いしないよう心がける。 このように考えると心技体揃ったボクサーになれるはずです。 僕が良くないと思うのは、気持ちの強さのみを武器にしてスパーリングなどに取り組んでいるパターンです💦 何かそれだとダメージを受けてるだけですごく勿体無いように僕には思えてきます😅 ミット打ちやサンドバッグでは自分のプラスになるようしっかり技を身につける→つまり足し算をすればいいと思います。 がむしゃらに目的に向かって練習すればいいのです👍 一方実戦では、足し算してきた技をどれだけ出せるかがカギになります。 そして、どれだけ無駄な動きを無くして効率よく相手を削っていけるかを考えるべきです。 つまり引き算です。 実戦では自分の持てる技術をフルに使うよう意識して練習してみてください👍 ボクシングは足し算の意識だけでは勝てません💨 自分のスタイルに見え隠れする無駄を徹底的に省いて、楽に勝てるようになってください👍...
筋肉痛の時はトレーニングをしない方がいいの?
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日はジムでも良く質問を受ける、筋肉痛の時にトレーニングはしないほうがいいのかについて僕なりの見解を述べたいと思います💡 世間でよく言われるのは、筋肉痛の時はトレーニングを避けた方がいいということ👀 筋肉痛の時は傷ついた筋肉を治している期間なので、その時に同じトレーニングをしても本来のパワーは出せず、逆に筋力は落ちていってしまう💦 だから筋肉が治りきった時、少しだけ筋力がアップしているので(超回復と言います)その時にトレーニングを行うことが一番効率的だと言われています。 でも僕はあんまり難しいことは考えず、空いた時間にトレーニングをするのが一番いいと思っているんです。 たとえ筋肉痛だったとしてもです。 だって、筋肉痛のまま激しいトレーニングをしたことなんて数え切れないほどありますが、弱くなっていく感覚は全くなかったからです。 正直練習なんて常に筋肉痛と疲労がピークの状態でした💦 たまにどうしようもなく動けない時もあるのですが、どんどん弱くなることはなく、むしろガンガン伸びていきました👀 まぁ僕が鈍いだけかもしれませんが😅笑 そう感じているのは僕だけではないと思います。 周りにも筋肉痛の時にトレーニングは程々にするのか聞いてみたのですが、メニューを変えている人って殆どいないです😅 でもその人たちは決して弱いわけではなく、一流のファイターです。 僕の経験からいうとほぼ間違いなく、弱くはならないです。 だから難しいことは考えずトレーニングができる貴重な時間を無駄にしないでほしいです。 おそらく、超回復の時にトレーニングをした方がちょっとだけいいとは思います。 わざわざ筋肉痛の部位のみを責める必要はないです👍 ただ余りに頭でっかちにならない方がいいです。 がむしゃらに鍛えるのはとっても素敵だと思います✨ ただ一つだけ気をつけなきゃいけないのは怪我です😱 トレーニングをしすぎると体が破綻してしまいます。 それが怪我です❌ 怪我だけはしないようにだけ気をつけて夢中でトレーニングしちゃってください💡 少しくらいの筋肉痛ならば問題ないというのが僕の見解でした😃...
筋肉痛の時はトレーニングをしない方がいいの?
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日はジムでも良く質問を受ける、筋肉痛の時にトレーニングはしないほうがいいのかについて僕なりの見解を述べたいと思います💡 世間でよく言われるのは、筋肉痛の時はトレーニングを避けた方がいいということ👀 筋肉痛の時は傷ついた筋肉を治している期間なので、その時に同じトレーニングをしても本来のパワーは出せず、逆に筋力は落ちていってしまう💦 だから筋肉が治りきった時、少しだけ筋力がアップしているので(超回復と言います)その時にトレーニングを行うことが一番効率的だと言われています。 でも僕はあんまり難しいことは考えず、空いた時間にトレーニングをするのが一番いいと思っているんです。 たとえ筋肉痛だったとしてもです。 だって、筋肉痛のまま激しいトレーニングをしたことなんて数え切れないほどありますが、弱くなっていく感覚は全くなかったからです。 正直練習なんて常に筋肉痛と疲労がピークの状態でした💦 たまにどうしようもなく動けない時もあるのですが、どんどん弱くなることはなく、むしろガンガン伸びていきました👀 まぁ僕が鈍いだけかもしれませんが😅笑 そう感じているのは僕だけではないと思います。 周りにも筋肉痛の時にトレーニングは程々にするのか聞いてみたのですが、メニューを変えている人って殆どいないです😅 でもその人たちは決して弱いわけではなく、一流のファイターです。 僕の経験からいうとほぼ間違いなく、弱くはならないです。 だから難しいことは考えずトレーニングができる貴重な時間を無駄にしないでほしいです。 おそらく、超回復の時にトレーニングをした方がちょっとだけいいとは思います。 わざわざ筋肉痛の部位のみを責める必要はないです👍 ただ余りに頭でっかちにならない方がいいです。 がむしゃらに鍛えるのはとっても素敵だと思います✨ ただ一つだけ気をつけなきゃいけないのは怪我です😱 トレーニングをしすぎると体が破綻してしまいます。 それが怪我です❌ 怪我だけはしないようにだけ気をつけて夢中でトレーニングしちゃってください💡 少しくらいの筋肉痛ならば問題ないというのが僕の見解でした😃...
はじめてキックミットを打って感じたこと
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日もブログ書いていきまーす✍️ この前、元キックボクサーで大学時代の先輩がされているパーソナルジム「One Life Gym」へお邪魔しまして、キック有りのミットを人生初体験させてもらいました。 一言で言うと、めっちゃ難しくてしんどい!💦 何が一番難しかったかというと、蹴った後、基本姿勢に戻ることです💦 戦闘体勢に戻るまでに1秒弱かかってしまいまうんです😅 僕が大事にしている「常に戦える状態を保つ」が全くできなくなっちゃうんです💨 それをできるだけ早く戻そうとするとめっちゃ力んで、それが疲れになって自爆していきました😱 キックボクサーはボクサー目線で見ると構えが高く見える選手が多いですが、そうなる理由も何となくわかりました。 パンチ力をある程度犠牲にしてでも、蹴りのスピードを速めたいから、腰高の構えになるんですね👀 何より重心を落としたボクサーの構えでキックボクシングすると疲労がすごいと思います💦 (重心を落とす動作が入る分、少しだけタイムロスが発生するのでそれをできるだけ速く戻す体幹の強さが求められる。高い重心だとタイムロスを抑えられるはず。でもパンチ力は少し落ちる。) ただ僕がキックに慣れていないのと体力がないだけなのかもしれませんが、はじめて経験してそう思いました。 ただ、現在のキックボクサーの一流選手を見てみると、しっかり低重心な構えをとっている選手が増えてきているように思います💡 那須川選手とかタケル選手がそうです👍 あのスタイルってめっちゃくちゃフィジカル強くないとできないんですね😅 パンチ重視の低い重心でありながら、蹴りもめっちゃ速い💦 つまり、ボクサーとキックボクサーのいいとこ取り最強スタイルです!笑 あれは強力なフィジカルがないとできないんだなって痛感しました💨 昔のK-1って僕からみるとみんな浮き足立ってるようなイメージなんですよね👀 パンチよりも蹴りを重視していたからだと思います。 キックを体験するまでは、もっと重心落とさないといいパンチ出せないし、低重心で戦う今のスタイルの方が優れているんじゃないの?って安易に思ってたんですが、低重心でキックボクシングすることがこんなに大変だとは本当に分かりませんでした💨 だからボクサーとキックボクサーでは体幹の強さはキックボクサーの方が必要なんだろうなぁと思う。...
はじめてキックミットを打って感じたこと
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日もブログ書いていきまーす✍️ この前、元キックボクサーで大学時代の先輩がされているパーソナルジム「One Life Gym」へお邪魔しまして、キック有りのミットを人生初体験させてもらいました。 一言で言うと、めっちゃ難しくてしんどい!💦 何が一番難しかったかというと、蹴った後、基本姿勢に戻ることです💦 戦闘体勢に戻るまでに1秒弱かかってしまいまうんです😅 僕が大事にしている「常に戦える状態を保つ」が全くできなくなっちゃうんです💨 それをできるだけ早く戻そうとするとめっちゃ力んで、それが疲れになって自爆していきました😱 キックボクサーはボクサー目線で見ると構えが高く見える選手が多いですが、そうなる理由も何となくわかりました。 パンチ力をある程度犠牲にしてでも、蹴りのスピードを速めたいから、腰高の構えになるんですね👀 何より重心を落としたボクサーの構えでキックボクシングすると疲労がすごいと思います💦 (重心を落とす動作が入る分、少しだけタイムロスが発生するのでそれをできるだけ速く戻す体幹の強さが求められる。高い重心だとタイムロスを抑えられるはず。でもパンチ力は少し落ちる。) ただ僕がキックに慣れていないのと体力がないだけなのかもしれませんが、はじめて経験してそう思いました。 ただ、現在のキックボクサーの一流選手を見てみると、しっかり低重心な構えをとっている選手が増えてきているように思います💡 那須川選手とかタケル選手がそうです👍 あのスタイルってめっちゃくちゃフィジカル強くないとできないんですね😅 パンチ重視の低い重心でありながら、蹴りもめっちゃ速い💦 つまり、ボクサーとキックボクサーのいいとこ取り最強スタイルです!笑 あれは強力なフィジカルがないとできないんだなって痛感しました💨 昔のK-1って僕からみるとみんな浮き足立ってるようなイメージなんですよね👀 パンチよりも蹴りを重視していたからだと思います。 キックを体験するまでは、もっと重心落とさないといいパンチ出せないし、低重心で戦う今のスタイルの方が優れているんじゃないの?って安易に思ってたんですが、低重心でキックボクシングすることがこんなに大変だとは本当に分かりませんでした💨 だからボクサーとキックボクサーでは体幹の強さはキックボクサーの方が必要なんだろうなぁと思う。...
相手のサイドに回るための手の使い方
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 4月からボクシングジムを始めてから生活リズムが変わって、少しだけ寝る時間と朝起きる時間が遅くなりました👀 すると体の調子が良くないんですよね💦 眠気が日中抜けなくて頭の回転もすごく悪いような気がします💨 人間の体ってやっぱり夜になると早く寝なきゃいけないようにできているんだと思います👀 そして外が明るくなって目が覚めたら変に二度寝しないようにしないしたいです💡 いいパフォーマンスを維持するためには寝る時間も考えなきゃいけないと感じる今日この頃です🙂 そんな今日もブログ書いていきます✍️ 今回は昨日の続きです☆ 相手のサイドに回る時の手の使い方について解説したいと思います💡 昨日のブログで相手のサイドを取るためには足と頭以外にも手をうまく使うことが重要だと書きました✍️ この三つを同時に行うことでサイドを取れる確率は格段に上がります👍 気になる方は前回のブログをお読みください🔍 じゃあ、具体的にどのように手を使えばうまくサイドを取れるのだろうか。。。 僕が思うに相手のサイドに上手く回るためには、相手の動きを一瞬止める必要があるのです。 もう少しわかりやすく言うと、手を使って相手に攻撃の体勢を作らせないことが大事です。 これは前回も軽く説明しました💡 ただ、手の使い方を間違えるとほとんど効果が出ません💦 サイドへ回る時よく耳にするのは、サイドへ回った後ジャブを打って相手を止めろという指示です。 でもその指示を実行して選手はしっかりジャブを打つけど、相手は全く止まらないという場面が多いです。 ジャブを打つ目的は相手に攻撃をさせないことが目的なので、やろうとしていることは僕の言ってることと同じなんです。 でもそのやり方だと大体は上手くいきません💦 なぜそうなるのかというと、手の使い方が悪いのです。 僕その場面に立たされたら、ジャブを打つのではなく、手で相手を抑えこむように心掛けます。 瞬間的に打つのではなく、手を使って相手に力をかけ続けるような感覚です。...
相手のサイドに回るための手の使い方
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くのパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 4月からボクシングジムを始めてから生活リズムが変わって、少しだけ寝る時間と朝起きる時間が遅くなりました👀 すると体の調子が良くないんですよね💦 眠気が日中抜けなくて頭の回転もすごく悪いような気がします💨 人間の体ってやっぱり夜になると早く寝なきゃいけないようにできているんだと思います👀 そして外が明るくなって目が覚めたら変に二度寝しないようにしないしたいです💡 いいパフォーマンスを維持するためには寝る時間も考えなきゃいけないと感じる今日この頃です🙂 そんな今日もブログ書いていきます✍️ 今回は昨日の続きです☆ 相手のサイドに回る時の手の使い方について解説したいと思います💡 昨日のブログで相手のサイドを取るためには足と頭以外にも手をうまく使うことが重要だと書きました✍️ この三つを同時に行うことでサイドを取れる確率は格段に上がります👍 気になる方は前回のブログをお読みください🔍 じゃあ、具体的にどのように手を使えばうまくサイドを取れるのだろうか。。。 僕が思うに相手のサイドに上手く回るためには、相手の動きを一瞬止める必要があるのです。 もう少しわかりやすく言うと、手を使って相手に攻撃の体勢を作らせないことが大事です。 これは前回も軽く説明しました💡 ただ、手の使い方を間違えるとほとんど効果が出ません💦 サイドへ回る時よく耳にするのは、サイドへ回った後ジャブを打って相手を止めろという指示です。 でもその指示を実行して選手はしっかりジャブを打つけど、相手は全く止まらないという場面が多いです。 ジャブを打つ目的は相手に攻撃をさせないことが目的なので、やろうとしていることは僕の言ってることと同じなんです。 でもそのやり方だと大体は上手くいきません💦 なぜそうなるのかというと、手の使い方が悪いのです。 僕その場面に立たされたら、ジャブを打つのではなく、手で相手を抑えこむように心掛けます。 瞬間的に打つのではなく、手を使って相手に力をかけ続けるような感覚です。...
相手のサイドに回るためには手を使う
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日もブログ書いていきます✍️ 今回は、相手のサイドに回る時、成功率が上がるテクニックを紹介したいと思います😃 題名にもありました通り、手を使うことが重要なんです👍 ボクシングで相手のサイドに回りたい時ってありますよね💡 相手に攻められている時やロープを背にしている時は、サイドに回って難を逃れたい場面です。 でも、サイドに回ろうとしても相手にすぐに追いつかれてまた詰められて連打をもらうというシーンをたくさん見てきました。 なぜすぐに詰められてしまうのかというと、手をうまく使えていないからなんです🥊 皆さん、サイドへ回る時、何から教えられるでしょうか? まずはフットワークだと思います🦶 相手のサイドを取るには正しいフットワークを身につけないと絶対にできません❌ そして次に頭を振りながら移動することを教えられると思います💡 ただサイドへ移動するだけではパンチをもらってしまうので、頭を振りながらサイドへ移動することはとても大事です。 この二つは上手な人がすごく多いんです👀 でもこれだけだと僕は不十分だと思います💨 この二つだけだと相手の方が動きが速いのですぐに追いつかれてしまうのです。 つまり、サイドへ回っても回ってもあまり効果はないのです💦 だから結局足を止めて打ち合いを選択せざるを得なくなり、消耗の激しいボクシングを強いられてしまいます💦 じゃあこうならないためにどうすればいいのか。。。 それは手を使って相手の動きを一瞬止めてやればいいのです🥊 語彙力ないのでわかりにくかったら申し訳ないですが、もう少し具体的な説明をすると、手を使って相手にディフェンスをさせることがとても大事なんです。 ディフェンスに意識がいくと、一瞬動きが止まります。 その隙に頭を振りながら足を使ってサイドへ回る🔄。 これで相手においつかれるまでの時間が長くなるので余裕ができるのです👍 つまり相手のサイドに回りたい時は、相手よりも先に自分から手を出す必要があります。...
相手のサイドに回るためには手を使う
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田駅近くパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 今日もブログ書いていきます✍️ 今回は、相手のサイドに回る時、成功率が上がるテクニックを紹介したいと思います😃 題名にもありました通り、手を使うことが重要なんです👍 ボクシングで相手のサイドに回りたい時ってありますよね💡 相手に攻められている時やロープを背にしている時は、サイドに回って難を逃れたい場面です。 でも、サイドに回ろうとしても相手にすぐに追いつかれてまた詰められて連打をもらうというシーンをたくさん見てきました。 なぜすぐに詰められてしまうのかというと、手をうまく使えていないからなんです🥊 皆さん、サイドへ回る時、何から教えられるでしょうか? まずはフットワークだと思います🦶 相手のサイドを取るには正しいフットワークを身につけないと絶対にできません❌ そして次に頭を振りながら移動することを教えられると思います💡 ただサイドへ移動するだけではパンチをもらってしまうので、頭を振りながらサイドへ移動することはとても大事です。 この二つは上手な人がすごく多いんです👀 でもこれだけだと僕は不十分だと思います💨 この二つだけだと相手の方が動きが速いのですぐに追いつかれてしまうのです。 つまり、サイドへ回っても回ってもあまり効果はないのです💦 だから結局足を止めて打ち合いを選択せざるを得なくなり、消耗の激しいボクシングを強いられてしまいます💦 じゃあこうならないためにどうすればいいのか。。。 それは手を使って相手の動きを一瞬止めてやればいいのです🥊 語彙力ないのでわかりにくかったら申し訳ないですが、もう少し具体的な説明をすると、手を使って相手にディフェンスをさせることがとても大事なんです。 ディフェンスに意識がいくと、一瞬動きが止まります。 その隙に頭を振りながら足を使ってサイドへ回る🔄。 これで相手においつかれるまでの時間が長くなるので余裕ができるのです👍 つまり相手のサイドに回りたい時は、相手よりも先に自分から手を出す必要があります。...
僕が考えるボクシングの難しいところ
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田のパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近はだんだん暖かくなってきて虫が増えてきました🐛 普通は気持ち悪いと思われますが、僕は去年とってきたクワガタが活動しはじめたので少しテンション上がってます😁笑 今年はミヤマとヒラタが採りたいなー。 誰かいい場所知ってたら教えてください🙇♂️笑 そんな今日もブログ書いていきます✍️ 今回は、僕が考えるボクシングの難しいところについて挙げていきたいと思います💡 まず大前提として、ボクシングって個人競技ですよね💡 難しい部分ってまさにそこです! 個人競技ってところです💨 は?どういう意味?って思いますよね😅笑 例えば、サッカーは団体競技で、フォワードとかディフェンダーとかゴールキーパーとか、役割が分かれていますよね💡 つまり、ディフェンダーの人は、フォワードの動きはそこまで求められないはずです。 これはディフェンダーなら、ディフェンスのスペシャリストになればよくて、フォワードの能力はそこまで必要ではないはずです。 ポジションごとのスペシャリストが自分に足りない能力を補ってくれるからです。 (例外はあると思いますがサッカーにあまり詳しくないのでご容赦ください💦) でもボクシングは一人で戦うので、苦手な部分があった場合そこを突かれると負けてしまうんです。 だから、全ての能力をバランスよく兼ね備えておく必要があるのです👊 いくら自分の得意な部分に自信を持っていても必ず上には上がいるものです。 得意な部分も伸ばさないといけないですが、相手につけ込まれる弱点を消す練習を積んでおかないといけないのです。 これが僕の考えるボクシングの難しいところです💦 色んな相手と対戦する可能性がある中で負けない選手になろうと思うと、出来るだけ多くの武器を持っておいて、相手によって使い分ける必要があります。 つまり逆を言えば、相手の弱点をつけば勝てるという事です🎉 ボクシングは難しいけど、そこが面白いところでもあります👍 例えば、自分の得意な部分で勝負して分が悪いと感じたら、違う戦い方を選択して相手の弱点を探すのです🔍...
僕が考えるボクシングの難しいところ
皆さんこんにちは! 大阪府堺市東区北野田のパーソナルボクシングジム🥊 Boxing Lab STAY GREENの有吉です☆ 最近はだんだん暖かくなってきて虫が増えてきました🐛 普通は気持ち悪いと思われますが、僕は去年とってきたクワガタが活動しはじめたので少しテンション上がってます😁笑 今年はミヤマとヒラタが採りたいなー。 誰かいい場所知ってたら教えてください🙇♂️笑 そんな今日もブログ書いていきます✍️ 今回は、僕が考えるボクシングの難しいところについて挙げていきたいと思います💡 まず大前提として、ボクシングって個人競技ですよね💡 難しい部分ってまさにそこです! 個人競技ってところです💨 は?どういう意味?って思いますよね😅笑 例えば、サッカーは団体競技で、フォワードとかディフェンダーとかゴールキーパーとか、役割が分かれていますよね💡 つまり、ディフェンダーの人は、フォワードの動きはそこまで求められないはずです。 これはディフェンダーなら、ディフェンスのスペシャリストになればよくて、フォワードの能力はそこまで必要ではないはずです。 ポジションごとのスペシャリストが自分に足りない能力を補ってくれるからです。 (例外はあると思いますがサッカーにあまり詳しくないのでご容赦ください💦) でもボクシングは一人で戦うので、苦手な部分があった場合そこを突かれると負けてしまうんです。 だから、全ての能力をバランスよく兼ね備えておく必要があるのです👊 いくら自分の得意な部分に自信を持っていても必ず上には上がいるものです。 得意な部分も伸ばさないといけないですが、相手につけ込まれる弱点を消す練習を積んでおかないといけないのです。 これが僕の考えるボクシングの難しいところです💦 色んな相手と対戦する可能性がある中で負けない選手になろうと思うと、出来るだけ多くの武器を持っておいて、相手によって使い分ける必要があります。 つまり逆を言えば、相手の弱点をつけば勝てるという事です🎉 ボクシングは難しいけど、そこが面白いところでもあります👍 例えば、自分の得意な部分で勝負して分が悪いと感じたら、違う戦い方を選択して相手の弱点を探すのです🔍...